このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年5月5日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2010年3月25日 06:36 | |
| 5 | 5 | 2010年3月11日 22:00 | |
| 2 | 6 | 2010年2月19日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2010年2月12日 16:14 | |
| 2 | 1 | 2010年1月23日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入したいと思い販売している店舗を探しているのですが…
なかなか見つかりません。
まだ、販売している店舗は有りますでしょうか?
通販でも構いませんので情報等ありましたら宜しくお願いします。
0点
確かに販売してるところが見あたりませんね。
しばらく前に大手電器のネットショップで最安値で限定で売りましたが、えてしてこういう事があると製造中止が近いものです。
ちなみにDV-610AVとは、DACは同じですが質感や細部の作りが大きく違います。
特に800AVのピュアオーディオボタンの効果は大きくて使うとかなり音質が良くなります。
蛇足ですが
この機種のHDMI接続によるDSD伝送はパイの上位機種だけでなく、他メーカーでもSONYのSCD-XA5400ESぐらいしかありません。
SACDマルチを良い音で聞きたい方にも希少な機種です。
書込番号:11303689
![]()
2点
opartsさん
初めまして。
返信ありがとうございます。
私も、SACDマルチの為に購入しようと思ってます。
ちなみに自己解決なのですが、近くのコジマに展示品で19800円にて一台のみ有りました。
明日にでも購入しようと思います。
頭欠け等の問題も抱えてる機種ですが、DSD伝送によるSACDを聞くのが今から楽しみです。
こちら、AVアンプはπのLX82です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11305391
0点
> 頭欠け等の問題も抱えてる機種ですが
いんこさんがレビューに書かれていたようですが、
指摘されていた珍現象を確認することは出来ませんでしたよ。
頭の音量が控えめに聞こえるぐらいではないでしょうかね。
ピュアオーディオといえない
AMP:A-907X,CDP:C-705FX、SP:D-102EX
を購入し、結果なんだこりゃという感じで
10年近く音楽を聴くことから遠ざかっていました。
ごく最近になって
アンプ:ONKYO A-5VL、SP:QUAD L12 に買い換え、
CDPをONKYO C-5VLを購入かと迷ったりもしましたが、
DVD,SACDもカバーしながらの実売価格の魅力に飲まれDV-800AVを225Kほどで購入しました。
C-705FXと比べるとCDのノイズまで露骨というか
忠実に拾い上げてしまうようです。
それが グールドが演奏中に発する「よがり声を聴くのでなく音楽を聴いてくれ」
同様に受け容れることが出来るならDV-800AVは費用対効果の観点から
十分音楽鑑賞を楽しむことが出来るものかと・・・
販売中止の運命は多用途高性能機器で市場を席巻しようとしたマーケッティング戦略
が想定以上の速度で市場の関心がBDに移行してしまったため
期待価額で販売できず売れば売るほど赤字が膨らむ
悲運に遭遇したに過ぎないのではないでしょうかねぇ
想像ですが
それはともかく上記の構成で音楽を十二分に堪能させてもらっていますよ〜
書込番号:11322728
0点
現在、14畳の専用部屋で プロジェクターがSONYの VPL-VW10HT、AVアンプ YAMAHA DSP-AZ1、 DVDプレイヤー Pioneer DV-S9の色差入力にて100インチでホームシアターを楽しんでおります。最近、yahooの知恵袋で、DV-S9が時代遅れなのを知り、DVDプレイヤーの買い換えを検討しております。候補にあがったのが、PS3 と 800AV なのですが、様々な評価を調べるうち、画像はPS3の方が上、音質は800AVの方が上という意見がかなり多そうなのですが、実際の所、差はどの程度なのか、どちらがお勧めなのでしょうか? 当方、プロジェクター・AVアンプがHDMI環境にはないので、映像はアナログ(色差入出力)、BD・ゲームも必要と思っていません。将来的には、中古の3管式プロジェクターを買い、120インチ程度にはしたいと思っています。
1点
DVD規格自体が、既に時代遅れというべきでしょうね。
アナログコンポーネント接続でもBDならではの精細感は味わえますし
(ディスプレイがHD対応機の場合)、将来の事も考えると、
BDも再生出来る機器を導入された方が良いと思います。
DVD画質と音質の良いBDプレーヤーという事では、
デノンかマランツの中堅機が良いのではないでしょうか?
書込番号:11005329
2点
あたり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。PS3の「映像は凄い、音質はいまいち」と
800AVの「音質は凄い、映像は(PS3に比べ)いまいち」の程度がどの程度か、知りたいのですが…?
書込番号:11005567
0点
こんにちは。
PS3のDVD高画質というのはおそらく内蔵プロセッサを駆使したアップコンバート映像が優れているということでしょうから、HDMIでの出力が必須だと思います。また当機種の高音質というのもSACDまで再生可能なアナログ出力のことと解釈すればAVアンプにデジタル入力する場合あまり関係がないような気がします。ご使用の環境であればこの一つ下の機種(610AV?)でもよいですし、当たり前田様も仰っているようにアナログ7.1出力のあるBD機のほうがお勧めですね。
書込番号:11005861
![]()
0点
もう遅ぇよ かもしれませんが…
個人的には、DV-800AVをオススメします。
両方所有してますが、PS3でDVDを観る事はありません。
PS3に期待し過ぎたのもあるし、僕の目が節穴なだけかもしれないですが、ブラウン管にコンポーネント出力、KURO(500A)にHDMI出力して見比べてみた時も、「ん〜?殆ど変わらないじゃん。これなら色々調節できる800AVの方がいいや」ってのが感想でした。
目の肥えた方からすれば差は歴然なのかもしれないですし、100インチともなると更に違いが出るのかもしれませんが…
書込番号:11057832
2点
回答をよせてくれたみなさん、どうも有難うございました。パイオニアのHPで800AVに在庫僅少マークがつき、先日、滑り込みでアマ○ンで注文しました。到着が楽しみです。
書込番号:11070947
0点
サブシステムとして本機とOnkyo606Xを組み合わせて使用しております。最近気づいたのですが、DVDプレイヤーディスプレイはDTS出力画面なのに、アンプ側ディスプレイはDTS表示がされてなく、PCM表示されております。誰か同様な方いませんか?もし、同様な方がいらっしゃったら対処方法を教えていただければ、幸いです。
0点
初期状態でDTS音声はビットストリーム出力するはずですが、一応マニュアル35ページのDTS出力の設定が「DTS」になっているかチェックしてみてはどうでしょう。
書込番号:10963970
1点
口耳の学様
ご返信ありがとうございます。800AVはHDMI出力を自動や2ch、5.1chにするとDTSが選択できなくなります。設定値はデフォルトのままのDTSです。アンプ606Xは先日修理から戻り、正常にdts認識を行うとの検査結果で戻ってきたので、やはり故障かな?
書込番号:10963991
0点
こんにちは。本機を使っています。出先なのであやふやですが、本機の場合「HDMI出力」が自動で「デジタル出力」がオフだと、DDやDTSビットストリームが出力されなかった気がします。ご確認を。
書込番号:10965237
![]()
0点
口耳の学様、MUSTANG-D様
ご返信ありがとうございました。MUSTANG-D様の仰るとおり、デジタル出力をオンにするとDTS信号が出ました。
でも、デジタル出力のオン、オフの切り替えは何の意味があるか判らないです???
書込番号:10966180
1点
こんばんは。私も本機の「デジタル出力」をオフにすると、同軸/光デジタル出力から信号が出なくなるだけと思っていました。でもAVアンプは使わずに本機のHDMI出力をテレビに直接繋ぐ方もおられますので、その場合だと、HDMIからDDやDTSビットストリームが出力されない方が、テレビ内蔵のスピーカーから「確実に」音がでます。余分な設定項目を増やさない配慮ではないでしょうか。
書込番号:10966378
0点
MUSTANG-D様
納得しました。AVアンプを使用しない人のための配慮なんですね。判りやすい説明を頂きましてありがとうございました。
書込番号:10966959
0点
本日V-sonicさんにて電話注文致しました。
15日に到着する予定です^^
その前に確認したい点があるのですが、直接古い型式のプロジェクターにHDMI→DVI-Iで接続しようと考えているのですが、その場合アナログ音声もコンポジット端子から同時出力出来ますでしょうか?
また、HDMI→DVI-Iに変換するケーブルでお勧めのものなどあれば教えていただきたいです。
長さは5mで予算は5000〜10000くらいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
最近、SONYのAVアンプTA-DA5500ESを購入し
本機とHDMI接続し
SACDのマルチチャンネル層を再生したところ
TA-DA5500ES側では常にDSDの2CHとして認識されてしまいます。
DVD、アンプいろいろ設定をいじってみましたが
どうしても上手くいきません。
ちなみに出力をLPCM5.1chにしたら
今度はアンプ側ではLPCMの2CHで受け取ってしまいます・・・。
アナログマルチ出力で接続したら
ちゃんと5.1chで再生されているようなのですが。
本機と他社製AVアンプとの相性の悪さなのか
そもそも私のプレイヤーが壊れているのか
それともひょっとしてAVアンプ側が駄目なのか・・・。
もし似たような環境を
お持ちの方がいらっしゃいましたら
情報をいただけたら幸いです。
0点
自己レスです。
その後、さらにいろいろ試してみたところ
アンプ側のHDMIポートを別のところに
接続したらマルチチャンネルを認識するようになりました。
TA-DA5500ESはforAUDIOの端子が2つあって
そのうちの一つが完全にマルチチャンネルを認識していませんでした。
(DVDのマルチも駄目でした)
SONYに問い合わせてみます・・・。
書込番号:10829167
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


