DV-696AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-696AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-696AVの価格比較
  • DV-696AVのスペック・仕様
  • DV-696AVのレビュー
  • DV-696AVのクチコミ
  • DV-696AVの画像・動画
  • DV-696AVのピックアップリスト
  • DV-696AVのオークション

DV-696AV のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DV-696AVを2台使ってみて。の感じ。

2007/03/23 02:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

皆さん、こんばんは〜☆

今回は、DV-696AV(A)とDV-696AV(B)とDENON-DVD3930との
3つを見比べました☆ 機会に恵まれたのでこうなりましたw

DV-696AV(A)去年購入のは私用で、遠方に行くために
家から持ち出し同行、(この軽さはすごく便利♪)
この留守の機会に、メイン機の、DVD-3930は、待望の「修理」に 
出したの。(御家に居ないときに出す予定だったw)

だから、おうちには、DVD機器が2台ともなくなったので
DV-696AV(B)を、買っておいたの^^;動作確認だけはしてた。

数日まえに用が済み、御家に戻ったので、みたら、DENON-3930もトラバースユニットの交換がすんで(書いてあった)、おうちに戻ってきてました
(出すときは、出張サービスじゃなくて、着払いで送らされた。
 重さが11キロも有るから、梱包とかも辛すぎた。)

つまり、今は、DV-696-AVが2台も、あるわけなんです(笑)
もうこれは、書かないといけないとおもったw(爆笑)

まず、環境は、90インチのスクリーンにDLPプロジェクター。Z3000
もちろんHDMI接続☆(これだけが取り柄ですもん☆)

遠方に行く前には、DENON-3930で、90インチに4:3の映像を
見たまま上下ピッタリ合わせて出ていたから(ズーム調節でね)

で、この状態で、修理のために、DVD-3930をはずしたままの状態。
環境はそのまんま、の状態で、最初は「好奇心」から
DV-696-AV(B)を最初に良く吟味してみようと思った。それで
ああ!、なるほど〜って、2台共通で、わかったところは!

90インチ4:3の逆さ天吊での投影で、DENON-3930用でサイズ合わせてた状態で、DV-696AVで、映写したら、画面上隅はピッタリ高さもあってる(スクリーン画面と映像の上画面がピッタリあってる)
けど、スクリーン画面↓に90インチ画面で2センチ弱の黒い空間が出来てました。以前サブ機のAで認識はしてたけど。2台みて確信(笑)

なるほどこれが、みなさん言われるチップの問題なのね!って
共通点みたい。(A)も(B)もこうなるのね。「
たから、これは、「仕様です〜。」

これはTVだと、固定されてそうだから調節はしにくいかも。
わたしは、気にならないけど、神経質な方は、気になると思う。
でも、プロジェクターでのホームシアターなら、ズームすこし大きく調節したら
ピッタリ収まるから大丈夫よ☆横も少しながくなるけどねw
4:3の画像なら16:9のスクリーンに写すときは、どの道、
横は黒い帯だし。16:9の元画像なら、スクリーンに黒帯があれば、
すこしズームアップさせて横ノビの部分は黒帯に乗せたらOK(笑)

まさに、プロジェクター向きなのかもw

●2台のDV-696AVで共通してるところ●
@720P等で写したときに、画面右隅に黒い筋が上下に1本出ます。
これは、チップの製造上の仕様だと思います。1番→端のとこだけ
に出ます☆(←には出ません。)90インチで筋の太さは5ミリ程度。
A顔のアップとか、人の手首の内側あたりの質感が
ファンデーションをベタ塗りにしたときに似てます(笑)
写真チックというより、油絵チックな感じとでもいいますか。
詳しい方は、グラデーションと言われるみたい。皮関係のグラデーションで
とくにつよく不満がでるかもしれません。
このあたりのAのとこは、DENON-3930に比べたら格段に違う。
でも、これは仕方ない。そのぶんきちんと破格の値段だし。うん。
Bどちらも、重低音ではなくてテンテケテンな感じの音。あはは。
C逞しい再生力(これは若干Bのほうが読み込み弱め)
修理で戻ってきたDENON-3930と(B)が、おなじくらい。

●相違点。個体差?●
11月に買ったDV-696-AV(A)は、ノイズが多い。
今年3月に買ったDV-696-AV(B)は、ノイズ除去が秀逸。

びっくりしたのが、この(B)のほうは、DLPプロジェクターで
(A)で写したときのノイズ感の多さに対して、
(B)のほうは、DVD-3930で写しているかと間違うくらいに
暗部での、ノイズが、少なくて凄く良い感じで、もしかしたら
こっそり改善してる(メーカーが)と思うくらいに違うw

個体差が、大きいのかもしれないですね!(い言うか大きいw)

でも、こうして私のようなものでも、2台目として
DVD-3930の代役としてその機種を逞しく思いつつ、
少し頑張るだけで、他の高級機より簡単に購入できる価格と
その価格にして、この性能を得られるという事は素晴らしいかも。

めったにそんな機械って無いですもんね。
たいがいは、安かろう悪かろうの妥協であきらめてた
分野にこういう機械が1台でも存在してるところは凄く大きい
です〜。

上級機とはかなり差がでるでしょう。
(ギザギザや字幕、奥行き感等、もろもろ)
エントリー機とは、すこし差がでるでしょう。
(グラデーションあたり)
高級なスーツとか洋服ではなく。簡単なジャケットとして位置づけて
カジュアルに楽しめば、ふつうにカジュアルジャケット着てるときと
同じように気楽に楽しめますので1度、これにはまったら
2台も買うようになりますw
X-BOXも試したいけど、試すにも金額が高いもんTT

書込番号:6148573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/03/23 18:47(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、こんばんは。

書き込みを拝見していたら、なんか「考えてる間に、とりあえずDV-696AV 買っちゃえ」って気がしてきました(笑)。
工場出荷時期が分かるのであれば、最近のロットを購入したほうがよいかもしれませんね。

明日コジマに行ってしまいそうでコワいですw

書込番号:6150410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2007/03/24 07:58(1年以上前)

ギルベイツ3さん おはようございます〜(^^/ "

ギルベイツ3さんのは、32薄型TVに16:9キッチリ表示は機械的には
克服できないと思うけど。精神的には、克服できそうに
勇気つけて、コジマに行きそうにさせれたのは自信がでた(TT)

ず〜〜〜〜と、待ってたのね。暖かいうちに美味しく
食べたら良いのにもう^^;なんてね(嘘よ^^人それぞれ^^)

このDV-696-AVを1台「持ってる」のと、「持って無い」のとは
かなりの開きが有るかも〜☆うん。人によってはね!
当然、高い機械とは違う意味で、私にとって(汎用性)があるの。

私たちの日本には四季があって春・夏・秋・冬があって
お家と・屋外(自動車も含む)の2つがあって。

でね、メイン機の座が、「春〜夏」と「屋外」なら
DVD-3930を蹴落として、DV-696-AVが「王座」になりそうな
予感なの^^;。それはね!

キャンプとか、自動車とか、お友だちのお家に持ち込んで
とかの時(^^!そこなの☆

●「凄い携帯性を持ってる」というのと
●「サブ機として置くにも邪魔にならない大きさを兼ね備えている。
ここなのよ☆!それでいて「HDMIでつなげれる」ところ☆
芝さんの、SD58略ならもっと小さいけど、あれだけクチコミがわるいと
小さい利点が、ゴミ箱に入れ易い利点に変わりそうで怖いw(ネタ)

これは、DV-696-AVのもつ、
  @薄さ
  A幅の小ささ
  B超的な軽さ
☆C前・左・右・裏面・上面に排気穴がなくて、ほこりが侵入
  しにくい。唯一、底面だけにグギの穴みたいなのが数個ある。
  数時間の再生後に全然暖かくなってない「冷却性」。
  D出力端子の豊富さ

これはね、凄いことなの。薄さと、冷却性。うん。
わたしのワゴンRなら、このDV-696-AVの@〜Dの利点があれば
運転席の下に両面テープで貼れそうなのよ!☆機体ごと。うん♪
そしたら、運転席からだから、HDMIケーブルはサンバイザーのディスプレイ
まで2Mもあれば足りるでしょ。

これがDV-3930だと図体が大きい上に11キロもあって重いし
冷却穴(縦15ミリ。横2ミリ)が左側面に70個以上
上面に200個以上、あわせて300個ちかくの穴があるから
内部に埃が侵入しやすい。それに関わらず高熱性が高いの。
DENONの悪さを書いてるんじゃなくて高級機は穴が多そう
というような、構造で書いてみただけ(DENONさん陳謝)
画質は最高ですからねDENONさん、満足してますぅペコリ。

でも696に比べてに熱めの熱を持つから、うしろのトランク内
だと燃えたらこまるし、でも図体大きいから前には置けないし
後部座席のうしろあけて通風しないといけないから
ただでさえ5MくらいのHDMIケーブル要りそうだし
それの長さのHDMIケーブルと自動車ノイズを考えたら
HDMI自体の認識が困難になるかもでしょ。

だから、HTPCとか高級機じゃ太刀打ちできないのよ。
もし、壊れても1万円位だせば新品で復活できるし^^

こう考えたら、
将来ね、サンバイザーのディスプレイにHDMI端子がついたときに
いまのボータロウのように邪魔になる配置じゃなくて
DV-696-AVは、シートの下。ディスプレイはHDMIのサンバイザー。

もしこういう時代が近近、来たら、あのサンバイザーの大きさの画面の
小さめ画面の利点での、引き締まり感の良さに加えて
「HDMIで720P」とくれば、もう「最高」な気がするのよね。

さらに良いのは、本体の各種操作ボタンが1センチとか
突起してなくて、サーフェイスなところw

考えたら、車内でも十分使えそうな構造・利点を
兼ね備えてそうなの(TT)(嬉泣き)

これなら性別問わずに簡単に装着できそう、機械オンチな
私でも^^/

もし可能なら、DV-696-AVを買ってみて、
「絵つくりへの造詣」が上がったときとか
「不満がでた時」に、もう回りみちをしないで
DV-696-AVから、DVD-1930とかへの近似値じゃなくて
一気にDVD-3930まで飛んでいけば良いとおもうの。

でね、DVD-3930は150.000円位だけど、値引き交渉とね
お店選びとね、配送形態(メーカー直でお願いするとか)
そういうところをうまくお店の人と協力して工夫してもらうと
1万円くらい変わるからw
それで、元をとるようにガンバッテ(^^/ ふぁいと〜☆

ギルベイツ3様の、造詣次第では、購入して損したってなるかも
知れない可能性もあるけど、何か1つでも、ツボにはまる
良さがあったら、私にも楽しみ方を教えてくださいね^^/
電気屋さんめぐり、がんばってね☆

書込番号:6152706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/03/24 19:26(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、こんばんは。

恐れていたことが(笑)。買っちゃいましたよw

仕様による、上下が少々狭くなる点にだけ目をつぶれば悪くないです。いや、思っていたより良いです。D端子よりHDMI接続のほうが明らかに高画質ですね。

次世代DVDレコーダーを検討しているあいだD端子で映画を観ているより、「つなぎ」として当機を買ってしまうほうが正解だったようです。
コジマのポイントがたまっていたので、ケーブル込みで出費は1万2千円程度でした。
たとえは悪いですが、飲み会に行った流れでキレイなオネーチャンのいるお店に行ったと思えば買えちゃいますからね(笑)。

スープラケーブルは次世代機購入時に検討したいと思います。
映画を4本レンタルしてきたので、この週末はじっくり楽しもうと思います。

蛇足ですが、同じパイオニアのドルビーデジタルサラウンドヘッドフォン「SE-DIR2000C」、深夜に映画視聴するとき良いですよ。696AVとも光、同軸どちらのデジタルケーブルでもつなげます。

書込番号:6154923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/03/24 19:34(1年以上前)

書き忘れました。
製品出荷日ですが、現物が箱入りのまま製品展示棚の下に並んでいたので、よくみると側面に「出荷日」として印字されていました。
わたしのは今月初旬の製品でした。

書込番号:6154963

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/05 13:32(1年以上前)

DV696で16:9時の上下の黒帯について色んなところで書き込みを拝見します。
でもあれは決して圧縮して表示されているのではなく、左右の表示が他のプレーヤーよりも広いためその表示領域にあわせて比率を変えないために上下に黒帯が出ます。

ビデオクリップ等のワイド映像を見るとカットが(つまりカメラが変わるたびに)変わるたびに左右の表示幅も変わっていることも…。
ソフトがそれだけ広い表示領域をもっているということでしょうね。

書込番号:6199372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続時の音声出力について

2007/04/02 20:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

スレ主 桃十郎さん
クチコミ投稿数:4件

皆様はじめまして。

当方日立のプラズマでW-42P-HR9000を使用しております。
696AVの光デジタル音声出力からパイオニアのサラウンドヘッドフォン
(コードレスの為、トランスミッタ部へ接続)へつなぎ、
映像のみをHDMI経由で送ろうと試みましたが上手くいかず、パイ
オニアへ問い合わせました。

こちらで設定した696AVの設定
念の為、HDMI音声出力をオフ。(オフにしないとDTSのオンオフ等、
ドルビーデジタルの設定自体がグレー表示になり、設定できない為)

メーカーの話
基本的に光デジタル音声出力端子とHDMI端子(音声)の同時出力
は可能との事。しかし・・・

光デジタル音声出力端子から、DVDの5.1チャンネル音声を出力させ
たいなら、696AVのHDMI端子にはAVアンプ等の5.1チャンネル対応の
機種に繋がないと、2チャンネル(PCM)と認識されてしまう。
よってプラズマ等のテレビに繋ぐ場合、5.1チャンネルとは認識され
ず、2チャンネルと認識される。
そうすると、HDMI端子の出力に合わせ、光デジタル音声出力端子へ
も2チャンネル(PCM)で出力される。

上記の内容通りであれば、光デジタル音声出力端子から5.1チャン
ネル出力をしたければ、HDMI入出力対応のAVアンプを用意するか
映像のHDMI経由を諦め、D端子で映像出力すれば、光デジタル出力
端子から5.1チャンネル出力が可能になるということになります。

ということは、696AVをDVDプレイヤーとして、HDMI端子のない
安価なホームシアターシステムと組み合わせた場合、5.1チャン
ネルを諦めるかHDMI映像出力を諦めるかになると思うのですが、

こんなプレイヤーって使い物になるのでしょうか。

書込番号:6189889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2007/04/03 10:30(1年以上前)

HDMI映像出力を諦めるということは、アップスケーリングを諦めると言うことですよね。
アップスケーリング目的でこの機種かこれの次世代を検討してますが、
D端子すらないAVアンプを使用しているため、アンプの買い替えが
前提になるなら買い替え中止ですね。

残念ではありますが、購入後に気付くことを思えば非常に
ありがたい情報でした。次世代機で仕様が変わっていると言いのですが。

この機種は人気があるようですが、皆さんHDMI端子付きのAVアンプ使用なんですかね?
映像もアンプ経由させてるんですか?テレビとアンプ双方に入力(アンプはダミー入力)させてる?
便乗質問ですいません。

書込番号:6191963

ナイスクチコミ!0


approvalさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/03 13:25(1年以上前)

ん?おかしいですね。

当方、液晶TVにHDMI接続(HDMI音声出力をオフ)し、音声は光デジタルで
DENONのM370に繋いでいますが、しっかりと5.1chで出力されてますよ。

書込番号:6192400

ナイスクチコミ!0


approvalさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/03 13:31(1年以上前)

追加で書いておきます。

HDMI映像出力は1920×1080iの設定です。

書込番号:6192419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/03 13:55(1年以上前)

テレビ側の仕様、設定にプレイヤー側が影響を受けるようには思えませんが、
どこか適切でない設定があるんでしょうか?
スレ主ではないですが気になりまして(=ェ=`;)

書込番号:6192467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/03 18:22(1年以上前)

桃十郎さん、こんばんは。

桃十郎さんのヘッドフォンの機種が明記されていませんので、わたしの機種と同じと想定してみます。

わたしはDV-696AVとSE-DIR2000Cをデジタルケーブルで接続し使用しています。approvalさん同様、サラウンドは問題なく使えていますよ。

DV-696AVの初期設定
・デジタル音声出力:オン
・HDMI出力:オフ
(他は初期設定のまま)

とくに意識せず上記の設定で使っていますが、
ヘッドフォンのトランスミッター側は入力音源をドルビーデジタルとして認識しています
(「ドルビー」のLEDが点灯します。入力がPCM音源の場合、このインジケーターは点灯しません)。
DV-696AV購入当初、同じDVD映画を当機、別のプレイヤーで比べましたが、SE-DIR2000Cではどちらもサラウンド(5.1ch)が同じように聞こえています。

試しにDV-696AVの「デジタル音声出力」設定をLPCM(5.1ch)に変更しても結果は同じで問題ないです。
わたしは、DVD媒体のデジタル音源はトランスミッター側へ単純に出力されている、と考えていました。とくに設定しない限り、送り出し側はデジタル信号をそのままデジタルケーブルに出力し、受け側でデコードするのが普通なのでは(別のプレイヤーもPS2もそうです)。

桃十郎さんの「上手くいかない」状況がよくわかりませんので、お答えしにくいですね (^^;

書込番号:6192975

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃十郎さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 21:28(1年以上前)

皆様大変お騒がせいたしました・・・。

あれから私も再度設定を確認し、プレイヤー側のHDMI音声出力をオフ、映像のみをプラズマへ、光デジタル音声出力をワイヤレスヘッドフォンのトランスミッタへ接続してみたところ、正常にドルビーデジタルとして出力されました。

ちなみにこの状態で、HDMI出力をオンにすると、光デジタル出力から出力はされていますが、2チャンネルのPCM音声になっているようです。(これはパイオニアさんの説明通り、HDMIをテレビに接続している為、テレビ側と相互認証してこうなるようです。私のプラズマは日立ですが、パイオニアのプラズマでもこのようになるとの事)

事の発端はパイオニアさんへ「HDMIと光デジタルともに5.1チャンネルで同時出力可能か」と問い合わせたのが始まりで、私自身も混同しておりました・・・。大変申し訳ございませんでした。696AV、大変いい製品です。誤解のないよう・・・。

書込番号:6193665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

残念

2007/03/24 18:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:14件

昨日購入して、丸一日DVD鑑賞してました
そして、気がつきました

「DivX 1280X720」のファイルは見れないのですね
(音声のみ)
画質はおおむね満足してたのに、そこだけ残念です

それとも、「1280X720」のファイルをPCの方で、
拡張子変換でもすれば、見れるようになるので
しょうか?


皆様も、お気をつけください

書込番号:6154607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/29 10:18(1年以上前)

・・そうですね、でも、DVD-videoの規格が確かフルで720x480、palだと720x576でしたか? 圧縮後がこれよりもサイズが大きいのならハードの方で無理なのでは?
デジタル放送のスペックがDVDを追い抜いていますから..

ならばB-LかHD DVDプレイヤーのDivx対応に期待しましょう。

書込番号:6173574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブル

2007/03/26 21:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

はじめまして。
DVDライフをより良い画像で鑑賞したいと、この機種を購入しようと考えています。こちらの書き込みを拝見していると、よくHDMIケーブルのことが話題になっていますが、やはりこれにも善し悪しがあるのでしょうか?
価格をみるとネットで販売されているノンパッケージ品と店で販売されているパッケージ品では結構価格が違いがあります。
ふと疑問に感じ書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:6164176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件

2007/03/27 00:47(1年以上前)

AV関係では有名なAVACによると違いがあるそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokosuga/diary/200703250000/
ご参考まで
(子猫さんご推薦のスープラも載っています。)

書込番号:6165233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2007/03/27 00:54(1年以上前)

セイントおっさんさん こんばんは はじめまして
個人体験からすれば簡単なことだけど、プラシーボやら気のせいやら
オカルトやら、言われやすい分野なので返信しにくい事ですね〜
私なんてID自体にネームバリュー無いから何でも書けるけど^^;

ケーブルは導体で,ある以上、帯電性やアンテナ性を帯びてることは
間違いないないということ。
でも、ケーブルだけの僅か数メートルに外来から混入してくるノイズより
電源やインバーター機器が、DVD再生機やプロジェクター等に及ぼす
ノイズの量のほうが大きいと思います。

DVD-3930とかの高い機器は、本体は4重シャーシーで振動や外来ノイズにつよいみたいに作ってあるのでケーブルのほうの外来ノイズの比重がおおきくなるとおもうのね。
そのあたりの補強でケーブルさえ変えておけば安心なのかも。

このDV-696-AVのほうに、ケーブルで、そういう話題がでやすいのは
本体も電源ケーブルも、すごく外来ノイズに影響されそうな
うすいつくりだし、各回路も、個別に装備されてないから
本体側のS/N比のようなものが、高級機より劣るのかも。

だから、スープラに変えたときに、スープラはフェライトコアがついてるでしょ
それが、本体を通じてながれたノイズ関係(CCDノイズとかじゃないほう)を低減してるのとおもう。

もともと高級機は、送り出した時点で、高品質な信号だけど
廉価機が、高級機のようにそうであるとは限らないから
そのぶん、DV-696-AVでは、ケーブルを変えることでフェライトコアで
N比をさげたり、ケーブルをターゲットにして混入してくるノイズを
3重シールドや4重シールドで遮断したりして、浄水してる
感じが強くなってそう。
廉価機こそ、S.N比には、力をいれたほうが良さげw

ようは、電気通信の分野はS/N比で、信号の綺麗さをあらわすから

大切なのは、アースをきちんと取ったり、コンセント自体も
きちんとアースが死んで無いか800ボルト流してもらって
検査したほうがいいですね〜^^

ケーブルはそういうふうに一部でしかないけど、
れっきとした一部であることも否定できないとこです。
あと、端子のとこのつくりも、メッキとかも良いものははがれにく
かったり、格好もよかったりして、プラシーボものりやすい(^^/
ケーブルはデジタルだけど、人間はアナログだから、
頭がかたかったら、変わっても変わってないってなるから
変わってなくても、気持ちが変わるとすごく変わるものよ☆

あと、くわしくわかんないけど、「劣化」って言う言葉
「劣化」って、距離もでしょうけど導体の品質とかも関係
してそうで、出口から10.000人の兵隊さんがいて入り口で
9.999人生きてたときと、出口で10.000人いて入り口で10.000人
居た時とは、99.99%数は同じだけど。
1死んだ信号は9.999もかなり弱ってるとおもったw
劣化のなかで生き延びて弱った9.999人が作る絵と
勢いのある10.000人の作る絵を比べることが
鑑賞したときに、あ、!すごく勢いのある!って
なるのかもしれない。ケーブル会社の方、だれか書いて欲しいw

書込番号:6165267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2007/03/27 00:57(1年以上前)

長い文かいてる7分前にサマさんが先にレスされてた^^;
スープラって、わたしがおもったとうり甘めだった^^
よかった^^間違えてたらどうしようか悩んでたw

書込番号:6165284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/27 01:08(1年以上前)

子猫さん こんばんは

スープラは、子猫さんに頭が上がらないぐらい
売り上げが伸びているのではと思います(笑)。

とにかく読むと欲しくなる不思議なレビューいつも
楽しみにしております。

書込番号:6165320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/27 06:34(1年以上前)

とても参考になるご意見ありがとうございます。
なるほど、ノイズですか。購入時にはケーブルにも神経を使うことにします。

書込番号:6165677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/03/27 16:40(1年以上前)

私はHDMIケーブルを幾つか使用しております。

私のブログに少々試したことがありますので参考程度にどうぞ。

http://blogs.yahoo.co.jp/ponsan3211/2004378.html


使用しているのは
「ワイヤーワールド」と「スープラ」です。

書込番号:6166950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/03/25 08:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:65件

ここでの現在の再安価格は12242円ですが、コジマで12800円でした。全国店舗なのでどこでも同じでしょう。ネット通販での送料、手数料、待ち時間、故障時の対応を考えると、店舗で購入するほうが良さそうです。コジマカードがあれば更に最低100円引きですしポイントもつきますからね(笑)。

書込番号:6157405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/03/27 01:31(1年以上前)

使用感です。

過去スレでもありましたが、他のDVDプレーヤーと比較した場合、32型TVで観ると当機の仕様上、上下1センチほど狭い映像となります。その書き込みを見て、当機については否定派でした。

ですが当機を購入し、HDMI接続でアップコンバート画像を観ると、D端子映像に比べて画質は思ったよりも良いです。上下の狭さに目をつぶって我慢できるほど、良いです。
次世代DVDレコーダーのアップコンバート機能の比較をしながら、しばらく検討しつつ、D端子のDVDプレーヤーで映画を観ていたのですが、損した気分になりました。
当機で映画を観るときは、以前よりTVに近づいて鑑賞していますw。

現在、次世代DVDレコーダーを検討中でD端子接続でDVD鑑賞をされているかたは、少し余裕があるのなら当機を「つなぎ」として購入し、HDMI接続でDVD鑑賞することをお薦めします。

次世代DVDレコーダーには通常のDVDのアップコンバート回路を積んでいるものもあるようです。しばらくは高詳細DVDと普通のDVDの平行時期が続きそうなので、通常のDVD再生用には高性能回路を載せてくれるとうれしいですねw。DENONあたりで出さないでしょうか。リアルタとかw。

書込番号:6165411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について。

2007/03/26 18:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。皆様の書き込みを参考にDV-696AVを購入した者です。
現在HPのプロジェクタVP6315とコンポーネント-D-SUB15変換ケーブルを利用しプログレッシブで見ております。DVDでの映画鑑賞が主です。
明るいシーンでは特に問題ないのですが、暗いシーンになると暗部の階調が滑らかでなくなるのでよりよい画質を求めて試行錯誤しております。
そこで、皆様に質問なのですがHDMIでアップスケーリングした画像をHDMI-DVI-D-SUB15という形で変換して接続すると解像度は上がるのでしょうか?ちょっとアクロバティックな接続方法なので迷っております。
もし宜しければご教授願えませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:6163394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/03/26 19:33(1年以上前)

すみません。
DVI-DからVGAへは変換できないんですね…。
デジタルーアナログ故に。失礼いたしました。
やはりコンポーネント-VGAでいきます。
お騒がせいたしました。

書込番号:6163659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/26 19:36(1年以上前)

試したわけではありませんが、たぶんかえって画質は落ちると思いますよ。
デジタル信号のHDMIおよびDVIをアナログ信号のD-subに変換するのにコンバータを使用するわけですが、D/A変換する課程で画質低下を招きそうです。
コンバータの質にもよるでしょうけど。

書込番号:6163667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/26 20:10(1年以上前)

>口耳の学さん
どうもありがとうございます。
ここは大人しくコンポーネント-VGA接続のプログレッシブで楽しみます。
早速のご回答感謝いたします。

書込番号:6163767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-696AV」のクチコミ掲示板に
DV-696AVを新規書き込みDV-696AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-696AV
パイオニア

DV-696AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-696AVをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)