DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

海外産DVD-Rでの再生状況

2006/07/20 00:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 PPARさん
クチコミ投稿数:8件

みなさん、こんばんは。最近DV-696AVの購入を検討中なのですが、
ひとつ気になっている点があります。
それは「海外産DVD-Rに焼いたDVD-VIDEOが再生できるかどうか」
ということです。日本製メディアなら問題ないと思いますが、
海外産メディアの場合はコマ落ち、ノイズなど多少不安がありま
す。メディアを店舗に持ち込んで調べたいところなんですが、
近所の電気屋では展示品がないため確認できませんでした。
DV-696AVをお持ちの方で海外産DVD-Rの再生状況をご存知の方が
居られましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5270034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/20 07:36(1年以上前)

はじめまして

 DVDライターとの組み合わせも関係するのでメディア
だけでは判断できないと思いますよ。
 ちなみに私の場合、NEC ND-3500+メディアエンポリウム
「AcroCircle 1-8x OPTDISC」では、今のところ問題ありません。

書込番号:5270647

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPARさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/21 11:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。
当方は焼きドライブとして「DVR-107D」を、メディアは
RITEKと三菱化学(台湾製)を使用しています。
「DVR-107D」では問題なく再生できますが、PS2では
ほとんど再生できません。DVDドライブの読み込み性能の
差だと思うのですが、「DV-696AV」はどの程度なのか
気になっていました。

書込番号:5274066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/24 07:48(1年以上前)

 そう言えば初期型PS2(SCPH-10000)は、DVD-Rを
公式にサポートしていないという話をネットでよく見かけます。

書込番号:5283437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/07/24 22:56(1年以上前)

私も良く海外製の安いメディアを使用しますが、今のところDV-696AVで読み取りエラーが発生したことはありません。
只、一般的には日本メーカーのIDを不正使用したメディアにエラーが発生しやすいそうです。『DVDINF』というIDチェックソフト HP:http://www.dvdinfopro.com/ (フリーバージョン有り)でチェックしてIDに日本メーカー名が表示されるようなのは明らかに不法メディアですので避けた方がよいと思います。DVDレコーダーやプレーヤーはメディアに書き込まれたIDを元に読み書きの加減を設定しますので、IDの本家のメディアと特性がかけ離れているとエラーを起こすとのことです。

書込番号:5285731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Xvidの解像度は?

2006/07/18 20:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:72件

PanasonicのTH-42PX10とDV-696AVをD端子ケーブルにて接続して
使用しています。

Xvidにて1440×1080の映像ファイルを再生しようとしましたが、
解像度が対応していないとのことで、映像は出ませんでした。

1280×1080の映像ファイルを再生した場合も、同様に解像度が
対応していないとのことで、映像は出ませんでした。

一応MPEG4と、フォーマットは認識している様ですが、HDTVの
映像を再生することは、無理なのでしょうか?

またD端子ではなく、HDMIにて接続すれば、可能なのでしょうか?

書込番号:5266305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件

現在、DVDプレーヤ Pioneer DV-474 から、音声Pioneer AVアンプ(VSX-D511)に光ケーブル接続し、5.1CH出力。
映像は日立液晶PJ(PJ-TX200)にコンポーネント接続し、
100inchスクリーンでDVDを楽しんでいます。
DV-696AVからHDMI接続した場合、
アップスケーリングの効果は視覚上、ハッキリと効果がでるものでしょうか?
(歴然たる差がでるものであれば、本品の購入を考えています)

アップスケーリングの概念を含めて、ご教示お願いいたします。

書込番号:5265100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/07/18 17:55(1年以上前)

sinipercaさんと同じような購入動機で
DV-474からの買い替えでしたので参考になればと感想を少し
視聴環境は、474はLP-Z4に3RCAコンポーネント(DSP-AX1500経由)
接続でした(スクリーンサイズは110インチです)
結論から言うと、歴然とした差 は、ありません 
しかし、現在もHDMIとコンポーネント(DSP-AX1500経由)の両方を
接続してありますので、PJの入力切替で比較する事が可能ですが
HDMI接続(696AVの出力設定は720P 色差信号 LP-Z4に直接続)の方が
輪郭の際立ち、色の乗り、コントラストなど向上すると感じます
もちろん、ハイビジョンに化ける訳はありませんので、ハイビジョンソースには負けますが
そこまでは期待しておりませんでしたので、この価格でこの差(向上)なら納得できると満足しております
(PJに直のHDMIとAVアンプ経由のコンポーネントの差は微妙にあるのかも知れませんが)

書込番号:5265790

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件

2006/07/18 19:34(1年以上前)

かのけんさん ご教示有難うございます。

>HDMI接続(696AVの出力設定は720P 色差信号 LP-Z4に直接続)の方が
輪郭の際立ち、色の乗り、コントラストなど向上すると感じます

とのご感想が大変参考になりました。

この点での向上があれば、充分に導入の価値のあることと思います。
有難うございました。

書込番号:5266049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

1080iと750pどちらが高画質?

2006/07/11 10:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:70件

皆さん、HDMIの画質設定は1080iと750pどちらに設定されてますか?
最初のパッと見では1080iの方が良く見えてずっと1080iで使ってたんですが、AV雑誌の評論家先生が750pを勧める記事を見て750pにして見たところ、こちらの方が良いような変わらないような・・
自分の目に自信が無くなりました。変わらなければどっちでも良いのでは?と言われてしまいそうですが、どうもスッキリしません。
気休めでもいいですから、どうかアドバイス頂けませんでしょうか。

書込番号:5244585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/11 10:24(1年以上前)

これは、私も悩んでました。

結論は「ソースによる」ということで納得させることにしました。時にはDVDによっては「480i」が一番綺麗だったりします。それで面倒でもソースに合わせて毎回設定を変えて、自分の目で一番綺麗に見える出力設定を選ぶようにしています。

それと、あちこちのサイトで、「再生するモニターの性能による」というようなことを見かけました。

初心者のつまらないレスで失礼いたしました。

書込番号:5244606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/07/11 11:04(1年以上前)

おとぴよさん、早速のレスどうもありがとうございます。私も確かにソースによると思うのですが、せっかくアップスケーリングを目当てに購入しましたので、意地でもアップスケーリングしか使わない。アップスケーリングの方が断然画質が良いと思い込みたい訳であります。でも、自分では断言できる自信がない、さみしいおっさんです。

書込番号:5244668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/11 12:45(1年以上前)

画面の解像度によるんじゃないですか? どっちがいいかなんて一意に決まらないと思うけど。

書込番号:5244868

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/12 06:49(1年以上前)

受像機(テレビやプロジェクタ)が水平走査線数1080本(有効走査線数)なら、1080iで出力させて、受像機側でip変換させるか、480iで出力させてアップスケールさせるか、どちらの映像処理性能が高いかで選択するのが良いでしょう。

受像機側の水平走査線数が720本(有効走査線数)の場合も、プレーヤ側でアップスケールするか、受像機側でアップスケールかは、受像処理性能の良い方で処理するのが良いでしょう。

プレーヤ出力で480iとpを使い分けるとしたら、NTSC収録と24F収録のソフトの使い分けということでしょう。

PionnerのNTSC処理回路は結構優秀だそうなので、プレーヤ出力は480pでも良さそうな気がしますが。
但し、アニメは480i出力の方が良いとか。

因みに、規格の走査線数で表示するときは1125と750、有効走査線数では1080と720となります。

書込番号:5247145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログのマルチチャンネルで接続

2006/07/10 17:54(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:5件

アナログのマルチチャンネルでアンプと接続をすると、
ソースが6.1chや7.1chの時、どのように出力されるのでしょうか?

端子の数が6個しかないということはプレーヤーで5.1chにデコードしているのですか?

書込番号:5242587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/10 18:06(1年以上前)

サラウンドバックの音声はリアスピーカーに合成すると思いました。

書込番号:5242609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/10 21:55(1年以上前)

口耳の学さん、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5243283

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/10 22:05(1年以上前)

DD-EX、dts-ESともに、サラウンドバックの音はサラウンド(リヤ)に含まれて収録されています。

デジタルで6.1や7.1ch出力を行う場合は、サラウンド(リヤ)成分から、サラウンドバック成分を引いた信号がサラウンド(リヤ)信号として出力されます。

書込番号:5243327

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/10 22:10(1年以上前)

失礼。

デジタル出力のところは意味のないことを書いてしまいました。

言いたかったことは、口学の耳さんの回答は逆ではないか、ということです。

書込番号:5243358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/11 10:22(1年以上前)

あぁサラウンドバックの成分はもともとリアに溶かし込んであるのですね、あらかじめ分離しているわけではないので合成する必要はないと。
ご指摘有難う御座います。

DTSは二種類方式があり片方はサラウンドバック分は独立して収録してあると思いましたが、これはどうなるのでしょうね。

書込番号:5244602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/11 13:51(1年以上前)

ドルビーデジタルEXは7.1chですが、信号は5.1ch分しか収録されておらず、サラウンドバックは合成します。

http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/exprologic01.html

dts-ESは6.1chデスクリートですが、dtsは常にアッパーコンパチビリティがあるため、5.1chデコーダーでも正しくサラウンドバックの信号が左右のサラウンドSPから出ます。(差分を6ch目として追加しているとかそんな感じ)

http://denon.jp/kaisetsu/dtses.html

なのでrosejiさんの解説が近いですかね。

書込番号:5245000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/11 19:59(1年以上前)

ムアディブさん、サイト紹介ありがとうございます。
私でもなんとか理解出来た(ような気がします)。

書込番号:5245709

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/12 06:26(1年以上前)

ムアディブさん、フォローありがとうございます。

書込番号:5247131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/12 15:35(1年以上前)

いえいえとんでもないです。わたしも受け売りですから。(^_^;

書込番号:5248002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

決めかねております

2006/07/08 21:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 nekomaさん
クチコミ投稿数:10件

購入を検討しております、価格も手頃ですしMP4(xvid)再生も可能(店頭でMP4-DVD-Rを再生して確認済み)でした。2年ほど前からMP4(xvid)再生可能で録画機能もある機種が希望で、PIONEERさんに期待しておりましたが残念ながら無さそうです。もし何方か適当な製品をご存知でしたらお知らせください。場違いな質問ですみません。

書込番号:5237385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/08 22:37(1年以上前)

録画もならDVDレコーダーのカテゴリーで聞いたほうがいいと思い
ます。

書込番号:5237724

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekomaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/09 19:42(1年以上前)

今のところ対応製品はないようです、ありがとうございました。

書込番号:5240193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)