このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年5月6日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2007年5月1日 18:07 | |
| 0 | 5 | 2007年4月30日 17:52 | |
| 1 | 2 | 2007年4月29日 02:52 | |
| 12 | 9 | 2007年4月28日 20:04 | |
| 1 | 2 | 2007年4月27日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ROM化なんて直ぐに出来るからわざわざROM化しないでする意味もないとおもいますが?
何か理由でもあるのですか?
書込番号:6305446
0点
>何か理由でもあるのですか?
以前ROM化せずに焼いてしまったのがあったもので。
でも近いうちにDV-600AVが出るみたいなので、こちらに
しようかと思います。スペックみたら+RDL再生出来るみたいなので
書込番号:6305609
0点
小生、現在シャープ製デコーダ
DV-HRD200/DV-ACW38/DV-AC34等にてBS&CS110のデジタル画像を収録中です。これをDVD−RにVRフォーマットにて焼いた物。当
DV−696AV又これから出る600AVで再生できるでしょうか?
実際使われている方、ご存じの方教えて下さい。
0点
SONYのDVDレコーダーRDZ-D800でBSデジタルの録画したものを、696で見ています。東芝のレコーダーでCS放送を録画したものも、
問題なくみれます。
ただし、ユニバーサルのDVDプレーヤーほどではありませんが、DVD
レコーダーといい勝負です。
もちろんCPRM対応のVRフォーマットで録画したものです。
書込番号:6274096
0点
chaolan 麻宮 iyunara の皆さん、ご助言有り難う御座います。
その後、色々探索の結果696AVとDV490Vのスペックがほぼ同じで価格が安かったため490に決め、購入しました。30枚程度VRフォマットをファイナランスし試用しましたが、100%OKです。
HDMI接続で使用中、画質も結構満足に近い物が得られました。何かお知らせするようなことが発生しましたら掲示します。今後とも宜しく。・・・・・
書込番号:6290104
0点
この機種もしくは600AVの発売を待つか、他のメーカーの同等スペックのものを考えています。
(1)2万円以下
(2)DVDの映像を1080i or 1080pにアップコンバートできる
(3)HDMIで出力可
というもの探しています。いろいろ探してみましたが、上記条件に当てはまるものは696AVか6月発売予定の600AVしか探せませんでした。この2機種にはライバル機種はあるのでしょうか?
0点
東芝のSD-580Jはどうでしょう?使用しているわけではないので評判は掲示板等で調べてください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/
書込番号:6285296
0点
条件に該当する機種ですと東芝のSD−580Jだと思います。
ただトラブルの報告の多い機種でもあり安定性からもパイオニアがいいかと…。
書込番号:6285303
0点
同価格帯ですとこの3機種で決まりですよね
今すぐ欲しい! または15000円以上は出せないと言う事なら696AV
予算が許せ発売まで待てるのなら迷わず600AVでも良いですし
発売からしばらく待てば、15000円以下にすぐ落ち着くと予想されるので
在庫処分価格の696AVと価格差を楽しみつつ、どちらかを購入、と言う
選択肢もありますね(性能や評判が一段落ちる印象があり私は東芝はパス)
さらには値段のこなれてきた頃に600AVを購入し、ご自身で機能や画質を
チェックされつつ、既にそのころには多数の方が購入された上で
有用な書き込みをレポートして下さっていると思いますので、それも考慮の上、
安くなった696AVに乗り換えると言う選択もアリだと思います
発売後よっぽどの不具合が出ない限り、ヤフオク等で購入価格に近い価格で
売れると思いますよ。両機種とも(もう一度乗り換えも可?)
私は696AVを12500円で(amazon)4ヶ月前に購入したクチですので
上記のような楽しみ方が出来ず正直うらやましいです・・
同じ様に悩んでいる方が沢山みえると思いますので、購入の暁には
また感想等レポートして下さい!!
書込番号:6285795
0点
pioneerの490Vもありましたね
色々検討してご自身に合ったものを購入出来るとよいですね
書込番号:6285802
0点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
最近、40inchのフルスペックを買ったもので、少しでも性能を堪能したくて696AVのようなものを探していました。ブルーレイはまだ買うような価格じゃないし、私の地域(山梨)の地デジはNHK2局、ローカル2局と見たい番組は皆無なお粗末な状況なんで。。。
今度はすぐに696AV買うか、ちょっと待って600AV買うかで迷い始めました。私にとってこの二機種の大きな違いは1080iと1080pなのですが、これって見た目に違いがわかるもんなんですかねぇ?
”プログレッシブは静止画向き”みたいなことも聞いたことあるんですが、どうなんでしょうか? 見た目で違いがわかる方教えてください。
書込番号:6286278
0点
divxファイルのファイル名を日本語で表記すると文字化けするというのをよく目にしますが、こちらの機種(パイオニア製品)でも文字化けはするのでしょうか?
また、フォルダ名も同じく日本語表記にすると文字化けするのでしょうか?
画面にはどのように表示されるのか気になります。
PCのようにウィンドウのようなものに表示されるのでしょうか?
はじめは海外製の安い物を購入しようと思っていましたが、国産・DIVX対応・HDMI端子が付いているのでこちらの製品の購入を考えています。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
0点
取扱説明書の56ページの「wma mp3 jpeg divx について」という項目に
表示可能な文字について書かれていますよ。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1841
書込番号:6280018
1点
メーカーのページは見たのですが見落としていました。
書き込みする前に知ることができてよかったです。
教えていただき本当にありがとうございました!
書込番号:6281081
0点
前のプレーヤーの調子が悪くなり 先日 こちらの機を購入致しました。どうも字幕の字がガタガタして気に入らないのです。いくつかのソフトを試しましたが おなじようです。これはプレーヤー側で 調整などは出来ないものでしょうか? 例えば字幕を縦にするとか 字体を小さくするとか 初心者で変な質問かも知れないのですが宜しくお願いします。
TVはWooo W42P-HR9000 (42)(日立)で アンプを通さず直接HDMI接続です
1点
字幕のオンオフは可能ですが大きさや位置はdvdソフト固有ですので残念ながら機器側で制御できませんね。 (>_<)
書込番号:6276781
2点
どこかのサイトのレビューで、「字幕がギザギザで残念」と書かれていたのを見た記憶があります。
それを見て、素人判断ながら「字幕のフォントはソフトではなく、再生機器によるのだ」と初めて知りました。
私もこの機器の字幕のギザギザはとても気になります。
それと早見機能がないのが、今となっては不便に感じています。
それ以外はほとんど不満はないのですが。
書込番号:6276884
2点
字幕そのものは機器の性能によるものが大きいです。
現在はhdmi接続のようですのでこの機種の最高画質で出力されていることになります。
ケーブル交換などの手もありますが価格に見合うだけの画質向上は期待できないかも知れないです。
これ以上の映像品質を考えるのなら機器そのものをもっと高級機に買い替えをしないと解決には
ならないと思います。
書込番号:6277232
2点
>chaolanさん おとぴよさん
早々のレスありがとうございます。 そうですか、安い機器を買っているのですから我慢するところは仕方ありませんね。 今は 次世代記録器の行方をまっている状態です。 そのつなぎとしては 最高の機種だと思います 大事に使いたいと思います。
書込番号:6277303
0点
次世代dvdレコーダーの購入に食指が動いているのでしたら高級dvdプレイヤーは買い控えが賢明ですね。
私もMedia単価がもっと安価になりましたらbdレコーダーを購入しようかと考えています。(^o^)/
書込番号:6277375
2点
オン・オフできる字幕ですとソフトのデータによって決まっているので機器による差はないはずです。(ソフトの違いはあります。)
映像の画質、音質に極力データを振り分けたいため字幕のデータ量を削ることになり輪郭まで回らないためです。
あえていうなら古いプレーヤー、コンポジット、S端子なら甘くてアラが見えづらいくらいでしょうか。
高級機にはわざわざ字幕用のスムージング機能を搭載しているものもありますが少ないはず。
(字幕輪郭を滑らかにするくらいの強力な補正だと元の映像までかなり変わってしまいます。)
なので字幕の輪郭だけでプレーヤーの能力の判断は出来ないと思います。
字幕きれいにするくらいなら根本の画質なんとかしてよって機種やツッコミもありますし。
書込番号:6278115
1点
追記します。
字幕輪郭補正は元の映像と別に行われるために出来るものです。
ですからプレーヤーの基本的な画質とは分けて考えた方がいいと思います。
書込番号:6278136
1点
この機種は使ったことはありませんが、原因としては、(1)フォントが貧弱なだけ、(2)フォント以前に字幕画面用のピクセル数が少ない、の2とおりが考えられます。
上記(2)だと、字幕以外の画面、たとえばオープニングのチャプター選択用の画面(静止画)でも、字だけでなく図形などの画像も、縦方向の解像度が少なくギザギザに見えます。すなわち、描画領域の走査線が、フレーム(525本)ではなく半分のフィールド(262本)しかないパターンです。わりと最近のプレーヤーでもまだ、この手のものが結構あります。
どっちであるかは、DVDプレーヤーの違う機種同士で、同一コンテンツのオープニングの画面のギザギザ具合を見比べれば分かります。(分かったところで、改善のしようはないですが。)
書込番号:6278515
1点
> 蔵の中さん ばうさん
ばうさん言われるように「フォント以前に字幕画面用のピクセル数が少ない」のような気がします また蔵の中さんが言われる、プレーヤーの基本性能(基本的な画質)と字幕は分けて考えるというのも参考になりました しばらくはこれで辛抱します 皆さん 大変参考になりましたありがとうございました
書込番号:6279656
0点
こちらは可能ですよ。
http://denon.jp/company/release/dvd1930.html
600avも可能なんではないでしょうか。仕様にvrモードと明記されていますが・・・。
書込番号:6272186
1点
私はACW-38と25でVRモードで作成したディスクを再生できていますよ。相性も問題ないと思います。
書込番号:6276288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


