DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

決めかねております

2006/07/08 21:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 nekomaさん
クチコミ投稿数:10件

購入を検討しております、価格も手頃ですしMP4(xvid)再生も可能(店頭でMP4-DVD-Rを再生して確認済み)でした。2年ほど前からMP4(xvid)再生可能で録画機能もある機種が希望で、PIONEERさんに期待しておりましたが残念ながら無さそうです。もし何方か適当な製品をご存知でしたらお知らせください。場違いな質問ですみません。

書込番号:5237385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/08 22:37(1年以上前)

録画もならDVDレコーダーのカテゴリーで聞いたほうがいいと思い
ます。

書込番号:5237724

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekomaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/09 19:42(1年以上前)

今のところ対応製品はないようです、ありがとうございました。

書込番号:5240193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7.1ch再生について

2006/07/08 02:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:2件

素人的な質問ですみませんが教えてください。
このDV-696AVはdts等の7.1chに再生対応しているのでしょうか?
所有AVアンプは対応しているようですが、光ケーブルで接続すれば問題ないのでしょうか。
それともDV-696AVは5.1chに変換されて出力されてしまうのでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:5235458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/08 06:35(1年以上前)

アンプが対応しているのなら、光で接続すれば問題無く7.1chで再生出来ます。

書込番号:5235584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/08 23:35(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
できると聞いて安心しました。またよろしくお願いします。

書込番号:5237952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

4:3再生時のアスペクト比

2006/07/04 16:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:195件

4:3で収録されているDVDを再生すると、D端子で接続した際、自動でワイドにされてしまいます。仕方がないので、テレビの「画面モード」ボタンを何度か押して4:3に直して見ていますが、毎回だとかなり面倒です。

ちなみに、取説の39Pの通り、映像出力設定は「16:9(ワイド)」を選択しています。(使用しているテレビはパナソニックのビエラTH-23LX60です。)

HDMI接続ではソースのアスペクト比に従って映してくれるので、問題はありません。(が、この掲示板でも問題になっていたように、右端に縦の線が入るときがあります。)

みなさんのテレビでも、D端子接続で4:3のソースを再生すると強制的にワイドにされてしまいますか?

書込番号:5225926

ナイスクチコミ!0


返信する
xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/04 19:48(1年以上前)

TH-23LX60の取扱説明書(TV編)の50〜51頁を見て下さい。
メニューを出して「画面の設定」を選び、「セルフワイド」の設定を「ジャスト」(工場出荷状態)から「ノーマル」に変更すれば問題は解決されるはずです。

書込番号:5226302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/04 19:52(1年以上前)

液晶TVのTH-23LX60の画面モード設定はどうしていますか?

メーカー、機種などにより、表現名称は異なりますが、
画面モード設定を「オートワイド」「ジャスト」などにしているのではないでしょうか。
「ノーマル」、「オリジナル」等にすればそのまま「4:3」になるとおもいますが・・・

モニターする側の設定(と変更)は、忘れられがちです。

書込番号:5226310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/04 19:55(1年以上前)

xxvoy さん ダブってしまいました。失礼しました。

書込番号:5226316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/07/04 20:43(1年以上前)

xxvoyさん、無糖紅茶さん、ありがとうございました。
テレビ側の設定をアドバイス通りにしたところ、無事に4:3で再生されました。

DVDレコーダーで再生していたときはこのようなことは無かったので、てっきりプレーヤー側の問題だと思い込んでいました。
板汚しになってしまい、失礼いたしました。

いずれにしても、非常に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:5226449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/04 23:00(1年以上前)

意味わかんないよねー、これ。

「ノーマル」っていわれてどう動作するのかわかる人居るのかな?

大企業なのにマニュアルの専門かもいないのか、、、といつも思ってしまう。

書込番号:5226983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/05 00:10(1年以上前)

ムアディブ さん
TV画面表示関連の用語では、各社、標準・ふつう系の表記を、上記の「ノーマル」「オリジナル」の他
「ナチュラル」「スタンダード」「リアル」など「どういう【ふつう】なのだ?」というのがかなりありますよね。

そのたびに取扱説明書で確認しても、用語として「なんじゃそれ、どう違うんだ?」なのが
「オート(標準)」「オート1、2」だの「フル1,2」「ダイナミック1、2」だのです。
[取説で、すこしづつの技術的差異を、詳しく説明しているものも、ありますが・・・]

書込番号:5227271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/06 00:17(1年以上前)

図解入りで説明している奴がありますね。

あれは確かにどうなるのかはわかりやすいけど、名前はやっぱりわかりづらい、、、( ´Д`;

書込番号:5229968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

CD再生時について

2006/07/02 21:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:10件

DVD再生よりも音楽CD再生メイン(割合としては2:8くらい)にと考えて購入検討しているんですが、
TVは点けずにCDの再生操作できますでしょうか?
また、リピートなんかの機能はついているんでしょうか?

おとなしくCDプレイヤーを買ったほうがいいでしょうか?
音質などは深くはこだわらないんですが、
価格や大きさに惹かれたんで・・・

書込番号:5221021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/03 00:49(1年以上前)

いいCDPが買えるならそっちのほうがいいけど、結構良く出来てますよ。

画面は見なくても再生は出来ますよ。リピートは画面見ないとムリ

書込番号:5221993

ナイスクチコミ!2


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/03 21:25(1年以上前)

オランダですさんの用途であれば、ビクターのXV-A707をお勧めします。
CD再生でもダイレクト選曲が可能で通常のCDプレーヤーのように操作でき、リモコンにリピートボタンやオープン/クローズボタンがあります。CDを入れたときはCDプレーヤーより速いくらいの勢いでディスク認識を行い、直ぐに再生を開始できます。DVDディスクの認識も高速で、全般的に操作性は非常に快適です。

あと私自身は使ったことは無いのですが、ヤマハのDVD-S657ならばリモコンにオープン/クローズは無いですけど、リピート及びシャッフルボタンがあり、なかなか良いのではないかと思います。またCD再生時にアップサンプリングを行い、より高音質な再生が可能です。噂によるとHDCDも再生可能だとか。

なおDV-696AVなど最近のパイオニアのDVDプレーヤーはトラック選曲するために数字ボタン→再生ボタンの2動作をする必要があり、リピートは画面を出さないと操作できなく、そのためCDプレーヤーをして使うにはいささか不便です。

ついでに言いますと3機種ともプログラム再生は画面を見ないと行えません。
詳しくは各メーカーサイトから取扱説明書をダウンロードしてお読み下さい。

書込番号:5223920

ナイスクチコミ!1


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/03 21:48(1年以上前)

一つ大事なことを書き忘れていました。
CD再生時に意外と気になる動作音ですが、A707は696AVよりかなり静かですよ。普通に使うならパイオニアの機種みたいに動作音が気になることはほとんど無いと思われます。

書込番号:5224017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/03 22:19(1年以上前)

色々ありがとうございます。
コイツはランキング1位ですし、
結構新しいモノなんで惹かれてましたが、
ご紹介頂いた二つは値段、大きさ、仕様も
パッと見あまり代わりませんね・・・

もう少し悩んでみます。

書込番号:5224160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/03 23:43(1年以上前)

チョット質問の内容からそれますが、MP3再生に関して・・・
取説にはVBR(可変ビットレート)がNGと書かれてますが
当方の入手した物は無事再生出来てます。
おまけにDVD+Rに焼いたMP3(VBR)も再生出来てます。

ディスク・ベースでMP3を聴いてる方には買いです。

本体のディスプレーの表示が貧弱なのは難点か・・・

書込番号:5224552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/04 22:54(1年以上前)

> オランダですさんの用途であれば、ビクターのXV-A707をお勧めします。

個人的な経験からは、A707はお勧めしません。
 ・トレイについていた飾りがポロリ(両面テープが弱かった)
 ・コピワンのRAM,RWが再生出来なかった
 ・再生できないDVD−Rがかなりあった
ということで、早々にHARD・OFF送りにしてしまいました。
CD再生とは関係ないかもしれませんけど。

私なら安心感のある松下(ビクターの親分)のD50、といいたいところですけど、S35(中国製)で不良品を引いた経験もあるので、自信を持ってお勧めできないのがつらいところです。

書込番号:5226950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/05 01:45(1年以上前)

DV-696AVはフォルダ名やファイル名の日本語表示に対応していませ
ん。パナソニックのDVD-S50は日本語表示に対応しています。また、
ランダム再生は再生モードを2回押して再生させればいいので、覚
えてしまえば画面を見る必要はありません。
ただし、S50の設定で画面を消すことはできなかったと思います。
テレビ側で映像だけ消すことはできないでしょうか?

書込番号:5227519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/07/05 21:57(1年以上前)


>・再生できないDVD−Rがかなりあった

は大きな問題ですね。
手持ちのDVDはほとんど-Rなもんで…

現状PS2なんでそれ以上の操作性が有れば問題ないと考えてるんですが、
いざ手に入れてしまうと上を見てしまいますよね。
買って早々に2基目が欲しくなったとか言いたくないので、
まだまだ悩みます。
それにこうして悩んでる時間が楽しかったりしますから♪

書込番号:5229465

ナイスクチコミ!2


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/05 23:26(1年以上前)

ちょっと品質に自信のないDVD-Rを再生する事が多いのであれば松下のDVD-S50は良い選択肢になるかもしれませんね。

私はS50のリモコンにOPEN/CLOSEボタンが無く、クチコミ掲示板でのディスクに傷が付く件が不安で、あえて挙げていませんでした。

改めてS50の取説を読んでみたら、操作性については画面を見ずに本体表示だけでもプログラム再生やランダム再生が可能そうですし、もちろんリピートはリモコンにあるので、OPEN/CLOSEボタンが付属リモコンに無い事を除けば、一番普通のCDプレーヤーに近い操作が可能な様です。
#昔の松下製DVDPのリモコンを使えばトレイのOPEN/CLOSEも可能かも。

あとは他にDVD再生等でオランダですさんが必要としている機能がS50に備わっているかどうかを確認するだけでしょう。
もし696AVと同様にHDMI出力端子が欲しいならばDVD-S97を検討されてみて下さい。
では、よいお買い物を。

書込番号:5229787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIとSACD

2006/06/30 21:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:205件

HDMIをビエラに繋いでいます。
5.1chはAVアンプに繋いでいます。

HDMI設定を出力に設定するとメニューのあちこちが灰色になり設定できなくなります。

SACDを聞こうとしたらステレオは出ますが、マルチにはなりません。
HDMIをoffにしたらスピーカーが選択できるようになって5.1を選びSACDマルチになりました。

どうやら仕様のようですが、SACD聞く度に設定するのは手間です。

高い機種もこのような感じですか。

お分かりになるかた教えてください。

しかし同じAVアンプに光ケーブルでも繋いでいるのにこれだと、ななかなかSACDの普及しないのでは・・・

書込番号:5215153

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/01 09:46(1年以上前)

SACDは著作権保護機能が厳格に定められているため、コンポーネント間の保護機能がリンクする一部の機種以外は、デジタル出力できない規格になっています。

保護機能のリンクがないデジタル出力が可能な機種があったとしても、2ch層のみのダウンサンプリング信号(DVD-Video並のPCM)に置き換えられてしまうでしょう。

Pioneerは扱っていませんが、DVD-Audioも同様です。

映像と音声の両方を伝送できるHDMIならではの悩みですね。

そもそも、HDMI接続は映像コンテンツのデジタル信号伝送を1本で簡単に扱えるように考え出された規格ですから、高音質音楽フォーマット(SACDやDVD-Audio)の著作権保護機能と相容れない部分が出て来てしまうのかもしれません。

Pioneerは、SACD再生機能をもっとも広く普及させたメーカですが、その反面使い勝手に進歩がないメーカでもあります。

オーディオの世界では、SACDはCDと同じく、音楽専用プレイヤとして地位を得ていますし、使い勝手もオーディオメーカが様々な工夫をしていますので、マニアにはPioneerの使い勝手の悪さは眼中にはないでしょう。

書込番号:5216411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/01 19:25(1年以上前)

アナログはちょっとわかりませんが、デジタルは出力先の切り替えがあったりしますね。iLinkとかDENON Linkとか。

書込番号:5217684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/02 19:24(1年以上前)

rosejiさん
ありがとうございます。

よく考えると値段が安いのに機能豊富ですね。

やはりHDMI機能が主眼でスケーラーもあってDVDビデオを
108iで見ることもできます。
これは便利です。

それに引き替えSACDはそれ自身の問題もありますが、お
まけ程度なんでしょう。
SACD自体3000円くらいしますし、(ハイブリッドが多い
ですがそれも製造費上昇の理由?)再生機器も高いと、
なかなか購入してくれないので、扱い店舗の展示面積が
非常に少ない。欲しい物がない。
DVDオーディオよりましのようですが、真剣に考えないと
なかなか普及しないと思います。
ムアディブさんのおっしゃるDENON Linkみたいのがもっと
安くなって気軽に楽しめないと駄目ですね。

書込番号:5220666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

mpeg?

2006/06/28 13:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問で恐縮ですが
パソコンで録画したファイルをそのままdvd−rに焼いて、この機種で見ることはできるのでしょうか?
 
もし、出来なければ、他に出来る機種はあるのですか?

書込番号:5208985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/28 20:11(1年以上前)

PCに録画して、保存しているファイルの形式はなんですか?

この機種については、ご自分で好きな時間に、存分に詳しくお調べ↓になることができます。

gooparman さんの名前の右上の「DV-696AV」をクリック、出てきたページで、機種名の下
小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種のメーカーHPが表示されます。

トップページの下部の説明などで、埒が明かない場合は、

左サイドの「取扱説明書ダウンロード」をクリック→「条件」に「同意する」をクリック→
「DVDプレーヤー」を選択クリック→「DV-696AV」の「取扱説明書の一覧へ」をクリックで、
DV-696AV の取扱説明書(PDF)をブラウザ上で閲覧か、ダウンロードして見るか
(Adobe Acrobat Readerで)を、選ぶことができます 。

書込番号:5209747

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 00:00(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 おそらく、自分で調べろということだと思います。
 ご指導どうりにやってみましたが、よくわかりませんでした。

>PCに録画して、保存しているファイルの形式はなんですか?
 実はよくわかりません。(ムービークリップ...mpeg)とかいてありました。inter video win dvr5というソフトで録画しました。
 もしよろしければ、またご指導いただければ幸いです。

書込番号:5210666

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 02:45(1年以上前)

inter video windvr5はよく知りませんが…

>(ムービークリップ...mpeg)とかいてありました。
いわゆる生mpegを焼くだけですませたいなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252110350
あたり。(後継の新機種も出たばかりだと思います)

バッファローからも同じようなものが出ています。

ただ私が持っているわけではないので、口コミ等含めてご確認ください。

あるいは、生mpegをオーサリングしてDVD規格にして焼けばDV-696AVでも、再生可能だと思います(ただし、DVDの再生互換性など、再生の可否は書き込みドライブ、メディアなどによって様々になると思うので、いろいろ情報集めてください)

オーサリングについては書き込み番号[5150853]なども参考になれば…

当方、動画ファイルの取り扱いに熟知しているわけではないので少しずつ情報を集め、いろいろ試してみてください。

書込番号:5213526

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 07:44(1年以上前)

>(後継の新機種も出たばかりだと思います)
と申しましたが、上位機種と捉えたほうがいいかもしれません。
(今後後継機種がでるかもしれませんが)
バッファローのラインナップとあわせ、ご確認ください。

書込番号:5213681

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/30 23:49(1年以上前)

 GILLYさんいろいろ有難うございます。
>いわゆる生mpegを焼くだけですませたいなら
 「生mpeg」という言葉を知り、検索してみました。
 いくつかplayerを見つけたのですが、難しくて私には敷居が高いようです。ちょっと時間をかけて勉強したいと思います。

書込番号:5215633

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 03:00(1年以上前)

そうですね。
gooparmanさんのご使用方法が
パソコンで頻繁に録画し、それをすべてTV画面でみたいなら、アベルリンクプレーヤーのようなネットワークメディアプレーヤー がよいと思います。
(PC内のデータをDVDディスクなどのメディアに焼く手間をかけなくても、接続方法により直接TVに出力できると思います、気に入ったものだけ焼くのも利用スタイルのひとつでしょう)
保存する番組が多くて容量が気になるならDivXなども便利かもしれません(知識と、手間はある程度かかります)

ただこの手の(ネットワーク)メディアプレーヤーは癖があるようですので、過去ログなどを参考にしてください。
目的にあったものが買えるといいですね。

書込番号:5216035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)