このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年10月5日 14:05 | |
| 0 | 3 | 2006年9月29日 13:30 | |
| 0 | 3 | 2006年9月25日 15:29 | |
| 0 | 2 | 2006年9月25日 02:59 | |
| 0 | 1 | 2006年9月22日 18:51 | |
| 0 | 8 | 2006年9月18日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
上記通りにDVD-R/RWに焼いたDivxは再生可能でしょうか?すでにこの機種を購入し到着を待つばかりですがP社のHPをよく見たら「DivXで記録されたCD-R/RWの再生に対応しています」となっております。CD-R/RWに入りきれない大容量の動画があり、また再度CD-R/RWに焼き直すのは面倒です。どうぞ、ご解答およびアドバイスをお願いします。
0点
追伸:クチコミの5132876によるとDVD-Rに焼いたものは大丈夫のようですね。この調子だとRWでもOKでしょうか?
書込番号:5483082
0点
はじめまして
DVD-RWは持っていないので分りませんが、DVD-R、DVD+RW共に
問題有りませんでした。また、説明書には記載がありませんが
複数ファイルを焼いても再生可能です。これで日本語表示出来
れば最高なんですけどね。
書込番号:5485387
0点
Naohiroさん、ご解答ありがとうございます。DVD-RWと+RWの違いは今ひとつ分かりませんがお勧めのDVDメデイアがあったら紹介して下さい。現状PCに繋がっているDVDライターはBUFFALO「DVSM-X516U2」で日立製のGSA-4167Bのドライブです。このドライブをネットで調べて見たら太陽誘電とマクセル製のDVDメディアとの相性が良さそうです。 本日、本体が届く予定で楽しみです。
書込番号:5485655
0点
私の場合、DVD-Writer:ND-3500A(NEC)で常用メディアは、
DVD-R:メディアエンポリウム AcroCircle 8x、マクセル 8x
DVD+R:三菱4x(1枚のみ)
ですが今のところDV-696AVで読めないことはありません。
台湾激安メディアは、使用したことがありませんが保存性を考えると
国産がいいかもしれませんね。
ちなみに今使用しているマクセルは、あきばおーで200枚送料込み
で9000円ぐらいでした。以前に比べれば嘘みたいな値段ですね。
書込番号:5486784
0点
やはりマクセルは太陽誘電より安価だし、安心出来るのですね。本体が届いて早速DIVXを見ようとしたのですがディスクを認識してくれませんでした。多分、Xvidとかいろいろなファイルが入っていたので認識しなかったのかなと思ってます。これからDivxのみ抜き出してDVD-Rに焼き直そうと思います。
話は変わって、買ったとたんですが東芝から同様の機種が販売されるそうです。家のDVDレコーダーは東芝製なのでちょっと残念です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/toshiba2.htm
書込番号:5492423
0点
慶さんさん、便乗質問させてください。
Divxなのですが、音が128kbps以上だと無音になるのですがこれは仕様なのですか?
つまらない質問でしたら申し訳ございません。
書込番号:5494272
0点
先にもありましたがネットでダウンロードしたDivxの入ったDVDが認識されません。真空波動研でコーデックがDivxである事は確認し、ファイナライズ処理も行っております、認識しない原因が分かりません。
この手の話に詳しい方、ご解答をお願いします。P社のHPにはDivxの場合、720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しているとの事なので再度、この辺りは確認します。音声についての仕様については私は判りかねます。
書込番号:5498631
0点
最近DivXが再生出来ると
言うことで買ってみましたが
慶さんさん
DVD-Rも100円ショップで買ったDVD-RWでも再生できましたよw
>ファイナライズ処理
んーよくわかりませんが
私のDVDへの焼き方はライティングソフトはNeroで
DivXファイルをデータディスク作成で
データとして焼いてます(RWでも)
焼いたDVDをプレーヤーに入れると
MPEG-4と認識してくれます
あとはメニューで焼いたDivXファイルを選択するだけで
再生できますよ、1つ驚いたのが、Rに焼いてモノは
ファルダに1つ1つDivXファイルを分けて入れてたのですが
これもメニューで操作すれば見れる事がわかったので
RWに焼きなおして見る事をしなくてすむので楽ですw
形になるさん
>音が128kbps以上だと無音
私はイロイロ、DivXのバージョ違いなど試しましたが
5x−6xは普通に再生出来ましたし
音声も96kbpsー192kbpsぐらいまで試しましたが
問題ありませんでしたよ
その再生出来ないモノは音声のコーデックが
プレーヤーに対応してない形式なのではないでしょうかです。
書込番号:5502481
0点
ヤマネコQさん、ご解答ありがとうございます。
私のライティングソフトはsonic DLAを使っています。これはパケットライトのソフトです。もしかしたらパケットライト方式で焼いて、互換化してもプレーヤー側が認識してくれない可能性が有ると思いますのでsonic nowでDVDに焼いてみます。上手く再生出来るといいな〜。
書込番号:5502662
0点
昨日、sonic nowでDVD-Rに焼き付けた所、無事にディスクを認識してくれました。ご解答頂いた皆様ありがとうございました。
早送りの速度がもう一段階くらい早いのがあれば良いですが、それは高望みですね。とりあえずテレビで見れる手軽さはGOODです、今度はDivx再生付きのポータブルDVDが欲しくなりました。
書込番号:5508509
0点
似たような状況の人がいたら教えて欲しいです。
この前、液晶テレビ(BRAVIA KDL-40V2000)を買いました。
現在のところPS2(SCPH-50000)をD端子で接続してDVDを見ています。
HDMI・アップスケーリングに惹かれてDV-696AVを買ったもんかどうか悩んでいるところなんですが、
HDMI接続の696とD端子接続のPS2でどの程度画質が違うもんなのでしょうか?
あるいは、HDMIを使わずD端子同士の比較であっても、再生専用機としてのアドバンテージが696にあるもんでしょうか?
他のDVDプレーヤーを買ったことが無いのでわからないんです。
どなたか教えてください・・・・
0点
自転車発電さんこんにちは。
PS2でDVDを観たのはずいぶん前のことなので直接比較はしてませんが間違いなく696の方が上回るでしょうね。PS2にはアップスケール機能は無かったと思いましたし。
どの程度期待されているかわからないので何とも言えませんが期待が大きすぎれば「大して変わらん」と思うかも知れませんので店舗を回って視聴されるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:5482182
0点
返答ありがとうございます。
近場に画質比較できる店が無かったので通販でもう注文してしまいました。
届くのが楽しみです。
書込番号:5487435
0点
自転車発電さんこんにちは。
より高画質でみるためにはHDMIが必須となりますのでTV側に端子が
あるならば使ってみてください。
先日の書き込みで書いたアップスケールの機能を使うためにもHDMIケーブルは必要となりますよ。
それではよいAVライフを。
書込番号:5489105
0点
これ、たんなるプレーヤーだよ。
質問の意味がわからない。
もっと詳しく書いてくれ!
書込番号:5474272
0点
PALは強制的にNTSCに変換されて再生されます。
したがってPALでの出力は無理ですが、NTSCでなら
出力可能です。
書込番号:5474995
0点
有難うございました。
個人的にPALのDVD再生は必須だったので助かりました。
書込番号:5476925
0点
この度どっちの製品を購入しようか迷っています。正直メーカーのホームページで差を確認しても何がどう違うのかが明確にわかりませんでした。
具体的にどこがどんなに違うのか教えてください。
取りあえず両機種ともHDMI接続が可能であるということ。は理解できました。
0点
過去ログ[5305661]を参照してください。
書込番号:5473966
0点
双方の大きな違いは、DTSデコーダーの有無と、アナログ5.1CH出力
の有無です。
DV-490V単体でDTS音声をアナログ出力することは出来ません。
(デジタル出力にDTSデコーダー内蔵のAVアンプを接続すればOK)
HDMI出力もDTSは、ビットストリームでは出力されますが、PCMへの
コンバートはされません。現行多くのテレビのHDMI入力はDTSビッ
トストリームをデコード出来ないため、HDMI端子でDTS音声は出な
いと思った方が良いです。
DV-696Vでは、DTS音声をアナログ出力することも、HDMIからPCMに
コンバートして出力することが可能です。
テレビでDTS再生が不要の場合と別途ホームシアターの環境があれ
ば、DV-490Vで十分です。
(普通のDVDソフトは、DTSオンリーじゃないのでDOLBYで用が足りて
しまうということもあります。ホームシアターでDTSを満喫したい
場合は、AVアンプがDTSをデコードできれば、DV-490VでOKです)
書込番号:5476016
0点
お世話になります。今まで使用していたパイオニアのユニーバーサルプレイヤー「DV−S6D」が、突然5.1chでの出力が出来なくなってしまいました。
2chだけでの出力はOKですのでこのまま2ch用CDプレイヤーとして使用し続けるか、DV−696AVシリーズに変えようか悩んでいます。S6Dと比較して696シリーズは音質・画像とも全体的に優れているのでしょうか?
それよりDVDレコーダーを所持していなないので、最近特価になっているRD−XS38で済ましてしまおうかとも考えております。
色々と考えても良くわからないので賢者の皆様のご意見をいただければ幸いです。
因みに環境は、AVレシーバー SONY STR−V828X、29インチブラウン管TV、スピーカー 自作品です。
よろしくお願いいたします。
0点
SCSおじさんこんにちは。
私は696を持っているわけではありませんが、機器の比較は店舗に行かれて実際に試聴されるのが一番良いと思いますよ。視聴が難しい場所にお住まいの場合はなんとも申し上げられませんが。
映像の良し悪しは人によりけりなので…ただ、現在お使いの機種は7年前とはいえエントリーの上に属する機種ですから激変までの向上は無いと思いますよ。
レコーダーに関しては録画するものが多く、機器の置き場や電源の確保が難しいのであれば購入されてもよろしいのではないでしょうか?
録画などはほとんどせず、観るのがほとんどであれば同価格帯ならば単機能の機種のほうが映像的にも上回ると思います。
書込番号:5418936
0点
次世代冒険者さん こんにちは 早速の返答ありがとうございます。
>映像の良し悪しは人によりけりなので…
仰るとおりですよねぇ〜。
ほとんど観るほうが多いので、やっぱり単機能のにしようかとも思います。
但し、どの位のものであればある程度激変と思えるのか疑問ですので、店頭で確認し、
好みと価格の相談になってしまうのでしょうかね。
性能と価格比例するのはいくら位からなのでしょうか?
この週末には何か買いに行こうか、それともハードオフで数年前の上位機種を買おうか
また悩んでしまいます。
今日も何件か電話で確認したのですが、パイオニアのDVDプレイヤーはどこも品切れ
入荷未定でした。とても人気があるようですね。
もう少し考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:5419966
0点
SCSおじさんこんにちは。
まずはご自分で予算を立てられたらいかがでしょうか?
私は結構かけ離れた金額の物を使用しているので基準が高くなりがちになってしまいます。
前の機種から考えると長く使われるような感じなので長期間使える物の方が良いかと思っております。
いずれ液晶やプラズマに買い換える予定などがあり、尚且つそちらでも使える物と考えるとなおさらです。
値段の範囲を超えられてしまうのかも知れませんが単機能
プレーヤーでしたら「デノンDV-2930」を推奨しますよ。
実売は10万円前後です。
ご参考までに。
書込番号:5421680
0点
CDはあまり拘って聴かないので何とも言えませんが、画質につい
ては、クッキリと綺麗に感じますが、ノッペリという感もあります。
その点、次世代冒険者さん推奨のデノンDVD-2930はクッキリ感もあ
り、それでいてノッペリではないので、私もこちらをお勧めします。
しかし、最近はパソコンで再生させるほうが綺麗だと思うようにな
ってきて、リモコンさえあればパソコンが最強じゃないかと思うよ
うになってきました。
書込番号:5425339
0点
次世代冒険者さん au特攻隊長さん こんばんは!! 書き込みが遅れてすみませんでした。
この3日間に色々変化がありました。
結論から申しますと、DV−S6D復活、合わせて余計なものを購入してしまいました。
9日の土曜日にまず本当に故障しているのか否か、ラックからプレイヤーを引っ張り出して再
度確認いたしました。やはり2chはOKなのですが、5.1chはダメでした。
泣く泣くとりあえず近くのハードオフにめぼしいユニバーサルプレーヤがないか物色しに行き
ました。あるにはありましたが、機種名は忘れましたが、SONYとマランツの各々定価が30
万円以上もする代物で、店頭販売価格も15万円位の物でした。
私にはちょっとムリと判断し、自宅に戻りとりあえず、ヤマダ、コジマ、ヨドバシ、ジョーシンに
電話をし、P社DVDプレイヤーの在庫確認をしました。ジョーシンのみ393があるのが分か
りましたが、それ以外は入荷未定とのことでやはり人気商品であるようですね。
一晩再度熟考し、お二人のアドバイスが頭をよぎりましたが、どうせ今DVDレコーダーを持っ
ていないのだから、しばらくの間それでお茶を濁そうかと思い、東芝のRD−XS38/48に
的を絞り上記各社にTELで在庫確認いたしました。
運良く新宿のヨドバシ本店にどちらも店頭には展示していないが、在庫としてバックヤードに
各々15本程度あるとのことで早速出かけていきました。
価格はそれぞれ32,800円と39,800円でした。お二人にお奨めいただいた「デノンDV-2
930」もオーディオコーナーで見聴きいたしましたが、さすがに良いですねぇ〜。
ちなみに10万円となっておりました。
それを横目に見つつ、DVDレコーダーコーナーに行き目当てを尋ねると確かにありました。
ところが店員さんが、「RD−XS71」最後の1本(限定20台\49,800)、今後を考えると
こっちの方がよろしいかと....囁かれ、迷うこと30分。全く検討もしていなかった商品なの
と何も前知識も持ち合わせていなかったので、とりあえず取り置きだけお願いして、いったん
売り場を離れ、表に出て頭を冷やしたのですが、「赤字で放出ですよ」、「最後の1台」が頭か
ら離れず、また私の他にこの1台をしげしげと見ている他の人もいたものですから、結局購入
してしまいました。
良かったのか悪かったのか、帰りの電車でさんざん悩みましたが、後の祭りです。買っちゃい
ましたから。
帰宅が結構遅い時間になってしまいましたので、とりあえず取説のみ箱から出して寝ながら
斜め読みしました。
そして本日やめれば良いのに、S6DとAVアンプの音声接続はRCA光同軸ケーブルでしたので、
ひょっとすると光デジタルケーブルにしたらどうなるかと思い、近くの電気屋に価格を調べに行
ったのですが、2,000円位したものですから壊れているものにあまりお金をかけたくなかっ
たので止めて、そばにDVDレンズクリーナーがあり(これも2,000円ぐらいでした)、ひょっ
とするとひょっとするかもと思い、すぐ近くの100円ショップダイソーに行き500円で購入。
自宅に戻りダメもと早速レンズクリーナーをかけてみました。
画像と音楽と5.1chスピーカーテストが入っており、期待せずに順番に流していたら、あら
不思議5.1chで音が出るではありませんか?そばにいた家内も音出るじゃない?じゃ昨日
買ってきたこれどうするの?さっさと返してきなさい、と早速鋭いツッコミが入ってしまい言い訳
に一苦労しました。
そんなこんなで約3日間のドタバタ劇でした。買ってきたDVDレコーダーはまだ箱の中ですし、
今度の土日に接続にチャレンジします。それにしても、クリーナーで直るものなのでしょうか?
CDクリーナーは持っていたので、これで何回か試したのですが、全くダメでしたので不思議です。
何かで読んだことがあるのですが、CDとDVDのピックアップは別々なので掃除(クリーニング)
も別個にしなければならないのですかね。
いずれにいたしましてもお二人の貴重なご意見を参考にし、いつの日かもっと気合いの入ったユ
ニバーサルプレーヤーを購入したいと思います。
お騒がせいたしました。どうもありがとうございました。
長文失礼いたしました。
書込番号:5430909
0点
元のプレーヤーが動いてくれて何よりです。
ついでにレコーダーも購入できましたから「一石二鳥」言う事無しですね。
新しい機器と繫ぎかえてお好みの選ばれ時には戻したり、選択の幅が広がって良いですね。
書込番号:5432238
0点
次世代冒険者さん こんにちは 書き込みが遅れてすみません。
この土日で何とか設置完了いたしました。
環境がマンションで、CATV共同視聴ということで難儀しました。
東芝のヘルプデスクに2回も長々とTELしやっとこさ見られるようになりました。
それにしても接続は複雑ですねぇ〜。あっちが見れればこっちが見れずで大変でした。
画質はやはり古くてもS−6Dのほうが上でした。
これから使いこなすのが大変そうですが、取説とにらめっこで頑張ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:5451550
0点
SCSおじさんさんこんにちは。
接続が上手く出来て何よりでした。私もわからない事は沢山ありまして質問などをしております。もし知っている事があればお教えください。
それではよいAVライフを。
書込番号:5453265
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

