このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月4日 06:32 | |
| 0 | 1 | 2008年5月2日 03:38 | |
| 0 | 2 | 2008年5月3日 16:24 | |
| 1 | 1 | 2008年4月27日 16:38 | |
| 1 | 1 | 2009年5月23日 10:21 | |
| 2 | 5 | 2008年4月29日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、DV-800AVを使用して6ch(C SP無)の構成でサラウンドを楽しんでいます。
manmapopoさんの『DVDaudio結構良い音しています』のスレから、私もCDを
「DigiOn DVDAudio」で4bit 192000Hz以上にリッピングしそれをDVDaudioディスク
にして、何とかDVDデスクを作成できました。ありがとうございます。
音質に関しては、これからお気に入りのCDをDVDaudioにしたいと思う様になる
くらいの変わりようでした。まず、高音の伸び、低音のしまり、臨場感(空気感
と申しましょうか)がよくなりました。私のいきつけのAudio Shopでは、低音処理
したクライオン処理と言うものが有ります。これもCD.SACDの音質を向上させますが、
CDに関しては、DVDaudioに軍配が上がりそうです。ただ、アナログで聞いていられる方
または、SACDをさらに高音質で聞きたい方にはお勧め出来ます。
本題に入りますが、以上の結果から、さらにHDMI接続でDSDで再生できる上位機種が
無いか、情報をお願いします。
0点
HDMIでDSD再生できる機種はパイオニア製DVDプレーヤーしかありません。iLinkによるデジタル伝送なら他社からも高級DVDプレーヤーが出ていますが・・・。
書込番号:7758570
0点
ルコアさん、早速の返事ありがとうございます。
現在の音質で満足しているのですが、もっと、繊細で
いい音がすればさらにいいのではないかいと思い質問
しましたが、パイオニアだけだとは知りませんでした。
デノン社なんか開発すればいいと思うのですが、需要と
供給の関係で開発しないのでしょうかね。また、情報
があればよろしくお願いします。
書込番号:7759597
0点
DV-800AVとソニーのDVP-NS700Hの機能の違いについて教えてください。HDMI接続の場合、画質的に差はあるのでしょうか?DVDを見ることをメインに考えています。
DV-800AVは、divxが再生できる、SACDが再生できる、音がいいなどの優位性があると思うのですが、画質についてはどうでしょうか?
0点
私はPS3があるのでNS700Hを買いました。画像は綺麗ですし、今までフリーズして見れなかったDVDも見れるようになりました。
書込番号:7750419
0点
初めての書き込みです。そしてPCの若葉マークです。教えてください。
当機とsonyTA-DA5300ESをsupraHDMI-HDMI 1m(私としてはケーブルは奮発したつもり。)で接続してSACDマルチでクラシックを楽しんでいます。(音は気に入ってます。)しかしノイズで困っています。部屋が狭い為SPとの至近距離(2.3m位)で聞こえるシーーと出る小さなノイズです。
詳しく報告しますと、ディスクをスタートするとノイズは始まり停止 一時停止でも出ています。そしてディスクテーブルを開きますと消えます。
これはDVDビデオのディスクやCDの時は出ません。また アナログマルチ接続ではノイズはでません。電源プラグの差し替えも試してみましたが駄目でした。
さらに近所からDV-600AVを借りてきてテストしましたが結果は同じでした。
どなたか このノイズ対策をお金のかからない方法で(これ大事)ご教授ください。お願いします。
0点
当方もDV-800AV とTA-DA5300ESをHDMI(パナソニックの1M 3500円)つなげていますが、シーとゆうノイズの問題ありません。ただひとつ問題がありDVDオーディオの後に DVDビデオをかけると、5300ESのアンプがDVDビデオソフトをDVDオーディオソフトと認識し DTS ドルデジのビットストリーム音声がピーーーとゆう大きいノイズになってしまいます。この現象を回避するためには SACDを一度かける、DV800AVもしくはTA-DA5300ES どちらか一つの電源を切ると DVDビデオと認識し通常再生できます。HDMIの設定はプレイヤー、アンプともAUTOにしています。DV-800AV の音声設定でデジタル出力オフにするとSACDの音声はDSDで出力できるのですが、DTS、ドルデジはビットストリーム出力できなくなりリニアPCMに変換されてしまします。この状態だとDVDビデオをDVDオーディオとTA-DA5300ESが認識していても正常な音声になります。ただしDV-800AVのDTS,ドルデジのデコードした音は かなりショボイです。たいむあうとさんはどうですか?
書込番号:7756207
0点
スパイク スピーゲルさんお返事ありがとうございます。
先に、ご質問の800AVのDTS、ドルデジ(こんな言葉 初めてつかいました。)の音の件ですが、当方にはDVDオーディオのソフトが無くDVDビデオでの比較しかできませんが、確かに平凡なCDの音が部屋中に鳴っているだけで、SACDマルチのビットストリームにはおよびません。したがって我が家ではオーディオの所にテレビもおいてありません。(設定の時はダイニングから運んできます。)音楽には映像はいらないと思いこんでいるせいでもありますが。BDに興味が無いわけではありませんが、そのBDにBDオーディオマルチの規格が すぐにでも発表されるのでは、と気になります。話が余計なりました。すいません。
さて私の問題の件ですが。シーーは出ませんか。・・・・・パイオニアのカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ「設定では問題ない。又その様な現象の情報はない。個体のトラブルかもしれない。修理にだしたら?」と言われましたが・・・・600AVでも同じでしたので SOS発信したしだいです。まだsonyには問い合わせてません。まさかケーブル?・・・・それとも神経質すぎる(それはない)。
もう少し考えます。ありがとうございました。うーむ
書込番号:7756814
0点
SONYのAVアンプ TA-DA5300ESとHDMIで接続しています。HDMI映像出力は1080i HDMI音声は自動を選択しています。アンプのHDMI入力設定AUTOです。SACDの音声DSD、DVD-audioはリニアPCM、ここまではよいのですがDVDビデオのドルビーデジタルとDTSがリニアPCMに変換されて出力されてしまいます。ドルビーデジタルとDTS対応していないアンプと認識しているようなのです。パナのブルーレイDMR−BW800ではHDMI接続でドルビーデジタルとDTSビットストリーム出力できています。HDMI接続で同じような症状ある方いないですか?
1点
自己解決しました。ケーブルをつなぎ直しとリセットでビットストリーム出力できました。
書込番号:7729774
0点
CDプレイヤーとして使っています。
音楽CDを再生する時ですが、一部のCDでテンキーでダイレクトに選曲する場合、
再生せずに停止してしまったり、最初の0.5秒くらい音が出なかったりするのですが故障でしょうか?
ヘッドホンアンプはオーディオテクニカのAT-HA25D。
ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AD900を使っています。
1点
私の場合も同様に、一部のCDでダイレクトに選曲すると、再生せずに停止してしまったり、
最初の0.5秒くらい音が出なかったりすることが、時々ですがあります。
一時凌ぎの対策ですが、不具合が発生するCDをローディング後、再生ボタンを押してトラッ
ク1を再生してからダイレクトに選曲すると、上手くいきます。
この不具合が必ず発生するかというと、そういうこともないので修理に出しても異常無しで
返ってきそうなので、修理に出すのを躊躇しています。
何となく、650MB以上で収録されているCDで発生する確率が高そうです。
書込番号:9589908
0点
SACD再生用としてDV-800AVを購入しようと考えているのですが、同時にAVアンプも買い換えようと思っております。ここで質問ですが、SACDをHDMI経由でDSDを入力できるというのは、アンプのカタログのどの欄を見ればよいのでしょうか?HDMI端子1.3aの入力に対応していれば、よいのですか?それともカタログには載っておらず、メーカーに問い合わせなければわからないものなのでしょうか?
ちなみに、現在あるアンプでDSD入力でき一番安いのはどのメーカーのどのき機種なんでしょうか?
ご教授ください!
0点
HDMIのバージョンが1.2以降なら対応となるようですね。
最近の機種なら対応しているのでは?念のためメーカーに問い合わせるか説明書をDLして調べてみる方が確実でしょうけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hdmi.htm
書込番号:7701236
1点
>HDMIのバージョンが1.2以降なら対応となるようですね
とはいかないようで。
例えばSONYのTA-DA3200ESはVer1.2ですがDSD音声対応していません。
また、Ver1.3aでもONKYOのTX-SA605のようにDSD対応になっていないのもあります。
型落ち品であれば、YAMAHAのDSP-AX761が一番最安値になるのではないでしょうか?
カタログにもあまり書かれていませんので、各メーカーの取扱説明書をダウンロードする方が良さそうです。
書込番号:7701312
1点
Ver1.2以降なら何でも対応しているわけではないのですか、リライアントさん訂正ありがとうございます。
書込番号:7701426
0点
口耳の学さん リライアントさん ありがとうございました。なるほど、Ver1.2以降ならだいたいは、対応しているわけですね。 念のため取り扱い説明書を読むしかないのですね。
YAMAHA DSP-AS761ですか、電気屋さんで物を確認して、選んでみようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:7701427
0点
おかげさまで YAMAHA DSP-AX763を購入しました。池袋ビックカメラで66800円ポイント10%でした。
書込番号:7740377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


