DV-800AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-800AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AV のクチコミ掲示板

(574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビにHDMI接続した場合

2008/04/01 23:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:5件

40インチのフルハイビジョンの液晶テレビにHDMIケーブルで接続予定です。

去年の7月にパイオニアのDV-300を購入して接続していたのですが、画質に不満があったため、HDMIケーブルで接続できるDVDプレーヤーを購入予定です。

DV-600とDV-800で迷っているのですが、HDMIで接続した場合、画質は変わらないと聞いたのですが、本当なんでしょうか?映像DACというのが、216MHz / 12bit映像DACと108MHz / 12bit映像DACで、DV-800のほうが綺麗に見えるのではないかと思ったのですが。

自分は音にはあまりこだわりがありません(もちろんいい音でききたいですが)。それよりも、いい画質が見たいです。

40インチの液晶テレビにHDMIで接続した場合、どちらを買ったほうがいいんでしょうか?また、DV-400でも変わらないのでしょうか?

あと、DV-300を使っていて一つ不満があったのですが、電源を入れて再生されるまでの時間がちょっと長かったような気がします。DV-800ではその点、どんな感じでしょうか?

書込番号:7619067

ナイスクチコミ!0


返信する
DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/04/02 00:26(1年以上前)

持ってないのでスペック上の違いしかいえませんが
HDMI接続の場合、映像DACは使われません。
デジタル回路において600AVと800AVのLSIが同じということであれば基本的には変わらないと思います。

しかし800AVにはピュアシネマの設定を変更可能で映像にコーミングが発生した場合に調整して回避出来ます。

また600/800AVには400VにはないBNR(ブロックノイズリダクション)があります。

映像機能に関しての違いはこのぐらいです。

書込番号:7619363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/03 12:32(1年以上前)

"DV-600とDV-800で迷っているのですが、HDMIで接続した場合、画質は変わらないと聞いたのですが、本当なんでしょうか?"
2月のはじめころ、行きつけのオーディオ専門店で視聴した結果、DV-800をその当時59,800円を55,000円で値切って購入しました。モニターは、パイオニアのKUROシリーズの50型でしたが、比較して見ると違いがわかりますが、モニターの性能によっては、わからないかもしれません。自宅では、シャープの37型見ていますが、前に所有していた、東芝のDVD(HDMI接続)よりは、画質は優れていると思います。
音質に関しては、SACD、CDともいい音でなってくれています。現在の価格で買えるのであれば絶対に買いです。
追伸 
決して、私は、パイオニアのファンというわけではありません。 

書込番号:7624694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/03 19:39(1年以上前)

DV-600からDV-800に買い替えましたが、HDMI接続でもDV-800の方が
圧倒的に優れていました。DV-800は超お勧めできます。
PS3と比べても遜色無い感じです。

書込番号:7625798

ナイスクチコミ!0


whoahさん
クチコミ投稿数:57件

2008/04/05 09:00(1年以上前)

PS3と比べても画質はこっちが上ですよ。
ついでに音質はかなり上ですし、動作音はかなり静かです。

当然ブルーレイは見れないし、ゲームはできません。

書込番号:7632016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 22:01(1年以上前)

たくさんレスありがとうございます。

やはり、DV-800AVのほうが画質がいいんでしょうか?
疑っているわけではないのですが、2ちゃんねるのスレでは、
「パイオニアに直接聞いたところ、800と600では中身が同じで、HDMIで接続する分には何もかわりがない」と書いてあったんですが。

DV-800AVは、600や400や300とは別物だというのは見た目からわかるんですが。もし、本当にPS3よりも画質が上なら、即買いたいです。ブルーレイは興味ありますが、あと1年2年はDVDをメインで見ると思います。本当にPS3よりもいいんですか?

書込番号:7639553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/07 00:03(1年以上前)

私も2ちゃんねるのそのスレを見てパイオニアに問い合わせて見ましたが、
DV-800の方がかなり優れていると言われました。2ちゃんねるのスレは
ガセネタだと思います。

書込番号:7640430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2008/03/25 21:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:181件

この機種はHDMI端子とD端子から同時に1080pの映像を出力できますでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:7586766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/27 22:04(1年以上前)

wild-hibachanさん、こんばんは。

レスが付かないようですね。たぶん「そんなのは自分で調べろ」ということでしょうか。

最近当機を購入しました。
DV-800AVの設定は端子別にはできないようです。
(端子別に設定できる機種を見たことはありませんが)

HDMI端子とD端子を両方テレビにつないで入力切換えをして見てみました。
再生中にどちらも見ることができます。

当機のメーカーサイトの商品説明をご覧になりましたか?
「HDMI接続時」に1080P対応です。
D端子はD4までしか対応していません。

D端子の規格はご存知ですか?
D2は、 480P、 720× 480ドット
D4は、 720P、1280× 720ドット
D5は、1080P、1920×1080ドットまでです。

D端子で1080Pのソースってどんなのがあるんでしょうね?
ちなみに、市販の映画DVDはすべてD2規格です。

書込番号:7595732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/03/27 22:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
その後メーカーのHPで取扱説明書が見られることが分かりましたので、
調べてみたところ、HDMI端子での接続のときだけ1080Pで出力できるようです。
D端子にもいろいろあるのですね。もう少し勉強したいと思います。

書込番号:7595932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDの再生能力は?

2008/03/21 09:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:44件

DVDプレーヤーとして使用される人が多いと思いますが、SACDやDVDオーディオを聴きたいのですが音質はいかがでしょうか?またレガートPROが搭載されていませんがCDの再生はいかがでしょうか?
以前の858や969と比較された方はいますか?購入したいので気になります。

書込番号:7563801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/03/27 12:27(1年以上前)

あくまで個人的意見ですが、SACDプレーヤーとしては始めての購入でしてたが、音質に関しては、非常に良いと思います。現在のスピーカーシステム(センタスピーカー無)で6CHで聞いていますが、臨場感に関しては、秋葉原などで高級スピーカーシステム2CH再生の音に迫るように思われます。高級スピーカーシステムは、なかなか手が出ませんがサラウンドにすることにより、かなり近い環境に近づけると思われます。値段も下がってCPは最高だと思われます。
また、DVDの再生に関してもアップスケーリングできるのでかなり画質も良好だと思います。

書込番号:7593749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/27 22:21(1年以上前)

これ値段の割にいいですね。
SACD信号をHDMI経由で出力できるのは、これと、この下の600AVだけでしょうか。

書込番号:7595843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/02 01:10(1年以上前)

DENON 1650AEも所有していた時に、比較しましたが、800AVの音質はかなりいいです。1650AEはもう手放しました。
手放した後に、知りましたが、このプレイヤーの下位にあたる、600AVが140万円の価値のあるプレイヤーみたいです。
それは、GOLDMUND Eidos 20Aの内部基盤やドライブがPIONEERを利用しており、ほぼ同じとの事。
参考:http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
よって、800AVは、それ以上かな(笑)。800AVの中身が気になり、時間がありましたら、分解して確認してみたいです。
高級オーディオという言葉に疑問なこの頃。

書込番号:7619525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/04/02 20:53(1年以上前)

確かにうん百万もするオーディオは、お金が余っている人向けだと思います。特にCDプレーヤーはお金分の差はないと思います。

書込番号:7622166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

他社AVアンプへのDSD出力について

2008/03/21 00:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:77件

DV-800AVの購入を強く検討してます。

さて、この機種のウリとして「SACDに記録されたDSD信号をHDMI端子より出力可能」という機能がありますが、これってプレスリリース等によると「当社製VSA-AX4AH(LX70)など、対応するAVアンプをHDMIケーブルで接続することにより、SACDの高品位な音声信号をデジタルのままダイレクトに伝送…」と記載されていますが、これは他社製のHDMI1.3a対応のAVアンプではDSD出力が可能なのか不可能なのかとても気になるところです。

たとえばデノンAVC-3808との組み合わせでは、DSD出力はできますでしょうか? どなたかこの組み合わせでご使用されている方、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7562973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/03/26 21:52(1年以上前)

初めて投稿します。DV-800AVを使用しています。質問に対して正確な解答にはなりません
が、、DV-800AVをマランツのSR7001につないで楽しんでいます。購入した同時は、
販売まもなくで55,000円で購入しましたが、現在の価格には驚いています。本題に戻りま
すが、アンプ(HDMI Ver1.2)とDVDをHDMIケーブルでつないで6CHで聞いていますが、
購入して半月したころにSACDを聞いたところサラウンドの形式で正常に再生しない物があ
り、マランツに修理を出しました。メーカーいわくセンタースピーカーを使用ない場合の
ソフトの問題がありということで3週間待たされましたが、現在、満足して聞いています。
SACDの臨場感は、ステレオ環境では出せない音でスピーカーが消えたように感じられます。
製品自体この価格であれば最高のCPを持っているといえます。Ver1.3aでは問題が解決され
ていると思われますので、この価格なら買いと思われます。

書込番号:7591232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/26 22:18(1年以上前)

回答ではありませんが。
VSA-AX4AHはHDMI経由でDSD信号をダイレクトには受け取れますが、PCMに変換して出力されます。DSDから直接アナログ変換はなされないようです。また変換後のサンプリングレートと量子化ビット数は不明です。パネルには”SACD"とのみ表示され、DSD→PCMのランプが点灯します。

書込番号:7591408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/26 22:53(1年以上前)

デノンAVC-3808の取説のp.13には、HDMI接続でSACDの5.1chが聴けると書かれています。HDMIver1.2以上であれば自動的にDSDフォーマットに対応している訳ではなく、DSDフォーマット対応・非対応はメーカー側のオプションだそうです。

書込番号:7591663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2008/03/27 23:43(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
DV-800AVのDSD出力が、少なくともVSA-AX4AH(LX70)など同社製のみのリンクではなく、最近の他社製AVアンプでもHDMI接続でSACDの5.1ch出力が楽しめることが理解できました。またそうであれば簡便なHDMIでDSD出力が可能になる同機(とDV-600)が貴重な存在であることがよく解ります。
しかし謎の続きとしてはやはりSACD出力(2chおよびマルチ)の方法としてHDMI orアナログ出力のどちらがいいのか?などは、実際に聞き比べが必要ということでしょうか。。
いずれにしましても、DVDビデオとしての映像出力の能力も高く、現時点でBD以外のマルチメディア再生機としてC/Pが高い同機をぜひ視聴してみたいと思いました。

5.1chファンさん、>SACDの臨場感は、ステレオ環境では出せない音でスピーカーが消えたように感じられます。 このようなレポが非常に参考になります。ぜひスピーカーの存在自体をを意識しない臨場感を味わいたいと思います。

misty vampさん、そして何も聞こえなくなったさん、非常に分かりやすい解説どうもありがとうございました。

書込番号:7596351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/28 13:12(1年以上前)

SACD出力(2chおよびマルチ)の方法としてHDMI orアナログ出力のどちらがいいのか?
私は、HDMIを薦めます。今年の1月までピュアオーディオ派(アンプ DENON PMA2000U CD DENON DCD−1650AC)でしたが、マランツのSR7001購入して普段使用していた三菱のDVDプレヤーをHDMI接続にして音を聞いて、DV-800AVに買い換えました。今まで聞いていた2CHの音質・臨場感は、比べるべきも無い状態です。当初、DENONのピンケーブルを替えて音質が飛躍的によくなったのを契機に、サラウンドに挑戦した結果でした。現在、アンプ DENON PMA2000U CD DENON DCD−1650ACは、ハードオフの店頭に並んでいます。

書込番号:7598200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/28 13:18(1年以上前)

D/A変換器の性能次第だと思います。

このモデルのアナログの音を店で聴きましたが、曇った感じで、あまり良い印象はなかったです。(ちなみに比較したマランツDV-9600のアナログの音は良かったです。)

書込番号:7598220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さについて

2008/03/12 22:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:1件

DV-800AV の購入を検討しております。

PIONEERのホームシアタースピーカー「 Smart theater 717 HTP-S717 」と
光ケーブルでの接続を考えているのですが、配置上、4m位の長さが必要に
なりそうです。4m位の長さでも、通信の減衰?による、音の劣化は発生
するものなのでしょうか?

また、東芝の液晶TV「REGZA 37Z3500 」とHDMIケーブルでの接続を考えているのですが、
配置上、3m位の長さが必要になりそうです。3m位の長さでも、通信の減衰?による、
音や、画像の劣化は発生するものなのでしょうか?


以下のような接続を考えています。上記について、又、下記の接続について、
ご指摘が、ありましたら、ご教授願います。


TV-----(HDMIケーブル:3M)---------DVD-------(光ケーブル:4M)------スピーカー

書込番号:7524275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/03/17 10:44(1年以上前)

DVHTP-S717にはCOAXIAL同軸も使えるみたいですので光デジタルケーブルを
4m引き回すよりかは、COAXIAL同軸ケーブルを4m用意したほうがいいかと思います。

一般的に長く引き回す場合はCOAXIAL同軸ケーブルのほうがお勧めです。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/tips/index.html
こちらに光デジタルとCOAXIAL同軸の事が簡単にですが説明されてます。

COAXIAL同軸ケーブルは75Ωのビデオケーブルなら使えますので、家に4mか5mのビデオケーブル
(黄色のRCAピンのやつ)がもし余っているなら試しに繋いでみてください。

HDMIですが、当方繋げれるTV等がないので試したことはないのですが、3m程度なら
そう気にしなくてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:7545379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2008/03/08 23:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 .tamaさん
クチコミ投稿数:20件

現在Pioneer製のDVL-919(LD)を使用しています。
このLDの横にDV-800AV購入して並べようかと思っているのですが、
DV-800AVはリモコンチャンネルの変更ができるのでしょうか?

以前使用していたDV-696AVは変更不可で、操作するごとに両方動いて
かなり困りものでした。

お持ちの方、よろしかったらお教え願います。

書込番号:7505458

ナイスクチコミ!0


返信する
TanHohwanさん
クチコミ投稿数:10件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/03/16 16:26(1年以上前)

リモコンチャンネルの変更は出来ません。(サポートセンターにも確認した)自分もUSBを使おうと思って600AVと同時に使ったら両方反応してました。

書込番号:7541638

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/30 01:29(1年以上前)

私は DV-AX5AVi と DVL-K88 を使用していて当初 tamaさん と同じ悩みがありました。

ナショナルの手元スイッチ 〔WHS2901WP メーカー小売希望価格900円〕 をそれぞれに付けて、
プレーヤーの横にぶら下げています。

使用するプレーヤーのスイッチを「入」にし、不要のプレーヤーは「切」にしておきます。
すごく重宝ですよ。

http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2006/pdf/file/201.pdf

書込番号:7605809

ナイスクチコミ!0


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2008/04/09 17:35(1年以上前)

かめレスですが、
わたしは、このDV-800AVとレーザーディスクのCLD−R5を使っています
どっちもパイオニア製ですが、ぜんぜん干渉しませんよ
リモコンチャンネルは、違うようです。

書込番号:7651499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-800AV
パイオニア

DV-800AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

DV-800AVをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)