このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年5月9日 14:15 | |
| 8 | 11 | 2007年5月7日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2007年5月6日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2007年5月1日 18:07 | |
| 0 | 5 | 2007年4月30日 17:52 | |
| 1 | 2 | 2007年4月29日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
現在、パソコンのグラフィックボードとテレビを直接接続してHD内の動画を再生していたのですが、コマ飛びや画質がいまいちなので、このDVDプレイヤーの購入を検討しています。
この機器はDVDメディアに焼いた動画を再生して楽しむためのものだと思うのですが、この機器をグラフィックボードとテレビの間に接続して、HD内の動画を直接再生できるわけではないですよね?
基本的にはテレビとこのDVDプレイヤーの直結で再生して楽しむという使い方しか出来ないと考えればいいのでしょうか?
0点
>基本的にはテレビとこのDVDプレイヤーの直結で再生して楽しむという使い方しか出来ないと考えればいいのでしょうか
そうなりますね、PCのHDD内の動画をDVDに焼いて696AVで再生する方法なら可能です。
その使い方ならネットワークメディアプレーヤーの方が合致するのではないですか?
一例として。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
書込番号:6285866
0点
このプレイヤーを持ってませんが、どうやってPCから繋ぐつもりなんですか?入力端子とかあるんでしょうか?
また、どんなものを再生したいんでしょうか?2、3Mbps程度のaviファイルの再生なら、できるプレイヤーもたくさんあります。パイオニアの後継機種も恐らくUSBでHDDの再生もできると思いますし、中華系のプレイヤーにはUSB端子が付いているものがたくさんありますね。
GyaOとかの再生でしたら、ビデオカードのDVI端子からテレビのHDMI端子に繋げばおkです。S端子接続とかですと、なかなか綺麗に映せないでしょう。
書込番号:6318143
0点
全くそうは思いませんが・・
何だと思われたのでしょうか? BSチューナーって・・
あまりにも見当違いの書き込みの上、高いと仰る価値基準が理解不能です
書込番号:6274642
0点
dvdプレイヤーの内でしたら機能が高い廉価版の1つだと思いますよ。
普及帯は実勢価格で5万〜10万円程度ではないでしょうか。
denonのdvd-3930は非常に人気があるdvdプレイヤーの1つですよ。
定価20万円ですが15万円を切りましたね。
http://kakaku.com/item/20251010442/
書込番号:6274688
2点
津っきーさん
普通ならDVDプレイヤーは1万以下のはずなんですが…
なぜこの機種は高いのでしょうか?
chaolanさん 2007年4月27日 02:44
dvdプレイヤーの内でしたら機能が高い廉価版の1つだと思いますよ。
具体的には、どんな機能があるのですか?
録画も出来ないDVDプレイヤーが定価20万の意味が分かりません
書込番号:6277104
0点
>> 録画も出来ないDVDプレイヤーが定価20万の意味が分かりません
こればかりは価値観の相違なのでいくら説明してもわからないと思いますよ。
何のために20万も40万もするdvdプレイヤーが存在するのか判らないといつまで経っても平行線です。
興味がなければ関わらない方が無難ですね。(^^♪
書込番号:6277145
4点
†アレク†さん
chaolanさんに完全に同意します
(語り口がとても優しく、私などとは違い人格が出来ていらっしゃる)
どんな機能があってどうして高いか・・との事ですが
†アレク†さんは、ご自身の主観に基づいて
高い!と先に決めつけていらっしゃいますのでコメントのしようがありませんが
レンタルショップなどに積まれている3980円位の安いので十分です。多分
それが「普通」なんですよね。それで良いやないですか
ハナから1万円以上の再生機に価値を感じられないのでしたら
「BSがついていない」・・・
とわかった時点で「ありがとう」で良いのにと思ったまでです
もともとこのカテゴリーに興味が無く、おそらく過去スレや
スペック、機能、評価などを全くチェックしない段階で
否定的な立場で「録画も出来やんのに意味わからん」的コメントを
書くのはどうか、というのが私の考えです
よって苦言を呈しこそすれ、あなたに数千円の差額に値する価値や機能を
説明する事は無理だと思いますしする気もありません。申し訳ありません
この機種に価値を見いだして買った、あるいは価値を感じてこれから比較
検討し購入したいためにここに書き込んだりチェックしている人にとっては、
結構失礼な印象ですよ?
曲がりなりにもこのカテゴリーで何ヶ月も一位だった機種なわけですから
(据え置き再生機の中ではずっと1位をキープしています)
コストパフォーマンスや機能が優れている、と多数の人々が感じている
、と言って間違いないと思うのですが
私は全て読んで数千円の違いに悩みに悩んで購入し、満足度が高かったので
ここに感想や意見をちょいちょい書かせてもらうに至った幸福な一人です
自己満足と言えばそれまでですが。
・・つい感情的に。やっぱ人間が出来てませんな
駄&長レス失礼致しました
書込番号:6282001
0点
アクレさんは値段にしか価値を見いだせない可哀想な方なのでしょう・・・
とりあえず、映ればいいなら適当に安い機種を買えばいいと思いますよ
仮に20万のプレイヤーで再生した映像を見ても「何が違うの?」って感じでしょうね・・・(笑)
書込番号:6290239
0点
何もそこまで言わなくともと思います。
録画が出来ないDVDプレイヤーに1万円以上の価値を見出せない人というのは現在においては多数派のような気もします。
†アレク†さん 別にDVDに限らず、商品には同じ機能なのに価格が全然違うということは良くあります。たとえば車。100万円の軽自動車に対して800万円のベンツ。別にベンツが空を飛ぶわけではありません。20万円のDVDプレイヤーに一度さわってみてください。あなたがそれに20万円の価値を見出すかどうかはわかりませんが、1万円以下のものとは全然違うことはわかると思います。
個人的にはSACDに対応しているのが魅力です。
書込番号:6303189
0点
この機種はアップコンバーターとHDMI出力がただのDVDプレーヤーとは違います。USBメモリ接続が可能なのも大手では珍しいほうですね。値段はたかくありませんよ。
書込番号:6310750
0点
高級DVDプレイヤーは趣味とこだわりの世界ですので興味が湧かなければ価値観を共有するのは
難しそうですね。スノウグースさんの言われるとおり車に例えるのが身近かもしれません。
100万円の軽自動車と500万円のクラウンでは作りも質感もやはり違います。
しかし単に走れれば良いと感じている方にとっては500万円の車の価値はわからないですよね。(>_<)
DVDプレイヤーもそうです。ただ単に見るだけでしたら3,000円程度で十分です。
また映像機器側も20インチ程度の古参でしたら再生機に1万円は高いかもしれませんね。(笑)
書込番号:6310818
1点
ROM化なんて直ぐに出来るからわざわざROM化しないでする意味もないとおもいますが?
何か理由でもあるのですか?
書込番号:6305446
0点
>何か理由でもあるのですか?
以前ROM化せずに焼いてしまったのがあったもので。
でも近いうちにDV-600AVが出るみたいなので、こちらに
しようかと思います。スペックみたら+RDL再生出来るみたいなので
書込番号:6305609
0点
小生、現在シャープ製デコーダ
DV-HRD200/DV-ACW38/DV-AC34等にてBS&CS110のデジタル画像を収録中です。これをDVD−RにVRフォーマットにて焼いた物。当
DV−696AV又これから出る600AVで再生できるでしょうか?
実際使われている方、ご存じの方教えて下さい。
0点
SONYのDVDレコーダーRDZ-D800でBSデジタルの録画したものを、696で見ています。東芝のレコーダーでCS放送を録画したものも、
問題なくみれます。
ただし、ユニバーサルのDVDプレーヤーほどではありませんが、DVD
レコーダーといい勝負です。
もちろんCPRM対応のVRフォーマットで録画したものです。
書込番号:6274096
0点
chaolan 麻宮 iyunara の皆さん、ご助言有り難う御座います。
その後、色々探索の結果696AVとDV490Vのスペックがほぼ同じで価格が安かったため490に決め、購入しました。30枚程度VRフォマットをファイナランスし試用しましたが、100%OKです。
HDMI接続で使用中、画質も結構満足に近い物が得られました。何かお知らせするようなことが発生しましたら掲示します。今後とも宜しく。・・・・・
書込番号:6290104
0点
この機種もしくは600AVの発売を待つか、他のメーカーの同等スペックのものを考えています。
(1)2万円以下
(2)DVDの映像を1080i or 1080pにアップコンバートできる
(3)HDMIで出力可
というもの探しています。いろいろ探してみましたが、上記条件に当てはまるものは696AVか6月発売予定の600AVしか探せませんでした。この2機種にはライバル機種はあるのでしょうか?
0点
東芝のSD-580Jはどうでしょう?使用しているわけではないので評判は掲示板等で調べてください。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/
書込番号:6285296
0点
条件に該当する機種ですと東芝のSD−580Jだと思います。
ただトラブルの報告の多い機種でもあり安定性からもパイオニアがいいかと…。
書込番号:6285303
0点
同価格帯ですとこの3機種で決まりですよね
今すぐ欲しい! または15000円以上は出せないと言う事なら696AV
予算が許せ発売まで待てるのなら迷わず600AVでも良いですし
発売からしばらく待てば、15000円以下にすぐ落ち着くと予想されるので
在庫処分価格の696AVと価格差を楽しみつつ、どちらかを購入、と言う
選択肢もありますね(性能や評判が一段落ちる印象があり私は東芝はパス)
さらには値段のこなれてきた頃に600AVを購入し、ご自身で機能や画質を
チェックされつつ、既にそのころには多数の方が購入された上で
有用な書き込みをレポートして下さっていると思いますので、それも考慮の上、
安くなった696AVに乗り換えると言う選択もアリだと思います
発売後よっぽどの不具合が出ない限り、ヤフオク等で購入価格に近い価格で
売れると思いますよ。両機種とも(もう一度乗り換えも可?)
私は696AVを12500円で(amazon)4ヶ月前に購入したクチですので
上記のような楽しみ方が出来ず正直うらやましいです・・
同じ様に悩んでいる方が沢山みえると思いますので、購入の暁には
また感想等レポートして下さい!!
書込番号:6285795
0点
pioneerの490Vもありましたね
色々検討してご自身に合ったものを購入出来るとよいですね
書込番号:6285802
0点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
最近、40inchのフルスペックを買ったもので、少しでも性能を堪能したくて696AVのようなものを探していました。ブルーレイはまだ買うような価格じゃないし、私の地域(山梨)の地デジはNHK2局、ローカル2局と見たい番組は皆無なお粗末な状況なんで。。。
今度はすぐに696AV買うか、ちょっと待って600AV買うかで迷い始めました。私にとってこの二機種の大きな違いは1080iと1080pなのですが、これって見た目に違いがわかるもんなんですかねぇ?
”プログレッシブは静止画向き”みたいなことも聞いたことあるんですが、どうなんでしょうか? 見た目で違いがわかる方教えてください。
書込番号:6286278
0点
divxファイルのファイル名を日本語で表記すると文字化けするというのをよく目にしますが、こちらの機種(パイオニア製品)でも文字化けはするのでしょうか?
また、フォルダ名も同じく日本語表記にすると文字化けするのでしょうか?
画面にはどのように表示されるのか気になります。
PCのようにウィンドウのようなものに表示されるのでしょうか?
はじめは海外製の安い物を購入しようと思っていましたが、国産・DIVX対応・HDMI端子が付いているのでこちらの製品の購入を考えています。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
0点
取扱説明書の56ページの「wma mp3 jpeg divx について」という項目に
表示可能な文字について書かれていますよ。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1841
書込番号:6280018
1点
メーカーのページは見たのですが見落としていました。
書き込みする前に知ることができてよかったです。
教えていただき本当にありがとうございました!
書込番号:6281081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

