
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年9月29日 13:02 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月25日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月22日 23:17 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月28日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月8日 21:01 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月21日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RCA_71Aです。
画像出力ですが、
HDMI端子と、S端子と、黄色の端子の
3端子同時に画像出力可能てすか?
アホなご質問ですが、
宜しくお願いします。
書込番号:18791332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんがHDMI端子やD端子を利用するとS端子やピンコード黄色の画像出力は画像不良が発生して
使い物にならない事が多いですよ。
いくらパイオニアだからといって同じじゃないかと思います。
書込番号:19184337
0点



> 画面がモザイク様になり、正常に再生できないのです。
> もちろん録画後ファナライズ処理をしてもダメです。
> 録画機(Panasonic/DMR-EX350)での再生は問題なく再生可能です。
> アナログ番組の録画DVD・商品DVDは正常に再生します。
上記の質問をDV-696AV(SANYO)の製造元テクニカルサポートに出したところ、
> 再生互換性の問題かと思われますが、こちらは弊社製品だけでなく、VRモードの一般的
> な特徴となりますこと、何卒ご了承下さい。
というコンパクトな回答が来ました。今時のメーカーサポートはこの程度のものなのでしょうか。仮にSANYOサポートさんのご回答が正解であったとして、DMR−EX350でデジタル録画したDVD−Rディスクを再生可能と判断してDV-696AVを購入した小生のどこに「落ち度」ないしは「間抜けさ」ないしは「無知度」があったのでしょうか。
率直な質問文に書き直すと、
「Panasonic/DMR-EX350で(テレビのデジタル番組を録画した)DVD-Rディスクを再生できるDVDプレーヤーを購入するには、なにを購入基準とすれば良いのですか」
初心者に分かるように教えて頂ければ幸甚です。
0点

参考になりますかどうかわかりませんが。
当方ではパナの250でBSをVR録画したディスクが問題なく再生されました。
ディスクは台湾製の安物です。
サポートの言われるとおり,単なるディスクの相性ではないでしょうか?
VRモードの特徴ってのがよくわかりませんが。
dasai0samさんに落ち度などないと思いますよ。
お使いになるDVD-Rディスクを変えてみられてはどうでしょうか?
ちなみに,696AVのメーカーはパイオニアです。
書込番号:6899135
1点

DVD-RのVRモードて結構相性が有るから
RWで試したら
書込番号:6899804
0点

早速のご意見有難うございます。
ミッチーさん:
使用しているCPRM対応ディスクに問題があるのかも知れませんね。
小生の購入したDVDプレーヤー (PIONEER/ DV-696AV)がたまたま欠陥商品
であった疑念も払拭できないのですが、とりあえず別メーカーのディスク
で試してみます。
コケコッコーさん:
CPRM対応RWディスクでは、デジタル録画不能です(録画機側の取説にそのように明記されてます)
XXさん:
どうして「間抜け」なのか、その原因を知りたいわけです。肝心な点が明記されてない
返信は何の役にも立ちません。「間抜けな」返信の見本です。
書込番号:6900617
0点

まず名前間違わないように
>「落ち度」ないしは「間抜けさ」ないし
て書く位だから(まあわざとか良くいるからね(  ̄▽ ̄))
確かにDMR-EX350はRW.VRでは録画出来ないみたい
>「Panasonic/DMR-EX350で(テレビのデジタル番組を録画した)DVD-Rディスクを再生できるDVDプレーヤーを購入するには、なにを購入基準とすれば良いのですか」
同じメーカーのDVD-S50すればこれならDVD-RAMも使えるし
書込番号:6900810
0点

ミッチーさん:
古い話を繰り返して申し訳ありません。状況に進展がありましたので
下記に報告させてもらいます。
ミッチーさんのアドバイスに従って、近くのディスカウント・ショップで
無印の最安DVD-Rディスクを買ってデジタル録画しました。
おそるおそる696AVで再生したら、なんと立派に再生してくれました。
結果的に考えると
>> 再生互換性の問題かと思われますが、こちらは弊社製品だけでなく、
VRモードの一般的な特徴 >>
としたメーカーサポート氏の返答ならびにミッチーさんの見立ては正解
でした。
要するにDVD再生機は、まだ発展途上機だということが理解できました。
本来なら録画機・再生機・ディスクそれぞれに再生対応機種を明記すべき
であるのに、再生互換性の点で全く標準化されていないのでそれが不可能
な訳ですね。現段階でのDVD再生機はどれも未熟品である事を認識して
再生機の買い替えは先延ばしにすることにしました。
メーカーサポート氏の返信を100%咀嚼できなかった小生は確かに
「間抜け」であった訳で、「××さん」がこの点を指して小生を間抜け
呼ばわりしたのであればまさにその通りであって、「××さん」に対して
「間抜けな返信の見本」などと失礼なコメントをしたことはお詫びしなければなりません。
書込番号:6904479
0点





「ブラックジャックOVA DVD−BOX」(パイオニアLDC・国内正規版)を楽しみにしていた方に観ていただいたところ、所有しているDV-696AVでは、「ディスクを挿入するとLOADINGとなり、しばらく経つとNO DISCと表示されてしまう」という現象が起き再生できなかったという報告を受けました。しかし他のDVDディスクはみな正常に再生できるということです。
返してもらってから、自分の所有している
DVDレシーバー ONKYO DR−2000
DVDレコーダー シャープ DV−SR100
HDD&DVDレコーダ− 東芝 RD−S300
SONY PS3
SONY PSX
マイクロソフト X−BOX360
WINDOWS VISTAマシン
WINDOWS XPマシン
で再生させてみたところ以上全て正常に再生できました。
人気の高いDV-696AVで、一部のディスクが再生できないなんて、そんな不可解なこと起きるのでしょうか?
0点

人気が高いとかは全然関係ないでしょう。DVDソフトを作ってるメーカーは標準的なテストしかしていないでしょうから、個別の機器についての問題が発生するかどうかはユーザ元でクレームが付いて初めて発覚するというケースが多いと思われます。
まあソフトメーカーにクレームを上げてみて、機器共通のものなのかそれともユーザ所有機器だけの問題なのかを相談してみるのが宜しいかと。同じようなクレームが多く出てきたならDVDソフトの作り方に何らかの問題があったということになりますから。(ただし回答即決は期待しないこと)
書込番号:6785033
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
現在パイオニアLDCはジェネオンという社名に改名しており、旧社名時代の作品についてどれだけ対応してくれるかわかりませんが、尋ねてみる価値はあると思いますので、してみたいと思います。
書込番号:6785215
0点

初めまして、
購入したDVDにプロテクトがかかっていなければ
PCでコピーしてから鑑賞する方法もあります。
そうすれば購入した物はマスターとして保存する
こともできます。
ただ、お約束ですがプロテクトのかかったDVDを
コピーすることは禁止されていますのでご注意
下さい。
書込番号:6807360
0点



素人の為よくわかりません、教えて下さい。
映像をHDMIで液晶に、音声を光デジタルケーブルでONKYOのSWA-V20Xに繋いであります。設定は他のスレを参考に設定しました。5.1ch対応のDVDソフトを再生中にリモコンの音声ボタンを押すとDolby Digital3/2.1CHと表示されます。これは5.1chで音声が出力されている場合の表示ですか?お願いします、教えて下さい。
0点

その表示で5.1ch出力になっている筈です。
他の機種かも知れませんが過去ログにあったと思います。
曖昧な情報で申し訳ない。
書込番号:6730705
0点

口耳の学さん、教えて頂き誠に有り難う御座います。
5.1chで出力されているとわかり楽しくDVDの観賞が出来る様になりました。
書込番号:6731119
0点

調べてみました。
マニュアルに載ってますね、62ページに説明があります。
>3/2.1CH
>3/2.1はディスクに記録されているチャンネル数を表しています。
の以下の文章を読んでみてください。
書込番号:6731795
0点



ここの書き込みを参考にリーフリ化を行い、うまく成功したのですが問題が一つ出てしまいました。
それまで問題なく機能していた音声の光デジタル出力が、ファームを書き換えた後、急に出なくなってしまいました。
ファームウエア(YDC6915A.BIN)のバグなのか、私の機器の固有の故障なのか?
リーフリ化した後でも音声の光デジタル出力は正常に出ているか、もしお分かりの方がみえましたら是非お教えください。
ちなみにアップデート後も、オリジナルに戻してみても光デジタル出力が出ない症状は同じでした。
0点

こんばんは。
うちもここに紹介されている手順でリーフリ化しています(オリジナルには戻していません)。
ベレビューさんのカキコが気になって試してみたのですが、市販のDVD-Videoを再生してみると確かに光デジタル出力(角プラグ)の音声はブブブブブブブ・・・というようなノイズのみになってしまっていました。
で、HDMIの音声出力設定が「2.1ch」になっていたので、これを「HDMI自動」にしたところHDMI側も光デジタル側も問題なく音声出力されました。
通常、光デジタル端子は使用していないので、元々の設定時点からおかしかったのか、リーフリ化の影響なのか、或いはリーフリ化(ファーム変更)で設定が変わってしまったのかは定かではありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:6713135
0点

み@R2X60さん、早速にありがとうございました。
期待を持って教えていただいた「HDMI自動」の設定を試してみましたが、
光デジタルからの音声出力は出てきませんでした (HDMI端子からのデジタル音声は出ています)
光デジタルの48KHzのサンプリング信号はDAコンバータ側で受信しているのですが肝心の音声データが乗ってきません。
ORIGINALに戻してあったので念のため再度、リーフリファームの書き換えをしましたが結果は同じでした。
余談ですがORIGINALに戻す意味は今のところないように思います。
リーフリファーム書き換後の光デジタル出力に関して他に情報がございましたら是非お教えください。
書込番号:6713583
0点

こんばんは。
>デジタルからの音声出力は出てきませんでした (HDMI端子からのデジタル音声は出ています)
>光デジタルの48KHzのサンプリング信号はDAコンバータ側で受信しているのですが肝心の音声データが乗ってきません。
こうなるとDAコンバータ側(アンプですか?)の問題か、696AVのハードの問題を疑いたくなってしまいますが・・・
他にファームを書き換えられた方は状況どうでしょうか??
書込番号:6720426
0点

こんばんは
DAコン側は同じ光ケーブルをテレビの光出力に繋ぎかえると正常に動作しているので
696の出力が出てないのは間違いありません
急に故障してしまったのかなあ
とりあえず今は、696→(HDMI)→テレビ→(光ケーブル)→DAコン と
テレビ(ブラビア)経由で鳴らせています
でも、CDを聞くのにいちいちテレビの電源は入れたくないし、何かのはずみで治ってくれるといいのですが...
書込番号:6723022
0点

私もベレビューさんと全く同じ症状に陥りました。
リーフリファームがデジタル光出力に対応していないのでしょうか。
私の環境はHDMIを受ける装置が無いので、お二方のような回避策も無く、もはや泣くしかない状況です。明日同軸デジタルを試してみますが、それもNGなら、、、、トホホ。
リーフリの代償としては大きすぎます、、、(泣)
書込番号:6775928
0点

本体のロットとファームの相性などがあるんでしょうか・・・
他の方は問題ないんでしょうかねぇ・・・
もう確認済かとは思いますが、ファーム書き換え後は初期設定のHDMI出力やデジタルオーディオ出力など、全て初期値になっていたようです。デジタルオーディオ出力もしない設定になっていたかと思いますので、ここだけご確認いただければ幸いです。
書込番号:6776939
0点

デジタルオーディオ出力はファーム更新後もONになっていました。
念のため一旦OFFに設定し、再起動後ONに設定しなおすなど試してみましたがNGでした。
リーフリに挑戦される方は良くお考えになってからなさることをお勧めします。
書込番号:6776989
0点

ところで、HDMI音声出力の設定はHDMIのケーブルが刺さっていれば(相手装置がなくても)設定変更できるのでしょうか。それとも相手装置とネゴシエーションが成立している状態で無いとできないのでしょうか。
現在はHDMI音声出力の設定変更メニューがグレー表示で変更できないのですが、ケーブルを買ってくるだけで試せるのであればチャレンジしてみようかとも思います。
私もリーフリ化された他の方の情報を伺ってみたいです。
書込番号:6777012
0点

じろたんのパパさん、どうも はじめまして
今回の現象はもしかして私の機器の固有の故障かとも考えましたが、まったく同じ症状のようですのでリージョンフリのファームウエアが原因であることがはっきりしました。
み@R2X60さんはデジタル出力が出ているようですのでロットの違いも関係しているのかもしれませんが。
さて、私の場合はHDMI経由でテレビのデジタル出力をD/Aコンバータへ入れて回避しています。
ですから696AVのHDMI出力の設定を有効にできたとしてもそのHDMI出力を受けて新たにデジタル出力を送り出す機能が付いた機器(デジタルテレビやデジタルレコーダーなど)がないと意味がありません。
それから同軸デジタルは試していませんでしたが、今 確かめたところこれも光デジタルと同じように48KHzのサンプリング信号は認識するのですが音声データは載って来ません(要するに無音状態)
工場出荷時に戻す操作もやってみましたがリージョン識別だけは2番に戻るのにデジタル出力だけは戻りません。 本当に困った状態です。
安価な(コストパフォーマンスは高い)DVDプレーヤーですがD/Aコンバータで受けてやればそこそこよい音で鳴ってくれるので重宝していましたがとんだ落とし穴がありました。
なにか解決策が見つかりましたらまた報告させてもらいます。
また他の方で同様な症状、違う症状がありましたら是非参考のため状況をお教えください。
書込番号:6779512
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
