このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年9月18日 12:09 | |
| 0 | 2 | 2006年9月11日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2006年8月31日 08:01 | |
| 0 | 2 | 2006年8月31日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2006年8月29日 09:44 | |
| 0 | 1 | 2006年8月29日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。今まで使用していたパイオニアのユニーバーサルプレイヤー「DV−S6D」が、突然5.1chでの出力が出来なくなってしまいました。
2chだけでの出力はOKですのでこのまま2ch用CDプレイヤーとして使用し続けるか、DV−696AVシリーズに変えようか悩んでいます。S6Dと比較して696シリーズは音質・画像とも全体的に優れているのでしょうか?
それよりDVDレコーダーを所持していなないので、最近特価になっているRD−XS38で済ましてしまおうかとも考えております。
色々と考えても良くわからないので賢者の皆様のご意見をいただければ幸いです。
因みに環境は、AVレシーバー SONY STR−V828X、29インチブラウン管TV、スピーカー 自作品です。
よろしくお願いいたします。
0点
SCSおじさんこんにちは。
私は696を持っているわけではありませんが、機器の比較は店舗に行かれて実際に試聴されるのが一番良いと思いますよ。視聴が難しい場所にお住まいの場合はなんとも申し上げられませんが。
映像の良し悪しは人によりけりなので…ただ、現在お使いの機種は7年前とはいえエントリーの上に属する機種ですから激変までの向上は無いと思いますよ。
レコーダーに関しては録画するものが多く、機器の置き場や電源の確保が難しいのであれば購入されてもよろしいのではないでしょうか?
録画などはほとんどせず、観るのがほとんどであれば同価格帯ならば単機能の機種のほうが映像的にも上回ると思います。
書込番号:5418936
0点
次世代冒険者さん こんにちは 早速の返答ありがとうございます。
>映像の良し悪しは人によりけりなので…
仰るとおりですよねぇ〜。
ほとんど観るほうが多いので、やっぱり単機能のにしようかとも思います。
但し、どの位のものであればある程度激変と思えるのか疑問ですので、店頭で確認し、
好みと価格の相談になってしまうのでしょうかね。
性能と価格比例するのはいくら位からなのでしょうか?
この週末には何か買いに行こうか、それともハードオフで数年前の上位機種を買おうか
また悩んでしまいます。
今日も何件か電話で確認したのですが、パイオニアのDVDプレイヤーはどこも品切れ
入荷未定でした。とても人気があるようですね。
もう少し考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:5419966
0点
SCSおじさんこんにちは。
まずはご自分で予算を立てられたらいかがでしょうか?
私は結構かけ離れた金額の物を使用しているので基準が高くなりがちになってしまいます。
前の機種から考えると長く使われるような感じなので長期間使える物の方が良いかと思っております。
いずれ液晶やプラズマに買い換える予定などがあり、尚且つそちらでも使える物と考えるとなおさらです。
値段の範囲を超えられてしまうのかも知れませんが単機能
プレーヤーでしたら「デノンDV-2930」を推奨しますよ。
実売は10万円前後です。
ご参考までに。
書込番号:5421680
0点
CDはあまり拘って聴かないので何とも言えませんが、画質につい
ては、クッキリと綺麗に感じますが、ノッペリという感もあります。
その点、次世代冒険者さん推奨のデノンDVD-2930はクッキリ感もあ
り、それでいてノッペリではないので、私もこちらをお勧めします。
しかし、最近はパソコンで再生させるほうが綺麗だと思うようにな
ってきて、リモコンさえあればパソコンが最強じゃないかと思うよ
うになってきました。
書込番号:5425339
0点
次世代冒険者さん au特攻隊長さん こんばんは!! 書き込みが遅れてすみませんでした。
この3日間に色々変化がありました。
結論から申しますと、DV−S6D復活、合わせて余計なものを購入してしまいました。
9日の土曜日にまず本当に故障しているのか否か、ラックからプレイヤーを引っ張り出して再
度確認いたしました。やはり2chはOKなのですが、5.1chはダメでした。
泣く泣くとりあえず近くのハードオフにめぼしいユニバーサルプレーヤがないか物色しに行き
ました。あるにはありましたが、機種名は忘れましたが、SONYとマランツの各々定価が30
万円以上もする代物で、店頭販売価格も15万円位の物でした。
私にはちょっとムリと判断し、自宅に戻りとりあえず、ヤマダ、コジマ、ヨドバシ、ジョーシンに
電話をし、P社DVDプレイヤーの在庫確認をしました。ジョーシンのみ393があるのが分か
りましたが、それ以外は入荷未定とのことでやはり人気商品であるようですね。
一晩再度熟考し、お二人のアドバイスが頭をよぎりましたが、どうせ今DVDレコーダーを持っ
ていないのだから、しばらくの間それでお茶を濁そうかと思い、東芝のRD−XS38/48に
的を絞り上記各社にTELで在庫確認いたしました。
運良く新宿のヨドバシ本店にどちらも店頭には展示していないが、在庫としてバックヤードに
各々15本程度あるとのことで早速出かけていきました。
価格はそれぞれ32,800円と39,800円でした。お二人にお奨めいただいた「デノンDV-2
930」もオーディオコーナーで見聴きいたしましたが、さすがに良いですねぇ〜。
ちなみに10万円となっておりました。
それを横目に見つつ、DVDレコーダーコーナーに行き目当てを尋ねると確かにありました。
ところが店員さんが、「RD−XS71」最後の1本(限定20台\49,800)、今後を考えると
こっちの方がよろしいかと....囁かれ、迷うこと30分。全く検討もしていなかった商品なの
と何も前知識も持ち合わせていなかったので、とりあえず取り置きだけお願いして、いったん
売り場を離れ、表に出て頭を冷やしたのですが、「赤字で放出ですよ」、「最後の1台」が頭か
ら離れず、また私の他にこの1台をしげしげと見ている他の人もいたものですから、結局購入
してしまいました。
良かったのか悪かったのか、帰りの電車でさんざん悩みましたが、後の祭りです。買っちゃい
ましたから。
帰宅が結構遅い時間になってしまいましたので、とりあえず取説のみ箱から出して寝ながら
斜め読みしました。
そして本日やめれば良いのに、S6DとAVアンプの音声接続はRCA光同軸ケーブルでしたので、
ひょっとすると光デジタルケーブルにしたらどうなるかと思い、近くの電気屋に価格を調べに行
ったのですが、2,000円位したものですから壊れているものにあまりお金をかけたくなかっ
たので止めて、そばにDVDレンズクリーナーがあり(これも2,000円ぐらいでした)、ひょっ
とするとひょっとするかもと思い、すぐ近くの100円ショップダイソーに行き500円で購入。
自宅に戻りダメもと早速レンズクリーナーをかけてみました。
画像と音楽と5.1chスピーカーテストが入っており、期待せずに順番に流していたら、あら
不思議5.1chで音が出るではありませんか?そばにいた家内も音出るじゃない?じゃ昨日
買ってきたこれどうするの?さっさと返してきなさい、と早速鋭いツッコミが入ってしまい言い訳
に一苦労しました。
そんなこんなで約3日間のドタバタ劇でした。買ってきたDVDレコーダーはまだ箱の中ですし、
今度の土日に接続にチャレンジします。それにしても、クリーナーで直るものなのでしょうか?
CDクリーナーは持っていたので、これで何回か試したのですが、全くダメでしたので不思議です。
何かで読んだことがあるのですが、CDとDVDのピックアップは別々なので掃除(クリーニング)
も別個にしなければならないのですかね。
いずれにいたしましてもお二人の貴重なご意見を参考にし、いつの日かもっと気合いの入ったユ
ニバーサルプレーヤーを購入したいと思います。
お騒がせいたしました。どうもありがとうございました。
長文失礼いたしました。
書込番号:5430909
0点
元のプレーヤーが動いてくれて何よりです。
ついでにレコーダーも購入できましたから「一石二鳥」言う事無しですね。
新しい機器と繫ぎかえてお好みの選ばれ時には戻したり、選択の幅が広がって良いですね。
書込番号:5432238
0点
次世代冒険者さん こんにちは 書き込みが遅れてすみません。
この土日で何とか設置完了いたしました。
環境がマンションで、CATV共同視聴ということで難儀しました。
東芝のヘルプデスクに2回も長々とTELしやっとこさ見られるようになりました。
それにしても接続は複雑ですねぇ〜。あっちが見れればこっちが見れずで大変でした。
画質はやはり古くてもS−6Dのほうが上でした。
これから使いこなすのが大変そうですが、取説とにらめっこで頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:5451550
0点
SCSおじさんさんこんにちは。
接続が上手く出来て何よりでした。私もわからない事は沢山ありまして質問などをしております。もし知っている事があればお教えください。
それではよいAVライフを。
書込番号:5453265
0点
これの前の製品(585A)でSACDを聴いています。
高級機と比べてどうなのかは知りませんが、SACDの良さは十分に味わえています。
中級(7万円ぐらい)のCDプレーヤーでCDを聴くよりは、585AでSACDを聴く方がずっと良い音です。
ただし、味を占めて、さらに高級機がほしくなる可能性はあります。
書込番号:5427406
0点
健ちゃん太さん、情報ありがとうございます。
7万円のCDプレーヤーと比較できるなら、十分満足できそうですね。
お買い得だし、買っちゃおうかな。
書込番号:5429842
0点
お世話になります。
本件、あまり適切な質問ではないかも知れませんが。。。
DVDシュリンクというソフトらしいのですが、それでリッピングしたソフトが再生できません。
ただし、条件があるようで、メニュー等を省いたモノだけがNGのようです。
このデッキで上記のような条件のメディアを再生された方はおられますか?
ちなみに、当方が所有しているデッキはDENON製DVD1920≠ナす。
事情があり、もう一台プレーヤーの購入を検討中ですので、どうせなら再生に制約がない物をと。
PCにDVDドライブがないため、自分でソフトを検証する事は出来ません。
友人に借りた映画は3本中4本がNG、ホームビデオをDVD化したものは全てOKでした。
両方とも同じPC環境で作成したもので、違いは不要な画像を削除した映画≠ェ再生できなかったようです。
この辺りの知識に乏しいため、うまく表現できませんでした。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
DVDシュリンクに関しての質問には著作権などの問題もあるので回答できません。
ご自分で検索サービスを利用して調べて解決してください。
書込番号:5392818
0点
そうですよね。
今まで見られただけに納得行かずに・・・。色々調べたのですが、解決策が見つからず、書き込みしました。
書込番号:5393678
0点
このDVDプレイヤー(DV-696AV)のHDMI出力から、
すでに持っているパソコン用のPC液晶モニタにつなぎたいのですが、ネットで2日調べましてもよくわかりませんので、質問させてください。
私の自宅の液晶モニタ(3年前ぐらいのNEC純正)の裏には、DVI-Dの端子があります。垂直周波数は60Hzのみです。
そこで「HDMI→DVI-D」変換ケーブルで繋いでこのモニタに出力したいのですが、なにやら「デジタルRGB」とか、「HDCP」とかいう用語が沢山出てきまして、変換ケーブル使っても正常に出力できるのか心配です。
DVD-VIDEO映像がきれいに(アナログより)出力できれば結構です。
音声は、DolbyかDTSで光端子→AVアンプを予定しております。
どなたか、可能か、不可か教えていただけないでしょうか?返信お待ちしております。
0点
誠に残念ですが、お使いの液晶モニタはHDCPに対応していません
ので「HDMI→DVI-D」変換ケーブルを使用しても何も映りません。
液晶モニタがHDCP対応の物であれば、「HDMI→DVI-D」変換ケーブル
を使用した場合でも普通に使用可能なことが多いです。
書込番号:5395412
0点
ありがとうございます。
映るかな〜?!とも考えていましたが、
やはりHDCP対応の液晶モニタだけですか....
書込番号:5395448
0点
DV−696の購入を考えているものですが、一つ悩みがあります。今ONKYOのDVDコンポを使用しているのですがDVD−D(プリントレーベル24mm)を取り出す時トレイと本体の間に
引っ掛かってしまい、DVD−Rが取りづらい時がありました。
多分、読み込む時にメディアに対して上下に挟むタイプですので、上側がDVD−Rに貼り付いてしまう症状だと思います。
この機種も同じような症状は起こりうるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


