DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DV-696AVを2台使ってみて。の感じ。

2007/03/23 02:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

皆さん、こんばんは〜☆

今回は、DV-696AV(A)とDV-696AV(B)とDENON-DVD3930との
3つを見比べました☆ 機会に恵まれたのでこうなりましたw

DV-696AV(A)去年購入のは私用で、遠方に行くために
家から持ち出し同行、(この軽さはすごく便利♪)
この留守の機会に、メイン機の、DVD-3930は、待望の「修理」に 
出したの。(御家に居ないときに出す予定だったw)

だから、おうちには、DVD機器が2台ともなくなったので
DV-696AV(B)を、買っておいたの^^;動作確認だけはしてた。

数日まえに用が済み、御家に戻ったので、みたら、DENON-3930もトラバースユニットの交換がすんで(書いてあった)、おうちに戻ってきてました
(出すときは、出張サービスじゃなくて、着払いで送らされた。
 重さが11キロも有るから、梱包とかも辛すぎた。)

つまり、今は、DV-696-AVが2台も、あるわけなんです(笑)
もうこれは、書かないといけないとおもったw(爆笑)

まず、環境は、90インチのスクリーンにDLPプロジェクター。Z3000
もちろんHDMI接続☆(これだけが取り柄ですもん☆)

遠方に行く前には、DENON-3930で、90インチに4:3の映像を
見たまま上下ピッタリ合わせて出ていたから(ズーム調節でね)

で、この状態で、修理のために、DVD-3930をはずしたままの状態。
環境はそのまんま、の状態で、最初は「好奇心」から
DV-696-AV(B)を最初に良く吟味してみようと思った。それで
ああ!、なるほど〜って、2台共通で、わかったところは!

90インチ4:3の逆さ天吊での投影で、DENON-3930用でサイズ合わせてた状態で、DV-696AVで、映写したら、画面上隅はピッタリ高さもあってる(スクリーン画面と映像の上画面がピッタリあってる)
けど、スクリーン画面↓に90インチ画面で2センチ弱の黒い空間が出来てました。以前サブ機のAで認識はしてたけど。2台みて確信(笑)

なるほどこれが、みなさん言われるチップの問題なのね!って
共通点みたい。(A)も(B)もこうなるのね。「
たから、これは、「仕様です〜。」

これはTVだと、固定されてそうだから調節はしにくいかも。
わたしは、気にならないけど、神経質な方は、気になると思う。
でも、プロジェクターでのホームシアターなら、ズームすこし大きく調節したら
ピッタリ収まるから大丈夫よ☆横も少しながくなるけどねw
4:3の画像なら16:9のスクリーンに写すときは、どの道、
横は黒い帯だし。16:9の元画像なら、スクリーンに黒帯があれば、
すこしズームアップさせて横ノビの部分は黒帯に乗せたらOK(笑)

まさに、プロジェクター向きなのかもw

●2台のDV-696AVで共通してるところ●
@720P等で写したときに、画面右隅に黒い筋が上下に1本出ます。
これは、チップの製造上の仕様だと思います。1番→端のとこだけ
に出ます☆(←には出ません。)90インチで筋の太さは5ミリ程度。
A顔のアップとか、人の手首の内側あたりの質感が
ファンデーションをベタ塗りにしたときに似てます(笑)
写真チックというより、油絵チックな感じとでもいいますか。
詳しい方は、グラデーションと言われるみたい。皮関係のグラデーションで
とくにつよく不満がでるかもしれません。
このあたりのAのとこは、DENON-3930に比べたら格段に違う。
でも、これは仕方ない。そのぶんきちんと破格の値段だし。うん。
Bどちらも、重低音ではなくてテンテケテンな感じの音。あはは。
C逞しい再生力(これは若干Bのほうが読み込み弱め)
修理で戻ってきたDENON-3930と(B)が、おなじくらい。

●相違点。個体差?●
11月に買ったDV-696-AV(A)は、ノイズが多い。
今年3月に買ったDV-696-AV(B)は、ノイズ除去が秀逸。

びっくりしたのが、この(B)のほうは、DLPプロジェクターで
(A)で写したときのノイズ感の多さに対して、
(B)のほうは、DVD-3930で写しているかと間違うくらいに
暗部での、ノイズが、少なくて凄く良い感じで、もしかしたら
こっそり改善してる(メーカーが)と思うくらいに違うw

個体差が、大きいのかもしれないですね!(い言うか大きいw)

でも、こうして私のようなものでも、2台目として
DVD-3930の代役としてその機種を逞しく思いつつ、
少し頑張るだけで、他の高級機より簡単に購入できる価格と
その価格にして、この性能を得られるという事は素晴らしいかも。

めったにそんな機械って無いですもんね。
たいがいは、安かろう悪かろうの妥協であきらめてた
分野にこういう機械が1台でも存在してるところは凄く大きい
です〜。

上級機とはかなり差がでるでしょう。
(ギザギザや字幕、奥行き感等、もろもろ)
エントリー機とは、すこし差がでるでしょう。
(グラデーションあたり)
高級なスーツとか洋服ではなく。簡単なジャケットとして位置づけて
カジュアルに楽しめば、ふつうにカジュアルジャケット着てるときと
同じように気楽に楽しめますので1度、これにはまったら
2台も買うようになりますw
X-BOXも試したいけど、試すにも金額が高いもんTT

書込番号:6148573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/03/23 18:47(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、こんばんは。

書き込みを拝見していたら、なんか「考えてる間に、とりあえずDV-696AV 買っちゃえ」って気がしてきました(笑)。
工場出荷時期が分かるのであれば、最近のロットを購入したほうがよいかもしれませんね。

明日コジマに行ってしまいそうでコワいですw

書込番号:6150410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2007/03/24 07:58(1年以上前)

ギルベイツ3さん おはようございます〜(^^/ "

ギルベイツ3さんのは、32薄型TVに16:9キッチリ表示は機械的には
克服できないと思うけど。精神的には、克服できそうに
勇気つけて、コジマに行きそうにさせれたのは自信がでた(TT)

ず〜〜〜〜と、待ってたのね。暖かいうちに美味しく
食べたら良いのにもう^^;なんてね(嘘よ^^人それぞれ^^)

このDV-696-AVを1台「持ってる」のと、「持って無い」のとは
かなりの開きが有るかも〜☆うん。人によってはね!
当然、高い機械とは違う意味で、私にとって(汎用性)があるの。

私たちの日本には四季があって春・夏・秋・冬があって
お家と・屋外(自動車も含む)の2つがあって。

でね、メイン機の座が、「春〜夏」と「屋外」なら
DVD-3930を蹴落として、DV-696-AVが「王座」になりそうな
予感なの^^;。それはね!

キャンプとか、自動車とか、お友だちのお家に持ち込んで
とかの時(^^!そこなの☆

●「凄い携帯性を持ってる」というのと
●「サブ機として置くにも邪魔にならない大きさを兼ね備えている。
ここなのよ☆!それでいて「HDMIでつなげれる」ところ☆
芝さんの、SD58略ならもっと小さいけど、あれだけクチコミがわるいと
小さい利点が、ゴミ箱に入れ易い利点に変わりそうで怖いw(ネタ)

これは、DV-696-AVのもつ、
  @薄さ
  A幅の小ささ
  B超的な軽さ
☆C前・左・右・裏面・上面に排気穴がなくて、ほこりが侵入
  しにくい。唯一、底面だけにグギの穴みたいなのが数個ある。
  数時間の再生後に全然暖かくなってない「冷却性」。
  D出力端子の豊富さ

これはね、凄いことなの。薄さと、冷却性。うん。
わたしのワゴンRなら、このDV-696-AVの@〜Dの利点があれば
運転席の下に両面テープで貼れそうなのよ!☆機体ごと。うん♪
そしたら、運転席からだから、HDMIケーブルはサンバイザーのディスプレイ
まで2Mもあれば足りるでしょ。

これがDV-3930だと図体が大きい上に11キロもあって重いし
冷却穴(縦15ミリ。横2ミリ)が左側面に70個以上
上面に200個以上、あわせて300個ちかくの穴があるから
内部に埃が侵入しやすい。それに関わらず高熱性が高いの。
DENONの悪さを書いてるんじゃなくて高級機は穴が多そう
というような、構造で書いてみただけ(DENONさん陳謝)
画質は最高ですからねDENONさん、満足してますぅペコリ。

でも696に比べてに熱めの熱を持つから、うしろのトランク内
だと燃えたらこまるし、でも図体大きいから前には置けないし
後部座席のうしろあけて通風しないといけないから
ただでさえ5MくらいのHDMIケーブル要りそうだし
それの長さのHDMIケーブルと自動車ノイズを考えたら
HDMI自体の認識が困難になるかもでしょ。

だから、HTPCとか高級機じゃ太刀打ちできないのよ。
もし、壊れても1万円位だせば新品で復活できるし^^

こう考えたら、
将来ね、サンバイザーのディスプレイにHDMI端子がついたときに
いまのボータロウのように邪魔になる配置じゃなくて
DV-696-AVは、シートの下。ディスプレイはHDMIのサンバイザー。

もしこういう時代が近近、来たら、あのサンバイザーの大きさの画面の
小さめ画面の利点での、引き締まり感の良さに加えて
「HDMIで720P」とくれば、もう「最高」な気がするのよね。

さらに良いのは、本体の各種操作ボタンが1センチとか
突起してなくて、サーフェイスなところw

考えたら、車内でも十分使えそうな構造・利点を
兼ね備えてそうなの(TT)(嬉泣き)

これなら性別問わずに簡単に装着できそう、機械オンチな
私でも^^/

もし可能なら、DV-696-AVを買ってみて、
「絵つくりへの造詣」が上がったときとか
「不満がでた時」に、もう回りみちをしないで
DV-696-AVから、DVD-1930とかへの近似値じゃなくて
一気にDVD-3930まで飛んでいけば良いとおもうの。

でね、DVD-3930は150.000円位だけど、値引き交渉とね
お店選びとね、配送形態(メーカー直でお願いするとか)
そういうところをうまくお店の人と協力して工夫してもらうと
1万円くらい変わるからw
それで、元をとるようにガンバッテ(^^/ ふぁいと〜☆

ギルベイツ3様の、造詣次第では、購入して損したってなるかも
知れない可能性もあるけど、何か1つでも、ツボにはまる
良さがあったら、私にも楽しみ方を教えてくださいね^^/
電気屋さんめぐり、がんばってね☆

書込番号:6152706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/03/24 19:26(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、こんばんは。

恐れていたことが(笑)。買っちゃいましたよw

仕様による、上下が少々狭くなる点にだけ目をつぶれば悪くないです。いや、思っていたより良いです。D端子よりHDMI接続のほうが明らかに高画質ですね。

次世代DVDレコーダーを検討しているあいだD端子で映画を観ているより、「つなぎ」として当機を買ってしまうほうが正解だったようです。
コジマのポイントがたまっていたので、ケーブル込みで出費は1万2千円程度でした。
たとえは悪いですが、飲み会に行った流れでキレイなオネーチャンのいるお店に行ったと思えば買えちゃいますからね(笑)。

スープラケーブルは次世代機購入時に検討したいと思います。
映画を4本レンタルしてきたので、この週末はじっくり楽しもうと思います。

蛇足ですが、同じパイオニアのドルビーデジタルサラウンドヘッドフォン「SE-DIR2000C」、深夜に映画視聴するとき良いですよ。696AVとも光、同軸どちらのデジタルケーブルでもつなげます。

書込番号:6154923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/03/24 19:34(1年以上前)

書き忘れました。
製品出荷日ですが、現物が箱入りのまま製品展示棚の下に並んでいたので、よくみると側面に「出荷日」として印字されていました。
わたしのは今月初旬の製品でした。

書込番号:6154963

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/05 13:32(1年以上前)

DV696で16:9時の上下の黒帯について色んなところで書き込みを拝見します。
でもあれは決して圧縮して表示されているのではなく、左右の表示が他のプレーヤーよりも広いためその表示領域にあわせて比率を変えないために上下に黒帯が出ます。

ビデオクリップ等のワイド映像を見るとカットが(つまりカメラが変わるたびに)変わるたびに左右の表示幅も変わっていることも…。
ソフトがそれだけ広い表示領域をもっているということでしょうね。

書込番号:6199372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コーデックは?

2007/03/23 01:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 iiyyさん
クチコミ投稿数:1件

このデッキに対応しているコーデック詳しくわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします

書込番号:6148453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

先日、プラズマテレビ〔Wooo W37P-HR9000 (37)〕を購入して、初めて地デジの画質の美しさがわかったのですが、現在使用しているDVDレコーダーがパイオニアのDVR-77HというDVDレコーダーの出始めの頃の物で、D端子ケーブル(D2端子対応)を購入し、市販のDVDの映画を見たのですが、画質が荒くがっかりしました。
やはりHDMI端子が付いているプレーヤーが必要かなと思いました。

テレビにHDDが付いているのでレコーダーではなくプレーヤーで我慢しようと考えていたところ、このDV-696AVを見つけたところです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、テレビとの相性とかはあるのでしょうか?

また、将来的にはホームシアターシアター(予算は3〜5万円位のエントリーモデルを考え中)も設置したいと考えているのですが、そこら辺の相性とか使い勝手などをお持ちの方々にお聞きしたく書き込みました。
ちなみにホームシアターシアターはDENONのDHT-M370やONKYOのBASE-V20X・YAMAHAのAVX-S35Fあたりのレベルを考えています。

正直プラズマテレビを購入するまで、そこまでAV機器に興味がなかったのですが、一つ良いのを買うと、周りの機器を揃えたくなるものですね。
ただいま勉強中のためつたない質問で申し訳ありませんが、とりあえずDVDプレーヤーだけは早急に機種を決めたいので、アドバイス頂けましたらよろしくお願いします。

書込番号:6147188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2007/03/22 22:13(1年以上前)

Wooo W42P-HR9000 を所有して、DVD再生機として同機を使っています。

相性的には◎です。
HDMI端子で1080i※で出せば、かなり良くなります。720pが良いと言う方もいたので、お好みで調整してください。
※プレーヤー側の解像度の変更設定が必要

パソコンで焼いたDVDやCDのデータ(mpeg、mp3など)も再生が可能です。また同価格帯で、東芝のDVDプレーヤーはケーブルが付いてお得だけど品質が良くないようですし、ソニーはHDMIにアップスケーリング出来ないので、この金額で買える物としては、悪くないと思います。

他社のテレビで話題になっていた上下の黒い部分の表示も、私には全然気になりませんでした。絵の感じとしては、ぼやけていたものが「はっきり見える」ようになります。ただし、元のDVD自体のソースが悪いと駄目です。

なお、悪い点もあります。DVD側のリモコンでは音量調整出来ないなど、当機のリモコンと操作性はあまり良くありません。1万円ちょっとで買えるので、文句ばっかりは言ってられませんけど、、、(個人的感想として)

ちなみに、Wooo の「外部機器操作※」で設定すると、Woooのリモコン一つで、このプレーヤーを操作することが出来ます。全ての機能は使えませんが、電源のON/OFFなども出来るので少し便利です。※この機能を使いたい場合はテレビの説明書を読んでみてください。

書込番号:6147435

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者です・・・

2007/03/15 03:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:22件

現在ソニーのプレーヤ内蔵のサラウンドシステムDAV-S880を使用しています。音は気に入っているのですが最近、映像が物足りなく感じてきました。映像のみDV-696AVを使用することはできないんでしょうか?

書込番号:6116278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/15 09:45(1年以上前)

ご覧になっている TV がどういうものかわかりませんが、映像=DV-696AVの映像出力→TV(HDMI,D端子,S端子,AV[黄]端子)、音声=DV-696AVの光デジタル出力端子→DAV-S880の光デジタル入力端子で可能です。

DAV-S880のDVDドライブ部分を使用せず、DAV-S880は外部から入力のホームシアター(AVアンプ+スピーカー)となります。
一枚のDVDで、音声はDAV-S880(のDVDドライブ部分を使用)、映像はDV-696AVということはもちろんできません。

書込番号:6116715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質と音質

2007/03/07 17:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 sonicblueさん
クチコミ投稿数:20件

現在ソニーのDVDレコーダーのRDZ-D5をスーパーファインピッチのブラウン管のKD−28HR500で見ていますが、市販のDVDソフトを見る際にはこの機種は画質や音質は良くなるでしょうか?

書込番号:6085894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

効果についての比較…

2007/03/05 19:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

以前書き込みに、Xbox360で映画を見た場合とではあまり大差がないというのがありましたが、実際に両方お持ちの方や、こちらの商品を利用されている方がいれば、ぜひ比較の話や効果の大きさを聞かせてください。

東芝の32H2000とHDMIで接続予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6078622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)