DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。
DVD再生は現在スゴ録RDR−HX70、D1端子接続で
液晶VIERA TH32-LX600に接続してみています。
正直、画質に満足していません。
輪郭がぼんやりしているというか、にじみがでているというか、クリアーさを感じません。
そこで新たなDVDプレーヤーを購入し、パナのパワーケーブルにてHDMI接続し、アップコンバート(アップスケーリング)出力を検討しています。D端子では制限されている画質レベルが、HDMIにより解除されるということで期待したいんですが。
そこで気になるのはやはり画質なのですが。
今の環境から変えるとすれば、580と696はどちらが効果的なのでしょうか?
ぶっちゃけ、どちらがアップコンバート画質は優れているのでしょうか?その結果として画質はどの程度をイメージすれば良いのでしょうか?
BSデジタルに近いとか、BS1,2程度でしかないとか・・・
アプコンすれば数値上はBSデジタルに近づくはずですが・・・

資料を見る限りは、696の方が良いのかと思っています。

地方在住のため、ヤマダ、ベスト電器等でも店頭に商品がなく、テストができません。

どなたか教えてください。

書込番号:5762515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/16 07:23(1年以上前)

vegasvacation99さん 初めまして おはようございます。
私がDV-696-AVを買った時期には、SD580は存在しませんでしたので
自然にDV-696-AVを購入の流れになりました。
vegasvacation99さん の場合は、2機種選択肢があるので
迷いますよね。
●DV-696-AVは12ビッドHDMIケーブル無し
●SD580は14ビッドHDMIケーブル付き

またvegasvacation99さん はHDMI経験無しですので
当然HDMIケーブルも無しと仮定して

いきなりDV-696-AVを選ぶと、HDMIケ-ブル代金あわせて
11.000+4000円=15.000円
もしこれで、スゴ録RDR−HX70、D1端子接続に
画質負けてたら、大変なことになるかもです。

どうしてもHDMIを試したいなら
両方買ってみてはどうでしょう?
HDMIケーブルは、SD580Jに付いてますので、それで比較です。

(もし、私が今の時期にDV-696-AVを買うことになってたら
たぶんオークションを使います。
両方7.000円前後で出てきていますから、両方買っても14.000円で
実機比較を何時間でも出来ますし。どちらかを落札金額そのままで
売れば、被害はすくないです。オークションの怖さはありますけどね。)
(  )内は主観です。的を得ずにごめんなさい。
>地方在住のため、ヤマダ、ベスト電器等でも店頭に商品がなく、テストができません。
と書かれているくらい厳密に質問されてるようでしたので
両方買ってみるのも、あるいみ面白いやりかたかもです。

書込番号:5764441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/16 07:46(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、さっそくお返事ありがとうございます。
ヤフーオークションのぞいてみます。
今の環境より、試聴画質がアップすることは疑っていないのですが、やはりどの程度かということが気になるものですから。
ハイビジョンレコーダーのアップコンバート機能とさほどかわりがないんでしょうかね。
次世代機はとてもどちらかを選べる状況ではありませんしねえ。困ったもんです。

書込番号:5764479

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2006/12/16 07:55(1年以上前)

> vegasvacation99さん、はじめまして。

> DVD再生は現在スゴ録RDR−HX70、D1端子接続で
> 液晶VIERA TH32-LX600に接続してみています。
> 正直、画質に満足していません。
> 輪郭がぼんやりしているというか、にじみがでているというか、クリアーさを感じません。
私も、同じ経験をしました。

> ぶっちゃけ、どちらがアップコンバート画質は優れているのでしょうか?
> その結果として画質はどの程度をイメージすれば良いのでしょうか?
東芝は、生活家電製品
パイオニアは、AV機器専門では・・・

> その結果として画質はどの程度をイメージすれば良いのでしょうか?
> BSデジタルに近いとか、BS1,2程度でしかないとか・・・
> アプコンすれば数値上はBSデジタルに近づくはずですが・・・
アプコンしても、BS1,2程度です。

> 資料を見る限りは、696の方が良いのかと思っています。
私も、資料を見て、DV-696AVの方が良いと思って、アマゾン通販で購入すると、
高価なHDMIケーブルの、ELECOM HDMIビデオケーブル 1.0m DH-HDMI10が12,600円のところ2,520円です。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-hdmi/
HDMIとあわせて15,020円でアマゾン通販で購入しました。

私の場賄
小型液晶テレビ、パナのVIERA TH-20LX60にHDMIの1080iで接続しています。きれいな映像ですので今は満足しています。
とても嬉しかったのは、BSデジタルや地上デジタルで放送される「一回だけ録画可能」が再生できる。
あと、Divxの再生とDVDオーディオとSACDも再生もできます。

書込番号:5764499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/16 08:03(1年以上前)

わぁ!くま肉さん買い物上手だわぁ〜☆
ヤフーオークション1週間まえはゴロゴロ並んでたのですが
飛ぶように売れてるようですね。とくにDV-696-AV
このさい、選択肢は2個なので、丁か半かでサイコロできめますか!
HDMIケーブルの良いのを使っても、画質追いついてきてるし
私も、スープラのHDMIで画質の追いつきを確認してますし
えぃ!っとDV-696-AVでも良さそうに思えてきました(なげやり)

書込番号:5764518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/16 09:50(1年以上前)

くま肉さん子猫さん

ありがとうございます。
いろいろお詳しいんですねえ。感心です。
ちなみに、エレコムのケーブルとパナの純正のケーブルで違いはあるんでしょうか。
テレビと同じメーカーかどうかは気にせずにグレードの高いケーブルの方が効果的でしょうか?
たびたびすいません。

書込番号:5764762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/16 10:19(1年以上前)

11/15日到着日の即レポートです。
以下コピペです。

スープラのHDMIケーブルが、到着しました♪
●ケーブルの感じ
色は、白と水色の、ちょうど中間の色でした。
外側の皮膜は、モンスターやCSEに比べて、薄く
皮膜の上で、中の線が螺旋をまいてるような形がみえます。
ペラペラではなくて、しっとりとしてて薄いつくりです。

早速、恒例の、HiViテストをしました。
●従来のVictor-JVCのVX-HD110−Wの1M
コントラスト   +5
黒レベル      0
色合い      +3ブルーフィルター
色の濃さ     −1ブルーフィルター

●SUPRA HF HDMIケーブル 1M
コントラスト   +4
黒レベル      0
色合い      +3ブルーフィルター
色の濃さ     −2ブルーフィルター

この結果から見ると、
コントラストを、マイナス方向に1
色の濃さも   マイナス方向に1戻さないと
いけなかったので、
ケーブルを変える前に対して、

コントラストが+1
色の濃さも  +1
の効果があったみたいですね〜。

つまり、色乗りとコントラストがあがった感じです。

あと再設定した画面でありながら、画面の透明度、
明るい感じと、緻密さ(見た目の解像度)がみられました。
                    以上

これから後で気が着いたことは、プラグのサイズですね。
くま肉さんのエレコムの写真も、私のスープラのも
プラグの感じよく似てます。
DV-696-AV側のHDMI差込口って奥行きがあるので
HDMIケーブルの規格でも、ノギスで測った単位の違いと
おもいますが、カパカパ動いて、あげくのはてに、接続不良
起こしやすいのは、市販4.000くらいのケーブルですね。

ほんと、変えてみて、こんなに作りがちがうのね!って
そのくらい、ピシィッ!って締ります。快感ですよ。

プラシーボもあるかもしれないけど、Hiviのブルーフィルターを
使って、物理的に実験しましたので、誤差もあるでしょうけど
効果は数値でもでました。誤差かもしれないけどHiViの数字が
1違うのは、かなり大きな差なので、やはりちがうのでしょうね。

とくに、最近の「アイランド」だったかしら、それみたときに
高層ビルの途中まで落下していって、途中の大きな看板に、
主人公がひっかかって、あと地面まで200メートルもあるような
場面のときに、安いHDMIで最初みたときに全然、高所の恐怖感
は無くて、
そのあとにスープラにして、もういちど「アイランド」をみたときに
2回目の映画で、その場面の経験がある私なのに、2回目が
すごく、そこで、高所恐怖感おぼえて、背筋がゾーってしたから
奥行きも、全然ちがってたのでしょうね〜
普通なら、2回目見た場合は、初回より怖くないはずなのにね!

なんか、そんなかんじでしたw

書込番号:5764868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/16 11:09(1年以上前)

くま肉さん、あと宜しくお願いします。私より、くま肉さん
のほうが詳しいw。vegasvacation99さん 機種の買い替えの
成功、こころよりお祈りいたします。ではROM〜☆

書込番号:5765038

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2006/12/16 13:08(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん。ありがとうございました。

> ちなみに、エレコムのケーブルとパナの純正のケーブルで違いはあるんでしょうか。
パナの純正も24K金メッキとか3重シールドしてるので、
それほど変わりありませんと思います。

> テレビと同じメーカーかどうかは気にせずにグレードの高いケーブルの方が効果的でしょうか?
テレビと同じメーカーのケーブルの方が良いと思います。

ひとりぼっちの子猫さん。が言う通り。
いずれにしても、テレビ側の画質の調整が必要です。


書込番号:5765430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/16 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
少しでも環境が改善されるようがんばって見ます。
ほんと、参考になりました。

書込番号:5766751

ナイスクチコミ!0


るしはさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/18 15:15(1年以上前)

vegasvacation99さんのご質問は決着しているようなのに便乗で済みません<(_ _)>

HDMIケーブルについてなのですが、
くま肉さんがご購入になったエレコムのDH-HDMIというのが、
なぜそんなに安いのか気になったのですけど、
エレコムのページで見つけたのですけども
http://www.elecom.co.jp/support/news/2006/0208/index.html
この件の影響か何かなんでしょうかね?(*'-')

近々このDV696を購入予定でケーブルを検討していまして、
まぁそれほど資金に余裕があるワケではないので、
あまりハイエンドなものは無理なんですが、
このDM-HDMIとメーカー定価が同じくらいの、
オーテクのを考えていました。

しかし前述の件で安いだけなのであれば、
(もう作冬の頃の話でもありますし)
もしかしてコストパフォーマンス的にも結構おトクなのかな〜…
な〜んて甘い幻想を抱いてしまったんですけど、
安直に値段に釣られる事にちょっと不安もあったり…。

でもとにかく安いし買ってみて自分が不満感じなければソレでいいのかな(*゜ー゜)♪

書込番号:5774728

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2006/12/18 21:15(1年以上前)

るしはさん、こんばんは。
くま肉です。

> なぜそんなに安いのか気になったのですけど、
オープン価格ですので、販売店が決めます。
ELECOM DH-HDMI10で、
楽天で検索調べましたら一番高い所では、8,800 円で売ってる店もありますが・・・

> エレコムのページで見つけたのですけども
> この件の影響か何かなんでしょうかね?(*'-')
不具合はデジタル機器に付き物です。

不安はありません、アマゾン通販では、トラブルや不具合がある場賄、商品到着後30日以内であれば返品できます。
伝票に書いていますので

> でもとにかく安いし買ってみて自分が不満感じなければソレでいいのかな(*゜ー゜)♪
高い物を検索して検索して、どこが安全で信用できる店で安く買うのが満足といえませんか?

今の所、「画像が映らない/音声が聞こえない」という不具合はありませんので満足しています。

書込番号:5775880

ナイスクチコミ!0


るしはさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/18 23:09(1年以上前)

くま肉さん、ありがとう御座います(*'-')

オープン価格の事はもちろんわかるのですけど、
ただこの品はメーカーHPに標準価格の記載もあるので、
純粋にオープン価格と呼べるのかな〜?…と(^_^;)

そして市場では7割前後そこから割引されてるケースが多いようだったので、
なぜ多くの販売店がその値をつけるのかな〜と、
ちょっと気になってしまったんです(^^ゞ

僕も見つけた広報はもう作冬のものだし、
現在流通してるモノを疑ってはいないですから(^〜^)
あとはこのケーブルが、その標準価格並に期待できる効果を
発揮してくれれば、とってもお得な買物になったと思えます♪
くま肉さんのレスが無ければ、
このケーブルの事は見落としていたと思うので、とてもありがたいです。

ただ蛇足ですが、僕は安く買う事そのものには特に満足度は無いです。
そりゃ安く手に入れば嬉しいですけど(だからここもみるのですが)、
満足度という点では、たとえ定価で購入した品でも、
その価格に見合う働きをしてくれたと感じられれば十分です(*^_^*)

最後にかさねて、ありがとうございました♪

書込番号:5776511

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2006/12/19 08:19(1年以上前)

るしはさん、ありがとうございます。

> オープン価格の事はもちろんわかるのですけど、
> ただこの品はメーカーHPに標準価格の記載もあるので、
> 純粋にオープン価格と呼べるのかな〜?…と(^_^;)
この品は標準価格でした。ごめんなさい。

先ほど、調べました。
パッケージの箱の裏面に赤い丸印が付いていました。
コネクタ部に丸い印がありました。

私も、るしはさんのレスが無ければ、
このケーブルの事で見落としていかもしれないので、とても嬉しいです。

るしはさん、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:5777638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/19 15:31(1年以上前)

再び質問がります。
パナのs97という機種があるのを知ったのですが、
696AVと比べて極端な画質の違いがあるんでしょうか?
極端な差が無いのであれば、値段差を考えれば候補から消えるのですが。
テレビもパナの液晶なので中古で安く出ていれば、候補に入れてもいいかと考えている次第です。よろしくお願いします。

ちなみに、普段は映画のDVD、音楽DVD、BSデジタルの外国紀行もの、ドキュメンタリーなどをアナログ録画(DVD−RW)して観ています。

スゴ録が病院送りになってしまい、現在はパナのRV32という機種で見ていますが。D端子もついていません。ただ、D端子で接続していたスゴ録と比べると大差はなく感じます。低音の響きはかなりいいんですけどね。ディスクの読み込みエラーも多発中。

書込番号:5778699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/20 01:27(1年以上前)

パナのs97と696AVでは大差ありますが、
S97はかなり昔の製品ですし、今から買うほどのものでは
ないと思います。

個人的には、一万円クラスのものであれば、
画質よりも操作性を重視して購入された方が、
満足度が高いと思います。

DV−696AVのアップコンバート能力は、
SXGAの液晶にVGAを表示した状態がアップコンバート前で
SXGAの液晶にXGAを表示した状態がアップコンバート後の
ような感じです。

つまり非常に微妙な感じですので、期待しすぎないほうが
よろしいかと(これはもちろん主観です。)

書込番号:5780996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/25 00:09(1年以上前)

ついに購入しました。
アマゾンで12500円です。
パナのHDMIケーブルで接続してみています。
かなりきれいだと思います。
くっきり感が全然違いますね。期待していた以上の結果です。
試した「キングコング」「パイレーツオブカリビアン」なんかとてもきれいです。
反面、「34丁目の奇跡」のような90年代前半の作品(片面1層式)のディスクは元の画像が低いので、多少よくなったかなって感じでした。

このマシンは次世代機までのつなぎとして大活躍してくれそうです。さすが、パイオニア!!

みなさんの賛否両論(大方は好反応でしたが)を大いに参考にした結果、大変助かりました。
子猫さん、くま肉さんありがとうございました。

書込番号:5800155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/25 09:47(1年以上前)

vegasvacation99さん ご購入おめでとうございます〜
さすがpioneer!でしたか。よかったです☆
DV-696-AVをオススメしてよかったです(><!(いちおし)
最高のクリスマスイブを演出してくれたみたいですね☆。

この機種をオススメして、いろいろレス書いてたのですが
悪いと書かれるかたも、たまにいらっしゃるので
DV-696-AVについては、あまりレスしないほうが良いのかとも
悩みましたけど、「大満足の言葉」を聞けて、
私も勇気つけられました。有難うございました^^!☆

書込番号:5800970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生について

2006/12/11 00:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:103件

DVD Author2.0でCMカット編集し焼いたDVDがあります。
DVD-696AVを購入検討していたのですが、取説54ページを見たところ、「DVDレコーダーで編集した箇所を再生すると、そのつなぎ目で一瞬映像が止まります」と書いています。
ということは、CMカットした部分で再生が一瞬止まるのでしょうか。

書込番号:5742544

ナイスクチコミ!0


返信する
くま肉さん
クチコミ投稿数:60件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2006/12/15 18:01(1年以上前)

> DVD Author2.0でCMカット編集し焼いたDVDがあります。
> CMカットした部分で再生が一瞬止まるのでしょうか。

PEGASYS製でしょうか?

BUFFALOの付属品の
PEGASYS製
TMPGEnc DVD MPEG EditorでCMカット編集してから、
TMPGEnc DVD Author1.6でDVDにしていますが、
CMカットした部分で再生は止まる事はありませんよ。

書込番号:5761884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/16 00:14(1年以上前)

止まらないとのことで安心しました。
回答ありがとうございました。

書込番号:5763655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/16 13:33(1年以上前)

PCのMPEG編集ソフトと異なり、スマートレンダリングやセグメントエンコードと言った、カット・結合部分のみを再エンコードする仕組みを持たないDVDレコーダは、GOPと言うMPEG特有のデータの塊単位で切り貼りします。

この前後のビットレート(映像・音声に与えられているデータ量)の変動が激し過ぎると、デコーダ(再生エンジン)がそれに追従出来ずにフリーズしたようになってしまいます。

又、MPEGの場合、時間軸方向にデータを圧縮していますが、上述のGOPを独立させるか、或いは連動させるかの選択が可能です。
前者を「Closed GOP」、後者を「Open GOP」と呼びますが、後者の場合、カットすると参照すべきフレームデータが欠落し、この為にデコーダが無限ループしてしまう場合もあります。


以上のように、基本的にOpen GOPで作成されたMPEGは無劣化での切り貼りでは再生停止の危険性が非常に高いですし、Closed GOPであっても、上述のように前後のGOPのビットレート変動が激しいと、やはり再生停止の可能性があります。

以上二点が、カット・結合位置での再生停止の原因ですが、これはこの機器に限った話ではなく、MPEGの仕組みに起因するものです。
ですので、どのような機器・再生ソフトにも当てはまる事ですから、余り気にする必要はありませんよ。

書込番号:5765493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:5件

初めてホームシアターの購入を考えています。プレーヤーの性能についてとても不安があり、アドバイスをお願いしたいのですがよろしくお願いします。

30万円程度の予算で某B家電量販店に構築を見積ってもらったところ、DVDプレーヤーはこのDVD-696AVを推薦されました。
DVDプレーヤー:DVD-696AV
プロジェクター:エプソン TW700
スクリーン:キクチ SS100HDWA(マットの白)
AVアンプ:ONKYO TX-SA504

DVDプレーヤーはこの程度のもので構わないとのことでしたが、実際にはどうなのでしょうか?100インチスクリーンにうまくクッキリと映るのでしょうか?
ちなみスピーカーは「ONKYO D-308シリーズ」サブウーファーは「ONKYO SLA250」
部屋の大きさは約5m四方。天井高は2m70pあります。
室内配線はD端子仕様のようです。

30万円の予算はすでにオーバーしてしまいましたが、100インチにきちんと映らないと元も子もないですし、店員の話もオーディオ担当と映像担当では重きを置く点が正反対なので困ってしまいました。
予算があるならプレーヤーは「DENON DVD-1930」とも言われました。

どうぞよろしくお願いします。




書込番号:5740558

ナイスクチコミ!0


返信する
sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2006/12/10 19:44(1年以上前)

この機種の最大の特徴は、HDMI出力できることだと思います。
プロジェクターもHDMI端子があるようなので、
HDMI-HDMI接続されると良いと思います。

D端子接続では、特に100inchサイズ以上では
大いに画質面で不満が残ります。
(この機種に限りませんが)

動作上(起動が遅い等)の問題がありますが、
CP比は(HDMI接続で使用する限り)非常に高いと思います。


書込番号:5740856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/11 05:58(1年以上前)

だぐらすろす さん 初めまして。
ホームシアター構築おめでとうございます。

私はDV-696-AVで、ホームシアターでびゅーしました。
ご質問の件、で
>DVDプレーヤーはこの程度のもので構わないとのことでしたが、実際にはどうなのでしょうか?

まず、この機種は、文字の横スクロールにはそこそこの性能発揮してくれますので、縦線には描写力があります。
が、注意書き等の縦スクロールには、正確性にかけます。
ですので、横線に弱いのです。

↓のような絵のときに、観客席のようなモアレは、発生しませんが
スポーツカー付近の横の路側帯は、おおむね、左の写真と同じです。
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/img/kakomi_ph8_r.jpg

あと、37型から100インチになったときに
案外予想してなかった部分とかで、ノイズが目立ってきます。
この機種はまさに左の写真になります。
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/img/kakomi_ph7_r.jpg

このような場面では、こうはならずに綺麗にみえます右写真に近い
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/img/kakomi_ph6_r.jpg

ですので、実際にどうなのかは、この写真を見たときに
だぐらすろす さんが見たときにどうですか?ということになります。

これを、解決するには、「DENON DVD-1930」では、無理でしょう。
もうこのへんのお話になると、価格が10倍します。
まずは、DV-696-AVで高CPですので、入門用としてはbetterだと
思います。
(オークションでも7.000円前後で飛ぶように売れてるようですし気に食わなければ、売りさばいてもいいと思います。)
( )内は私の主観ですのでスルーしてくださいね。^^;

あと、
>100インチにきちんと映らないと元も子もないですし
の件ですが、この機種は720P投影の場合に、スクイーズ固定に
なりますので、寅さん映画とかなら、上下に帯が15センチ幅くらいずつ出るはずです。

だだ、入門用とか書いたけど、実用でも問題ないとおもいますよ。
あとで、グレードアップしていいでしょうし、
(このDV-696-AVなら、次のステップはDVD-2930かDVD-3930クラスじゃないと、激変が無いくらいに、頑張りやさんです。)
( )内は主観です。

あとは、sinipercaさん が 簡潔明瞭にレスされてますので
まったくその通りとおもいます。

書込番号:5743094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/11 14:18(1年以上前)

sinipercaさん。早速のお返事ありがとうございました。

>HDMI-HDMI接続されると良いと思います。

*建築時にホームシアター用の屋内配線をしてもらったのですが、素人の哀しさで特別な指示をせずに任せてしまったため、D端子用の配線が為されているようです。
*プレイヤーとプロジェクターの接続を、多少見場が悪くでもHDMI-HDMI接続で行う、ということですね。だいぶ距離があるのですが(3mくらいあります)、やはりケーブルは価格の高いもの(種類があると聞きました)を使用すべきなのでしょうか?接続距離によっても映像に差が出るということになりますかか?

>CP比は(HDMI接続で使用する限り)非常に高いと思います。

*CP比が高いというのは、映像がどう良いことになるのでしょうか?本当に素人ですみません。

よろしくお願いします。

ひとりぼっちの子猫さん。
(ご出勤前の時間でしょうか?お忙しい時に申し訳ありません)こちらこそ初めまして。早速のお返事をありがとうございました。

>まずは、DV-696-AVで高CPですので、入門用としてはbetterだと思います。

*そう仰って頂けて少し安心しました。詳細な写真添付のご説明、痛み入ります。良くわかります。
確かにノイズは気になりますが、入門者としては上を見ればきりがありませんのでこの機種からスタートしてみます。現時点で10倍価格は手が出ません。(主観のお申し出はもちろん検討します)

>この機種は720P投影の場合に、スクイーズ固定に
なりますので、寅さん映画とかなら、上下に帯が15センチ幅くらいずつ出るはずです。

*「この機種」とは、DV-696AVということでしょうか?それともプロジェクターのことでしょうか?
*また「上下に15a幅の帯」というのは、DVD(あるいはワイドスクリーン放送)を観た時に出る画面の上下の黒い部分のことですね?
*「720投影」というのは、他にも投影の仕方があってそれを選べば上下の帯が出ないということでしょうか?
*「スクイーズ」というのは16:9画面サイズの左右幅をグッと縮めて、4:3の普通画面サイズにする(異常に映像が縦長になる)という理解でいたのですが、どうも違うようですね。
この場合の「スクイーズ」とはどういう画面のことなのでしょうか?

本当に初心者質問ばかりうるさくて申し訳ありません。
ひとりぼっちの子猫さんが女性であるにも関わらず、多くの実験をしてご自分なりに問題を解決しているのを拝見して、正直甘えています。すみません。

よろしくお願いします。ありがとうございました。


書込番号:5744140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/11 22:04(1年以上前)

だぐらすろすさん こんばんは

本題とは関係ありませんが、いきなりスクリーンを
購入されるのは止めた方がよろしいと思います。
(店側がすべての設置をしてくれるのであれば別ですが)

とりあえず10時間ぐらいは使用してみて、どのくらいの
大きさがご自分にとって適当なのか、使用頻度は
どれくらいなのかを確かめてからでも遅くないです。

書込番号:5745912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/11 22:38(1年以上前)

だぐらすろす さん今晩は☆
>子猫さんが女性であるにも関わらず
ああ、恥ずかしいw
正確には、「初心者にも関わらず」って言ったところでしょうか。
科学の学問さえあれば、論理的にきちんと筋道たてて、有効な方向からアプローチできるのでしょうけど。私は、そういう学問がないので
●「さいころを振ってみて、出た目」で、決まる。みたいな^^
その程度のものですよ^^;

ですので、論理的なことは他の諸先生方におまかせしつつ
初心者の目で、書いてますので、間違いも多々あるはずです。
わたしの意見は、最後の付録として一消費者の声として読んでくださいね☆

さてさて、●CP比ですが、これはコストパフォーマンスの略で使われてます
これは、計算で実証できる分野ではないので、最終的には、個々人の評価ですね。でも価格COMに登場する以上避けれない単語です。

有名どころでは、織田信長にとって、木下秀吉は
身分があがって俸禄もあがっても、常に、高コストパフォーマンスであったみたいに、そういう価格:性能の比としての、主観になります。
少ない俸禄で素晴らしい家臣を雇えたみたいなものでしょうね^^;

それくらい私にとっては、DV-696-AVは価格のわりに良い働きをしてくれました。でも、コストの関係上使われている部品の性能には限りがありますので、最高技術のpioneeerでも、出来ない面はあります。

●SN比、これは科学で計算測定もできます。
ラジオで言うと、周波数をきちんと合わせても、ザーザー雑音がするものがあるように、こういうのはSN比が低いということになります。
ノイズ:信号比とでもいいますか、SN比が高いほど、クリアーな
信号を受け取れますので、ノイズが減るような結果になります。

HDMIケーブルは、SN比に定評のあるものを選ぶとよいでしょう。
私は、SN比の高さで定評のあるここのを使っています。http://www.phileweb.com/products/saec/supra.html
2007年度ビジュアルグランプリでのケーブル部門15品目の受賞商品でもあり
ステータス感も抜群です。ちなみに15品目の内訳はこうです。
ケーブル 部門●はスープラ製品。3/15を獲得してて抜群みたい。
AUDIO-TECHNICA AT-EDH1000
●SUPRA HDMI-HDMI CABLE
BELKIN PAV52300
●SAEC SPC-510
ACROLINK 6N-D5050II RGB CABLE RCA
DENON AK-H500XV
●SUPRA Linc4.0
OYAIDE PA-23
FURUTECH Absolute Power-18
EVERSURE HH1100A
OYAIDE PA-22
GEFEN HDMI Extreme cable
MOSTER CABLE M1000HDMI
NORDOST HDMI
WIREWORLD SSH5-2

私は、プロフにもあるように暗示にかかりやすいので付帯的情報に左右されやすく、比較的安価で満足感を倍増できる長所があります^^;ですので、私には少々のステータスが非常に重要なのです☆
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/21108145.html

>この機種は720P投影の場合に、スクイーズ固定に
なりますので、寅さん映画とかなら、上下に帯が15センチ幅くらいずつ出るはずです

これは、普通に投影して、スクリーンに映すときに
きちんと元画像どうりに縦横比が映写される良い意味での仕組みです。ですので、松竹の東芝製オープニング映像も、きっちり画面にそって綺麗に入ります。
でも、そのあとに、メインムービーが
シネマサイズになりますので、これも当然OKです。
でも、このシネマサイズを16:9じゃないので不満とか言われる方
が希にいらっしゃるので、もしかして、だぐらすろすさんが
そのような要求をされてるのかとヒヤッとしたのですが
返信を見る限りでは、そのことは了解されているようで安心しました。ですので、大丈夫です。何が何でも16:9って言われる方
多いですよ。私がそうでしたw。ああ恥ずかしいw

あと、この機種は480i,480p,720p,1080iと4種類の投影が選べますが、1080iより720Pのほうが、なぜかキメも細かく映ります。
1080iは、余り性能よくないみたいですので720Pで投影して
プロジェクターと、ドットバイドット(720P→720P)で投影したら
凄く綺麗ですよ!☆

私はDVD-3930では、1080iで、きめ細かく投影してます。
DVD-696-AVは、720Pに強みを発揮してくれます。

画面サイズは、TW700の説明書の21ページ
http://www.epson.jp/support/manual/elp/emptw700.htm
をご覧下さい。
概念としては、こんな感じです↓
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage39.htm

十分にご説明できないこと多々あると思いますが
私も初心者仲間ですので、これからも
これを機に、仲良くプロジェクター仲間として気軽に
お付き合いくだされば、これに越した喜びはないです。
これからもこちらこそ、宜しくお願い致します。



書込番号:5746136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 02:45(1年以上前)

サマルカンドさん。初めまして。

>いきなりスクリーンを購入されるのは止めた方がよろしいと思います。
(店側がすべての設置をしてくれるのであれば別ですが)

*ご指摘ありがとうございました。
 専門店に工事を頼むつもりでいます。確かに部屋の広さとスクリーンの大きさは、お店でいくら見比べても我が家とは環境が違い過ぎて見誤ることが多いですよね。試しに借りられるかどうか確かめてみます。
 ありがとうございました。

ひとりぼっちの子猫さん。
再びご丁寧なご説明をありがとうございます。

●CP比ですが、これはコストパフォーマンスの略で使われてます

*了解です。費用対効果ですね。何でも高ければいいというもんではありませんからね。良くわかりました。

●SN比、周波数をきちんと合わせても、ザーザー雑音がするものがあるように、こういうのはSN比が低いということになります。
ノイズ:信号比とでもいいますか、SN比が高いほど、クリアーな
信号を受け取れますので、ノイズが減るような結果になります。

*了解です。

>ケーブル 部門●はスープラ製品。
>HDMIケーブルは、SN比に定評のあるものを選ぶとよいでしょう。私は、SN比の高さで定評のあるここのを使っています。

*DVDプレーヤーとプロジェクターを¥17,850/1.0m(税込)で繋ぐということですかぁ。大雑把な見積りで5mくらいあるのでかなりキツイです・・。プレーヤーがプレーヤーなので、ケーブルは譲らない方が賢明なのでしょうねぇ。でもキツイなぁ・・。

●SUPRA Linc4.0

*こちらのスピーカーケーブルは何とかしたいと思いますが、それでも全長55mなんてとんでもない見積りが出てます・・。困りましたぁ。

>私は、プロフにもあるように暗示にかかりやすいので付帯的情報に左右されやすく、比較的安価で満足感を倍増できる長所があります^^;ですので、私には少々のステータスが非常に重要なのです☆

*これは私も同じです。迷ったらステータスのある方を選びます。まぁそれでも限度はありますが。

スクイーズ画面のご説明もありがとうございました。とても良くわかりました。

>この機種は480i,480p,720p,1080iと4種類の投影が選べますが、1080iより720Pのほうが、なぜかキメも細かく映ります。プロジェクターと、ドットバイドット(720P→720P)で投影したら凄く綺麗ですよ!☆

*了解です。そうします。リンク先もありがとうございました。

もし、ケーブルに関してもう少し安価でも性能の良いものをご存知でしたらご推薦頂けないでしょうか?
「2007年度ビジュアルグランプリ」のサイトはまだチェックできていませんが、参考になる記事等がありますでしょうか?

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5747327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/12 10:47(1年以上前)

だぐらすろす さん こんにちは。今日は休みだルンルンルン☆です^^

HDMIケーブルは、お安いのではこういうのもありますね。
http://item.rakuten.co.jp/kaigai/dlc-hm50/
種類はこうみたいです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017524

この価格帯のHDMIケーブルは、差込口が凄く小さく回りの厚み
がないので、VictorJVCにしろ、パナにしろ、DVD-696-AV背面の
差込口が、差込時にカパカパ動いて、すぐ外れます(泣)
カパカパ動くので、中のどこかが、折れたのかも、DVD-696-AV側w
それで逝きそうになってます☆たまに接続きれますw

いまのスープラのは、カチッっとシックリ入り全然グラグラしません。さすがはスエーデン製のソードだなって、つくりが全然違います♪

高級ケーブルでは、モンスターケーブル、ワイヤーワールド等色々あります。

●ブランド名:WIREWORLD
型式名:SHH5-2
価格:¥63,000(3m)
ラインナップ:¥44,100(1m)、¥53,550(2m)、¥63,000(3m)、¥81,900(5m)、¥100,800(7m)、¥119,700(9m)、¥148,050(12m)、¥176,400(15m)、¥223,650(20m) 導体:シルバークラッド


●ブランド名:MONSTER CABLE
型式名:HDMI 400
価格:¥29,400(2m)
【SPEC】
ラインナップ(いずれも税込):¥23,100(1m)、¥29,400(2m)、¥36,750(4m)、¥42,000(6m)、¥60,900(10m)、¥73,500(15m) 導体:高密度銅編線 トリプルシールド 
この上位ランクの4層膜のはHDMI1000がありますが凄く高いです。

それに比べると、スープラのは、このお値段。
●ラインナップ(いずれも税込):1.0m/\17,850、2.0m/\19,950、4.0m/\26,250、8.0m/\35,700、12.0m/\43,050、15.0m/\51,450

スエーデン人の、性能をメインに価格を決めるという気質はいまも健在みたいですね。ゾーリンゲン魂の流れでしょうか。メーター数伸びても
価格が飛躍しすぎない。日本もアメリカもこの気質は見習ってほしいですね。☆メーターのびたら倍なんて。。セコイと思います。コソコソ。。

>部屋の大きさは約5m四方。天井高は2m70pあります。
とお伺いしたので、マンション最上階の吹き抜け天井付近からの
斜め吊りスクリーン見上げ型、もしくはプロジェクターを高い位置にSET
での、見下ろし型。のように普段は手の届かない場所に置かれる
なら、コネクターは、しっかりしたものを選んだほうが良いでしょう。

音については、私は無学なのでパスさせてくださいね☆
HDMIケーブルのみをオススメしておきます。今回は☆

以下は、私が尊敬する岩窟王さんから頂いたコメントです。
.....................................................
ケーブルによっても映像の印象はかなり変わります。
安いものはたいがいS/N比が悪く、
ノイズが目立ちやすくなりますし、長さが増せば尚更です。
プレイヤーを買い換えるとなるとリスクもありますので
もし現在、安いHDMIケーブルをお使いなのでしたら
まずはケーブルを換えてみる、という手もあると思います。

比較的低価格なケーブルの中ではエスモック、
中堅どころのオーディオ・テクニカ、
高級ケーブルでは、スープラ、モンスターケーブル、
フルテック、ワイヤー・ワールド、ストレート・ワイヤー
の評判が良いようです。
(10mものですとパナの「RP-CDHG100」も)
まあ、高級ケーブルで長いものですと、
高級DVDプレイヤーが余裕で買えちゃう価格ですが…。(苦笑)
......................................................
勝手にコピーしてゴメンナサイ>岩窟王さん。

あと、ケーブル関連の板は凄く少ないので、充実したサイトは
ここしか知りません。既出でごめんなさい。
http://pvr.seesaa.net/article/17190405.html

DV-696-AVの本体より高いケーブルをつけるとは。。とか
叩かれましたが、DV-696-AVだからこそつけて正解でしたよ☆
グラデーションが良くなったのと、奥行きが吸い込まれるように伸びました♪
折角の新築の綺麗な壁に、黒いケーブルがぶら〜っと伸びるのも
私の感覚ではNOなので、スープラブルーとかワイアーワールドREDとか
見栄えのよくてお部屋を彩るような皮膜がbetterかと^^
カーテンが後ろなら、色をあわせると綺麗ですよ☆

この布石があったから、スンナリDV-3930に変更できましたし。
良いことづくめですが最初にお金かかるのが痛いですねTT。

だぐらすろすさんのTW-700は液晶で誤差拡散ノイズや、ノイズのちらつきに悩まされる事が少ないとおもいますので尚更GOODですよ☆
最後に、すごく大好きなサイトを御紹介してROMに入りたいと
思います。
「六畳間のホームシアター・レポート」
http://dvd.or.tv/hometheater/

では、素敵なホームシアターを作ってくださいね。☆

書込番号:5747953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/12 16:24(1年以上前)

訂正 
訂正前:DV-696-AVの本体より高いケーブルをつけるとは。。とか
叩かれましたが
【訂正後】DV-696-AVの本体価格より高いケーブルをつけるとは。
と、他の板で、過去に叩かれたように感じた経験をしたこともありましたが。

でしたw

書込番号:5748848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 18:05(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん。

お休みは楽しく過ごせましたでしょうか?
連日のお返事ありがとうございます。貴重なお時間を使わせてしまって申し訳ありません。

>スープラのは、このお値段。
●ラインナップ(いずれも税込):1.0m/\17,850、2.0m/\19,950、4.0m/\26,250、8.0m/\35,700、12.0m/\43,050、15.0m/\51,45

*HDMIケーブルは、じっくり検討して是非これを使ってみたいと思います。スウェーデン人の意気込みに賭けてみます。

>以下は、私が尊敬する岩窟王さんから頂いたコメントです。

*ご紹介ありがとうございます。とても参考になります。

音のケーブルはもう少し自分でも研究してみます。
と言っても、どこかに素晴らしい先生がいないかと探すくらいのものですが。

>吹き抜け天井付近からの斜め吊りスクリーン見上げ型、もしくはプロジェクターを高い位置にSET見下ろし型。のように普段は手の届かない場所に置かれるなら、コネクターは、しっかりしたものを選んだほうが良いでしょう。

*はい。心して掛かります。

>「六畳間のホームシアター・レポート」

*この方も相当に研究なさってますね。先人の知恵を拝借して頑張ります。

今日、DV-696AVの購入手続きをしました。
きちんと映像が観られるまでにはまだ時間が掛かりますが、何か状況が動きましたらまた書き込みをさせて頂きます。

本当にいろいろとありがとうございました。




書込番号:5749154

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件 DV-696AVの満足度1

2006/12/13 09:01(1年以上前)

DVDソフトの再生にDV-696AVをも使ってますが、私の場合はPJはシャープのXV-Z3000でスクリーンは120インチですが、DV-696AVはPJには向いた画質ではありません。
液晶テレビのようなサイズなら問題ないでしょうが、PJのような大画面で見るとおとなしい感じの画質で色彩とか諧調牲が劣るためにくっきりとした映像にはなりません。

私の使っている再生機器で比較すると、DV-696AVよりもソニーのDVP-NS50P(この機種はHDMI端子は無いのでD端子での接続)のほうが綺麗で、更にパイオニアのハイビジョンデコーダーDVR-DT70だと画質も音声も活き活きとしてきます。
先日HTPCを自作したんですが、こちらになると圧倒的に画質も音質も良くなります。

私の勝手な画質の差を数値で示すと、DV-696AVを1とするとDVP-NS50Pは2〜3、DVR-DT70は5〜7、HTPC(HOME THEATER PERSONAL COMPUTER)は10〜といった感じです。

ただDV-696AVは低価格なので価格で考えるとCPは高く決して悪い製品ではありません。HTPCの場合は再生ソフトが必要でそのソフト代だけで12000円位もしますので価格差で見ればよい製品といえます。

もしハイビジョンデコーダーをお持ちでしたらそちらのほうが良いと思います。
又アップスキャンコンバーターの付いた機種でHDMI端子付であればPJで見た場合は解像度があがるのでくっきりとした映像で見れるはずです。

DV-696AVはあくまでも入門機として考えて購入されたほうが良いと思います。

書込番号:5751850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/13 18:20(1年以上前)

>液晶テレビのようなサイズなら問題ないでしょうが、PJのような大画面で見るとおとなしい感じの画質で色彩とか諧調牲が劣るためにくっきりとした映像にはなりません。

それは、どの民生機でも原理は同じです。価格があがれば
部品品質も向上していくのですよ。ですので30万円の機種と
1万円の機種で違いがでるのは当然ですし、何より。メーカー
が差別化して商品を売る以上、仕方のないことです。

まず、3LCP(液晶)と1DLPの特徴的な長所を理解される必要があります。3LCPとDLPでは、一般的に色彩・階調性は3LCPのほうが優れているように報告されています。
http://projector.fc2web.com/sub_pages/compare.html

また、だぐらすろすさんの機種は3LCPのTW-700ですので、ruhiさんの色彩及び階調性に分の無い1DLP(xv-z3000)に比べると
色彩・階調性ともに優れていますので問題ないでしょう。
また色彩の芳醇なHDMIの併用もありますので、何ら問題ありません。ご安心ください。

私はDENON3930(ソフト傾向の機種)で、XV-Z3000にて投影してますが、微細な点(ジャギーやグラデージョンや輪郭、デジタルノイズ等)を除いては、HDMIケーブル併用で視聴比較する上では、普通の絵をだしてくれますので、ご心配いりません。
価格なりに凄く良く働きます。

つきつめて言うと違うのは当然ですが、
価格1万円の機種につきつめたことを言うのもこれもまた
、当然ではありませんので、過大評価もしません。
リアルタ搭載機と同じなら、みんなコレ買いますよね☆

ruhiさんが、Dケーブルをお使いで、かつ、D接続である意味ギラツキやすい状況下でソニーのDVP-NS50P(クッキリ系)をお使いでしたら、
さらに強調されすぎた絵になりますし、
その状態でDVD-3930系の出すスムースな絵を見られたときに
物足りないと感じるのは当然だとおもいます。

だとしても、それが高画質だと断定するのは、適切ではない
とおもいます。

また逆に私がruhiさんの「ご自慢の環境」の場所で、その絵を拝見してみても、好みがありますので、私もruhiさんのように満足できるとは限りませんしね。

たしかにHTPCは素晴らしいでしょうけど
価格1万円で構築されたのですか?(苦笑)

高い立場にたって、その機種は入門機にすぎないという
コメント自体、不適切ではないでしょうか?
高かろうが、安かろうが、なによりユーザーが満足なら
良いのでは?
ですので、私は実用に値するとの立場は崩しませんよ☆

そのなかで、かつてDV-696-AVを使っていた私なり、
これから、希望をもってお使いなさろうとする
だぐらすろすさん なり、また、ここで調査して
機種の評価を調べようと立ち寄られる皆さんなりに
この価格から、始めてみたいと思って、立ち寄られた
はずですので、いまさら入門用である。などとの
上の立場からの断定的なコメントは必要ないのじゃないかしら?

だぐらすろすさん、DV-696-AVを買われたのは間違いでは
ないですよ。可愛がって使ってあげましょう。
そして、そこから、素敵なシアター生活が始まります。

きっと、だぐろすろすさんにとって、
DV-696-AVはその素敵な未来への、素晴らしい「種」として
素晴らしい一歩を踏み出してくれるはずです。



書込番号:5753376

ナイスクチコミ!0


遊空人さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 19:33(1年以上前)

子猫さんの援護射撃ではありませんが、ruhiさんの「私の勝手な画質の差を数値で示すと、DV-696AVを1とするとDVP-NS50Pは2〜3、DVR-DT70は5〜7、HTPC(HOME THEATER PERSONAL COMPUTER)は10〜といった感じです」は、あまりにも数値的におかしな評価だと思います。
まるで、696AVの画質はNS50Pの半分以下というふうに捉えられます。
常識的に考えて、そんなことがあるわけがない。まあ、ruhiさんの表現の不備だと思いますが。
とにかく個人の極端な感想は、あまり参考にしないことです。

書込番号:5753628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/13 23:02(1年以上前)

ruhiさん、ひとりぼっちの子猫さん、遊空人さん 。

書込みをありがとうございました。お返事が遅くなって申し訳ありません。

ruhiさん。
>液晶テレビのようなサイズなら問題ないでしょうが、PJのような大画面で見るとおとなしい感じの画質で色彩とか諧調牲が劣るためにくっきりとした映像にはなりません。

*実は、お店で試写した時に4種類のうち1つだけがフォーカスの甘いくっきりしない映像で、それがサンヨーの民生機でした。
 (具体的に機種はわかりません)
比べてしまえば、やはり高い(性能の良い)機器の方がくっきりハッキリするのは火を見るより明らかで
 (もっとも今思い返せば、PJがすべてTW-700だったかどうかは定かではありません)
その時は、やっぱり民生機ではなく高い方でなければダメだな、という印象を持ったことは確かです。
 (最初の見積りは80万円を超えていました!)

でもやはり私は入門者で、初めからお金をかけてすべてを思い通りにするのではなく、少ない予算の中でのBetterな選択をしよう、と思い直してここで先達のご意見を伺うことにしました。

なのでruhiさんのおっしゃるとおり、100インチホームシアター構築の

>DV-696AVはあくまでも入門機として考えて購入されたほうが良いと思います。

と位置づけて、段々にSTEP UPして行きたいと思います。アドバイス、ありがとうございました!

ひとりぼっちの子猫さん。

>だぐらすろすさん、DV-696-AVを買われたのは間違いでは
ないですよ。可愛がって使ってあげましょう。
そして、そこから、素敵なシアター生活が始まります。

*ありがとうございます。
 細かくご説明頂いた事柄の、たぶん半分も理解できていないでしょうが(お恥ずかしい・・)、これから少しずつ勉強してより良いシアター生活に近づきたいと思います。
 何より、大画面で好きな映画を好きな時に観られる至福の時を得られるのが嬉しくて待ち遠しいです。

遊空人さん。

*わざわざの書込みをありがとうございました。
 HTPCが(HOME THEATER PERSONAL COMPUTER)の略語であることすら知らなかったようなレベルですので(ほんとにお恥ずかしい・・)、まだまだ教えて頂かなければなりません。

皆さん、本当にありがとうございました!







書込番号:5754760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/16 00:10(1年以上前)

ruhiさん

板、スレ違いかもしれませんが、HTPCの仕様はどのようなものですか。
(CPU、メモリー、使用再生ソフトなど)

HTPC構築はお金をかける値打ちがあるのか、値打ちがないならDV-696AVを買おうか、迷っております。

書込番号:5763637

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件 DV-696AVの満足度1

2006/12/16 02:22(1年以上前)

泉質主義さん へ

PCの構成は
1.CPUはIntel Core 2 DuoCore E6600 2.40GHz LGA775 BOX リテールBOX ファン付属
2.メモリーはUMAX社のLODDR2-512-800-0907でDDR2-800 512MB×2枚
3.マザーボードはASUSTeKのP5B DELUXE/WIFI-AP
4.ビデオカードはASUSTeKのEN8800GTS/HTDP/640M
5.DVDドライブは、LG電子の GSA-H42NBL とパイオニアのDVR-A11-JSV
6.電源はZippy社のZippy-500geTYPr(Gaming Edition) 500W 5V/40A、12V/36A SLIコネクター2本
7.HDDはSeagateの320GB
8.ケースは4980円のもの

電源はお店の勧めでEN8800GTSの消費電力が高いのでZippy社500Wが安定しているとのことでZippy社500Wにしました。
メモリも相性問題を心配してお店の勧めたものを購入しています。
ビデオカードのEN8800GTSにしたのは著作権保護技術のHDCPに対応していることとASUSオリジナルの画質向上技術SplendidがDVDの再生で効果があるように思えたからです。使ってみてその効果は抜群です。
DVD再生ソフトはWinDVD 8 Platinumを使ってますが、解像度が高いのと音質がよいです。
DVDドライブでLG電子のほうがパイオニアよりもDVDの読み取りもよく、音質もいいのには意外でした。
音声出力はマザーボードのオンボードで光出力よりも同軸出力のほうがはるかにいい音がしています。

今使っているPCは5年ほど前に組み立てたものなので今回は最新のゲームソフトを使いたいのとPJ用にHTPCを構築したかったので自作しました。

先日の書き込みでは誤解されてるようですが、HTPCは一般に提供されているDVDプレーヤーよりも上回る映像再現力を持っていると思います。 ただセットアップやメンテナンスが大変という難点もありますが。
実際に組み立ててみてのHTPCの映像はPJには向いたかなり綺麗な画質です。

今回の組み立てに要した費用はOS等のソフトを除いて約185000円でしたのでDV-696AVは1万円ちょっとなのでCP比はDV-696AVは優れていて良い製品だと思います。
ただ私はDLPのPJは2台所有しているのでDV-696AVをもう1台の専用として購入したんですが、PJで使った場合はやはり無理があります。

書込番号:5764162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/17 08:10(1年以上前)

泉質主義さん 横レスすみません

Ruhiさん、誤解の件了解です。
私の方こそ、コメントの言論抑圧みたいなコメントとも
取り様によれば、とれるコメント申し訳ありませんでした。

ただ今も疑問なのは
DV-696-AVの画質が、1
HTPCでは画質が、10

そしたら、5.000円の機器では0.5
3.000のものなら0.3

つまり、HTPCで元のDVDや映画及びハイビジョン放送等が持つ
映像の魅力をうけとれる値が100%としたら

DV-696-AVでは、映像の魅力を僅か10%しか受けれないという事?

5.000円の機械でプロジェクターしてたら、しないがマシ?って事?

私はそうは、思えないのよね

だって、いまDVD-3930を使ってて、自分で書き込んだDVDの
再生でね、モザイクで止まるのよ。

そいゆうときは、横に置いてる「DV-696-AV」にケーブル挿しなおして
そうゆう時の、ここぞ!というピンチヒッター(DV696-AVは逞しいから)として使ってる。

確かに、DVD-3930から、ピンチヒッターさせたときに、画質は劣るけど
もうそのことは最初から承知して、変更してるから
全然、気にもならなくて、普通に90インチでみたときに
画像の魅力を80%〜100%ちかく享受してる気がする。

ruhiさんが、どんな数字で表現しても良いとおもうけど、願わくば、「レビュー」のとこなら、数字の統計で平均もでて良かったかなってそう思ったりもする。

あと、このスレッドは、だぐらすろすさんのデビュー記念の
スレッドなので、大切にして、このあたりで締めたほうが良いと
思うの。

だぐろすろすさんが、コメントだしようもない位に話が膠着したら
スレ題の趣旨に合わない気がする☆

私が、あそこで、Ruhiさんのレスに、対抗しなければ
良かったのだけど、私も、だぐろすろすさんも
お互いに、「暗示」にかかりやすいほうだから、
ああいう1とかの、「最低の暗示」だと、見えもしなくて良い
ノイズまで見えたりするんじゃないかと心配になってね。
そう思ったから、書いちゃった^^;

だぐろすろすさんだって、私と同じように、プロジェクターしてたら
好きなことなので、画像のへ造詣もあがって、いつかは
「DV-696-AV]じゃ、足りないなって時がくるかもだけど。

それが、自然な流れというものに思えます。
向上心は大切だもん。

でも、
高いお金、だして羽田空港からヘリか何かで
富士山の頂上で降りて、
富士の何たるかも知らないで、「吸った空気A」と

裾野から、頂上制覇したときに「吸った空気B」と、
数学的には「AはBに等しい」でしょうけど、
心理的にはなにかちがう美味しさがあるのが、
AV道のような気がするの。(初心のくせに私なまいき)

だから、やっぱりDV-696-AVという裾野からはじめたのは
大正解と思う☆

また、お金が無くても1万円で映画をそこそこ再生できて
すぐ大画面みれるんだから、善は急げ☆ともおもった。

「DV-696-AV」は、安い割り箸かもしれないけど、ずっと購入我慢して高い価格のDVD-3930とか、AVX1(35万円)とか待ち過ぎて
さめてから食べるより、熱いうちに美味しく食べてほしかったの。

ruhiさん、私の考え方が、こんなふうだから
ruhiさんに、へんな書き方したけど、
ruhiさんは、ruhiさんの考えで、バシッ!と言われたのだし
誤解しててごめんさいね。

だぐろすろすさん、もうすぐシアターOPENかしら?
最初、すごく感動しますよ^^
詳細なレポ、わくわく期待してます^^ それでは〜☆






書込番号:5768950

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件 DV-696AVの満足度1

2006/12/18 13:47(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん へ

これは私の物への考え方ですが、どんな商品にも長所もあれば欠点もあるはずです。 お金をかければ大概の商品はその分良くなるはずです。 しかし商品によっては期待はずれに終わってしまうこともあります。

予算に恵まれていれば出来るだけいい物を手にしたいのですが、しかし一般のサラリーマン給与では限界があります。 少ない予算で自分にあったいいものを手に入れたいのですが、そうした情報は雑誌とか、お店そしてこうした書き込みに頼るしかありません。 私の表現も適切でなかったかもしれません。
実際の映像を見ていただけるのが一番いい方法なのですが、それが出来ないために自分が感じたことを数値で示しただけでけっして DV-696AVが悪い商品とは思ってはいません。
ただ私のPJでの使用してみての満足度はいいものではありません。 おなじパイオニアのハイビジョンデコーダーDVR-DT70だと画質も音声も活き活きとしてきます。 ただし価格の違いがあるのでこれも当然のことかもしれません。

多くのPJはまだまだコンストラスト比が低いために画質の良いブラウン管映像に比べるとメリハリにも劣ったりします。 それだけに再生プレーヤーに依存する割合が高く再生プレーヤーによってはノイズが目立ったりもします。

>DVD-3930を使ってて、自分で書き込んだDVDの
再生でね、モザイクで止まるのよ。
これはDVDドライブ側の問題ですが、パイオニア製のドライブは性能が良いから、その結果が出ていると思います。

DVDドライブの性能も以前に比べると良くはなっていますがまだ互換性の問題があります。
私のPC用のドライブでもレンタルソフトによってはパイオニア製が読み込んでも日立製がだめだったり、又別のレンタルソフトではその逆にパイオニア製での読み込みが出来ず日立製が読めたりすることもあります。(ただし傷のあるレンタルソフトで傷の無いものはどちらも正常読み込みが出来ます。)
DVDドライブでの音質もメーカーによっても違いがあるようです。

映像分野においても、これから先もっと良い商品が出てくるでしょうし、そうなればメーカー間での画質の違いも見分けにくくなるかもしれません。

私がHTPCにしたのは自分の予算では20万円までが限界でPJでの画質向上をさせようとした場合DVDプレーヤーでは限界を感じたのとHTPCは使用するソフト次第で画質と音質の向上が出来ることとPCとしての使い方もあって今回は自作しました。

HTPCでの画質は自慢になりますが、解像度が高く色彩も豊かです。 ただし再生ソフトによっては画質の悪いものもあります。

書込番号:5774553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/19 09:24(1年以上前)

ruhiさん おはようございます^^
毎回の丁寧なご返信有難うございます。

だいたい、言われんとすることが、わかりましたので
OKですよ〜。ruhiさんなりの、採点ということですね^^

rihiさんのHTPCの画質の10を0にする方法もありますよ〜

画質調整で明るさを0にすると良いわけです☆
真っ暗だから^^;

そのように画質の定義には、数値化する上で
かなり無理があるところが多いということですね☆

明るさや、コントラストから入り究極ではノイズや奥行き等。

ruhiさんの画質への採点基準が、どこかに大きく偏った
配分になっているということで、この件は納得です。

いいかえると、この価格COMで「DV-696-AV」について
画質の良し悪しを、一番判るのは、「DV-696-AV」を
●持っている、
●持っていた、あるいは使っている等の方々が
これから買おうとする皆さんに、ある程度のクチコミをして
あげて、こんな感じですよって、教える場所ですので。

DV-696-AVを1個愛用してる方でも、参考意見いえるはず
ですよね☆
そのかたが、上の機種の画質を知らなくても
DV-696-AVは、満足な画質だよって言われるのは
そのかたの目が無いわけではなく、
「画質調整」をきちんとされて、満足だからだとおもいます。

ruhiさんの、いわれることは、画質じゃなくて
画質のなかの「描写力」のことかなって、おもいました。
画質という広範囲の定義に含まれる、部分としての「描写力」

これは。価格でチップが決まる以上、差がでるかもですね!
というか差が出ないと困るw
現に私もノイズで悩んだので、わかりますよ。
だぐらすろすさんも、描写力についても問われてましたので
初回レスで写真を3枚いれて、ある程度のイメージはお渡しした
つもりですがw

ですが、ruhiさんの意見は、大変貴重と思います。
ruhiさんの「物への考えかた」正解ですよ。
今後、買い替え時とかに、すごく威力を発揮するはずです。
ですので、ruhiさんを失えば痛い結果となります。

でもDV-696-AVが初DVD経験機器であり、かつ愛用される方が
満足な場合。●「井の中の蛙、大海を知らず」のような
ことではなく、よい意味で、上級機を使った者として
アドバイスされたのだと、信じてます☆
そういうアドバイスもすごく大切ですもんね。

これからも、この機種について不満の板等が出た場合に
ruhiさんの丁寧なレスは、すごく効果的とおもいます。
毎回、丁寧に返信いただけて、すごく親身だとおもいます☆
これからも、宜しく名ヒントお願いします。
ruhiさんの、気持ちをそのまま表現してくるコメント好きですよ☆
ruhiさんすごく楽しくて面白い方だと思います^^
怒りアイコンも1回もないし。

これからも仲良くしてください。また、だぐろすろすさんも
こみで、この板で色々、購入後の設定とかも、
こういうメンバーで、この機種関連でいろいろ話して
楽しんでいきましょう!
有難うございました☆しばらくROM〜☆


書込番号:5777769

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件 DV-696AVの満足度1

2006/12/20 09:55(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さんへ、以下は参考までに

私がHTPCにしたのはASUSTeKのビデオカードには
ビデオカードの動画画質をTV並みに向上するSplendid技術があることを知り、画質改善にかなり期待できそうだったのでASUSTeKのビデオカードEN8800GTSを導入したんです。

結果は期待以上の映像でDVDプレーヤー等でのRGB出力ではZ-3000はあまりいい画質ではなかったのですが、EN8800GTSはRGBのDVI-HDMI接続ですが解像度が高く色彩も豊かになったのは感激です。

今まで何度もお店で高価なDVDプレーヤーを視聴しましたが満足のいくものがありませんでしたが、HTPCでの映像は素晴しいの一言でHTPCにして良かったと思っています。

Splendid技術については下記のHPに記載されてますが、記載どおりの効果が得られています。

http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=1145

再生ソフトについてはフリーソフトも含めていろんなソフトを試しましたが、InterVideoのWinDVD 8 Platinumが現時点では最高の画質で音質もかなりいいです。

それ以外のソフトでは映像がソフトで解像度が低く一般のDVDプレーヤーのほうがいいのではと思いました。

書込番号:5781584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/21 00:02(1年以上前)

ruhiさん、こんばんは^^

Splendid技術、これ、凄く良さそう☆
DLPの長所を更に伸ばしたような
暗部表現力すごいですぅ^^

ノイズのほうはどうかしら?
ノイズもDVD-3930みたいにパッっと消してくれたら
このほうが良いかも。とくに私の嫌いなギラギラノイズのほうね!☆

ジャギーとかあまり気にしないから、特に青い空一面のデジタルノイズ
とか、フェードアウトや暗い場面の暗部ノイズのあたり☆

もし良かったらおしえてください。ペコリ。

あ、それと、ruhiさんは、画面がパッって明るめが好みみたい
(ちがったらゴメンナサイね)
http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=1145
↑の絵が好みでしょ?

そしたら、DLP用の私流の色彩・階調対策のスクリーン
(これ、愛用品。知ってたらごめんネ^^;)
これ↓
http://www.izumi-cosmo.co.jp/screen/hu-sp90hd/index.htm
これも、かなり良いわよ^^

書込番号:5784034

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源入るのが遅い

2006/12/07 22:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 JOBOOBさん
クチコミ投稿数:14件

電源スイッチを押してから、電源ランプが点くまでに5秒もかかります。
電源オフの状態からディスクを取り出すのに6秒。
最初わからずに反応してないと思い何度もボタンを押してしまいました。
電源ランプくらいはすぐに点いてくれないと、反応してるのかどうかわかりません。
これって不良品でしょうか?
皆さんのはどうですか?

書込番号:5727370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件

2006/12/08 00:06(1年以上前)

それはこんなもんだと諦めるしかないです。
もっと起動の遅いプレーヤーもありますし
それに比べればマシってことで。

書込番号:5728015

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOBOOBさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/08 01:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
起動が遅いのは理解出来てるんですが、
何故電源ランプが点くのに5秒もかかるのかが理解出来ないです。
こんな反応の鈍い機器は初めてです。
パソコンですら起動はは遅いものの電源ランプはすぐに点きますよね。
ましてパソコンの場合は起動音がするのですぐにわかりますが。
DV-696AVの場合、電源や取り出しボタンを押しても5秒は全くの無音無反応状態です。
リモコンが受信出来なかったのか、押すボタンを間違えたのか5秒待たないとわからないので、もどかしいです。
ひょっとして不良品なのかと思い、お聞きしたかったんです。

書込番号:5728384

ナイスクチコミ!0


maldiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 09:53(1年以上前)

確かに、反応鈍いなと思いますね。

書込番号:5733480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/12/10 01:20(1年以上前)

DVDプレーヤーは一種のパソコン(ゲーム機)みたいなものですから、仕方が無いですね。

書込番号:5737751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/10 10:57(1年以上前)

これってHDMIが使用可能になってから電源ランプが
点くようですね。

書込番号:5738881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンテレビでの再生画質

2006/12/05 13:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 葵新吾さん
クチコミ投稿数:6件

素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。
テレビは日立HR9000(37)かパナの37PX600を考えております。
これまでアナログBSで映画を大量にDVDに録っております。
これをきれいに(ある程度)再生するにはこの696AVのHDMI出力
は有効でしょうか。
手持ちは、3年程前のスゴ録(250GB,HDMIなし)とソニーの安価な
DVDプレイヤー(HDMIなし)です。
見るに耐えない画質でしたら、テレビの購入もあきらめます。
今一番の悩みです。
他の方法も含め、何卒ご意見・ご助言をお願いいたします。

書込番号:5717444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2006/12/05 14:36(1年以上前)

葵新吾さんこんにちは。

TVが37型ですから大画面までにはなりませんので普段使いのプレーヤーと考えるのであれば問題ないと思います。おそらくというか間違いなく現状より綺麗に見えると思いますよ。

もう少しランクアップが可能ならばDENONのDV-2930辺りでもよろしいかとは思いますがその辺りはお財布と相談ですね。

出来れば量販店でお手持ちのDVDを持参して視聴させていただくのが良いと思います。キレイ・キタナイの類はそれぞれの主観で変わってきます。

あと、696や2930の板を覗かれて情報を取り入れて行かれてくださいね。

書込番号:5717528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初歩的質問ですが・・・

2006/12/03 23:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:24件

この機種を買いたいのですが、テレビとの接続ケーブルについて教えてください。テレビは20世紀末のソニー製ハイビジョンテレビ(6:9比)ですが、古いのでハイビジョンデジタル放送は見ることができず、今もアナログで見ています。何か専用の機器を装着すれば見ることができると取説に書いてあったような気がしますが、その取説はなくなってしまいました(^_^.)

このテレビとDVDプレーヤーをつなげること自体は可能でしょうか。また過去ログで取り沙汰されている「HDMIビデオケーブル」なるもので接続することは可能でしょうか。また可能としても画質等は改善するのでしょうか。以上よろしくお願いします。

書込番号:5711846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/03 23:49(1年以上前)

ラスティックさん こんばんは。初めまして。
20世紀後半のTVだと、重たいとは思いますけど
表の部分に、型式とか書いてあったり、それがはがれてたら
慎重に、裏側をみて、型式と、あとは自分の目で、映像入力端子が
実際に何が付いてるか、目視で確認されて見てください。

端子は、1度みたことあるなら判りやすいけど、見たことが
なかった私は、何がなにやらチンプンカンプで・・
ですので、最低限、型式がわかれば、書き込みして
いただけると思います。くれぐれも、壁がわは暗いので
懐中電灯もって、TVが頭とかに落ちないように注意してください☆

書込番号:5711905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/04 00:04(1年以上前)

追記、そのTVはハイビジョンと書いてあるので
その時代のハイビジョンがいまの範囲と同じか不明ですけど
少なくともS2映像入力端子はついてるはずです。
DV-696-AVもS2映像出力ついてますので、接続は可能ですよ☆

書込番号:5711997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/04 00:07(1年以上前)

参考
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
これで、形わかると思います。頑張ってください☆

書込番号:5712015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/04 00:15(1年以上前)

一人ぼっちの子猫さん、ありがとうございます。たんこぶが3つできましたが何とか調べてみました。TVの型式は1997年製造ソニーKW-32HDF9でした。背面にHD/DVD入力(コンポーネントビデオ入力)という「穴」の一群がありましたので、何とかDVDは見れるのかもしれません。またDVDレコーダーの入力に関係があるのかどうかわかりませんが、背面にS1映像というのがありました。

今夜はもう遅いので、明日の返信になってしまいそうですが、お分かりの方がいらしたらよろしくお願いします。

書込番号:5712057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/04 00:35(1年以上前)

よかったですね☆ほんとによかった☆

>コンポーネントビデオ入力)という「穴」の一群がありましたので、何とかDVDは見れるのかもしれません。

緑、赤、青の↑のアドレス(URL)のものなら
いまのHDMIに近い、綺麗な映像がみれますよ。

私のところは、ケーブルTVでそのBOXにD端子があって
プロジェクターにコンポーネントの穴3個あるので

ケーブルTVからは「D----コンポーネント」でつないでます。

もちろん、DV-696-AVは、HDMIの下のレベルの端子は
D端子で、その下のLVの端子はS端子ですので。

電気屋さんにいって、片方がDの形、片方が3つクビ(赤青緑)
このてのケーブルを買う必要があれば買ってください。

HDMIもいいけど、Dから3穴の接続も、凄くきれいですから

ちなみに、向きは関係ないので、
DVD機器が3つ穴(DV-696-AVは無い)でTVがD端子でもいいわけです。
値段は、3.000円前後だとおもいますので
可能ならコンポーネント接続をお勧めいたします。

タンコブ3つ作らせてしまってゴメンナサイ^^

今後とも宜しくお願い致します。ではでは。ペコリ

書込番号:5712165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/04 00:56(1年以上前)

D端子プラグ−コンポーネントプラグ,
安いのもあるみたいですね。
http://www.muuz.ne.jp/store/comd.html
ここの1.800円くらいのもの☆

わたしは、SONYのを使ってます。
VMC-DP20CVという型式のケーブルです。
TVがSONYですので、ケーブルもSONYが安心ですね^^

取り付け方はこんな感じです

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/connect.cfm?PD=10031&KM=VMC-DP10CV_VMC-DP15CV

それでは、おやすみなさい☆

書込番号:5712261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/04 06:33(1年以上前)

一人ぼっちの子猫さま、非常に詳しいご説明ありがとうございます。何とかDVDが鑑賞できるということが確信できました。この機種を購入する積りです。未だにDVDプレーやさえ持っていない機械オンチの私に本当にご親切に教えていただきました。(昔はそうでもなかったのですが)

価格.com万歳!と叫びたくなりました!

書込番号:5712674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/04 07:08(1年以上前)

補足までに。
ちょっと気になったのですが、もしかして
TVの番組を、見たい。デジタル放送を見たいという意味なら
DVD-プレーヤーは、必要ないですよ。

デジダル放送の地上のNHKとかなら、チューナー内蔵のタイプがいります。

また
チャンネルNECOとか時代劇専門とかは、チューナー内蔵のみでは
みれません。J-COMとか、ケーブルTVに加入して
多チャンネル放送を見ることが出来ます。

DVDプレ-ヤ-は、中に丸い皿12センチくらいのを、差し込んで
その皿の中に記憶されてる「映画」とかを見るものですから

丸い皿(DVDメディアといいます)を、買うか
レンタルDVDのお店で、レンタルしてきて、差し込んで見るための機械です。

老婆心ながら、すこしそのへんが気がかりでしたので
追記しておきます。

書込番号:5712694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/04 07:32(1年以上前)

ラスティックさん、初めまして。(^_^)
ひとりぼっちの子猫さん、とても丁寧に説明されてますね!ファン冥利に尽きます(笑)少しだけ補足させて下さいね。

KW-32HDF9の取扱説明書PDF、ソニーHPに有りました!!
http://www.sony.jp/support/manual.html
の[注意事項]を読まれ、[同意して〜略〜]をクリック、
→カラーテレビ→そのページの下の方にございます。

DV-696AVにも、コンポーネント映像出力がありますので、[コンポーネントケーブル]でも宜しいかと思います。(子猫さんゴメンね^^;)

画質に拘りが無ければ、DV-696AV付属の[黄・白・赤ケーブル]でも勿論かまいません。が、子猫さんがご説明下さった上位のケーブル接続が最良です。
映像ケーブルのみ(音声部は付属ケーブルや手持ちのモノを使用する場合)や、映像・音声,一体のケーブル、がありますので店頭にてご確認を。

書込番号:5712714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/12/04 07:50(1年以上前)

梅はちみつさん。ナイスフォロー有難うございます。(嬉)
どこか抜けてる私に過ぎたるもの二つありw
島の左近と佐和山のお城^^ ありがとう☆梅はちみつさん^^
では、お仕事にテクテクいって参ります。また夜にでも〜

書込番号:5712732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 09:27(1年以上前)

ハイビジョン受信について補足させて下さい。

このテレビKW-32HDF9は、何も追加しなくても
ハイビジョン放送が受信できます。

ここにスペックの要約有ります、参考になってください。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199705/97T-042/

ただし、これはあくまでアナログ・ハイビジョン放送対応なので
現在、放送されてるのは
BS放送のNHKとWOWOWのみです。


このテレビはそのハイビジョンを受信するために設計された、
非常に高価な、当時としては破格に高級なテレビです。

BSはパラボラアンテナつければ手軽にどこででも視聴
出来るので、ぜひ試して見られることをお勧めします。


ちなみに2007年秋にアナログハイビジョン放送は終了しますが、
http://www.bpa.or.jp/oshirase/page2.html
アンテナの設備等はデジタルハイビジョンテレビでも
そのまま使えるので、設置しておいて損は無いと思いますよ?
(BS、110CS対応パラボラを購入する)


それよりも、今ちゃんと映ってるうちに
ハイビジョン画質を堪能される事をお勧めします。

書込番号:5712869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/04 22:54(1年以上前)

一人ぼっちの子猫さま、梅はちみつさま、プチ録画さま
沢山のアドバイスをありがとうございました。とても参考になりました。今回DVDプレイヤを買おうと思った理由は、N.グラフィック社からでた、あるシリーズものを正月に見たいと思ったものの、なにせ機械オンチですので、心配になって質問した次第です。

もう大丈夫ですのでご放念ください。ありがとうございました、

書込番号:5715622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)