DVD-S646Aを買ったのですが、CDの音があまりよくありません。
10年くらい前に買ったデンオンのステレオセット(15万円位)の方がはるかにいい音です。前にDVDプレーヤーでCDを聴いてもロクナ音しかでないと言うことを呼んだ記憶があるのですが、そう言うことなのでしょうか。
スピーカの接続も問題ないと思うのですが。
スピーカーは、デンオンのトールボーイ型のものです。
AVアンプは、同じくパイオニアのVSX−D3です。
どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:435128
0点
2001/12/23 01:02(1年以上前)
悪いってノイズがひどいとか、音が薄いとか、高音が伸びないとか色々あります。で、アナログが良いとか、悪いとかはケースバイケースですな
書込番号:435193
0点
DV-S646Aはそんなに優れているとは思えませんが、この情報からはスピーカーが悪くなったのかアンプが悪くなったのかCDプレイヤーが悪くなったのか一概に言えないと思います。
書込番号:435402
0点
2001/12/23 04:19(1年以上前)
質問させて頂いたikedaです。ノイズがあると言うことは、まったくありません。ただ、音が何か、ぱさついていると言えばいいのでしょうか。響きがないのです。音が薄いという表現は、あたっているのかもしれません。
どうも言葉で表現しにくいのですが。
書込番号:435439
0点
2001/12/23 09:43(1年以上前)
振動対策にオーディオボードしいたり、コードや、ケーブルのグレードを上げることで随分音が良くなると思います(積んでいる音声チップ自体はそこそこ優秀なので)。あとレガコンはいじりましたよね?
書込番号:435616
0点
2001/12/23 12:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
レガコンてなんですか。教えてください。
書込番号:435773
0点
2001/12/23 16:49(1年以上前)
ハイビットレガートコンクリバーションPRO確かこんな感じの機能だったと思います。CDやDVDの再生音を手動で24bitに再粒子化するものと再生周波数を上げるものとをそれぞれ組み合わせて4通りの設定ができる機能のことです。これを使わないと音が安っぽく聞こえるかもしれないです。
書込番号:436016
0点
2001/12/24 00:51(1年以上前)
ご親切に教えていただいてありがとうございます。
おそらくこのプレーヤーで言うHI-BIT機能だと思います。それを、ONにし、偶然にこの機能の隣に記述されていたCDデジタルダイレクト機能の説明がありそれをONにするとかなり良くなりました。(CD再生の時、CD再生に不要な回路をバイパスできるため、高音質の再生を可能にする機能)ほんとうにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:436820
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-S646A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/09/16 18:49:28 | |
| 6 | 2002/10/04 0:04:56 | |
| 0 | 2002/08/28 21:12:26 | |
| 2 | 2002/08/08 22:32:08 | |
| 0 | 2002/07/09 17:12:32 | |
| 1 | 2002/06/29 18:47:37 | |
| 0 | 2002/06/26 1:19:28 | |
| 0 | 2002/06/21 18:01:10 | |
| 0 | 2002/06/02 17:57:02 | |
| 1 | 2002/08/15 11:55:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



