このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年3月29日 10:18 | |
| 0 | 5 | 2007年3月25日 14:49 | |
| 5 | 2 | 2007年3月23日 06:19 | |
| 0 | 0 | 2007年3月23日 01:19 | |
| 3 | 1 | 2007年3月22日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2007年3月15日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日購入して、丸一日DVD鑑賞してました
そして、気がつきました
「DivX 1280X720」のファイルは見れないのですね
(音声のみ)
画質はおおむね満足してたのに、そこだけ残念です
それとも、「1280X720」のファイルをPCの方で、
拡張子変換でもすれば、見れるようになるので
しょうか?
皆様も、お気をつけください
0点
・・そうですね、でも、DVD-videoの規格が確かフルで720x480、palだと720x576でしたか? 圧縮後がこれよりもサイズが大きいのならハードの方で無理なのでは?
デジタル放送のスペックがDVDを追い抜いていますから..
ならばB-LかHD DVDプレイヤーのDivx対応に期待しましょう。
書込番号:6173574
0点
この機種の購入を検討しているのですが、ひとつ疑問があります。
カタログではCD−Rに記録したDivXの再生については記述があるのですが、DVD−R/RWに記録したものは再生出来ないのでしょうか?Ultra形式で記録した場合も合わせて、ご存じの方がいましたら教えて下さい。
0点
じむかすたむさん、こんばんは。
当ページの上にリンクのあるメーカーサイトはご覧になりましたか?
以下、そこの抜粋です。
『●再生可能メディア:DVDオーディオ、DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード)、DVD-R/RW(VRモード)、2層DVD-R(ビデオモード)、2層DVD-R(VRモード)、DVD+R/+RW(ビデオモード)、SACD、CD-R/RW、ビデオCD、音楽CD、CDV(オーディオパートのみ)、DTS-CD、DivX® Ultra/WMA/MP3/JPEG形式で記録されたCD-R/RW』
取説もダウンロードできるはずですよ。
書込番号:6154752
0点
ギルベイツ3さん、解答ありがとうございます。
メーカーサイトは見ました。
私が疑問というか解釈に悩んだのは、「DivXファイルはCD-R/RWに記録しても再生できる」という意味なのか、「DivXはCD-R/RWに記録しないと再生できない」という意味なのかなのです。DVDに記録したものについては何も書かれてないみたいなので、再生できないという事なんでしょうかね。
現在所持しているポータブルプレーヤーがDVDに記録したDivXも再生できるものですから、ひょっとしてと思いましたが…。
書込番号:6157278
0点
じむかすたむさん、おはようございます。
あ、そういうことでしたか。失礼しました。
わたしはレコーダーのほうは持っておりませんのでお答えできませんけど、シンプルにサポートへ問い合わせてはいかがでしょうか。
平日になっちゃいますけど(^^;
早ければ今日中に、そのへんに詳しい方がレスをつけてくれるかもしれませんね。
ご参考にならなくて、すみません。
書込番号:6157306
0点
追加です。
キーワード「DivX」で過去スレを検索したら、いくつか書き込みがありました。[6045574][5960756][5502481] などでは、DVD−R/RWはよさそうですね。良し悪しなどもありましたので、検索結果をご自分で判断してみてはいかがでしょう。
書込番号:6157365
0点
ギルベイツ3さん、更なる解答ありがとうございます。
どうやら再生は可能みたいですね。早速購入しようと思います。いろいろとありがとうございました。
[6045574]は、モロに私の疑問に関係あるものでしたのでチェックしてましたが、解答の例がCD-Rに記録してのものでしたので今イチ確信が持てませんでした(^^;)
[5960756]にはちゃんと再生できると書いてありますね。途中までDVDの話だったので最後まで読んでませんでした。反省です(>_<)
書込番号:6158667
0点
いつも価格コムを拝見しておりますが投稿するのは初めてです。よろしくお願いします。
この度ついに思い切って日立の37型プラズマ(W37PHR9000)を買いました。今までは10年以上前の21型のブラウン管テレビにDVDプレーヤーをビデオケーブル(黄赤白のやつです)でつないでいたので、せっかくだからポイントでコンポーネント/D端子ケーブルを買おうと思ったところ、2500円程度と予想よりも高く、ふと日立のプラズマ板でDV-696AVのHDMI接続が絶賛されていたのを思い出して値段を聞いたところ、HDMIケーブルと合わせて15000円程度でした。
そこでお知恵を拝借したいのですが、
@ビデオケーブル(現状まま)
Aコンポーネント/D端子ケーブル(2500円程度)
BDV-696AV+HDMIケーブル(15000円程度)
に3点で画質はどれくらい違うものでしょうか。主観的な判断なのは重々承知の上で忌憚ないご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。またこのようなコスト感も踏まえた上でのお勧めも頂戴できれば幸いです。
なお、現在のDVDプレーヤーは5-6年前に子供の英語教材(ワールドファミリー)を購入した際に当時としては破格の1万円でセットで購入したもので、メーカー名すらどこにも見当たりません。またHDMI接続という意味ではSD-580JもHDMIケーブル込みで10800円とかなり安かったのですが、こちらを拝見すると結構難ありのようなので候補からは除外しています。
以上長々と失礼致しました。ぜひ皆様のご意見を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
1点
モモモ71さん はじめまして こんばんは。
W37PHR9000と、言えば、あの有名な
世界最高解像度「1080ALISパネル」搭載!
っていう、高級テレビでしょ。すごいですぅ。
良いTVほど、悪いソースは悪いままキッチリ映し出すから
いまの、黄色映像・赤白音声のケーブルでは
逆効果で余計なボヤケ方や、ブロックノイズ感までキッチリ映し出して
その結果、本来のTVの性能に出費した負担金額を
うまく消費しきれてないかもしれませんねぇ。あせあせ。
私なら、その負担金額をお金を出した以上、十分に引き出さないと
「損」した気分になります。
そのTVは、20万円以上するから、本当なら、送り出し側の
性能(ケーブル込み)も、見合うようにバランスとってあげたいです。
ディズニーの英会話の教材は海外に行くことが多いので
簡単な勉強用にと、私も知ってますけど
たしか最初のころはVHSのビデオ教材じゃなかったかしら?
そのVHS画像をDVDに書き込みなおして販売してるかどうか
はわかんないけど、そうだとしたら、DVDにしても画質が悪いし
それを再生するのなら、画像処理とか粗悪な付属プレーヤーでも
なんら問題ないから、多分、付属のプレーヤーは、良いものでは
ないとおもいます。
それを考えたら、そのプレーヤーにDから接続しても
あまり変わんないかもしれません。(チップの問題で)
私はプレーステーション2を最初に利用してDVD鑑賞してたときに
黄色ケーブルなのを、Sケーブルに変えてみたときに
まるで、昔のVHSで3倍録画した画像と、生放送の画像の
違いのように、クッキリとした画像の違いに愕然としたことが
あります。
でも、付属の教材再生用機では、ケーーブル変えても激変有るかどうか
リスクを考えたら、もしあんまり変わんなかったら2.500円損だし。
だから、もしお子さんがゲームをするとかあれば、コスト感も考えて
PS2(プレーステーション2)でもいいかもしれないですね。2万円以下
ですもんね。
でも、そのPS2のSケーブルのと、DV-696-AVでのHDMIケーブルでは
これもまた、愕然とした違いがあったのを覚えてます。
まずは、動作音・PS2はガリガリとうるさくて画質も粗い。
いまのDV-696-AVは1台目のは最初にジーっと3秒音がするけど
2台目のは、音がほとんどしない。個体差おおきそうw
映画をみるときにはそういう雑音や騒音も考えたいので。
DV-696-AVなら、画質よし・安定性よし・騒音よしなので
頑張って15.000円位だして、お持ちのTVが持つ
「世界最高解像度「1080ALISパネル」搭載」というところを、だしてあげたほうが良いとおもいます。
短所を補うのではなく・長所を伸ばすほうが良さそう。
TVがすごく性能よさそうだからw
画質よくなると、解像度とか。すごいですよ!
いま近くのヤマダ電気で、HDMI接続と映像ケーブルで2台で
常時デモをやってますけど、何度みても、水中の泡とか
草原の芝とか、格段に違いすぎます。HDMIは良いですよ。
あれだけ、解像度感やクリア間があがれば、近くで鑑賞しても
ストレスでにくいとおもうので、お子さんや・奥さん・モモモ71さん
それぞれ、自宅に席があって、見る位置が違うと思いますけど
どの位置や距離から見ても綺麗に見えるなら
1人でかうより3人用でと思えば。3で割れるから(気分的に)
3人が良くなるのなら。もうHDMIにしてしまえぇ〜☆みたいな。
3人で割ったコスト感で対抗しちゃいましょう〜。(笑)
あと、ビクターのHDMIケーブルは、私のDV696AVとシャープのプロジェクター
では、相性が悪かったです。
HDMIを使わないなら。パナソニックの同価格帯のものでも
安定性も良いようです。そのパナのコンポーネントとDV696でのHDMI
は見比べてないですけど、コジマのデモをみたかぎりでは
ケーブルでこんなにちがうのね!ってほど違いました(同じメディア)
送り出し側のDVD機器までは箱の中にかくしてあったので
みれなかったです。箱のなかのHDMIのは30万くらいのDVD機器
だったりして・・
コスト感がこの価格帯でのお話のようですので、あえて
エントリー機まではお勧めしません。
DV-696-AVといまのTVで、HDMIでのカップリングをお勧めします☆。
時差ぼけで、こんな時間の返信になったのと、
長々と申し訳ありませんでした。良いチョイスガンバッテ!ください☆
書込番号:6148714
3点
あと、補足ですけど、スーパーオーディオCDを再生されなくて
DVDの鑑賞だけでしたら、姉妹機の↓で良いと思います。
2〜3.000円安くなります。
http://kakaku.com/item/20254010416/
でもDV-696AVも、490VもHDMIを装備してますので
簡単な地方の電気店には、在庫して無い場合が多いです。
HDMI装備で綺麗な画質の廉価機を置くと、ほかの次世代機が
売れにくくなるからですか?って店員に聞いてみたら
いぶかしそうな顔をされてました^^;
1台目はNET販売で買いました。2台目はコジマで買いました。
コジマのは、展示品を動作確認してもらって13.600円でした。
コジマのは5年保障だけど、ピックアップの保障は有償と読んだ
事がありましたけど、メーカー直で修理(1年保障)なら
ピックアップは無料かもしれませんので良く確認されてください。
書込番号:6148757
1点
先日、プラズマテレビ〔Wooo W37P-HR9000 (37)〕を購入して、初めて地デジの画質の美しさがわかったのですが、現在使用しているDVDレコーダーがパイオニアのDVR-77HというDVDレコーダーの出始めの頃の物で、D端子ケーブル(D2端子対応)を購入し、市販のDVDの映画を見たのですが、画質が荒くがっかりしました。
やはりHDMI端子が付いているプレーヤーが必要かなと思いました。
テレビにHDDが付いているのでレコーダーではなくプレーヤーで我慢しようと考えていたところ、このDV-696AVを見つけたところです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、テレビとの相性とかはあるのでしょうか?
また、将来的にはホームシアターシアター(予算は3〜5万円位のエントリーモデルを考え中)も設置したいと考えているのですが、そこら辺の相性とか使い勝手などをお持ちの方々にお聞きしたく書き込みました。
ちなみにホームシアターシアターはDENONのDHT-M370やONKYOのBASE-V20X・YAMAHAのAVX-S35Fあたりのレベルを考えています。
正直プラズマテレビを購入するまで、そこまでAV機器に興味がなかったのですが、一つ良いのを買うと、周りの機器を揃えたくなるものですね。
ただいま勉強中のためつたない質問で申し訳ありませんが、とりあえずDVDプレーヤーだけは早急に機種を決めたいので、アドバイス頂けましたらよろしくお願いします。
0点
Wooo W42P-HR9000 を所有して、DVD再生機として同機を使っています。
相性的には◎です。
HDMI端子で1080i※で出せば、かなり良くなります。720pが良いと言う方もいたので、お好みで調整してください。
※プレーヤー側の解像度の変更設定が必要
パソコンで焼いたDVDやCDのデータ(mpeg、mp3など)も再生が可能です。また同価格帯で、東芝のDVDプレーヤーはケーブルが付いてお得だけど品質が良くないようですし、ソニーはHDMIにアップスケーリング出来ないので、この金額で買える物としては、悪くないと思います。
他社のテレビで話題になっていた上下の黒い部分の表示も、私には全然気になりませんでした。絵の感じとしては、ぼやけていたものが「はっきり見える」ようになります。ただし、元のDVD自体のソースが悪いと駄目です。
なお、悪い点もあります。DVD側のリモコンでは音量調整出来ないなど、当機のリモコンと操作性はあまり良くありません。1万円ちょっとで買えるので、文句ばっかりは言ってられませんけど、、、(個人的感想として)
ちなみに、Wooo の「外部機器操作※」で設定すると、Woooのリモコン一つで、このプレーヤーを操作することが出来ます。全ての機能は使えませんが、電源のON/OFFなども出来るので少し便利です。※この機能を使いたい場合はテレビの説明書を読んでみてください。
書込番号:6147435
3点
現在ソニーのプレーヤ内蔵のサラウンドシステムDAV-S880を使用しています。音は気に入っているのですが最近、映像が物足りなく感じてきました。映像のみDV-696AVを使用することはできないんでしょうか?
0点
ご覧になっている TV がどういうものかわかりませんが、映像=DV-696AVの映像出力→TV(HDMI,D端子,S端子,AV[黄]端子)、音声=DV-696AVの光デジタル出力端子→DAV-S880の光デジタル入力端子で可能です。
DAV-S880のDVDドライブ部分を使用せず、DAV-S880は外部から入力のホームシアター(AVアンプ+スピーカー)となります。
一枚のDVDで、音声はDAV-S880(のDVDドライブ部分を使用)、映像はDV-696AVということはもちろんできません。
書込番号:6116715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


