DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

CD再生時について

2006/07/02 21:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:10件

DVD再生よりも音楽CD再生メイン(割合としては2:8くらい)にと考えて購入検討しているんですが、
TVは点けずにCDの再生操作できますでしょうか?
また、リピートなんかの機能はついているんでしょうか?

おとなしくCDプレイヤーを買ったほうがいいでしょうか?
音質などは深くはこだわらないんですが、
価格や大きさに惹かれたんで・・・

書込番号:5221021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/03 00:49(1年以上前)

いいCDPが買えるならそっちのほうがいいけど、結構良く出来てますよ。

画面は見なくても再生は出来ますよ。リピートは画面見ないとムリ

書込番号:5221993

ナイスクチコミ!2


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/03 21:25(1年以上前)

オランダですさんの用途であれば、ビクターのXV-A707をお勧めします。
CD再生でもダイレクト選曲が可能で通常のCDプレーヤーのように操作でき、リモコンにリピートボタンやオープン/クローズボタンがあります。CDを入れたときはCDプレーヤーより速いくらいの勢いでディスク認識を行い、直ぐに再生を開始できます。DVDディスクの認識も高速で、全般的に操作性は非常に快適です。

あと私自身は使ったことは無いのですが、ヤマハのDVD-S657ならばリモコンにオープン/クローズは無いですけど、リピート及びシャッフルボタンがあり、なかなか良いのではないかと思います。またCD再生時にアップサンプリングを行い、より高音質な再生が可能です。噂によるとHDCDも再生可能だとか。

なおDV-696AVなど最近のパイオニアのDVDプレーヤーはトラック選曲するために数字ボタン→再生ボタンの2動作をする必要があり、リピートは画面を出さないと操作できなく、そのためCDプレーヤーをして使うにはいささか不便です。

ついでに言いますと3機種ともプログラム再生は画面を見ないと行えません。
詳しくは各メーカーサイトから取扱説明書をダウンロードしてお読み下さい。

書込番号:5223920

ナイスクチコミ!1


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/03 21:48(1年以上前)

一つ大事なことを書き忘れていました。
CD再生時に意外と気になる動作音ですが、A707は696AVよりかなり静かですよ。普通に使うならパイオニアの機種みたいに動作音が気になることはほとんど無いと思われます。

書込番号:5224017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/03 22:19(1年以上前)

色々ありがとうございます。
コイツはランキング1位ですし、
結構新しいモノなんで惹かれてましたが、
ご紹介頂いた二つは値段、大きさ、仕様も
パッと見あまり代わりませんね・・・

もう少し悩んでみます。

書込番号:5224160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/03 23:43(1年以上前)

チョット質問の内容からそれますが、MP3再生に関して・・・
取説にはVBR(可変ビットレート)がNGと書かれてますが
当方の入手した物は無事再生出来てます。
おまけにDVD+Rに焼いたMP3(VBR)も再生出来てます。

ディスク・ベースでMP3を聴いてる方には買いです。

本体のディスプレーの表示が貧弱なのは難点か・・・

書込番号:5224552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/04 22:54(1年以上前)

> オランダですさんの用途であれば、ビクターのXV-A707をお勧めします。

個人的な経験からは、A707はお勧めしません。
 ・トレイについていた飾りがポロリ(両面テープが弱かった)
 ・コピワンのRAM,RWが再生出来なかった
 ・再生できないDVD−Rがかなりあった
ということで、早々にHARD・OFF送りにしてしまいました。
CD再生とは関係ないかもしれませんけど。

私なら安心感のある松下(ビクターの親分)のD50、といいたいところですけど、S35(中国製)で不良品を引いた経験もあるので、自信を持ってお勧めできないのがつらいところです。

書込番号:5226950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/07/05 01:45(1年以上前)

DV-696AVはフォルダ名やファイル名の日本語表示に対応していませ
ん。パナソニックのDVD-S50は日本語表示に対応しています。また、
ランダム再生は再生モードを2回押して再生させればいいので、覚
えてしまえば画面を見る必要はありません。
ただし、S50の設定で画面を消すことはできなかったと思います。
テレビ側で映像だけ消すことはできないでしょうか?

書込番号:5227519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/07/05 21:57(1年以上前)


>・再生できないDVD−Rがかなりあった

は大きな問題ですね。
手持ちのDVDはほとんど-Rなもんで…

現状PS2なんでそれ以上の操作性が有れば問題ないと考えてるんですが、
いざ手に入れてしまうと上を見てしまいますよね。
買って早々に2基目が欲しくなったとか言いたくないので、
まだまだ悩みます。
それにこうして悩んでる時間が楽しかったりしますから♪

書込番号:5229465

ナイスクチコミ!2


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/07/05 23:26(1年以上前)

ちょっと品質に自信のないDVD-Rを再生する事が多いのであれば松下のDVD-S50は良い選択肢になるかもしれませんね。

私はS50のリモコンにOPEN/CLOSEボタンが無く、クチコミ掲示板でのディスクに傷が付く件が不安で、あえて挙げていませんでした。

改めてS50の取説を読んでみたら、操作性については画面を見ずに本体表示だけでもプログラム再生やランダム再生が可能そうですし、もちろんリピートはリモコンにあるので、OPEN/CLOSEボタンが付属リモコンに無い事を除けば、一番普通のCDプレーヤーに近い操作が可能な様です。
#昔の松下製DVDPのリモコンを使えばトレイのOPEN/CLOSEも可能かも。

あとは他にDVD再生等でオランダですさんが必要としている機能がS50に備わっているかどうかを確認するだけでしょう。
もし696AVと同様にHDMI出力端子が欲しいならばDVD-S97を検討されてみて下さい。
では、よいお買い物を。

書込番号:5229787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIとSACD

2006/06/30 21:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:205件

HDMIをビエラに繋いでいます。
5.1chはAVアンプに繋いでいます。

HDMI設定を出力に設定するとメニューのあちこちが灰色になり設定できなくなります。

SACDを聞こうとしたらステレオは出ますが、マルチにはなりません。
HDMIをoffにしたらスピーカーが選択できるようになって5.1を選びSACDマルチになりました。

どうやら仕様のようですが、SACD聞く度に設定するのは手間です。

高い機種もこのような感じですか。

お分かりになるかた教えてください。

しかし同じAVアンプに光ケーブルでも繋いでいるのにこれだと、ななかなかSACDの普及しないのでは・・・

書込番号:5215153

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/01 09:46(1年以上前)

SACDは著作権保護機能が厳格に定められているため、コンポーネント間の保護機能がリンクする一部の機種以外は、デジタル出力できない規格になっています。

保護機能のリンクがないデジタル出力が可能な機種があったとしても、2ch層のみのダウンサンプリング信号(DVD-Video並のPCM)に置き換えられてしまうでしょう。

Pioneerは扱っていませんが、DVD-Audioも同様です。

映像と音声の両方を伝送できるHDMIならではの悩みですね。

そもそも、HDMI接続は映像コンテンツのデジタル信号伝送を1本で簡単に扱えるように考え出された規格ですから、高音質音楽フォーマット(SACDやDVD-Audio)の著作権保護機能と相容れない部分が出て来てしまうのかもしれません。

Pioneerは、SACD再生機能をもっとも広く普及させたメーカですが、その反面使い勝手に進歩がないメーカでもあります。

オーディオの世界では、SACDはCDと同じく、音楽専用プレイヤとして地位を得ていますし、使い勝手もオーディオメーカが様々な工夫をしていますので、マニアにはPioneerの使い勝手の悪さは眼中にはないでしょう。

書込番号:5216411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/01 19:25(1年以上前)

アナログはちょっとわかりませんが、デジタルは出力先の切り替えがあったりしますね。iLinkとかDENON Linkとか。

書込番号:5217684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/02 19:24(1年以上前)

rosejiさん
ありがとうございます。

よく考えると値段が安いのに機能豊富ですね。

やはりHDMI機能が主眼でスケーラーもあってDVDビデオを
108iで見ることもできます。
これは便利です。

それに引き替えSACDはそれ自身の問題もありますが、お
まけ程度なんでしょう。
SACD自体3000円くらいしますし、(ハイブリッドが多い
ですがそれも製造費上昇の理由?)再生機器も高いと、
なかなか購入してくれないので、扱い店舗の展示面積が
非常に少ない。欲しい物がない。
DVDオーディオよりましのようですが、真剣に考えないと
なかなか普及しないと思います。
ムアディブさんのおっしゃるDENON Linkみたいのがもっと
安くなって気軽に楽しめないと駄目ですね。

書込番号:5220666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DVI切替器って・・・

2006/06/29 23:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:5件

こんにちはっ
今までHTPC→DVI(5m)→PJ(LP−Z2)
でデジタル動画を楽しんでいましたが
この度DV-696AVを購入しました。

そこで皆様の例にもれず、
やっぱり繋ぎ方に苦労してます・・・

私のPJ(LP-Z2)にはデジタル入力端子としては
DVIが1つあるだけです。
そこでHTPCとDV-696AVの両方を切替器なるものを
使用しすべてを繋ぐ計画なのですが(以下図を参照)
やったことある人いらっしゃいますか?
また推測でも色々な意見をお聞かせください!!
よろしくお願いします〜

予定図(醜くてすいません・・・)
<HTPC> <DV-696AV>
 |     |
DVI(2m) HDMI−DVI変換ケーブル(2m)
 |     |
「 モニター切替器 」
    |
   DVI(5m)
    |
  <PJ(LP-Z2)>



書込番号:5213107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/06/29 23:41(1年以上前)

追伸・・・
ちなみに購入予定の切替器なるものは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVMA2DVP&mode=main

または

http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/monitor/sw-edv2.html

の商品ですので
ご意見の程、よろしくお願いします〜!!

書込番号:5213119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/30 11:45(1年以上前)

これは単なるスイッチじゃなさそうだし、HDCP対応できないんじゃないですかね?

AVアンプとかどうしてるんですかねぇ。切り替えてからディスプレイとネゴシエーションするのかな?

書込番号:5214040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度2

2006/06/30 15:18(1年以上前)

余計なことかも解りませんが、
この手の切り替え機は、確実な事例を探すのが大変です、
ご自分の環境と全く同じ環境ですでに完動が確認されたもの以外は手を出さない方良いかもしれません。

書込番号:5214436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/30 17:16(1年以上前)

ムアディブさんishidan1368さん
ご意見ありがとうございます。

HDCPですか・・・
全く考えてもなかったっす(笑)
しかし商品として販売されている以上
その辺はクリアしているのが常識!!
という甘い考えなのですが
それこそやってみないとわからない!!
ってとこでしょうか?

ちなみにAVアンプは使用していますが(Yamaha DSP-AX750)
デジタル画像入力も出力も備えてないのと
なによりPJでは映像出力機からなるべく
直接の接続がいいと思い映像は通してません
HTPCまたはDVDプレーヤーからAVアンプには
音声のみ光ケーブル接続してます。

また、確かにいくら検索しても
この手の商品の成功例は発見できませんでした・・・
しかも切替器とひとえに言っても
1万円〜5万円ぐらいと非常に格差が激しい。
DVIやHDMI関係のケーブルにもいえると思うのですが
ちょっと幅がありすぎでしょ!!(笑)

とにかく、失敗すれば1〜2万ほどの投げ銭になるのも痛い!!
しかし、このままでもしょうがないので
玉砕覚悟でやってみようと思います〜

長文失礼致しました。
それでは、検証後のレポートは後ほど〜

書込番号:5214657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/30 18:20(1年以上前)

あーもー買っちゃったかな、、、

PCはHDCPは基本的に要りませんので、PC用が対応しているとは思えません。

切り替え機は、わりと特殊な分野ですので、民生用としてはAVアンプになるかと、、、

HDCPをターミネイトしないといけないとなると、暗号のデコードエンコードと鍵の受け渡しが発生しますので、それなりの速度のCPU入れないと無理っぽいですね。かなり高くなりそう、、、

書込番号:5214772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/01 22:15(1年以上前)

あいたたたた・・・
今日ケーブル類を買って
切替器は注文しちゃいました・・・
しかも店頭で扱ってないところを
メーカー指定でかなり無理言ったので
キャンセルは無理かな・・・

ふと疑問に思ったのですが
私のPJ(LP-Z2)はHDMIの規格事態がなかった時
のPJなので、DV-696AVにHDMI→DVIの変換ケーブル
ってなやり方もひょっとしてHDCPにより
無理なんでしょうか?

全部無理な時には
DV-696AVと切替器&ケーブル類
オークションにでも出品するしかないか・・・

とりあえずこーなったら全てそろった時点で
全て繋いでみてから
一人、目から汗でも流そーかと思います(笑)

結果の方は意地でも報告しますので
今しばらくお待ちください!!
それでは〜

書込番号:5218190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/01 23:17(1年以上前)

プロジェクターについては、DVI-Iなのが気になりますが、HPにはHDCP対応と書いてあるので大丈夫でしょう。

http://www.sanyo-lcdp.com/z2/index2.html

人柱期待してます。頑張って〜♪

書込番号:5218406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度2

2006/07/02 02:14(1年以上前)

「思い込んだらどこまでも、自分で納得するまでやってみる」
すばらしい、性格の持ち主で嬉しくなります、上手く出来なくてもチャンと解決策も考えておられる、何も言うことなし、結果の報告楽しみにしています。

書込番号:5218852

ナイスクチコミ!0


ggjmさん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/03 13:02(1年以上前)

LP-Z2とHDMI→DVI接続
で映りましたよ

結果、私には
HDMI>D2でした
しかし画面のサイズが少し変りました

HPに写真を載せて比較してみました
(判り難いですが)

書込番号:5222826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/03 14:14(1年以上前)

ggjmさん拝見しました。

写真で見てもわかるくらいシャープになってますね。UPコンもそこそこいいのかな。これだと4〜5万のプレイヤー全滅かもしれませんね。

アスペクトが変わってそうですが、その辺どうなんでしょう。

書込番号:5222942

ナイスクチコミ!0


ggjmさん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/04 19:39(1年以上前)

4〜5万のプレイヤーと画質比較してみたいですね
10万越えると全く違うらしいですけど...

アスペクトは16:9のフル画像映画でも
上下が少し小さくなりシネスコ・ビスタの様に黒い帯が出てしまいます(原因不明)
それと、D端子接続ではオーバースキャンのため隠れていた画像が
HDMI接続にして100%表示になりました
この辺は接続機器によって違うかもしれないですね

書込番号:5226289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/04 21:39(1年以上前)

ハリーポッターは16:9じゃないと思いますけどね。シネスコなんで1:2.35かな?

書込番号:5226648

ナイスクチコミ!0


ggjmさん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/05 01:36(1年以上前)

説明不足でした
16:9で観たのは「24」でした

書込番号:5227497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/07/06 00:03(1年以上前)

あ、なるほど、了解です。

なんでしょうね? 液晶は16:9のようですが、、、

書込番号:5229926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/20 01:19(1年以上前)

え〜 長らくお待たせいたしました
この度は色々な人達の助けを借りまして・・・
と、前置きはこのくらいにして

結論からいいます。
大成功でしたっ!!!!

これで終わると怒られそーなので
経過をお伝えしますと・・・

まずは市販されています
DVI切替器(PC用)なる物を使用する
つもりでいたのですが、HDCPについての確証が最後まで
あやふやだったので
とあるメーカーさん(切替器では大御所だそうです)
に直接メールにて問い合わせたところ
HDTV Switcher という製品なら
HDCP対応でDVIの切替可能ということでしたので
注文しました。

これまた、本国(アメリカ製)からの取り寄せ
ということで約2ヶ月程かかってしまい
この度の報告もこれほど遅れてしまいました・・・
しかも皆様が気になるお値段についても
当初の予定より大幅に超える結果(4万ぐらい)となりましたが
ま〜 成功したからいっか?
ってな軽い気持ちで済ましてしまってます(笑)

みなさまに無事報告できたので一安心です
ちなみにこの商品は日本では買えないらしいので
気になる方はメールください
詳細を教えますので・・・

色々親切な回答をくださった皆様
ありがとうございました〜
それではまた〜



書込番号:5360924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PAL⇔NTSC

2006/06/28 17:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:169件

この機種はPALをNTSCに変換して出力、普通にテレビ
で鑑賞できるのでしょうか?パイオニアサイトには記述はないのですが、出来るという話を聞きましたので…。

書込番号:5209346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

mpeg?

2006/06/28 13:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問で恐縮ですが
パソコンで録画したファイルをそのままdvd−rに焼いて、この機種で見ることはできるのでしょうか?
 
もし、出来なければ、他に出来る機種はあるのですか?

書込番号:5208985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/28 20:11(1年以上前)

PCに録画して、保存しているファイルの形式はなんですか?

この機種については、ご自分で好きな時間に、存分に詳しくお調べ↓になることができます。

gooparman さんの名前の右上の「DV-696AV」をクリック、出てきたページで、機種名の下
小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種のメーカーHPが表示されます。

トップページの下部の説明などで、埒が明かない場合は、

左サイドの「取扱説明書ダウンロード」をクリック→「条件」に「同意する」をクリック→
「DVDプレーヤー」を選択クリック→「DV-696AV」の「取扱説明書の一覧へ」をクリックで、
DV-696AV の取扱説明書(PDF)をブラウザ上で閲覧か、ダウンロードして見るか
(Adobe Acrobat Readerで)を、選ぶことができます 。

書込番号:5209747

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/29 00:00(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 おそらく、自分で調べろということだと思います。
 ご指導どうりにやってみましたが、よくわかりませんでした。

>PCに録画して、保存しているファイルの形式はなんですか?
 実はよくわかりません。(ムービークリップ...mpeg)とかいてありました。inter video win dvr5というソフトで録画しました。
 もしよろしければ、またご指導いただければ幸いです。

書込番号:5210666

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 02:45(1年以上前)

inter video windvr5はよく知りませんが…

>(ムービークリップ...mpeg)とかいてありました。
いわゆる生mpegを焼くだけですませたいなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252110350
あたり。(後継の新機種も出たばかりだと思います)

バッファローからも同じようなものが出ています。

ただ私が持っているわけではないので、口コミ等含めてご確認ください。

あるいは、生mpegをオーサリングしてDVD規格にして焼けばDV-696AVでも、再生可能だと思います(ただし、DVDの再生互換性など、再生の可否は書き込みドライブ、メディアなどによって様々になると思うので、いろいろ情報集めてください)

オーサリングについては書き込み番号[5150853]なども参考になれば…

当方、動画ファイルの取り扱いに熟知しているわけではないので少しずつ情報を集め、いろいろ試してみてください。

書込番号:5213526

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/30 07:44(1年以上前)

>(後継の新機種も出たばかりだと思います)
と申しましたが、上位機種と捉えたほうがいいかもしれません。
(今後後継機種がでるかもしれませんが)
バッファローのラインナップとあわせ、ご確認ください。

書込番号:5213681

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooparmanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/30 23:49(1年以上前)

 GILLYさんいろいろ有難うございます。
>いわゆる生mpegを焼くだけですませたいなら
 「生mpeg」という言葉を知り、検索してみました。
 いくつかplayerを見つけたのですが、難しくて私には敷居が高いようです。ちょっと時間をかけて勉強したいと思います。

書込番号:5215633

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 03:00(1年以上前)

そうですね。
gooparmanさんのご使用方法が
パソコンで頻繁に録画し、それをすべてTV画面でみたいなら、アベルリンクプレーヤーのようなネットワークメディアプレーヤー がよいと思います。
(PC内のデータをDVDディスクなどのメディアに焼く手間をかけなくても、接続方法により直接TVに出力できると思います、気に入ったものだけ焼くのも利用スタイルのひとつでしょう)
保存する番組が多くて容量が気になるならDivXなども便利かもしれません(知識と、手間はある程度かかります)

ただこの手の(ネットワーク)メディアプレーヤーは癖があるようですので、過去ログなどを参考にしてください。
目的にあったものが買えるといいですね。

書込番号:5216035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 Enjoy!さん
クチコミ投稿数:4件

使用しているTVはビクターのEXE LT32C70です。
そこで、誰か教えてください!DV696AVは4:3映像はTV側でも切り替えは出来ないでしょうか?このTVでも不具合は無いのでしょうか。ソニーTVは問題ないみたいですが!

書込番号:5193041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/23 09:11(1年以上前)

「TV側にプレイヤーのアスペクト信号を無視して切り替える機能があるか?」
という質問に見えますが、それならTVの板で聞いたほうがいいと思いますよ。

それと、もうちょっとやりたいことを具体的に書かないと何をしたいのかわからないです。「16:9と4:3の切り替え」ならわかりますが、「4:3」の切り替えってのも意味がわからないし。

プレイヤーの信号を無視したいなら、コンポーネントで接続するという手もありますよ。

書込番号:5193258

ナイスクチコミ!0


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/23 21:33(1年以上前)

ムアディブさんの仰るとおりコンポーネント接続するか、HDMIの480iか480pで接続すればTV側で画面サイズを切り替えることが可能だと思います。
ともあれTVと696AVの取説をよく読んでみて下さい。
文面から察するとまだ696AVを持っていないようにも思えますが、そうならばパイオニアのサイトからダウンロードして読む事ができます。

あと、ソニー製TVとのHDMI接続でダメだったという書き込みは見かけませんが、画面サイズの切り替えの自由度は現行のブラビアのS、Vシリーズより、KDL-46X1000/40X1000/L40HVX/L32HVX、KDE-P50HVX/P42HVX/P37HVXの方が高い(1080i以上の入力信号でもノーマルやズームなど画面サイズ切替が可能)ので、もしソニーのTVをHDMI接続先として買われるのでしたら、これらの機種をお薦めします。

書込番号:5194660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enjoy!さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 02:38(1年以上前)

ムアディブさん・xxvoyさん、分かりにくい質問に丁寧に
答えてくれて本当に有難うございます。

みなさんの答えからするとHDMI接続の1080i.720pでDVDソフト
再生したら、ソフトのパッケージ裏に書いてある16:9(シネスコサイズ)、16:9(ビスタサイズ)、4:3(スタンダード)は、TVでの画面サイズは変えられないのですね分かりました。すいませんが、もう1つ教えてください!480i,480p接続してD2端子、HDMI端子どちらの画像が綺麗でしょうか?

書込番号:5195657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/24 03:47(1年以上前)

D端子の伝送品質とHDMIの伝送品質はそう変わらないと思います。

なので、DVDプレイヤーのアップコン品質とTVのアップコン品質を比べることになります。つまり機器依存ですね。比べてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:5195727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/24 03:48(1年以上前)

あぁ、、、、泣いてますが意味はありません。設定ミスです。

書込番号:5195729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)