このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年6月28日 19:24 | |
| 0 | 0 | 2007年6月26日 15:47 | |
| 3 | 7 | 2007年6月27日 22:23 | |
| 1 | 12 | 2007年7月15日 23:53 | |
| 1 | 1 | 2007年6月3日 12:24 | |
| 4 | 7 | 2007年6月1日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの機種はリージョンフリーでしょうか?
あるオークションで海外製の安いリージョンフリーDVDプレイヤーを購入いたしましたが、画質に不満があり別機種の購入を検討致しております。こちらの機種は『リージョンフリー』という項目で検索した結果、該当した商品でしたので、間違いはないと思いましたが念のため質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
0点
過去のスレッドを見ると、答えが有ります。
改造が必要なので、要注意です。
保証が効かなくなります。
書込番号:6480710
0点
over sea modelならリージョンフリーになっています。(販売店の表記確認してください。)
国内販売仕様分はリージョン2のみです。
リージョンフリーモデルは電源ケーブルが着脱式だったり一部仕様が国内モデルと違うようです。
書込番号:6480747
0点
丘珠さん,蔵の中さん,早急また丁寧なご回答ありがとうございました。
購入の際の参考にさせて頂きます。
書込番号:6481649
0点
今、
東芝の32C3000という液晶テレビと
696AV
そしてパナソニックのHDMIケーブルが手元にあります。
機械に対して無知な私はHDMIケーブルの接続まではできたもののそれ以外ができずに戸惑っています。
1080i等何もわかっていない状態です。
設定がわからないです。
もし良かったら32型のテレビに対する696AVの音質や画質のおすすめの設定を教えていただけませんでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
PS3と696AVをお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
PS3は5月末にDVD再生を1080Pにアップスケーリング再生できるようにバージョンアップし、かなりの話題になっています。
バージョンアップによりかなり、興味を持っているところです。
この機種とバージョンアップされたPS3のアップスケーリング画質はどちらがすぐれているのでしょうか。
能力的に驚くほどの差があるものなのでしょうか。
696AVを現在使用していますが、DVDの画質の粗さが気になっているところです。
現在、32インチのハーフスペックハイビジョン液晶で視聴しています。
0点
PS3のアップスケール機能はBD版のアニメコンテンツであるAIRをベースとして画質をチューニングされたらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
ただ、その能力は絶大で当方もアップスケール前と後で見てみましたけど、素人目でも分かるぐらいにギザギザ感が無くなっており、非常にナチュラルに見えます、
ここも参考になるかと
http://goten.jp/2007/05/ps3bdair.html
書込番号:6449583
0点
機能的もなにもPS3はDVDのほかにブルーレイも観れるし1080P/24Hz出力(BDのみ)HDMI1.3Deep Color xvYCC対応 DVDアプコン機能 音声面ではDolby tureHD SACD数えあげてたら きりがありません それであの価格ですから魅力的!。アップスケーリングですが ディスプレイとの相性もあるので 一概にはどちらがいいかはわかりません。
書込番号:6449588
1点
さっそくの書き込みありがとうございます。
やっぱり違うもんなんですかね。
ためしに中古を購入してみて、万が一満足できなければオークションという手もありますね。
696と同等という意見が圧倒的に多ければ、あえて、そのようなことはしないんですけどね。
PS3恐るべしデスね。
書込番号:6449726
0点
恐るべきはPS3の消費電力。
専用機の5倍くらい消費するんじゃないかな。
書込番号:6449784
0点
au特攻隊長さん こんばんわ そうですね 消費電力も高いし廃熱もすごい 夏場はとくにきつそうですね(今現在も) PS3ダイエットができそう(笑)。
書込番号:6449822
1点
両方所有していますので,主観ですが参考までに。
我が家ではPS3圧勝でした。696は少しぼやけた感がありましたが,PS3は鮮明に見えました。1080iと1080Pの差かもしれません。
特筆は,対応するアンプ等が必要になりますがSACDの音質です。アナログ5.1chの696とHDMIのPS3での比較で一概には言えませんが,音の解像度がまるで違いました。こちらもPS3圧勝です。
ただ惜しむらくは,PS3のファンノイズです。
静かな映画や音楽の場合かき消されることもあると思います。全開でファンが回るとすごいです。夏場の鑑賞時には致命的かもしれません。
他にも難点はあるものの我が家では696の処分を検討中です。
書込番号:6450036
1点
久しぶりにPS3をいじっていたら、いつの間にかアップスケーリング機能が追加されていたんですね。今日知りました。696と見比べてみましたが、PS3のほうが断然きれいですね。BDには及びませんが・・・
ちなみにモニタはフルハイではなくただのハイビジョンです
書込番号:6479160
0点
以前過去ログで、ファームの書き換えをしている方がいらっしゃいましたが、
OSDメニュー(設定画面)は日本語のままでできるのでしょうか?
それとも英語表示になってしまうのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
レス致します。
私もリーフリ機が必要だったので、当機種の過去スレッドを参考に自分でリーフリ化してみました。
書き込みのとおりにやってみたところ、驚く程簡単にリーフリ化できました。
メニューの日本語状態の維持については、ここの書き込みどおりにやったところ、問題なく日本語のままでした。(リーフリ後、リーフリ状態を維持したままオリジナル状態に戻すとか・・・)
書込番号:6415596
0点
私もクチコミも見てフリーにさせた者です。
V2.2のファームウエアを読み込ませたところ、リージョン1のドリームガールズが再生できたし、設定画面も日本語のままですのでオリジナルは読み込ませてないです。
V5だと文字化けしました。
V2.2だけ読み込ませればいいのでは?
オリジナルを読み込ませないと何か問題があるのでしょうか?
わかりませんが、いままでの使用では何のトラブルもありません。
とにかく、このファームウエアを見つけてくれた方に感謝です。
書込番号:6419822
0点
早速届いたのでやってみました。成功です。
私のやり方は
Hakan2.2を入れる。
↓
Pioneerオリジナル(6915A)を入れる
↓
Pioneerオリジナル(6C18A)を入れる
これで動作確認したところすんなり、日本語表示で、
通常通り操作でき、リージョン2以外も見れました。
教えていただいた方ありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:6421661
0点
便乗質問させて下さい。
Kenta.Mさん
Hanak2.2、とPioneerオリジナル6C18Aはわかったのですが、オリジナル6C15Aはどこでダウンロードするのでしょうか?
書込番号:6425718
0点
fsc5555さんこんにちは
6C15がわからないとのことですが、6915ですよね?
それでしたら過去ログをあされば出てくるかと思います。
がんばって下さい。
書込番号:6431707
0点
fsc5555さんこんにちは
Pioneerオリジナル(6915A)は
http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=133
にあるのでDLして解凍してお使い下さい。
#過去ログにあるページに行くと、すでにHP更新されてますので。。。
書込番号:6448776
0点
事故レスです。
URLが改行してしまっているようですので再度。。。
http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=133
どうかな?
改行してしまっている場合は、テキストエディタなどでくっつけて、
ブラウザのアドレスへコピペしてください。
失礼いたします。
書込番号:6453008
0点
こちらの掲示板を参考にし、フリー化成功しました。情報提供をいただいた方、ありがとうございます。
私の場合、「Pioneerオリジナル(6915A)を入れる」は飛ばして、Hakan2.2を入れた後に続いてPioneerオリジナル(6C18A)を入れましたが、特に問題ないようです。
本日入手したばかりなので、細部については確認しておりませんが、Region 1のDVDも問題なく再生できております。
書込番号:6456201
0点
リーフリ化に成功された方に2点お伺いしたいのですが。
1)過去書き込み [5921696] リージョンフリー化発見! で
報告されているWEBサイトでファームを確認してみたのですが、
現在は、Hakan V5.5 or V5.1 しか表示されてなく
Hakan 2.2 が見当たりません。 そこで、以下のURLを
確認したみたところ YDC6915A_V2.2_BF_1252.zip が
ありました。
>http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=150
(id=を208から150に変更)
このファームは 書き込みにあるHakan V2.2 CP1252 と
同じものなんでしょうか?
または、別のファームが存在するのでしょうか?
2)CD-Rにファームを書く際、フォルダのところを“PIONEER”に
変更とかvolumeをPIONEERに設定 とあります。
当方 B's Gold 8ですが、そのような設定項目を
見つけることができないのでが。 どこかに設定入力箇所が
あるのでしょうか?
以上お分かりでしたらお知らせいただきたく、よろしく
お願いいたします。
書込番号:6467551
0点
1)同じです。
2)当方、MACですのでそのソフトはわかりませんが、会社のパソコンでチェックしたところフリーソフトで焼けます。
img Burn。
まず、モードをビルドにして
オプションのファイルシステムをISO9660にします。
ディスクのボリューム(ラベル)をPIONNERにして焼けばできあがりです。
こんなもんでどうでしょうか?
書込番号:6475364
1点
Supotさん、お世話になります。
情報ありがとうございました。 多謝!!
では、今週末チャレンジしてみます。
書込番号:6482769
0点
リーフリ化成功された皆様、お世話になります。
報告が遅くなりましたが、リーフリ化に成功いたしました。
以下変更の際のポイントです。 これから行われる方の参考に
なればと思います。
1.リーフリする為のファイルは
以下のURLを確認しYDC6915A_V2.2_BF_1252.zip が
あることを確認します。
>http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=150
このファームは書き込みにあるHakan V2.2 CP1252 と
同じものです。
2.ファーム本体のファイル名は、YDC6915A.bin です。
3.拡張子をBINに変更 → YDC6915A.BIN にします。
4.CD-RまたはCD-RWに焼く際以下の点に注意します。
>モードを“MODE1”
>ファイル名互換性を“ISO規格に準拠”
>Volume名をPIONEERに変更
ちなみにCD-RW 10倍速で問題ありません。
5.CD-RWをプレーヤーにセットし、後は、書き込みにある
順番で操作すればOKです。 これだけです。
今回、YDC6915A.BIN のみアップデートし、その後オリジナルを
書き込んでおりません。 理由はプレーヤーの設定画面が
日本語のまま使え、リーフリ化以外 動作に変化がない為
です。
以上ご参考まで!
書込番号:6539575
0点
こんにちは。
最近この機種を購入して映画鑑賞を楽しんでいます。
しかし最近、007のカジノロワイヤルを再生したところ
爆発シーンなど派手なところでフリーズ(約2,3秒)して
しまいます・・・
最初はソフトが痛んでいると思い、販売店に交換してもらった
のですが、全く同じ箇所で同じようにフリーズするのです・・
これは私の所有している物が不良なのか、これそのものが
そうなのか、はたまた設定によるものなのか・・・
皆さんは経験あるでしょうか?
0点
ガジノロワイヤル以外のDVDで再生して同じような現象が発生するか確認してください。
更にレンタルのガジノロワイヤルも再生してみてはどうでしょうか・・・。
書込番号:6398870
1点
次世代ディスクも気になりますが、フルHDプロジェクターと高級プレーヤーを設置できる余裕がないので、当面サンヨーZ5+100インチスクリーンとの組み合わせで考えております。
新製品600AVは1080P対応になったようですが、私のような720Pプロしか持たないユーザーにはこちらの機種でも変わりないでしょうか?
忌憚のないご意見をお聞かせ願います。
0点
720pプロジェクターには720pで入力させてあげるのが一番画質がよいです。
1080i/pで入力してもZ5の中で720pに変換されるので変換回数が1回大分だけ画質は少なからずとも
劣化しますよ。なので600Vを購入しても720pで出力することをお奨めします。
私はZ4とDVD-1920を接続しています。
DVD映像を1920から1080iと720pで入力させると720pの方がキレイに投影されますよ。
書込番号:6386418
1点
chaolanさんありがとうございます。
720Pには720Pですね?
そうしますと無理して600AVを購入する必要はなさそうですね?
でも、1080Pと720P、そんなに違いがあるものなんでしょうか・・・?(やっぱりあるんでしょうねえ・・・(笑))
書込番号:6386571
0点
私はZ4+400Vの組み合わせで720p出力ですが、
DVDコンテンツにのめりこむには充分な画質が得られていると思います。
1080pが720pより綺麗じゃないということはありえないでしょうから
フルスペックの性能の製品を組み合わせれば自分はこれ以上無いという高画質を
観賞しているんだという満足感は得られると思いますが、
数値はどうであれ私はこの組み合わせでかなり満足しています。
一万円台のプレーヤーとしては値段以上の性能だと
思っていただければ間違いないと思いますよ。
書込番号:6388338
0点
invasionさん
>> でも、1080Pと720P、そんなに違いがあるものなんでしょうか・・・?
DVD映像を720pと1080pにプレイヤー側で変換してもそれほど違いはないですよ。
DVD映像の品質が元々480pなのですら720pの1.5倍の解像度りの1080pにしたからといって
480pの映像を720pと1080pのアップコンバートしてフルHDのモニターで視聴しても
1.5倍の映像クオリティは得られません。しかしディスプレイがフルHDでしたら720pよも1080pで入力
させた方が理論的にもきれいだと思います。
もう一点はスケーラーの質で映像も変わってきます。
プレイヤー側で720pに変換させるのとプロジェクター側で720pに変換させるのと差です。
プロジェクタ側に優秀なスケーラーが搭載されていればプレイヤーで480pで出力させて
プロジェクターのスケーラーで720pに変換させた方が画質がよいです。
その代表格はHC5000がいい例ですね。HC5000はプロジェクター側でスケーリングした方が画質は良いです。
DVD-3930のような高級機のスケーラーでしたらプレイヤー側でスケーリングした方が画質は良いですね。
600AVを購入されたら一度プレイヤー側でスケールさせたものとプロジェクター側でスケールさせたものを
比べてよりクオリティの高い映像が投影された組み合わせを選ばれればと思います。(^^♪
私も1920でスケールさせたものとZ4でスケールさせたものを比べた結果、1920で720pで出力して
Z4で入力させた映像が一番きれいでした・・・。
書込番号:6388460
1点
みなさん、ありがとうございます。
600AV、とりあえず予約してしまいました(笑)。
100インチに耐えられるか心配ですが・・・(安価なプレーヤーは初めてなので^^; あ、HDMI搭載機も初です^^;;)
ちなみに、chaolanさん、nikoitiさんは何インチの環境でいらっしゃいますか?
書込番号:6392828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


