皆さんこんにちは。
いま、この機種578AとDENON DVD-1910とYAMAHA DVD-S1500で迷っています。
一番の悩みはプログレッシブ機能で、578Aはパイオニア製のVQE7チップを使用
していることが予想できます。一方、DENON、YAMAHAは超高級機種で採用され
ている「ファロージャ」のチップを使用しています。更に迷うことに、578A
のビデオDACは12bit-108MHzなのに対しDENONのビデオDACは10bit-54MHz、
YAMAHAのビデオDACは578Aと同じく12bit-108MHzです。
このようにSpecだけをみるとYAMAHAがいいような気がしますが、価格comの
S1500のページではあまり評判が良くありません。
どなたかファロージャチップとパイオニア純正チップの比較、あるいは
メリットだけでもご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3797405
0点
DV578のプログレはMediaTech社製のMT1389EEが
デコード処理も含めやっているようですけど。
(DV474はMT1379EE)
TVドラマやアニメなどのビデオ素材中心で
映像が甘めになってもかまわないのであれば
輪郭のギザギザ感を低減するDCDi回路のファロージャ。
映画中心であれば2つの方式を使うDV578でいいのでは?
映像DACのカタログスペックと実際の映像に映し出される
画質の差はディスプレイ側の性能にもよるので判りにくいです。
書込番号:3799183
0点
2005/01/19 13:01(1年以上前)
DC最高さん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
たしかに578AのカタログにMediaTekの石が載ってますが、これがプログレを
行っているとは考えていませんでした。←(単なる思い込み)
今回の大目的は「エッジのぎざぎざをなくす」なのでDVD-1910にしようと思います。
価格に余裕があればDV-S757AとDVD-2910での比較だったと思うのですが、予算
の都合上それが出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:3802602
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-578A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/02/12 9:46:42 | |
| 0 | 2005/09/15 9:29:03 | |
| 0 | 2005/08/06 19:05:24 | |
| 0 | 2005/05/02 16:31:45 | |
| 0 | 2005/04/25 11:46:12 | |
| 5 | 2005/04/24 21:27:18 | |
| 1 | 2005/04/22 17:23:20 | |
| 0 | 2005/04/16 15:27:02 | |
| 6 | 2005/04/10 14:14:59 | |
| 2 | 2005/04/01 13:33:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



