このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年10月31日 10:40 | |
| 0 | 0 | 2006年10月26日 23:54 | |
| 0 | 1 | 2006年10月18日 19:32 | |
| 0 | 2 | 2006年10月16日 19:17 | |
| 0 | 2 | 2006年10月10日 02:50 | |
| 0 | 10 | 2006年10月5日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このモデルの購入検討をしており、使用されている方に質問なのですが
D端子接続した際に、HDMI接続の様に480i信号の映像を1080i/720p信号へ
アップスケーリングしてくれるのでしょうか?
また、4:3録画された映像データを16:9ワイドへ伸張してくれる機能が
あるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
ヘモスさんこんにちは。
D端子接続の場合にはアップスケーリングは行われません。
HDMI接続のみ可能です。
書込番号:5577192
0点
ご回答ありがとうございます。再度アップスケーリングについて
お伺いするのですが、HDMI接続の場合、4:3ソースの16:9ワイド
アップするのでしょうか。画像の最近のハイビジョン対応DVDレ
コーダーではこのズームアップ機能もあるようです。再度すいま
せんがよろしくお願いします。
書込番号:5584075
0点
ヘモスさんこんにちは。
4:3→16:9への切り替えはどうなっているのかは不明です。こちらの問いにお答えできなくてすみません。
実物が置いてある店舗にて確かめられるまたはメーカーに質問されるのが一番かと思います。
書込番号:5586475
0点
ご回答ありがとうございました。
メーカサポートに確認したところ、4:3を16:9に
プレヤー側でズームアップしないとのことでした。
残念です。
書込番号:5588971
0点
購入を考えてますが、使用してる方にお聞きしたいのですが、
音声付き再生は、ノーマル速度以外に設定は、可能でしょうか?
所謂SANYO(ビデオ)の、時短モードみたいに、
速度を上げての再生は、音声有りで出来ますか?
それと東芝から新製品のプレーヤーが発売されますが、
機能的には同等なんでしょうか?
あわせて教えて頂けたら助かります。宜しく御願いします。
0点
DivxなどのファイルをDVD-Rに焼いて鑑賞しようと思っていますが、ファイル名は日本語で表示されるのでしょうか?
安いプレーヤなどでは、文字化けしたままの機種がよくありますが、この機種はどうでしょうか?一応、日本のメーカーの物なので表示するような気がするのですが・・
0点
おなましけさん
ファイル名はざんねんながら
文字化け?と言うか日本語は表示されません
英字と数字だけ表示されるだけです。
日本語表示されれば便利なんだけど・・・。
書込番号:5548480
0点
DV-696AVの購入を検討しています。
通常のDVD再生の他に、PCで焼いたDVD-R(DVD-Video)に
問題がないかどうかを動作確認するためのプレーヤとしても
使用するつもりなのですが、一度にまとまった数のディスクを
確認する事が多いため、ディスクを入れてから出画までの時間が気になっています。
当方で所有しているプレーヤ/レコーダでは、メニューや構成などで
多少の差はあるものの、以下のようなタイムでした。
DVD-R(DVD-Video) Panasonic DVD-RP91 = 15秒
DVD-R(DVD-Video) TOSHIBA RD-X6 = 25秒
DV-696AVにDVD-Video形式のDVD-Rを入れ、
トレイクローズし始めから、出画までの時間は何秒ほどでしょうか?
(トレイが開いた状態で、トレイ閉ボタンを押した瞬間から計っています)
また、市販のプレスDVD(ネバー・エンディング・ストーリー)では
以下のようにタイムが異るようですので、
DVD-Video形式のDVD-Rで計っていただけると幸いです。
プレスDVD Panasonic DVD-RP91 = 10秒
プレスDVD TOSHIBA RD-X6 = 16秒
よろしくお願いします。
0点
B500さん、ありがとうございました。
なかなか速いですね、購入を決めたいと思います。
書込番号:5542779
0点
この機種はHDMI接続時(DVDアップコンバート時)に画質調整(色の濃さや色合い等)はできるのでしょうか。購入前なのでカタログを見ましたが記載が無く、近くの量販店には展示すらしていませんでした。店員さんに聞いてみましたが答えられませんでした。過去の書き込みも目を通したのですが見つかりません。よろしくお願いいたします。
0点
DVDアップコンバート時にも画質調整は可能です。
でもこの機種で調整している人っているのでしょうか?
書込番号:5522484
0点
サマルカンドさん 、教えていただいてありがとうございます。
私のプロジェクターはHDMI入力時には色の濃さが調整できないのでプレーヤー側でその機能が欲しいのです。
おかげさまでこの機種でHDMIデビューすることになりそうです。
書込番号:5523740
0点
上記通りにDVD-R/RWに焼いたDivxは再生可能でしょうか?すでにこの機種を購入し到着を待つばかりですがP社のHPをよく見たら「DivXで記録されたCD-R/RWの再生に対応しています」となっております。CD-R/RWに入りきれない大容量の動画があり、また再度CD-R/RWに焼き直すのは面倒です。どうぞ、ご解答およびアドバイスをお願いします。
0点
追伸:クチコミの5132876によるとDVD-Rに焼いたものは大丈夫のようですね。この調子だとRWでもOKでしょうか?
書込番号:5483082
0点
はじめまして
DVD-RWは持っていないので分りませんが、DVD-R、DVD+RW共に
問題有りませんでした。また、説明書には記載がありませんが
複数ファイルを焼いても再生可能です。これで日本語表示出来
れば最高なんですけどね。
書込番号:5485387
0点
Naohiroさん、ご解答ありがとうございます。DVD-RWと+RWの違いは今ひとつ分かりませんがお勧めのDVDメデイアがあったら紹介して下さい。現状PCに繋がっているDVDライターはBUFFALO「DVSM-X516U2」で日立製のGSA-4167Bのドライブです。このドライブをネットで調べて見たら太陽誘電とマクセル製のDVDメディアとの相性が良さそうです。 本日、本体が届く予定で楽しみです。
書込番号:5485655
0点
私の場合、DVD-Writer:ND-3500A(NEC)で常用メディアは、
DVD-R:メディアエンポリウム AcroCircle 8x、マクセル 8x
DVD+R:三菱4x(1枚のみ)
ですが今のところDV-696AVで読めないことはありません。
台湾激安メディアは、使用したことがありませんが保存性を考えると
国産がいいかもしれませんね。
ちなみに今使用しているマクセルは、あきばおーで200枚送料込み
で9000円ぐらいでした。以前に比べれば嘘みたいな値段ですね。
書込番号:5486784
0点
やはりマクセルは太陽誘電より安価だし、安心出来るのですね。本体が届いて早速DIVXを見ようとしたのですがディスクを認識してくれませんでした。多分、Xvidとかいろいろなファイルが入っていたので認識しなかったのかなと思ってます。これからDivxのみ抜き出してDVD-Rに焼き直そうと思います。
話は変わって、買ったとたんですが東芝から同様の機種が販売されるそうです。家のDVDレコーダーは東芝製なのでちょっと残念です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/toshiba2.htm
書込番号:5492423
0点
慶さんさん、便乗質問させてください。
Divxなのですが、音が128kbps以上だと無音になるのですがこれは仕様なのですか?
つまらない質問でしたら申し訳ございません。
書込番号:5494272
0点
先にもありましたがネットでダウンロードしたDivxの入ったDVDが認識されません。真空波動研でコーデックがDivxである事は確認し、ファイナライズ処理も行っております、認識しない原因が分かりません。
この手の話に詳しい方、ご解答をお願いします。P社のHPにはDivxの場合、720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しているとの事なので再度、この辺りは確認します。音声についての仕様については私は判りかねます。
書込番号:5498631
0点
最近DivXが再生出来ると
言うことで買ってみましたが
慶さんさん
DVD-Rも100円ショップで買ったDVD-RWでも再生できましたよw
>ファイナライズ処理
んーよくわかりませんが
私のDVDへの焼き方はライティングソフトはNeroで
DivXファイルをデータディスク作成で
データとして焼いてます(RWでも)
焼いたDVDをプレーヤーに入れると
MPEG-4と認識してくれます
あとはメニューで焼いたDivXファイルを選択するだけで
再生できますよ、1つ驚いたのが、Rに焼いてモノは
ファルダに1つ1つDivXファイルを分けて入れてたのですが
これもメニューで操作すれば見れる事がわかったので
RWに焼きなおして見る事をしなくてすむので楽ですw
形になるさん
>音が128kbps以上だと無音
私はイロイロ、DivXのバージョ違いなど試しましたが
5x−6xは普通に再生出来ましたし
音声も96kbpsー192kbpsぐらいまで試しましたが
問題ありませんでしたよ
その再生出来ないモノは音声のコーデックが
プレーヤーに対応してない形式なのではないでしょうかです。
書込番号:5502481
0点
ヤマネコQさん、ご解答ありがとうございます。
私のライティングソフトはsonic DLAを使っています。これはパケットライトのソフトです。もしかしたらパケットライト方式で焼いて、互換化してもプレーヤー側が認識してくれない可能性が有ると思いますのでsonic nowでDVDに焼いてみます。上手く再生出来るといいな〜。
書込番号:5502662
0点
昨日、sonic nowでDVD-Rに焼き付けた所、無事にディスクを認識してくれました。ご解答頂いた皆様ありがとうございました。
早送りの速度がもう一段階くらい早いのがあれば良いですが、それは高望みですね。とりあえずテレビで見れる手軽さはGOODです、今度はDivx再生付きのポータブルDVDが欲しくなりました。
書込番号:5508509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

