DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

600AVとの差異

2007/05/29 17:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

次世代ディスクも気になりますが、フルHDプロジェクターと高級プレーヤーを設置できる余裕がないので、当面サンヨーZ5+100インチスクリーンとの組み合わせで考えております。

新製品600AVは1080P対応になったようですが、私のような720Pプロしか持たないユーザーにはこちらの機種でも変わりないでしょうか?

忌憚のないご意見をお聞かせ願います。



書込番号:6383573

ナイスクチコミ!0


返信する
学割さん
クチコミ投稿数:212件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4 学割BLOG(←クリック) 

2007/05/29 23:47(1年以上前)

わるくねーよな、コレ。

書込番号:6384903

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/30 14:12(1年以上前)

720pプロジェクターには720pで入力させてあげるのが一番画質がよいです。
1080i/pで入力してもZ5の中で720pに変換されるので変換回数が1回大分だけ画質は少なからずとも
劣化しますよ。なので600Vを購入しても720pで出力することをお奨めします。

私はZ4とDVD-1920を接続しています。
DVD映像を1920から1080iと720pで入力させると720pの方がキレイに投影されますよ。

書込番号:6386418

ナイスクチコミ!1


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/05/30 15:27(1年以上前)

chaolanさんありがとうございます。

720Pには720Pですね?

そうしますと無理して600AVを購入する必要はなさそうですね?

でも、1080Pと720P、そんなに違いがあるものなんでしょうか・・・?(やっぱりあるんでしょうねえ・・・(笑))

書込番号:6386571

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/31 00:14(1年以上前)

私はZ4+400Vの組み合わせで720p出力ですが、
DVDコンテンツにのめりこむには充分な画質が得られていると思います。
1080pが720pより綺麗じゃないということはありえないでしょうから
フルスペックの性能の製品を組み合わせれば自分はこれ以上無いという高画質を
観賞しているんだという満足感は得られると思いますが、
数値はどうであれ私はこの組み合わせでかなり満足しています。
一万円台のプレーヤーとしては値段以上の性能だと
思っていただければ間違いないと思いますよ。

書込番号:6388338

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/31 00:47(1年以上前)

invasionさん

>> でも、1080Pと720P、そんなに違いがあるものなんでしょうか・・・?

DVD映像を720pと1080pにプレイヤー側で変換してもそれほど違いはないですよ。
DVD映像の品質が元々480pなのですら720pの1.5倍の解像度りの1080pにしたからといって
480pの映像を720pと1080pのアップコンバートしてフルHDのモニターで視聴しても
1.5倍の映像クオリティは得られません。しかしディスプレイがフルHDでしたら720pよも1080pで入力
させた方が理論的にもきれいだと思います。

もう一点はスケーラーの質で映像も変わってきます。
プレイヤー側で720pに変換させるのとプロジェクター側で720pに変換させるのと差です。
プロジェクタ側に優秀なスケーラーが搭載されていればプレイヤーで480pで出力させて
プロジェクターのスケーラーで720pに変換させた方が画質がよいです。
その代表格はHC5000がいい例ですね。HC5000はプロジェクター側でスケーリングした方が画質は良いです。

DVD-3930のような高級機のスケーラーでしたらプレイヤー側でスケーリングした方が画質は良いですね。
600AVを購入されたら一度プレイヤー側でスケールさせたものとプロジェクター側でスケールさせたものを
比べてよりクオリティの高い映像が投影された組み合わせを選ばれればと思います。(^^♪

私も1920でスケールさせたものとZ4でスケールさせたものを比べた結果、1920で720pで出力して
Z4で入力させた映像が一番きれいでした・・・。

書込番号:6388460

ナイスクチコミ!1


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/01 16:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

600AV、とりあえず予約してしまいました(笑)。
100インチに耐えられるか心配ですが・・・(安価なプレーヤーは初めてなので^^; あ、HDMI搭載機も初です^^;;)

ちなみに、chaolanさん、nikoitiさんは何インチの環境でいらっしゃいますか?

書込番号:6392828

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/01 17:04(1年以上前)

100インチです。 (^^♪

書込番号:6392875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DivXの再生について

2007/05/26 16:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 KOF2007さん
クチコミ投稿数:12件

複数のDivXの動画ファイルをISO9660でDVDに書き込みした場合は再生可能でしょうか?

Mpeg HDGate VE-HD001Pでは再生可能でした。

書込番号:6373729

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KOF2007さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/26 20:12(1年以上前)

すみません。
過去ログで解決しました。
この機種は日本語表示が出来ないのが残念です。
Mpeg HDGate VE-HD001Pでは日本語表示可能だったので・・・

書込番号:6374352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

再生中のトラブルありませんか?

2007/05/17 18:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:95件

本機種の購入を検討しています。

現在、DVD/HDDレコーダーの東芝RD-XS34を使用してレンタルDVD等も見ているのですが、再生開始して1時間半くらい経つとちょくちょく数秒間画面が固まったように動かなくなってしまいます。暫く待っていればまた動き出すのですが、割合頻繁に発生するので、映画を中心に見る私としてはストレスが溜まって仕方ありません。

そこで再生専用機を考えているのですが、本機種ではそのような現象を経験されたユーザーさんはいらっしゃいませんでしょうか。

他にも「こんな不具合を経験したよ」、と言うような情報がありましたら教えて頂ければ幸いです。基本的にはSVGAのプロジェクタに繋いでの鑑賞で使用する予定です。

初めての書き込みなのでもしルール違反等ございましたらご指摘下さい。

書込番号:6344269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/17 19:08(1年以上前)

696AVの情報ではありませんが。
数秒間も止まるとなると違うかも知れませんが、2層DVDを再生するとき2層に切り替わる際一瞬ストップすることはありますね。

書込番号:6344455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/05/18 11:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一旦症状が出始めると、頻繁に発生すること。
画面の固まる時間が2〜3秒程度で、「一瞬」ではないことから、ご指摘の事象とは異なるように思います。

引き続き、本機種での不具合情報を求めます。
もちろん、「何の問題もなく使えているよ。」という情報の方が嬉しいのですが。

書込番号:6346682

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/18 14:13(1年以上前)

>画面の固まる時間が2〜3秒程度で、「一瞬」ではないことから、
単に、DVDの裏面に大きな傷があって、読取り難いのでシーク時間がかかっているだけでは?

書込番号:6346987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/18 14:49(1年以上前)

RD-XS34が東芝製ドライブだったら起きます。
私のXS43も交換した東芝ドライブで同じ現象が起きました。
固まる→数秒間停止→動き出す (数分おきに再発)

696は動画でこんな現象はありませんが、圧縮音源の読み込みがおかしい時はあります。

書込番号:6347050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/05/18 17:01(1年以上前)

tohoho3さん

新品購入したDVDの開封直後でも発生するので、傷では無いと思います。

ヘンリー8世君さん

過去の製品のページで検索してみると、RD-XS34はご指摘どおり東芝製ドライブの様です。リビング用に購入したRD-XS36が好調だったので、安く売られていたXS34を購入したのですが、機種選択を誤ったようです。事前にここでリサーチしておけば良かったです。

DV-696AVでは症状発生しないとの情報ありがとうございました。

ところで、圧縮音源と言うのは、MP3などをCD-Rに焼いたもののことでしょうか?

書込番号:6347279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/05/19 12:13(1年以上前)

「不具合に関する情報」をということなので、少々。

一時停止時に数分で動き出す「PIONEER」ロゴのスクリーンセイバーですが、再生後にもロゴが画面に残ったまま、ということが一度だけありました。その後、再発はしていません。
そのときは、一度停止して電源を切り、再度電源を入れてレジューム機能でスタート(自動)したら問題ありませんでした。

同じくスクリーンセイバー時の不具合で、
スクリーンセイバー時の画面上下幅は実画面より少し狭いのですが、再生時に、その幅が解除されないことがありました。これも一度だけです。対処は上記と同じです。

どちらも再現性が低い不具合なのでメーカーには連絡していません。

以上、ご参考まで。

書込番号:6350086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/20 21:21(1年以上前)

>ところで、圧縮音源と言うのは、MP3などをCD-Rに焼いたもののことでしょうか?

そうです。
ギーコ、ギーコ唸って操作を受付ない時があります。

東芝ドライブはガタンガタン言って本当に酷かったです。
XS43は修理代金を長期保障でもう6万円くらい使いました。

書込番号:6355041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/05/21 00:36(1年以上前)

ギルベイツ3さん、ヘンリー8世君さん

コメントありがとうございました。
696AVはRD-XS34のような不具合はなさそうで安心しました。

多くの方のアドバイスを頂戴して勉強になりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6355910

ナイスクチコミ!0


本堕羅さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/27 00:18(1年以上前)

お話が終わってしまった感がありますが、東芝のSD-580Jで
同じような事象がでているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010460/

書込番号:6375275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/05/27 03:52(1年以上前)

本堕羅さん

情報ありがとうございました。
東芝のDVDプレイヤーでは発生しているんですね。
妻から父の日のプレゼントにDV−696AVを
贈って貰えることになり、既に注文してしまいました。
東芝を買わなくて良かったです。

書込番号:6375741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者には悩ましい選択

2007/05/11 13:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 kintarou85さん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
CDプレーヤーを購入したいと考えております。プレーヤーを買うのは初めて(今まではコンポになっているもののみ)なのですが、こちらの製品はCDも問題なく再生できるようですね。
そこで質問です。
CDをメインで使いたいのですがこの機種で使い勝手や音質等問題ないでしょうか。
大は小を兼ねる的な考え方で使用できるものなのでしょうか。
それともやはりCDプレーヤーとは格がちがうものなのでしょうか。
例えば「ヤマハCDX-497」はCDプレーヤーなのにこちらの機種(DV-696AV)より値が張るようなのでそれなりの違いがあるのだと思えて仕方ありません。
お手数ですがお答えをいただけると幸いです。

ちなみにDVD視聴にはDVDレコーダーを暫定的に使用しています。専用機があったら便利だとも考えております。

書込番号:6323868

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/11 15:10(1年以上前)

> CDをメインで使いたいのですがこの機種で使い勝手や音質等問題ないでしょうか。

私は使ったことはないですが、別段、問題ないと思います。しいて言えば、リモコンのテンキーでダイレクト選曲ができるかどうかなどの細かいことは使い勝手で気になるかもしれません。しかし、メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードできますので、そういう細かいことはそこでチェックされればよいでしょう。

> それともやはりCDプレーヤーとは格がちがうものなのでしょうか。
> 例えば「ヤマハCDX-497」はCDプレーヤーなのにこちらの機種(DV-696AV)より値が張るようなのでそれなりの違いがあるのだと思えて仕方ありません。

企画・設計部門や流通経路が違うことや、需要が少ないため価格が逆転しているという要因が大きいでしょう。

また、たとえばですが、小中学校の音楽室に業者がプレーヤーを納入するような場合、納入の条件が「CDプレーヤー」になっていて「DVDプレーヤー」だと納入できないケースがあったりするわけです。こういうこともあり、ニッチな品目ですがあえて「CDプレーヤー」として作っておけばそれなりに売れるわけなので、大手メーカーはそういうことも考慮してこういう機種を残しているのでしょう。

書込番号:6324048

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 11:37(1年以上前)

こんにちは。
自分は696を使用しています。
DVDフォーマットが出来立てのころはCDとレーザーの波長が違うので兼用のピックアップではたとえば10万円以上のDVDプレーヤーのCD音質は1万円台程度のCDプレーヤーの感じ…といわれていました。
そのため当時は2種類のピックアップを装備したプレーヤーもありました。(パイオニアのコンパチ等)
現在ではその差も縮まっているでしょうが、専用と兼用の差はあると思います。
とくに低価格のDVDプレーヤーの場合、音質は同時比較が出来ないので、店頭で同時比較がしやすい映像にメーカーは力を割いていることが多いです。
しかしDVDオーディオ等のマルチチャンネル仕様のアルバムと同じタイトルのCDを聞き比べると高音の後方への音のヌケの良さなどかなり違いが出ています。
そうした音楽の楽しみ方もあるのでSACDやDVDオーディオのディスクを低価格で楽しめるという点でも696は使えます。

書込番号:6326887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 15:33(1年以上前)

まず、使い勝手ですが、普通にCDを再生する分には特に問題はないと思います。
DVDプレイヤーにはヘッドフォン端子がついていないという欠(けている)点がありますが。

次に、音質ですが、CDX―497との「差」はもちろん、「違い」を気にする必要はないと思います。
せっかく、SACDなどを再生できるモデルが格安で販売されているのですから、こちらを購入して、SACDとCDの音質の「差」を体感してみるのもいいでしょう。

たぶん、ほとんどの方の再生環境では1万円のDVDプレイヤーと10万円のCDプレイヤーの音質の「差」も「違い」もわからないはずです。
逆に、差額の9万円をアンプやスピーカーに(追加)投資すれば、劇的な音質改善も期待できましょう。

しかし、アンプ&スピーカー合計で10〜15万円くらいでは、やはり、1万円のDVDプレイヤーと10万円のCDプレイヤーの音質の「差」や「違い」はほとんど気にならないか、下手をすると「わからない」レベルのものでしかないような気がします。
でも、1万円のDVDプレイヤーで再生するSACDとCDの「差」や「違い」は実感できるんじゃないでしょうか?

いずれにせよ、この2機種の試聴による比較はほとんど不可能ですし、どちらかの音を知らないままでいる限り、その「差」も「違い」も問題にはなりません。
安いほうを買って、余ったお金でSACDソフトを買うなり、アンプやスピーカーに回すほうが賢明だと思います。

書込番号:6327472

ナイスクチコミ!2


スレ主 kintarou85さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/12 17:01(1年以上前)

>ばうさん
業界の事情にお詳しいですね。貴重なご意見ありがとうございます。

>蔵の中さん
ですよね、素人考えでそのあたりが気になっていたのですが差も縮まってきてるんですね。

>ひっつき虫さん
ブラボー!です。差が感じられるほどでなければ迷わず安いほうですよ。個人差はあるでしょうが経験豊富なひっつき虫さんがおっしゃるのなら私のような若輩者には間違いなく判別できないでしょう。

これでCDプレーヤーとしての性能はなんとなく理解できたので、あとはDVDプレーヤーとしての性能をもう少し調べて購入に踏み切りたいと思います(密かにDVD画質にHDMI出力は必要ないんじゃないかと思っています)。

書込番号:6327714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/14 10:10(1年以上前)

>これでCDプレーヤーとしての性能はなんとなく理解できたので、あ>とはDVDプレーヤーとしての性能をもう少し調べて購入に踏み切り
>たいと思います(密かにDVD画質にHDMI出力は必要ないんじゃない
>かと思っています)。

それは、全然違いますよ、私も、BDが落ち着くまで、この機種で
繋ごうと思い購入しました。 納入時にHDMIケーブルの納期遅れ
があり、一時期 Sケーブルにて繋いで使用していました。
 以前の相当古いLD/DVDプレーヤーからの変更でしたので、
Sケーブルでも、 おお!、 値段が10分の1なのに、絵は
相当良いなと感じました。

 SからHDMLですと、SD画面でも、一皮、二皮向けたような画質に
なります。もちろん受けてがHDでなければ意味がないですが、
 まったく、Analogを介さないHDMIとその他ですと、やはりHDMI
では?

書込番号:6333621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本的なこと。。。

2007/04/30 14:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

はじめまして。

現在、パソコンのグラフィックボードとテレビを直接接続してHD内の動画を再生していたのですが、コマ飛びや画質がいまいちなので、このDVDプレイヤーの購入を検討しています。

この機器はDVDメディアに焼いた動画を再生して楽しむためのものだと思うのですが、この機器をグラフィックボードとテレビの間に接続して、HD内の動画を直接再生できるわけではないですよね?

基本的にはテレビとこのDVDプレイヤーの直結で再生して楽しむという使い方しか出来ないと考えればいいのでしょうか?

書込番号:6285791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/30 15:18(1年以上前)

>基本的にはテレビとこのDVDプレイヤーの直結で再生して楽しむという使い方しか出来ないと考えればいいのでしょうか

そうなりますね、PCのHDD内の動画をDVDに焼いて696AVで再生する方法なら可能です。
その使い方ならネットワークメディアプレーヤーの方が合致するのではないですか?
一例として。

http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm

書込番号:6285866

ナイスクチコミ!0


killhiiceさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/09 14:15(1年以上前)

このプレイヤーを持ってませんが、どうやってPCから繋ぐつもりなんですか?入力端子とかあるんでしょうか?
また、どんなものを再生したいんでしょうか?2、3Mbps程度のaviファイルの再生なら、できるプレイヤーもたくさんあります。パイオニアの後継機種も恐らくUSBでHDDの再生もできると思いますし、中華系のプレイヤーにはUSB端子が付いているものがたくさんありますね。

GyaOとかの再生でしたら、ビデオカードのDVI端子からテレビのHDMI端子に繋げばおkです。S端子接続とかですと、なかなか綺麗に映せないでしょう。

書込番号:6318143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライバル機種は?

2007/04/30 11:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 が〜さん
クチコミ投稿数:20件

この機種もしくは600AVの発売を待つか、他のメーカーの同等スペックのものを考えています。

(1)2万円以下
(2)DVDの映像を1080i or 1080pにアップコンバートできる
(3)HDMIで出力可

というもの探しています。いろいろ探してみましたが、上記条件に当てはまるものは696AVか6月発売予定の600AVしか探せませんでした。この2機種にはライバル機種はあるのでしょうか?

書込番号:6285276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/30 11:44(1年以上前)

東芝のSD-580Jはどうでしょう?使用しているわけではないので評判は掲示板等で調べてください。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/

書込番号:6285296

ナイスクチコミ!0


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 11:45(1年以上前)

条件に該当する機種ですと東芝のSD−580Jだと思います。
ただトラブルの報告の多い機種でもあり安定性からもパイオニアがいいかと…。

書込番号:6285303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2007/04/30 14:50(1年以上前)

同価格帯ですとこの3機種で決まりですよね
今すぐ欲しい! または15000円以上は出せないと言う事なら696AV
予算が許せ発売まで待てるのなら迷わず600AVでも良いですし
発売からしばらく待てば、15000円以下にすぐ落ち着くと予想されるので
在庫処分価格の696AVと価格差を楽しみつつ、どちらかを購入、と言う
選択肢もありますね(性能や評判が一段落ちる印象があり私は東芝はパス)

さらには値段のこなれてきた頃に600AVを購入し、ご自身で機能や画質を
チェックされつつ、既にそのころには多数の方が購入された上で
有用な書き込みをレポートして下さっていると思いますので、それも考慮の上、
安くなった696AVに乗り換えると言う選択もアリだと思います

発売後よっぽどの不具合が出ない限り、ヤフオク等で購入価格に近い価格で
売れると思いますよ。両機種とも(もう一度乗り換えも可?)

私は696AVを12500円で(amazon)4ヶ月前に購入したクチですので
上記のような楽しみ方が出来ず正直うらやましいです・・

同じ様に悩んでいる方が沢山みえると思いますので、購入の暁には
また感想等レポートして下さい!!

書込番号:6285795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度5

2007/04/30 14:53(1年以上前)

pioneerの490Vもありましたね
色々検討してご自身に合ったものを購入出来るとよいですね

書込番号:6285802

ナイスクチコミ!0


スレ主 が〜さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 17:52(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

最近、40inchのフルスペックを買ったもので、少しでも性能を堪能したくて696AVのようなものを探していました。ブルーレイはまだ買うような価格じゃないし、私の地域(山梨)の地デジはNHK2局、ローカル2局と見たい番組は皆無なお粗末な状況なんで。。。

今度はすぐに696AV買うか、ちょっと待って600AV買うかで迷い始めました。私にとってこの二機種の大きな違いは1080iと1080pなのですが、これって見た目に違いがわかるもんなんですかねぇ?

”プログレッシブは静止画向き”みたいなことも聞いたことあるんですが、どうなんでしょうか? 見た目で違いがわかる方教えてください。

書込番号:6286278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)