DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 saikakuさん
クチコミ投稿数:7件

HDMIでプロジェクタに接続するために当製品を購入したのですが、音声の接続方法が分かりません。プロジェクタには音声出力がないので、当製品から音声を出力するしかないと思うのですが、アンプにはどこからどうやって接続すれば良いのでしょうか。

書込番号:5173887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/16 12:18(1年以上前)

アンプの入力端子次第ですね、機種はなんでしょう。
赤白の端子や光・同軸デジタルやアナログマルチチャンネル等。
どれで繋いでも音は出ますけど。

書込番号:5174106

ナイスクチコミ!0


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/26 12:36(1年以上前)

ちょっと異なる質問ですが、付属品でHDMIケーブルはついてますか?
説明には音声一体型ケーブルとありますが・・・・

書込番号:5203139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/26 13:30(1年以上前)

HDMIケーブルは付いていません。
付いているのは、黄・赤・白のRCAケーブルです。

書込番号:5203267

ナイスクチコミ!0


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/26 13:42(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。
本日、取り寄せの分が入荷したと連絡がありましたので、
取りに行くついでにHDMIケーブルを購入します^^

D2との画質の違い、楽しみです

書込番号:5203286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X6との比較

2006/06/23 03:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:8件

「W42P-HR9000」にHDMIにて「RD-X6」を接続して
使用しています。
画質がいまいちなので(うまく説明できないのですが)
別にDVDプレーヤーを購入しようと思って、
手頃な価格の「DV-696AV」が気になったのですが、
RD-X6と画質を比較された方はおられますか?

簡単な評価でも結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:5192977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件

2006/06/24 08:55(1年以上前)

私はW37P-H8000にRD-Z1とDV-S969AViをHDMI接続しています。

RD-X6の画質で満足出来ないなら、DV-696AVでも満足出来ないのではないでしょうか?

デノンDVD-3930(7月下旬発売)、パイオニアDV-AX5AViなど、20万クラスのDVDプレーヤーをお薦めします。

書込番号:5195996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/26 05:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。

RD-Z1とDV-S969AViとは、いいものお持ちですね、
X6じゃなくZ1買っておけばよかったかな。

書込番号:5202549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続方法について教えてください

2006/06/19 16:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 roshiharuさん
クチコミ投稿数:2件

この機種を買おうか悩んでおります。
テレビとAVアンプに接続しようと思っているのですが、
何点か分からない事がありますので、実際に御使用されている方、教えてくださいませm(_ _)m

テレビは
PDP−505HDL
AVアンプに
VSA−AX2AV
を使用しております。共にパイオニア製です。

私の構想としては、
映像信号はテレビとHDMI接続にして、
音声信号はAVアンプに光ケーブル&マルチチャンネル両方を接続しようと思っています。

そこで分からない点があるのですが、

DVDビデオ→映像HDMI・音声光
SACD→音声マルチch
DVDオーディオ→音声マルチch

と言った具合にそれぞれを再生する際、自動的に信号出力の振り分けは行われますか?
それとも、それらを再生する度に手動で切り替えなければならないのでしょうか?
もしかしたら、この方法や考え方自体間違っていたりしますか?(^^;

素人な私に御教授願います。

書込番号:5183222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/20 21:11(1年以上前)

デジタルとアナログは同時に出力されますので大丈夫です。

ただし、SACDのステレオを出すか、マルチチャンネルを出すかの選択は、なんと「初期設定」に入っているので、いちいち停止しないと出来ません。

別トラックらしいので仕方ないのかもしれませんが、DSPでエコーを作り出してるダメダメな録音もあるので、ダメだったらさっと切り替えたいんですよね、、、(T_T)

まぁでも、安くて非常に良くできたプレイヤーですよ。デジタルの品質もいいと思います。是非、光ではなく同軸でつないでやってください。

書込番号:5186447

ナイスクチコミ!0


sgmさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/21 01:13(1年以上前)

私は[DV-696AV]、[VSA-AX2AV]を使用しているのですが、
HDMI接続時に映像出力で問題が発生しています。
(映像機器としてプロジェクター[LP-Z4]を使用)

HDMI接続で間に[VSA-AX2AV]を入れると映像が黒一色になってしまいます。

[DV-696AV]→HDMI→[VSA-AX2AV]→HDMI→[LP-Z4] ×
[DV-696AV]→コンポジット→[VSA-AX2AV]→HDMI→[LP-Z4] ○
[DV-696AV]→HDMI→[LP-Z4] ○
※HDMIケーブルは1m、2m

roshiharuさんは直接つなぐ様ですので関係ないと思いますが。
私は映像入力のセレクターとしてもアンプを使用していますので困っています。

まだ原因がプレイヤー側にあるのかはわかりませんし、初期不良かとも思っています。
けれどもここの情報を見ると[DV-696AV]が一番怪しそうな気がしています。
(現在PIONEERの返答待ちです)

書込番号:5187427

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2006/06/22 13:10(1年以上前)

俺は、
[DV-696AV]→HDMI(1.5m)→[SA-XR70]→HDMI(3m)→[LP-Z3]
で、DVDビデオの映像と音声はOKだが、DVDオーディオを2chと5.1chで切り換えると、音が出なくなる場合がある。後、下にも書いたが、CDの音声がアナログ接続やデジタル接続(同軸ケーブル)よりかなり小さな音になるという不具合がある。パイオニアに問い合わせた結果、引き取り修理となった。

roshiharuさん、DVDオーディオは、アナログマルチchではなく、HDMIでデジタルマルチch出力できるよ。

書込番号:5190924

ナイスクチコミ!0


スレ主 roshiharuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/23 09:53(1年以上前)

皆様、御返信ありがとうございました。
いつも利用しているなじみの電気屋さんでかなり格安で購入できました。
まだ接続すらしておりませんがこれからが楽しみです。

SACD&DVDオーディオソフトも探さないと!
でも売っているお店ってなかなか無いですよね…


書込番号:5193304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/23 16:47(1年以上前)

SACDソフトについて。

オンラインならamazonとHMVにそれなりにあります。店舗では、石丸のSOFT3の1Fに沢山ありますね。輸入物の方が豊富なので、Phile-WebのDB見ても網羅性に欠けるのが不便でしょうがないです。

内容的には、古くても驚くほど高音質なものもあれば、これ今頃聞いてどうすんのみたいなのもありますので、出来れば評価とか視聴してからがいいですね。

http://www.ishimaru.co.jp/store/1100/

書込番号:5194011

ナイスクチコミ!0


sgmさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 19:57(1年以上前)

問題が解決しましたので、一応ここに書いておきます。

問題部位:AVアンプ[VSA-AX2AV]
問題原因:アンプとプロジェクター間における映像認識信号の送信不良
解決方法:サービスの方が直接アンプに機器を接続、制御プログラムの変更

これで映像が問題無く表示されるようになりました。
(VSA-AX2AVユーザーから同じ様な問題報告がPIONEERにあったそうです)

[DV-696AV]は関係ありませんでした。お騒がせしました。

書込番号:5201076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

本日購入!

2006/06/09 15:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:7件

元町のマサニ電気さん(ここに載っているHAT−INさんの店舗)から入荷の連絡をいただき、先ほど購入してきました。送料が要らないためここの価格より安く12980円で。10日に販売開始と聞いていたので、予想より早く手に入れることが出来、大満足です。

書込番号:5153747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/09 15:45(1年以上前)

アップスケーリングの性能が気になっています。
HDMI接続時のレポよろしくお願いします。

書込番号:5153768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2006/06/09 21:37(1年以上前)

僕も、ヤマダラビ店で買いました。
13800円の13パーセントポイントで安いと思います。
ちなみに、この店に行こうと考えている人は、DVDのコーナーになければ、スピーカーのコーナーに行って下さい。
DVDコーナーの人に聞いたら、中旬とのこと。
ところが、スピーカーコーナーにはありました。
テレビ台を作るので、素人レビューは後日ということで・・・

ちなみに、スピーカーコーナーのヤマダ店員も今日に買うといっていました。
DVDコーナーの店員は自分たちのが無くならないように嘘ついたのかもw

店員の場合はポイントがつかないので客のほうが得だといっていました。
うんなわけね〜だろ〜、嘘コケ!

書込番号:5154546

ナイスクチコミ!1


redwolfさん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/10 00:24(1年以上前)

私もレビュー期待しております。

動作中にドライブが静かかどうか、SACDおよびDVDオーディオの音質に関しても報告していただけるとありがたいです。

書込番号:5155201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/10 11:54(1年以上前)

> 動作中にドライブが静かかどうか、

昨晩届きました。
音質のほうは直接アンプに繋いでいないので評価できません。
駆動音は…松下のS39に比べると、断然うるさいですね。
クラシックのSACDの再生なんかにはまるで向かないでしょうね。
さらには、一度電源をOFFすると、HDMIの音声出力が出なくなります。(一度外して繋ぎ直すと音が出てくる)
ロクなもんじゃありませんな、福音電気さんの製品は。

書込番号:5156189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 14:22(1年以上前)

私も、本日届いて早速つないで見ましたが、
やはり、電源をいったん切るとHDMIの認識がおかしくなり、
HDMIからの音声が出なくなりますね
また、HDMI関係の設定も暗転して設定の変更が出来なくなっています

一旦、HDMIを挿し直すと、認識しますが、電源を切るたびに接続しなおし
するなんて考えられません

ま、音声はAVアンプにデジタル出力しているので、現在の接続では
あまり不便は感じていませんが、アンプを使わずに夜中に見るとき
などもたまにあるので、何とかしてほしいですね

書込番号:5156522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/10 14:36(1年以上前)

結局レポを待てず朝買い出しに出ちゃいました。

今チェックしているところなんですが、16:9テレビで4:3のDVDを見
るときにワイドで表示させることは出来ないんですかね?
液晶テレビ側はHDMI接続だとワイド表示できないし。

画質は、ジックリ見比べたわけじゃないけど、DMR-EX350よりは良
いように見える。
けど、上記のワイド表示が出来なければ使えない。

書込番号:5156551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/10 15:40(1年以上前)

音声はHDMI接続でテレビのスピーカーから出していますが、電源
切っても問題ないですよ。
音声設定によるのかな? 私は何も弄っていない標準のままです
が。

書込番号:5156679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 18:01(1年以上前)

au特攻隊長さんの書き込みを見て、HDMIケーブル、TVなどについて
DV-696AV以外の原因も突き止めるべく、ケーブルを購入した店に
お願いして確認を行ってみたところ、どうやらTVが悪いようです。

お店のほうでは、パナソニックのTH-32LX60にてTVの電源を入れたままで
DV-696AVの電源をON/OFFを繰り返しても、HDMIの認識はきちんとできましたが

自宅のTH-32LX500ですと、TVの電源をONのままで、DV-696AVの電源をON/OFFを
繰り返すとHDMIの認識が出来なくなってしまっているようです

しかし、DV-696AVの電源をONのままTH-32LX500の電源をON/OFFすると
ONで認識、OFFでHDMIのランプが消えるといった状況となっております。

現在、パナソニックにて確認してもらう予定です。

この機種の不具合ではないですので、購入予定者の方はご安心を

書込番号:5156949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/10 19:39(1年以上前)

液晶によって起きる不具合ですか。
ちなみに、私のはSONYのKDL-26S2000です。新しい規格ですし、
旧モデルは対応しきれていないのですかね。

私は前述の4:3がワイドにできない件で残念ですが手放すことに
決めました。KDL-26S2000はHDMI接続だと画像サイズが変えられ
ないんですが、他のメーカーの液晶テレビは変えられるのでしょ
うか? まあ仮に変えられたとしても液晶テレビを買い換えるわ
けにはいきませんが。

書込番号:5157167

ナイスクチコミ!0


NM157さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/10 21:12(1年以上前)

ビクターのLT-32LC60で使用しています。
このテレビでも、HDMIでの4:3映像のワイド表示はできません。
私は4:3映像は4:3で見たいので、気にも留めてませんでした。

HDMI接続関連のトラブルは全く問題ありません。

ちなみに、HDMIでの映像設定は720pにしています。
1080iよりもすっきり見えるような感じがします。

書込番号:5157426

ナイスクチコミ!1


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/11 13:17(1年以上前)

ソニーの液晶WEGA KDL-L32HVXに接続してますが映像・音声の認識も正常です。
HDMI接続では全く問題はおきていません。
720pや1080iでも自由にワイド切替が可能です。
残念ですがau特攻隊長さんはTVの買い替えしか解決方法はないと思います。

書込番号:5159588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/11 13:19(1年以上前)

> HDMIでの4:3映像のワイド表示

当方のTVは話題のLX500ですが、480Pならばワイドに表示され、720Pならば無変換?なのか両サイドだけでなく上下にもわずかながら黒帯が付きます。
わざわざ480Pで使う人もいないでしょうけど。

書込番号:5159599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/06/11 15:20(1年以上前)

ベガならできるんですか。まあ私はブラビアエンジンの液晶が欲
しくて買ったからいいんだけど。
DMR-EX350Sではプレイヤー側に4:3を自動的にワイドにする設定
があるから、普通はあると思っていたんだけど・・・。私の見落
としだけどね。

それと、4:3のDVDを再生したときに右端15ドット分くらいが縦一
直線に二重に映ってしまう場合があります。そうならないDVDも
ありますが、DVD自体が悪いのでしょうか?

書込番号:5159887

ナイスクチコミ!1


dead69さん
クチコミ投稿数:57件

2006/06/11 21:27(1年以上前)

突然すみません。
HDMIの時の画質はコーポネント端子、D端子接続の時と比べて、
どのくらいちがうでしょうか?

書込番号:5160887

ナイスクチコミ!0


okayazaさん
クチコミ投稿数:42件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/06/12 21:35(1年以上前)

こんばんわ。
6月10日に届き、早速HDMIでTVで接続。
いろいろ(今まで見ていたHDレコーダー(pana製)と見比べて見ました。PanaはD4接続ですが、断然こちらのプレーヤーのほうが画質は良い
と感じました。(素人見ですが)
解像度は1920×1080の設定です。
TVはソニー ブラビアKDL-X1000です。
HDMIに関しての問題も今の所有りません。
まあ、しばらくいろいろ試してみますが、価格の割には
よいのでは・・・

書込番号:5163889

ナイスクチコミ!0


dead69さん
クチコミ投稿数:57件

2006/06/13 13:43(1年以上前)

>>okayazaさん
ありがとうございます!
HDMIの画質に関する書き込みがなかったので、とても参考になりました!

書込番号:5165598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/06/16 19:44(1年以上前)

私もコノ機種を購入し、さっそくHDMI接続してみました。使用機種は、問題のパナの液晶32LX500…やはりココのカキコミにもあったように、1度電源を落とすと設定がクリアされてしまいます。早急にパイオニアに電話を入れ症状を説明したところ、HDMI端子は双方(TVとDVD)から信号を出しておりこの信号が互いに同じ画素数を認知できないとエラーをおこしてしまうとの事です?パイオニアいわく、LX500のHDMI(画素数)の基本設定は480pに設定されているためこのような症状が発生するとの返答…?納得いかないので、直ぐさまパナソニックに電話を入れパイオニアからの返答をお話したところ、???そのような事は考えられないとの事でありました。今のところ対処方はないということですね!

書込番号:5174881

ナイスクチコミ!1


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/25 09:19(1年以上前)

6/23 兵庫県のJOSHINで購入しました。
在庫取り寄せで2〜3日かかるといわれましたが、値段交渉の結果
12000円で購入決定!! 担当者さん、ありがとうございます^^

書込番号:5199421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 Enjoy!さん
クチコミ投稿数:4件

使用しているTVはビクターのEXE LT32C70です。
そこで、誰か教えてください!DV696AVは4:3映像はTV側でも切り替えは出来ないでしょうか?このTVでも不具合は無いのでしょうか。ソニーTVは問題ないみたいですが!

書込番号:5193041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/23 09:11(1年以上前)

「TV側にプレイヤーのアスペクト信号を無視して切り替える機能があるか?」
という質問に見えますが、それならTVの板で聞いたほうがいいと思いますよ。

それと、もうちょっとやりたいことを具体的に書かないと何をしたいのかわからないです。「16:9と4:3の切り替え」ならわかりますが、「4:3」の切り替えってのも意味がわからないし。

プレイヤーの信号を無視したいなら、コンポーネントで接続するという手もありますよ。

書込番号:5193258

ナイスクチコミ!0


xxvoyさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/23 21:33(1年以上前)

ムアディブさんの仰るとおりコンポーネント接続するか、HDMIの480iか480pで接続すればTV側で画面サイズを切り替えることが可能だと思います。
ともあれTVと696AVの取説をよく読んでみて下さい。
文面から察するとまだ696AVを持っていないようにも思えますが、そうならばパイオニアのサイトからダウンロードして読む事ができます。

あと、ソニー製TVとのHDMI接続でダメだったという書き込みは見かけませんが、画面サイズの切り替えの自由度は現行のブラビアのS、Vシリーズより、KDL-46X1000/40X1000/L40HVX/L32HVX、KDE-P50HVX/P42HVX/P37HVXの方が高い(1080i以上の入力信号でもノーマルやズームなど画面サイズ切替が可能)ので、もしソニーのTVをHDMI接続先として買われるのでしたら、これらの機種をお薦めします。

書込番号:5194660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enjoy!さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 02:38(1年以上前)

ムアディブさん・xxvoyさん、分かりにくい質問に丁寧に
答えてくれて本当に有難うございます。

みなさんの答えからするとHDMI接続の1080i.720pでDVDソフト
再生したら、ソフトのパッケージ裏に書いてある16:9(シネスコサイズ)、16:9(ビスタサイズ)、4:3(スタンダード)は、TVでの画面サイズは変えられないのですね分かりました。すいませんが、もう1つ教えてください!480i,480p接続してD2端子、HDMI端子どちらの画像が綺麗でしょうか?

書込番号:5195657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/24 03:47(1年以上前)

D端子の伝送品質とHDMIの伝送品質はそう変わらないと思います。

なので、DVDプレイヤーのアップコン品質とTVのアップコン品質を比べることになります。つまり機器依存ですね。比べてみる価値はあると思いますよ。

書込番号:5195727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/24 03:48(1年以上前)

あぁ、、、、泣いてますが意味はありません。設定ミスです。

書込番号:5195729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

panasonic TH AE500 との接続

2006/06/22 23:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 akaringさん
クチコミ投稿数:7件

質問です。
この機種と、パナソニックのプロジェクターTH AE500を、HDMI→DVI変換して接続されている方はいらっしゃいますでしょうか?
もし正常に出画されているのであれば、画質はいかがでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:5192573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)