DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらのほうがいいのでしょうか?

2007/01/21 00:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:83件

今、DVDを再生できる機器を購入したいと思っていて、
いろいろと調べてみた結果で、DV-696AVとDV-363
が出てきたのですが、どちらのほうがいいのでしょうか?

4000円程度の違いなら、役に立つほうを買いたいと思いますが、
無駄に高いほうを買うということもしたくありません。

ちなみに、
この機器で再生するのは、
東芝のD-VR5で録画したものと、
レンタルビデオ店で借りてきたものです。

レンタルDVDは片面2層が主流っぽいのですが、どちらでも見ることが出来ますでしょうか?

また、DV-696AVとDV-393の違いってどんなところでしょうか?

どなたか、この初心者に教えていただけませんか?

書込番号:5904907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/21 07:53(1年以上前)

> DV-696AVとDV-393の違いってどんなところでしょうか?

[5305661] DV-393とDV696で悩んでいます・・・

書込番号:5905698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声出力端子(アナログ)について

2007/01/15 00:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 ダニスさん
クチコミ投稿数:2件

パイオニアDV-393とこの製品のどちらにしようか悩んでいます。今後のことを考えてHDMI端子のついているこの製品が今のところ有力なんですが……

パンフレットでDV-696AVには音声出力端子(アナログ)がなく、かわりにマルチチャンネル用音声出力端子(アナログ)が付いているようですが、現在私が使用しているテレビには音声入力端子(アナログ)しかついていません。
この製品を使うためには、マルチチャンネル用音声出力(アナログ)のL・Rからつないで、設定などから「5.1ch」→「2ch」への出力変更などできるのでしょうか?
教えてください、お願いします。

あとDV-393とDV-696AVではトータルで考えてどっちが買いでしょうか?

書込番号:5883190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/15 08:44(1年以上前)

マルチチャンネル音声出力は設定により2chへ変更可能です。
HDMIでテレビと繋げるのなら音声ケーブルは必要無くなりますけど。

HDMI・マルチチャンネル音声出力・SACD/DVDオーディオ再生が必要無いなら、DV-393でも良いでしょう。

書込番号:5883825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダニスさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/15 18:35(1年以上前)

口耳の学さん、教えていただきありがとうございました。
音声端子についてはスッキリしました。

DV-696AVについてるブロックノイズを抑えるBNRとDivX Ultraが再生可能な点で迷っています。
当分はブラウン管TVにD端子で繋げる予定なんでHDMI端子は特別必要ないんですけど、DV-393との価格差が4,000円ぐらいとなるとどっちが得なんでしょうか?

書込番号:5885218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽中心に使用したいのですが

2007/01/09 01:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:2件

SACDやDVDオーディオを再生できるプレイヤーとして、この機種の購入を検討しています。そこでスピーカーに加え、AVアンプの購入も必要なのでしょうか?また、なるべく低価格に抑えたいので、お勧めのスピーカーやアンプがあれば教えてください。

素直にSACD対応のミニコンポを買えばいいのだろうか・・・。けど高いからなあ。

書込番号:5860311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/09 07:21(1年以上前)

DV-696AV単体では音は出ないので、アンプやスピーカーは必要です。
単に音を出すだけで良ければ、テレビと繋げればテレビのスピーカーから聞こえます。

SACDやDVDオーディオを再生するなら、それなりのシステムを構築したいですね。

書込番号:5860601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/09 10:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>SACDやDVDオーディオを再生するなら、それなりのシステムを構築したいですね。

僕はオーディオに関してはほとんど素人なので、
ミニコンポの購入を含め、もう一度よく考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5860864

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2007/01/13 15:10(1年以上前)

音にこだわる人ならばSACDやDVDオーディオはいいですが、そうではない人ならば、ちょっと損をしたような気持ちになることを覚悟しなければいけませんよ。

確かに通常のCDとは次元が異なる音が聞けますが、ミニコンポで再生するなら、通常のCDとの違いが分からないでしょう。

もし、違いが分かるのであればもっと高価なシステムが欲しくなるでしょう。

泥沼に入っていかないように注意しましょう。

書込番号:5876373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再生状況について

2007/01/07 10:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:13件

皆様、はじめまして。
私は、先月にこの機種を購入しました。

それで、質問なのですが。。。

現在は、主に、PCで焼いたDVDをこの機械で見ています。
ですが、かなり映像・音声が飛んでしまいます。
すんなりと見れるときもあります。

この原因は何なのでしょうか?
映像・音声のトビが激しいユーザーの方はいらっしゃいませんか?
解決法ありましたら教えてください。

皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。

書込番号:5851176

ナイスクチコミ!0


返信する
sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/07 12:26(1年以上前)

書込み品質が悪い為だと思います。

書込みに使用した
1.PC名等詳細情報
2.ドライブ名と書込み速度
3.ライティング・ソフト名
4.メディア名(メディアID等)などと

書き込み時の設定 を教えてください。

一般的に、
粗悪メディア(台湾製メディアに多い)使用で多くみられる現象ですが、他にも原因があるかもしれません。
書込みの詳細が解らないと判断できません。

少なくとも、この機種の再生上の問題ではないと思います。




書込番号:5851593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/07 16:55(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

先程は、私の情報提供不足でして、大雑把にしかお伝えせず、済みませんでした。

・Panasonic社製の書き込みドライブ(LF-PS67C)
・書き込み速度、2倍
・書き込みソフト、B's Recorder GOLD5
・maxell社製のDVD-R(1〜8Xspeed)

といった状況です。
現象としては、焼かれているDVDの最後のあたりに音声・映像のトビが多く生じます。約2時間録画中の残り30分あたりに障害があります。
1度は見れたDVDでも次見るとダメだったりもします。
これはDVDまたは書き込み作業に問題があるのでしょうか?

私、まだ勉強不足でして、正確にお伝えできていないかもしれませんが何卒よろしくお願いします。
 

書込番号:5852663

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/07 20:40(1年以上前)

>Panasonic社製の書き込みドライブ(LF-PS67C)

まず、このDVDドライブがよく解りませんので、以下は推測です。

>書き込み速度、2倍

ということから、上記ドライブはかなり年代物という気がします。

>maxell社製のDVD-R(1〜8Xspeed)

メディアの品質自体は最高ランクの品質ですが、上記ドライブに適合しません。

このメディアで焼く為には、8倍速ドライブが必要です。
また、等倍速(2倍速)ドライブに適合するメディアは等倍速メディア(1〜2Xspeed)ですが、殆ど市場にはありません(古すぎて)。

原因は、ドライブに適合しないメディアに書き込みしたことによるものと考えられます。

また、
>B's Recorder GOLD5もversion(v5.25以前)によっては、書込みがDVD-Video規格通りになされないために、プレーヤーでの再生に支障がある場合があります。
もし、そうであればBHAのHPからversion-up(アップデータは下記)すればよいでしょう。

http://www.bha.co.jp/download/win_gold5/index.html

書込品質向上の解決策はDVDドライブの換装(内蔵)か外付け(USB2.0/IEE1394)ドライブにすることでしょう。

書込番号:5853658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/08 00:36(1年以上前)

sinipercaさん
分かりやすい意見ありがとうございます。
なんとなく原因が分かってきました。

私の使っているDVDドライブは外付けでして、数年前に購入した物なんです。DVD-Rに対しての書き込み能力が2倍速が限界になっていました。

このドライブで1倍速で書き込みを行っても無意味なのでしょうか?書き込み速度によって、良し悪しがあるんでしょうか?

プレーヤーとは違った質問になってしまい済みません。

書込番号:5855021

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/08 08:31(1年以上前)

>私の使っているDVDドライブは外付けでして、数年前に購入した物なんです。

再度、正確なドライブのメーカー・機種名を教えてください。
できれば、PC名も。

>DVD-Rに対しての書き込み能力が2倍速が限界になっていました。

多分、USB接続だと思いますが、USB2.0での接続になっていますか?
USB1.1ではDVD書込みの為の必要な速度が出ません。
要確認です。

>このドライブで1倍速で書き込みを行っても無意味なのでしょうか?書き込み速度によって、良し悪しがあるんでしょうか?

前述しましたが、1倍速書込みの為には、1倍速メディアが必要です。1倍速メディアは現在、市場で殆ど見掛けることがありません。
書き込み速度によって、良し悪しはありませんが、それは適正なドライブでそのドライブ推奨のメディアで書込みした場合のことです。
例えば、1倍速ドライブで8倍速メディアに書き込んでも、満足な結果にはなりません。

その意味で、正確なドライブのメーカー・機種名がわかれば、当方でも最適のメディアが推定できます。
(ドライブの取説に記載されていると思いますが)

書込番号:5855809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/08 09:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

・ドライブ
Panasonic ポータブルDVD MULTI ドライブ LF-567C USB2.0
と記載されています。PC-98NXシリーズ対応。

・PC
NEC VersaPro VY12F/CH-W ノートパソコン
になります。


やはり、8倍速対応の外付けドライブを購入した方が最善策なのでしょうか?


書込番号:5855889

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/08 09:55(1年以上前)

Panasonic ポータブルDVD MULTI ドライブ LF-567C USB2.0
は、2倍速ドライブですね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/03/18/06.html

>やはり、8倍速対応の外付けドライブを購入した方が最善策なのでしょうか?

PC(Mobile)の状況も考慮すると、8倍速対応の外付けドライブ購入が最善だと思います。ある意味では、必須かもしれません。
メディアは日本製(太陽誘電・maxellがベスト)を使用すれば、間違いが少ないです。

焼き品質はパイオニア製ドライブが評判が良いようです。
IOにしろBUFFALOにしろ、中身のドライブはそれぞれ異なりますので、事前に調べるか店員に聞けばよいでしょう。

その他の書込み時の注意点ですが、
データ保存先のHDDをデフラグしてから、書込みをしてください。
HDDが断片化していると、書込みに悪影響があります。

書込番号:5856008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/08 10:19(1年以上前)

sinipercaさま

大変貴重な意見ありがとうございます。感謝します。
早速、今後の為を思って検討してみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5856094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPRMについて。

2007/01/03 19:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 たんぬさん
クチコミ投稿数:96件

地デジで録画したCPRM対応のDVD-RW(VRモード)は、再生可能でしょうか?

書込番号:5835832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/03 22:31(1年以上前)

CPRMの2層DVD−R/DVD−R/DVD−RWの再生
ができるみたいです。国内有名メーカー製メディアでどうぞ。

http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-696av/view.html

書込番号:5836721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/06 00:49(1年以上前)

 DV-696AVを使用していますが。
DV-696AVで-R/-RW VRモードの海外製メディアを再生すると問題なく再生できるものもありますが、読み込み不良や再生中にフリーズしてしまうことが多かったと思います。
 私も、じんぎすまんと同じで国内有名メーカーのメディアの使用をお勧めします。

 参考として:私が以前使用していSONY DVP−NS53Pよりも VRモードの読み込み速度は速かったと思います。
 薄型で良かったのですが2ヶ月で手放してしまいました。

書込番号:5845611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/01/06 08:51(1年以上前)

CPRM対応のディスクは問題なく再生できます。但し、ディスクの読み込みに少し時間がかかり、自動再生はしません(これは、どのプレーヤーでも同じだと思いますが)
以前、スレに書きましたが、この機種は、画面の表示領域が上下に1cm位ずつ狭まって表示されます・・黒い帯が付くという意味では有りません。黒い帯は当然付きますが、画面そのものが狭くなるという意味です。唯一の不満ですが、ご承知の上で購入された方が良いと思います(色々なプレーヤーを試しましたが、この機種だけです)
しかし、C/Pは高いと思います。ちなみに、画質アップを狙い、DVD-1930(DENON)を購入しましたが、殆ど画質は変わりませんでした(但し音質は大分良くなった感じ)
尚、レスとしては適切ではないと思いますが、“ひとりぼっちの子猫”さんがスープラのHDMIケーブルを紹介されていましたので、私も試して見ましたが、確かにすごい効果がありました。DV-696AVもDVD-1930も1ランク上がったような感じです。明るさや色の乗り具合が全然違いますし、映像の質感そのものが上がった感じです。
ちょっと高い(秋葉のAVACで14200円で購入。中古コーナーでは7000円で出ていました)ですけど変えて見る価値は十分にあります。
それまで、デジタルケーブルで絵や音が変わるなんて、全くの否定派でしたが、すっかり認識が変わってしまいました。今後ケーブル狂いになりすです。“ひとりぼっちの子猫”さん情報ありがとうございました。

書込番号:5846379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生速度の変更

2007/01/02 20:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 specineffさん
クチコミ投稿数:2件

現在東芝のHDD/DVDレコーダー「RD-XD91」を使っているのですが、
早送り1段階目までは音声も再生してくれます(おそらく1.5倍速位)
時間を短縮して視聴できるので重宝しています。

DV-696AVにはこのような機能はついていませんか?

PIONEERのサイトで取扱説明書をダウンロードしてみたのですが、
記載がなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:5832268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)