このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2008年4月19日 16:06 | |
| 7 | 6 | 2008年4月25日 11:27 | |
| 22 | 10 | 2008年5月8日 12:22 | |
| 4 | 2 | 2008年4月14日 13:11 | |
| 0 | 3 | 2008年4月13日 23:53 | |
| 0 | 8 | 2008年4月29日 04:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 PS3とAVアンプTA−DA5300ESの組み合わせてSACD聞いています。TADA5300ESがDSD入力に対応しているのでDVDオーディオにも対応しているDV-800AV 導入を検討中です。どなたかPS3とDV-800AV のSACDの音比較された方おられませんか?
1点
PS3とDV-800AVを持っていますが、アンプがSU-XR700ということでDSDで音声は受け付けてもらえません。それをふまえての音質比較でいいますとDV-800AV>PS3です。
SACD、DVDの音を比べてもDV-800AVの方が上です。音の広がり、緻密さ、レンジ等PS3より勝っています。PS3に関しては画はいいですが、音質はいまいちだと感じています。
DV-800AVの音は私が近年使用したDVD-S97、DVD-3910、DV-600AVと比較してもかなり勝っています。
2.8万なら買っても満足度は高いと思います。
書込番号:7694912
5点
DV-AX5AVi(2005年11月発売・21万円)の中古が800AVの新品価格で買えるとしたらどちらが良いでしょうか?私は技術には強くないのですが画質や音質にはこだわりを持っています。
1点
こういったデジタル製品において何年も前の高級品を買うことはアホなことです。ましてや中古・・・。
書込番号:7690349
1点
HDMIで繋ぐならDV-800AV、映像はコンポーネントorD端子で音声もアナログで繋ぐならDV-AX5AViでしょう。
書込番号:7692113
1点
一世代前の機種だからといって高級機は意外と侮れません。性能はスペックだけでは判断できませんよ。実際に比較されて買うことができれば良いんですがね。
書込番号:7696495
1点
DVDプレーヤーはデジタル家電の中では比較的「枯れている」部類のジャンルなので、
AX5AViの3年前の発売という点は、さほどハンディにはならないでしょう。
物量を投じている分、800AVより優れている可能性があります。
しかし、実際にはAX5AViの中古はネットオークションで5〜6万円前後で
取引されています。
友人が安く譲ってくれる等の幸運なケースに恵まれない限り、800AV並の
価格で入手するなど「たられば」の現実味のない話です。
それに、中古には当然リスクもあります。
素直に800AVの新品を買った方が無難です。
書込番号:7699470
1点
中古品は回転系が痛んでいるので、やっぱ新品かな。
800なら足りない部分があるので、周りの環境で補強を。
書込番号:7720429
1点
はじめまして。
最後のDVDプレーヤーとしてPS3、800AV、デノンの2930で悩んでいます。
現在は、ソニーのX90とデノンの2808アンプで楽しんでいますがX90の起動時間が遅くDVDのプレーヤーを追加購入しようと思っています。以前、PS3を使用していましたがファンがうるさいためX90にした事もあり実際は、800AVの購入を考えています。
PS3よりもアップコン、音質、起動時間でこの機種は劣るのでしょうか・・
教えてください。
1点
PS3(60GB)を使用していて、ファンの音が気になったのでこれを買いました。
つい先ほど開封し使ってみましたが・・・
起動時間はこちらの勝ちかと。
アプコンについてはPS3の圧勝だと感じます。
この時点で800AVの使用を見送ったので音質についてはノーコメントです。
さて、家族にあげるかオクで売るかどうしようか・・・
書込番号:7682703
5点
価格がPS3の数倍もする、REALTA搭載機でないと互角の画質が得られないので、
HCFさんが候補に挙げられた機種では対抗出来ないのも無理はないと思います。
書込番号:7683366
2点
アップコンでPS3が圧勝ってことですがソースと使用環境は何でしょうか?
私がプロジェクター(DLA-HD1)で使った感じでは、アップコンでPS3が勝ってるようには見えませんでした。DVDに関していえば総合的にDV-800AVはPS3に圧勝しますよ。もちろんDENONにはまけますけどね。
書込番号:7683474
1点
ディスプレイがP37-HR01-1で、ソースはレンタルDVD(天使のくれた時間)です。
接続はPS3にささっていたHDMIケーブルを抜いて使用したので同等です。
ざらつき感、ちょっと暗い人肌の再現などで明らかに差がありました。
感想が180度違っているので取説をDLして(箱にしまっちゃったので)何か設定がまずかったのか確認してみましたが、特に設定には問題なさそうです。
う〜〜〜〜〜ん・・・・
書込番号:7683792
4点
PS3
DV-800
DV-300
NS-715(2002年頃のソニーのDVDプレイヤー)
この4商品を持っている自分がお答えしておきます。
上から2商品はHDMIケーブルで最新のソニー製液晶テレビで接続、下の2商品はコンポーネント接続です。
自分はAVとIVと音楽DVDを見るのが趣味です。
画質においては、DV-800>PS3=DV-300>NS-715です。ですが、6年前のNS-715をのぞいてどれも似たようなものでした。NS-715でもかなり綺麗に見れてます。
大雑把にいいますと、上記の4商品では、DV-800が一番画質がよくて使っていて気分がいいです。起動が早くて静かというのは最高です。自分はとにかくAVが好きなんですが、PS3でAVを見たいとは思いません。うるさいからです。
PS3は使っていてイライラむかついてきます。起動しているだけでぶーんとエアコンの室外機のような音がします。この時点でアウトです。DV-800に1万円を足せばPS3が買えるので、PS3を買ったほうが得だと思う人が多いでしょうが、ゲームしたい!って思うのでなければやめといたほうがいいでしょう。
ただし、自分の使っているテレビは東芝のレグザ(笑)のようなダメダメ液晶テレビではなく、ソニー製の最新のまともな液晶テレビなので、すでにアップコンバート機能が優れていたため、どのDVDプレイヤーでもあまり変わりがなかったのかもしれません。
正直なところ、DVDプレイヤーよりテレビが問題です。
書込番号:7690397
4点
最近のテレビにはアップコンがすでに入っているのですか・・・
プレーヤーに気を取られていて全く気にしていませんでした。
若干ですがPS3がバージョンUPでHD音源の再生も出来るようになった
とありましたので気になっています。
BDのレコーダーは持ってはいるのですが・・・
最後のDVDとして最良な機種は実際なんでしょうか?
ますます悩みます。
書込番号:7691763
1点
>最後のDVDとして最良な機種は実際なんでしょうか?
コストパフォーマンスを度外視すれば、DVD-3800BDがお薦めです。
DVDのみの再生機能に限れば、DVD-A1XVAの方が画質が良いという説が
ありますが、これからの時代BD再生機能もあった方がベターでしょう。
PS3と比べ画質は微妙な差ですが、音質は圧勝です。
起動時間も含めた操作性全般はPS3よりは劣りますが、何とか許容範囲でしょう。
書込番号:7691875
1点
別に最後のDVD再生機にと大げさに考える必要はないと思いますよ。
今の普及率から言ってブルーレイの再生機もDVDはサポートするでしょうし。(DVDでCDが聞けるように)
さっさと何か買って楽しんだほうがいいと思います。
正直言って再生機は1万程度の物でも結構まともに画を出してくれるので普通に見るなら十分です。少なくともべた塗りには以前の安物のようにべた塗りにはならないです。パイオニアでなら400Vでも普通に見れますよ。とりあえずブルーレイがもうちょい安くなるまでと考えるならそのへんでも十分だと思います。
結局楽しむことが一番重要なんですから。
書込番号:7696468
2点
色々と書き込みありがとう御座いました。
今回は、悩んだあげくゲオでPS3の40Gが¥28000でしたので購入しました。
DVD専用は、パイオニアで610AVがでましたのでもう少しまって810AVの黒が出たら購入
します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7779166
0点
DV-800 5.3 kg
DV-600 1.8 kg
3.5 kgほど重量が違うんですが、この差はどこから来てるんですか?どういったパーツとかになってるのかとか教えてください。
1点
メーカーのサイト
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/sound.html
にあるように「剛性を高めるダブルレイヤードシャーシ」を採用しているからでしょう。
書込番号:7672497
2点
ただいまブルーレイ(ソニー)を使っていますが、DVDを再生することが多く、その時のレスポンスが悪いので再生専用機の購入を考えています。
ただいま使っているブルーレイはDVD+R DLの1層から2層への切り替え時に1秒程度フリーズします。
これは仕様と言うことで-R DLを使っても同じことでした。
このプレーヤーはいかがでしょうか?
また基本は-R DLの仕様みたいですが、+でもフリーズすることなく再生できるのでしょうか?
追加質問ですが、アップコンの機能がありますが、これはあまり期待しない方がいいのでしょうか?
ブルーレイにもついていますがたしたことがありません。
アップコンとはついているものとそうでない物が多少違うという程度なのでしょうか?
ちなみに、受像器はブラビア40Vです。
ご教授願います。
0点
自分もブラビアの40V3000です。今まで、パイオニアのDV-300という安いものをコンポーネントで接続して使用してDVDを見てたのですが、いまいち綺麗に見れませんでした。それで、DV-300を売って、5年以上前にかったソニーのDVDプレイヤーで見てます。画質はDV-300のほうが上だったんですが、オークションで値段がつくのがDV-300だったので売りました。
それで、次にHDMI接続できるものを買おうと、ずっと悩んでるんですが・・・。一応、候補としては以下になったんですが、どれも決め手にかけます。
PS3 値段がこれから下がりそう。消費電力とファン。
DV-800 いい感じだけど、値段が3万近くで後1万出せばゲームとブルーレイが見れるPS3が買える。けど、DVDを見るために特化していて、起動も早いみたいなので、買ってもいいかなと。けど、ジョーシン電機(あんま安くない)でも3万以下で買えるみたいで、これからもっと値段下がりそう。
DV-600 値段が安い。けど、ビックカメラで、12,800円にポイント10%で売ってたので、13,000円以上では買う気がしない。
DV-400 DV-600が↑の値段で買えた以上、ちょっとかうきがしない。
悩み続けてます!
書込番号:7661159
0点
アップコンはあまり期待しないほうがいいです。アップコンは無しでもかなり綺麗に見れるソースでちょっと効いているかな?ぐらいに考えていたほうが良いです。
DVD再生機はアップコン無しで良い画が出るかどうかに差があります。
600AVと800AVではその差が結構大きいです。
あと音も結構違います。
映画のDVDとか良く見る人なら800AVの方がお勧めです。
とりあえずまあまあ見れるので良いなら
DVD→600AV
いろいろ使えた方が良い→PS3
の方がコストパフォーマンスが良いです。
DVD再生機は本体内のノイズ低減等AV機器としての作りこみがしてあります。
やっぱりそれなりの値段がするのでそれなりに作ってありますよ。
書込番号:7669566
0点
whoahさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
音について軽視していましたが重要ですね。
結構800AVに気持ちが傾きました。
あと、DVD+R DLのレイヤー切りかえ時に再生が止まらなければいいのですが。
あまりショップに操作できる展示品が置いていないのがつらい。
書込番号:7670900
0点
皆さんこんにちは!
DV−800AVの購入を考えているAV初心者です。
現在ONKYOのAVアンプTX−SA605を所有しておりますが、この組み合わせで何らかの不都合はありますでしょうか?同社の製品で揃えた方がいいのでしょうか?
主にDVD鑑賞(5.1)やSACD(マルチ)等を考えて構築してみたいと思っております。ご指南よろしくお願い致します。
0点
当方、TXSA805とDV800を接続しておりますが、アンプの機種こそ違いますが
特に不都合ということはありませんよ。しいて言うならば、オンキョー特有の
音声が切り替わるさいの無音でしょうか?(笑)
onkyoとonkyo、パイオニアとパイオニアの組み合わせがべストかどうかは判りかねますが、
主にDVD、SACD鑑賞であれば問題ないと思いますよ。
皆さんも言われているように、DVDミドル機としてはお買い得(私見ですが)かと思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:7649861
0点
トリックシルバーカムイさん
ありがとうございます。やっと買う決心がつきました^^;
このプレーヤーCDの再生もいいと聞きましたが、どんな音色でしょうかねぇ?
もしお分かりの事があれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7675376
0点
この数日間でまた値段も下がりましたね!
音色ですか、うーん難しいご質問ですね(笑)
わたくし、PLU(プロロジック2)が出来てからというもの
ステレオ2chで音の再生をほぼしていないので、ダイレクトなりピュアオーディオ
の音をほぼ聞いていないので、参考にしていただけるお答えは出来ませんが、
一応、ご参考までに!
思い込みかも知れませんし、月並みですが、鮮明に聞こえる気がします。
悪く言えば少々薄い感じもします。プレーヤーも大事ですが、アンプ、
CDに依存する部分も大きいと私は思っています。
ご存知かもしれませんが宇多田ヒカル氏のCD、DVD(タイトルにもよります)
は相当な音で収録されています(笑)
これはアンプとソフトのパワーを感じられる部分です。
また、最近ほとんど見かけなくなってしまったDVDAUDIOも相当の音を
奏でてくれます。
個人的にはSACDよりDVDAのほうが音に厚みを感じます。
私の音の好みはクラシックよりロックよりなので、「鮮明です」くらいの
情報しかお教えすることができません。が、いかがでしょう。
書込番号:7680240
0点
トリックシルバーカムイさん
ご指導誠にありがとうございました。
実は前回の書き込みから仕事が忙しくなり、今日やっとPCに電源を入れることができました。したがってまだ800AVも手元にございません。トリックシルバーカムイさんのおかげで800AVの概要がおおよそわかってまいりましたので、これから、ネットで注文しようかと思っておりました。
私自身オーディオ(2ch)から入りましたので、実はまだSACDもDVDAも聞いたことがございませんが、大変楽しみ(未知の世界)にしておるところです。
オンキョーの605は衝動買いのおかげで><手元ありますが、未だセンターSPとウーハーがございません。メインはPIONEER S−HE10でサイドは同じメーカーのS−HE7、そしてリアがSONY SS−A3といずれもかなり古いSPばかりです。
ひょんな事から大昔のプロジェクターが手に入り、こっちの世界にスライドしてきましたが分からない事だらけで、トリックシルバーカムイさんのご指導が大変役に立っております。ありがとうございます。これからもご意見ご指導聞かせて下さいます様お願い致します。
書込番号:7723404
0点
masataro 様
お疲れ様でございます。ともにご丁寧な返信大変恐縮いたします。
私の書き込みは「ご指導」なんて程の書き込みではないので、どうかお気軽にとらえてくださると助かります。
こちらの書き込みまたはDV-800に関するスレには私をはるかに上回る、博識、見識を
もっておられる方々ばかりですので、ぜひそちらをメインにオーディオの知識を深めてください。
↑などと言っておきながら、私見で語らせていただきます。軽くご参考までに(笑)
CSPとSWをお持ちでないということでしたら、併せてこちらの導入もお薦めします。
SWは1万円そこそこのものでも605と合わせるのでしたら十分かと思います。
CSPに関してですが、現在お使いになられているレベルのものと同等位のものをお薦めします。
さらにこの数日間にパイオニアが新しいDVDプレーヤーを発表しましたね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200804/25/20918.html
DV-800の後継機はまだ発表されていないようですが、こちらも近いかもしれませんね。
DV-800はとても良いマシンですので、USBが気にならなければあまり気にしなくても
よいかもしれませんね。わたくしPS3も所有しておりますが、操作性、ファンノイズをさておいても、SACD、DVDはDV-800がすぐれているように思えます。
ちなみに上記サイトでSACDやDVDAのソフトカタログが見られますのでご活用ください。
これからご購入を検討され、すべての機器をお揃いになられましたら、新しいオーディオの時代をお楽しみなってください。
また既知の情報等を書き込んでいたのなら、ご容赦くださいませ。
書込番号:7723808
0点
800AV注文いたしました。
明日宅配で到着の予定です。
楽しみです。(ワクワク^^)
ちなみにトリックシルバーカムイさんのシステムなどご紹介いただけないでしょうか?
皆さんがどういった機器をお使いになっているのか?興味深々です。
あっ!あと新しい情報ありがとうございました。今更ながら機種たちの日進月歩には驚かされますね。ふぅー^^;
800AVも変わるのかなぁ><
書込番号:7727338
0点
本日800AVが我が家に来ました。^^
さっそく、箱から取り出し簡易的にアンプにつなぎ、一番気になっている音を(2CH)聞いております。
スピーカーはPioneer S−HE10・アンプはLuxman L−560です。
聞き始めの印象は、軽快なサウンドと言った表現がピッタリです。色々CDを変え聞き込むと想像以上の解像度とクリア感に驚きました。終始さわやかな音がスピーカーから流れてきます。その反面、中低音はあるものの乾いた印象で、粘りがなく厚みが足りない感じは否めません。ただ私のスピーカーも元々中低音が弱いので他のスピーカーで聞くと違ったインプレかもしれません。当方のDENON DCD−1510と比べての印象でした。
後できちんと設置し、今度は映像と音を合わせた段階でまたご報告したいと思います。
書込番号:7735670
0点
ご購入おめでとうございます。
今後はマルチの音も楽しんでください。
当方のシステムですが、アンプオンキョーTX-SA805、SPオンキョーHTSシリーズ(SB含みsw除く)
swヤマハYSTSW40をそれぞれ200yen/mのケーブルでつないでおります。
書込番号:7736508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


