このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年8月2日 22:46 | |
| 1 | 12 | 2007年7月15日 23:53 | |
| 19 | 25 | 2007年7月15日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2007年6月28日 19:24 | |
| 3 | 7 | 2007年6月27日 22:23 | |
| 0 | 0 | 2007年6月26日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このスレを見て、yamada web を見に行ったらたまたま深夜タイムサービスみたいなのをやってまして、この商品が10100円で販売されていました。
送料込みなので、店に買いに行く手間や交通費などを考えると、同様の値段と思い、即購入手続きを取りました。
明日あたり到着のようです。
お陰様で買おうと思っていた品をリーズナブルな値段で買うことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:6603009
0点
以前過去ログで、ファームの書き換えをしている方がいらっしゃいましたが、
OSDメニュー(設定画面)は日本語のままでできるのでしょうか?
それとも英語表示になってしまうのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
レス致します。
私もリーフリ機が必要だったので、当機種の過去スレッドを参考に自分でリーフリ化してみました。
書き込みのとおりにやってみたところ、驚く程簡単にリーフリ化できました。
メニューの日本語状態の維持については、ここの書き込みどおりにやったところ、問題なく日本語のままでした。(リーフリ後、リーフリ状態を維持したままオリジナル状態に戻すとか・・・)
書込番号:6415596
0点
私もクチコミも見てフリーにさせた者です。
V2.2のファームウエアを読み込ませたところ、リージョン1のドリームガールズが再生できたし、設定画面も日本語のままですのでオリジナルは読み込ませてないです。
V5だと文字化けしました。
V2.2だけ読み込ませればいいのでは?
オリジナルを読み込ませないと何か問題があるのでしょうか?
わかりませんが、いままでの使用では何のトラブルもありません。
とにかく、このファームウエアを見つけてくれた方に感謝です。
書込番号:6419822
0点
早速届いたのでやってみました。成功です。
私のやり方は
Hakan2.2を入れる。
↓
Pioneerオリジナル(6915A)を入れる
↓
Pioneerオリジナル(6C18A)を入れる
これで動作確認したところすんなり、日本語表示で、
通常通り操作でき、リージョン2以外も見れました。
教えていただいた方ありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:6421661
0点
便乗質問させて下さい。
Kenta.Mさん
Hanak2.2、とPioneerオリジナル6C18Aはわかったのですが、オリジナル6C15Aはどこでダウンロードするのでしょうか?
書込番号:6425718
0点
fsc5555さんこんにちは
6C15がわからないとのことですが、6915ですよね?
それでしたら過去ログをあされば出てくるかと思います。
がんばって下さい。
書込番号:6431707
0点
fsc5555さんこんにちは
Pioneerオリジナル(6915A)は
http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=133
にあるのでDLして解凍してお使い下さい。
#過去ログにあるページに行くと、すでにHP更新されてますので。。。
書込番号:6448776
0点
事故レスです。
URLが改行してしまっているようですので再度。。。
http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=133
どうかな?
改行してしまっている場合は、テキストエディタなどでくっつけて、
ブラウザのアドレスへコピペしてください。
失礼いたします。
書込番号:6453008
0点
こちらの掲示板を参考にし、フリー化成功しました。情報提供をいただいた方、ありがとうございます。
私の場合、「Pioneerオリジナル(6915A)を入れる」は飛ばして、Hakan2.2を入れた後に続いてPioneerオリジナル(6C18A)を入れましたが、特に問題ないようです。
本日入手したばかりなので、細部については確認しておりませんが、Region 1のDVDも問題なく再生できております。
書込番号:6456201
0点
リーフリ化に成功された方に2点お伺いしたいのですが。
1)過去書き込み [5921696] リージョンフリー化発見! で
報告されているWEBサイトでファームを確認してみたのですが、
現在は、Hakan V5.5 or V5.1 しか表示されてなく
Hakan 2.2 が見当たりません。 そこで、以下のURLを
確認したみたところ YDC6915A_V2.2_BF_1252.zip が
ありました。
>http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=150
(id=を208から150に変更)
このファームは 書き込みにあるHakan V2.2 CP1252 と
同じものなんでしょうか?
または、別のファームが存在するのでしょうか?
2)CD-Rにファームを書く際、フォルダのところを“PIONEER”に
変更とかvolumeをPIONEERに設定 とあります。
当方 B's Gold 8ですが、そのような設定項目を
見つけることができないのでが。 どこかに設定入力箇所が
あるのでしょうか?
以上お分かりでしたらお知らせいただきたく、よろしく
お願いいたします。
書込番号:6467551
0点
1)同じです。
2)当方、MACですのでそのソフトはわかりませんが、会社のパソコンでチェックしたところフリーソフトで焼けます。
img Burn。
まず、モードをビルドにして
オプションのファイルシステムをISO9660にします。
ディスクのボリューム(ラベル)をPIONNERにして焼けばできあがりです。
こんなもんでどうでしょうか?
書込番号:6475364
1点
Supotさん、お世話になります。
情報ありがとうございました。 多謝!!
では、今週末チャレンジしてみます。
書込番号:6482769
0点
リーフリ化成功された皆様、お世話になります。
報告が遅くなりましたが、リーフリ化に成功いたしました。
以下変更の際のポイントです。 これから行われる方の参考に
なればと思います。
1.リーフリする為のファイルは
以下のURLを確認しYDC6915A_V2.2_BF_1252.zip が
あることを確認します。
>http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=150
このファームは書き込みにあるHakan V2.2 CP1252 と
同じものです。
2.ファーム本体のファイル名は、YDC6915A.bin です。
3.拡張子をBINに変更 → YDC6915A.BIN にします。
4.CD-RまたはCD-RWに焼く際以下の点に注意します。
>モードを“MODE1”
>ファイル名互換性を“ISO規格に準拠”
>Volume名をPIONEERに変更
ちなみにCD-RW 10倍速で問題ありません。
5.CD-RWをプレーヤーにセットし、後は、書き込みにある
順番で操作すればOKです。 これだけです。
今回、YDC6915A.BIN のみアップデートし、その後オリジナルを
書き込んでおりません。 理由はプレーヤーの設定画面が
日本語のまま使え、リーフリ化以外 動作に変化がない為
です。
以上ご参考まで!
書込番号:6539575
0点
http://www.pioneerfaq.info/english/dv696.php?player=DV-696AV&question=Firmwares
上記URLにあるHakan V2.2 CP1252の
ファームウェアを入れたところ、
見事リージョンフリーとなりましたのでご報告いたします。
最初に上記のファームウェアを入れても読み込めず、
その他のCP1250などを入れても同様だったため
これは無理か、と思ったのですが、
MTZ V02は無事読み込んでくれましたので、
同フォルダ内にあった「To set CP 1252」の手順を試みてから
Hakan V2.2 CP1252を改めて読み込ませたところ、
今度は無事に読み込んでくれ
アップグレードさせる事が出来ました。
そして電源を再投入後、
サイトの解説通りにENTERを
長押しすると電源が切れ、
見事リージョンフリーとなりました。
本体の表示はREGION2、YDC6915Aのままですが、
北米盤「千と千尋の神隠し」や、
香港盤のリージョン3DVDの再生を
確認していますので、
間違いなくリージョンフリーとなっています。
585Aのファームウェアのように
DVD Fast Startや操作禁止箇所の解除、
強制パンスキャンなどの便利機能はまだありませんが、
日本語表示がずれるなどの弊害はありませんので、
リーフリさえ出来れば、
と言う人には本体の性能と価格を考えれば
十分だと思います。
CD-RWへの焼き方は、
ラベル名をPIONEERにしてIEで焼くだけですが、
もっと詳しい方法は585Aのクチコミを参照にしてください。
またファームウェアはDinderiやオリジナルの物も入れているので、
完全に上記のやり方が正しいかは判断は出来ません。
しかしいずれも本体への悪影響は確認出来ていないので、
585Aのクチコミにあるアップグレード時の
手順を守れば問題ないと思います。
3点
上記方法で、何回か試しているのですが、データを焼いたCDをいれると「このディスクは再生できません」というメッセージが出てきてしまいます。
うまく行くと、どのようなメッセージが出てくるのでしょうか?ご参考まで教えてください。
書込番号:5926239
0点
返信ありがとうございます。
上手く行くと、青い色の英語文字で画面中央に
「アップグレードしますか?」と言う表記が出ます。
そこでENTERを押すとデータが読み込まれ、
CDトレイが開き、そのまま電源が切れるまで何もせずに待てば成功です。
解説の通り、最初に読み込める全てのFWを試してから
CP1252の読み込みに成功したので、
正しい方法と言うのははっきりとはしていませんが、
出来る事は間違いないです。
書込番号:5927436
0点
先ほど3.0にアップデータされましたが、
2.2を読み込んだ状態の696Aでは
読み込んでくれませんでした。
書込番号:5927497
0点
Chao-Lungさん
回答ありがとうございます。
MTZのほうは読み込んでくれました。しかし、肝心のファームが全く読み込んでくれません。
手順としては、字幕のところをテキストファイルにあるように設定して、その後ファームを焼いたCDRを読み込ませるという手順でよろしいでしょうか?
ちなみに、ファームを焼くときは、Binファイル以外のテキストファイルなども一緒に焼きましたか?
何度も試してはいるのですが、中々うまく行かないです・・・
書込番号:5928884
0点
返信ありがとうございます。
私が行った手順としては、
MTZ、オリジナル(英語版らしいですが、見た目変化はなし)
を読み込ませ、その後Dinderi、
再びMTZ、Hakan2.2 CP1252だったと思います。
Dinderiも最初は読み込んでくれなかったのですが、
オリジナルを読み込ませてから成功したと記憶しています。
CD-RWにはBINファイルのみで、ファイル名変更もしていません。
焼き方も前述のようIEのみです。
書込番号:5930168
0点
Chao-Lungさん
リーフリに成功致しました。
情報ありがとうございます。
ホームページの説明を読みますと、
HAKAN2.2 CP1252でリーフリ確認後、
オリジナルファームに戻すと、オリジナルのままで
リーフリが維持できるようです。動作確認しました。
HAKAN3.3は設定メニューで日本語が使えなくなるので、
2.2での作業をお薦めします。
ありがとうございました。
書込番号:5943564
1点
TAKAJI-さん。
返信ありがとうございます!
私以外にも成功の報告がありホッとしました!
それだけでなく、貴重な情報もありがとうございます!
書込番号:5946734
0点
しょうもない質問ですがすいません。
Hakan V2.2 CP1252はどこでダウンロードできますか?
3.0しか見当たらず・・・。
書込番号:5947506
0点
能登能登さん
サーバには2.2ファイルが残っているのに
ページからリンクが消されているためです。
HAKAN3.3のファイルのアドレスを見ると、
末尾がid=170〜180となってますが、
この最後の数字の部分を150に変えて落としてみてください。
書込番号:5947906
2点
HAKAN3.3と何回も書いてしまいましたが、
HAKAN3.01の間違いです。
すいません。
書込番号:5948449
0点
Chao-Lungさん
本日改めてチャレンジしたところリーフリ化に成功しました!!
Chao-Lungさんの書き込みをみて当該プレイヤーを購入したのでとても感謝してます。どうもありがとうございました。
書込番号:5954389
0点
whiteamさん
リーフリ化成功して良かったですね!
私もPioneer FAQを見てから購入したので、
最初のうちは上手く行かずかなり焦ったものですが、
それだけに成功した瞬間の嬉しさといったらなかったです!
書込番号:5955521
0点
農場着物の書き換えは、何回トライしても駄目でした。(T_T)
しょうがないので、かくなる上は外科的手術を施しました。
掛かった費用、ダイオード代\21
お陰でリージョンフリーになりました。
詳しくは↓ここ
ttp://g-ch.at.webry.info/200611/article_6.html
外科的手術に自信がある人はお試しあれ。
書込番号:5972921
1点
ここまでの書き込みや585Aの掲示板を見てわからない点があるので
質問させて下さい。
MTZ V02はどこにあるのでしょうか?
Hakan V2.2 CP1252をダウンロードしても
>Go to subtitle language --> Other language
で始まるメモ帳とbinファイルだけで
何をすればいいのか分かりません。
「To set CP 1252」はどこにあるのでしょうか?
オリジナルを読ませてからHakan V2.2 CP1252を試しても
「このディスクは再生できません」としか表示されません。
正しい手順などありましたらご指導お願いします。
書込番号:5977952
0点
y_m_sさん
Burn Guide
http://www.pioneerfaq.info/english/burn_guide.php
DV-696AV以外の機種の方は読んでないので、
よくわかりませんが..
(リーフリ作業は自己責任でお願いします。)
ファームウエアを入れたCDが正常に認識されないのでは
と...
多分、CDの焼き方を変えると大丈夫だと思います。
HAKAN 2.2のCDは、上のページの手順にそって焼いてみてください。
私はCD-RWを使用しましたが、問題ありませんでした。
電源を入れた状態でファームCDを挿入すると、
ファームウエアをアップグレードしますか?
を英語で聞いてきます。
HAKAN 2.2ファームの書き換えが無事完了し電源が落ちたら、
電源をオンにしてリモコンのエンター(決定)ボタンを長押しします。すると、電源が落ちます。
再度電源を入れなおすと、リーフリ状態になっているはずです。
海外製DVDを再生させ確認します。
この状態で使用しても問題ありませんが、
ファームをオリジナルに戻してもリーフリの状態が維持されます。
私はMTZ V02は使用しませんでした。多分必要ないと思います。
書込番号:5978582
1点
今まで、マサニ電気でリージョンフリー化済みの別のプレーヤーを
購入して使っていたのですが、壊れてしまいましたので、
今回もマサニ電気で買い替えようと思いましたが、値段がここの
倍ほどもするので、自分でリーフリ化できるならやってみたいと
思いました。
今までにファームのupdateはやったことがありませんので、
とても心配です。
手順など今ひとつ理解できないところがあるので、
よろしければ教えてください。
今までの書き込みより、手順としては、これでいいでしょうか?
Chao-Lungさんのリンクにある、Pioneer Original
↓
Dinderi
↓
Hakan V2.2 CP1252 最後決定ボタン長押でリーフリ化
↓
再度Pioneer Original
あと、MTZやDinderiというのが何のことか分かりません。
これらは何でしょうか?また、どこにあるのでしょうか?
CDの焼き方は理解できるので、多分大丈夫です。
Hakan V2.2 CP1252のDLもできました。
585Aのところのリンク先は無くなってました。
(おそらく詳細説明があったのでしょうけど)
自己責任で行うのはもちろんですが、それ以前に、
「これくらいの知識なら無理、出直せ」ということでしたら
あきらめます。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:5979518
0点
アビィさん
必要な工程は、
Original(元の状態)
↓
Hakan V2.2 CP1252 最後決定ボタン長押でリーフリ化
↓
再度Pioneer Original(完了)
ですので、必要なファームはHAKAN2.2とOriginalの二つです。
また、ファーム入りのCDは正常に認識されなければ、機器に何の影響も与えませんので、CD焼きの失敗はメディアの値段分だけ損ですみます。
一番怖いのはファームアップグレード中に停電したり、
(何らかの原因で)書き込みエラーが出た場合ですね。
私が行った限りファームアップ動作は安定してますが、
(リーフリの試行錯誤中、5回くらい書き換えました。)
完全に安全だとは断言できませんよね。
私個人的にはそれほど難しい作業ではないと思いますが、
それなりのリスクも伴いますので、自己責任でと書いただけです。
「出直せ」とか、そういうつもりで書いた訳ではありません。
書込番号:5979731
1点
TAKAJI-さん、さっそくのお返事ありがとうございます!
そうすると、Chao-Lungさんの最初の書き込みで、
Hakan V2.2 CP1252がいきなりは読み込めなかった
という内容がありましたが、これはCDの焼き方など
別の原因だったかもしれないという事でしょうかね。
と、TAKAJI-さんに聞いても、Chao-Lungさんの事は
分からないでしょうけど、
TAKAJI-さんは、買った状態でHakan V2.2が
読み込めたという事ですよね。
何やら私でもできそうな気がしてきましたし、
早速注買って挑戦してみることにします。
ダメだったとしてもいい勉強になると思います。
挑戦してみないと何も始まらないですよね。
がんばります!
書込番号:5980001
0点
アビィさん
私はNEROは持っていないので、
585Aの書き込みにあったようにIEで焼いていたのですが、
やはりこれだと失敗する事が多いみたいです。
なのでB'sGold7ならどうかと思い、
試しにオリジナルと3.01をCD-RWに焼いてみたのですが、
設定に多少の違いがあったものの無事読み込めました。
そのB'sGold7の設定は下記の通り。
データ(MODE1)
PIONEER
ISO規格に準拠orJolietに準拠
(オリジナルは後者、3.01は前者で読み込めました)
ディスクアットワンス
ギャップサイズはいずれも0で統一。
4倍速書き込み。
以上、ご参考まで。
書込番号:5980969
3点
TAKAJI-様 Chao-Lung様
[5978582]と[5980969]の説明による手順を実行し
無事リーフリ化できました。
ありがとうございます。
書込番号:5982090
0点
こちらの機種はリージョンフリーでしょうか?
あるオークションで海外製の安いリージョンフリーDVDプレイヤーを購入いたしましたが、画質に不満があり別機種の購入を検討致しております。こちらの機種は『リージョンフリー』という項目で検索した結果、該当した商品でしたので、間違いはないと思いましたが念のため質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
0点
過去のスレッドを見ると、答えが有ります。
改造が必要なので、要注意です。
保証が効かなくなります。
書込番号:6480710
0点
over sea modelならリージョンフリーになっています。(販売店の表記確認してください。)
国内販売仕様分はリージョン2のみです。
リージョンフリーモデルは電源ケーブルが着脱式だったり一部仕様が国内モデルと違うようです。
書込番号:6480747
0点
丘珠さん,蔵の中さん,早急また丁寧なご回答ありがとうございました。
購入の際の参考にさせて頂きます。
書込番号:6481649
0点
PS3と696AVをお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
PS3は5月末にDVD再生を1080Pにアップスケーリング再生できるようにバージョンアップし、かなりの話題になっています。
バージョンアップによりかなり、興味を持っているところです。
この機種とバージョンアップされたPS3のアップスケーリング画質はどちらがすぐれているのでしょうか。
能力的に驚くほどの差があるものなのでしょうか。
696AVを現在使用していますが、DVDの画質の粗さが気になっているところです。
現在、32インチのハーフスペックハイビジョン液晶で視聴しています。
0点
PS3のアップスケール機能はBD版のアニメコンテンツであるAIRをベースとして画質をチューニングされたらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
ただ、その能力は絶大で当方もアップスケール前と後で見てみましたけど、素人目でも分かるぐらいにギザギザ感が無くなっており、非常にナチュラルに見えます、
ここも参考になるかと
http://goten.jp/2007/05/ps3bdair.html
書込番号:6449583
0点
機能的もなにもPS3はDVDのほかにブルーレイも観れるし1080P/24Hz出力(BDのみ)HDMI1.3Deep Color xvYCC対応 DVDアプコン機能 音声面ではDolby tureHD SACD数えあげてたら きりがありません それであの価格ですから魅力的!。アップスケーリングですが ディスプレイとの相性もあるので 一概にはどちらがいいかはわかりません。
書込番号:6449588
1点
さっそくの書き込みありがとうございます。
やっぱり違うもんなんですかね。
ためしに中古を購入してみて、万が一満足できなければオークションという手もありますね。
696と同等という意見が圧倒的に多ければ、あえて、そのようなことはしないんですけどね。
PS3恐るべしデスね。
書込番号:6449726
0点
恐るべきはPS3の消費電力。
専用機の5倍くらい消費するんじゃないかな。
書込番号:6449784
0点
au特攻隊長さん こんばんわ そうですね 消費電力も高いし廃熱もすごい 夏場はとくにきつそうですね(今現在も) PS3ダイエットができそう(笑)。
書込番号:6449822
1点
両方所有していますので,主観ですが参考までに。
我が家ではPS3圧勝でした。696は少しぼやけた感がありましたが,PS3は鮮明に見えました。1080iと1080Pの差かもしれません。
特筆は,対応するアンプ等が必要になりますがSACDの音質です。アナログ5.1chの696とHDMIのPS3での比較で一概には言えませんが,音の解像度がまるで違いました。こちらもPS3圧勝です。
ただ惜しむらくは,PS3のファンノイズです。
静かな映画や音楽の場合かき消されることもあると思います。全開でファンが回るとすごいです。夏場の鑑賞時には致命的かもしれません。
他にも難点はあるものの我が家では696の処分を検討中です。
書込番号:6450036
1点
久しぶりにPS3をいじっていたら、いつの間にかアップスケーリング機能が追加されていたんですね。今日知りました。696と見比べてみましたが、PS3のほうが断然きれいですね。BDには及びませんが・・・
ちなみにモニタはフルハイではなくただのハイビジョンです
書込番号:6479160
0点
今、
東芝の32C3000という液晶テレビと
696AV
そしてパナソニックのHDMIケーブルが手元にあります。
機械に対して無知な私はHDMIケーブルの接続まではできたもののそれ以外ができずに戸惑っています。
1080i等何もわかっていない状態です。
設定がわからないです。
もし良かったら32型のテレビに対する696AVの音質や画質のおすすめの設定を教えていただけませんでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




