DV-800AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-800AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AV のクチコミ掲示板

(574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2008/08/11 07:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:151件

麿まろんと申します。
7月中旬にアマゾンにて800AV注文し8/2に届き
昨日、レグザ42Z1000とHDMIで接続したのですが
DVD・CD再生時、チャプタースキップすると
頭出し時、最初の2〜3秒音が出ないのですがこれは不良品なのか
仕様なのでしょうか?
又、同じ様な症状の出ている方いらっしゃいますか?
製造Noは2357.7/31納入シールが貼ってあります。
万一仕様だとすると大きな欠点だと思いますが・・・

















書込番号:8193482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2008/08/14 07:01(1年以上前)

訂正と補正です。

HDMIデジタルで出力するとチャプタースキップ時には3秒位
無音状態ですが、HDMIアナログ出力、若しくはコンポーネント出力、
AVアンプでのコンポーネント出力では正常に作動すます。

又、違うDVDプレイヤー(HDMI接続)では問題なかったので
ケーブル・TVの問題ではないようです。

メーカーに連絡して診てもらうことにしました。

書込番号:8205204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/08/17 13:37(1年以上前)

レグザてw
2ちゃんとカカクで自演しまくりメーカーの商品なんて使うからですよw



正直、DV-800AVよりもPS3のほうが画質は上だからなあ。
ちょっと800AVほめすぎたかもしれんわwww

書込番号:8217783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/30 01:44(1年以上前)

レグザは関係ありません。ビエラでも同じ症状が出ています。
PS3も関係ありません。

書込番号:8273087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/08/31 09:17(1年以上前)

チャンス・D・カワハラさん

そうですか、ビエラでも出ますか。
盆休み明けにメーカーのサービスマンの人に来てもらい
確認しましたが原因は解りませんでした。
持参してくれた800でも出ましたし。

只、メーカーのTV(KURO)では出ていないそうです。

各メーカー間のHDMIの企画のバラつきもある様なので
その影響でしょうかね?

メーカーでも開発部に言ってみて連絡はくれるそうなので
回答待ちですね。
連絡来たらお知らせします。 

これから購入される方は注意点かもしれません。
アナログでは全然問題ないのでうちではアナログにしています。




 

書込番号:8279228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 17:51(1年以上前)

麿まろん様、はじめまして。

サラウンドヘッドホンSE-DIR1000Cに光デジタルケーブルを繋いで映画鑑賞をしていますが、こちらはチャプタースキップで音声が遅れて出ることはありません。HDMIで繋いだTV(VIERA TH-37PX80)からの音声だけが遅れて出ます。これは仕様なのかな?と思っていましたが、オーディオプレーヤーとして見たら気になると思います。私は映画鑑賞がメインなので個人的には許容範囲ですが、一応メーカーサイトからカスタマ−サポ−トセンタ−にメールで問い合わせてみました。今は返事待ちです。

ちなみにSE-DIR1000Cって結構古いヘッドホンなんですが、DV-800AVと繋いだら今まで聞いたこともない凄い密度と広がりのある音を出しました。サラウンドヘッドホンでもこんなに違いがあるのか…と思っています。

書込番号:8281270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/11/07 19:44(1年以上前)

9月中〜下旬頃メーカーより不都合の確認は出来たので
ファームアップなりなんらかの対策はするので
暫くお待ちくださいと言われました。

一ヶ月以上経ちますが何の動きもないです・・・
こんなものなのかΠさんよ。

書込番号:8608867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DV-800AVのリジョンフリー化

2008/10/20 00:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:5件

DV-800AVの購入を検討中です。pudさんによるとファームウエアを書き換えれば
リジョンフリー化できるとのことですが、その具体的手順を教えてください。pudさんの
投稿にあるサイトからFirmwareを段ロードしCD-Rに焼いてDV-800AVに挿入し田植えで、
付属リモコンを使ってフリー化を実行するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8525106

ナイスクチコミ!1


返信する
pudさん
クチコミ投稿数:26件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/10/20 15:55(1年以上前)

その通りです。
英語の説明も付いていますが、リモコンの決定ボタンを長押しすればコードフリーになります。クリアを押せば元に戻るようです。フリーになった後もメニューは日本語のままです。

書込番号:8527159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/10/20 23:15(1年以上前)

Pudさん
早速のご返信ありがとうございます。
当機を購入後、トライしてみます。
判らないことが出てくれば、また質問をさせてもらうかもしれません。
その節はよろしくお願いします。

…いいわよ

書込番号:8529300

ナイスクチコミ!1


saintbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/27 04:00(1年以上前)

やるのはいいですが、もう少し待ったほうがいいかもしれません。私のものは途中で止まって、その後逝かれてしまいました。いわゆる石になりました。いいプレーヤーでしたが、今度は610にしてみようと思っています。

書込番号:8558628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 03:04(1年以上前)

Saintbさん
先日、DV-800AVが届き今週末にでもリジョンフリー化にトライしようとしていた矢先のアドバイスありがとうございます。慎重にすすめます。

書込番号:8567492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 03:20(1年以上前)

Pudさん
DV-800AVが届きました。また、教えていただいたPoland?のサイトからBinファイルをCD-Rに焼きました。今週末にでもリジョンフリー化に挑戦しようと思っていた矢先にSaintbさんから慎重に!とのアドバイスがありました。ついては、リジョンフリー化実行にあたり、Pudさんが成功された方法を今一度詳しく教えてください。
 @ダウンロードしたファイルをCD-Rに焼く時には何か特別のソフトが必要でしょうか?ありふれたB's、RecordNow!とか、Windows付属のソフトなど何でもいいのでしょうか?
 Aいずれにしても、焼いたCD-RをポンとDV-800AVのトレーに載せて『Play』ボタンを押せばファームウエアの書き換えが自動的に走るのでしょうか?
 Bそして、その後リモコンの『決定』ボタンを押せばすべてOKということでしょうか?
 Saintbさんの失敗を繰り返したくなく思います。
 よろしく教えてください。

…いいわよ

書込番号:8567507

ナイスクチコミ!1


pudさん
クチコミ投稿数:26件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/10/29 21:46(1年以上前)

ダウンロードしたファイルを解凍するとCDに焼く方法が書いたpdfファイルがありますのでこれを見てやってください。ここではNEROを使っています。また、ReadMeファイルに機能の使い方が書いてあります。
これらを見ても理解できなければファームの書き換えはやめたほうがいいでしょう。あくまでも自己責任ですから。

書込番号:8570359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 23:30(1年以上前)

Pudさん
ご返信ありがとう御座います。
私がダウンロードしたファイルの番号は『YGD7925A』ですが、Pudさんが成功したファイルもこれと同じものでしょうか、教えてください。
確かにPDFファイルが添付されていますが、Poland語のようですね。
英訳版はではないのでしょうか?
いずれにせよ、自己責任でやってみたいと思います。

…いいわよ

書込番号:8571103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

D4について

2008/10/09 23:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 dukestyleさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのプレイヤーは評価が高いので、購入を検討しています。

プロジェクターにD4端子があるため、DV-800AVとプロジェクター間をD4端子で
接続することを考えています。

D4とかHDMIとか詳しくなので、こちらでお聞きします。
詳しい方、教えてください。

「通常のDVDはD2が限界」と聞いたことがあるのですが、そもそもなぜこちらのプレイヤーに
D4端子がついているのか?疑問を感じてきています。

レンタルでかりた洋画のDVDを綺麗な画像で見るためには、
どの接続方法がベストでしょうか?
(1)D4端子でつなぐ
(2)HDMI端子でつなぐ
(3)D4もHDMIも大差がない



書込番号:8478427

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/12 16:37(1年以上前)

 dukestyleさん、こんにちは。最近、本機を購入した者です。

わが家のPJのデジタル入力はHDMIではなくDVI端子なので、変換ケーブルを使ってAVアンプ経由で繋いでいます。実は購入直後だけ本機のアナログ(コンポーネント端子)の画も確認のためにPJ直結で映しましたが、デジタル入力と見比べた瞬間に圧倒的な格差を感じて、すぐに外してしまいました。本機のリモコンの「解像度切換」ボタンも、HDMI接続するTVやPJに合わせるために使うものです。

 お使いのPJにD4端子しかない場合は仕方ありませんが、やはりデジタル接続が有利です。

書込番号:8489954

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/12 18:16(1年以上前)

> 「通常のDVDはD2が限界」と聞いたことがあるのですが、そもそもなぜこちらのプレイヤーに
> D4端子がついているのか?疑問を感じてきています。

良くは知りませんが、たとえば、
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/format.html
の一番下には「JPEG HD PhotoViewer」という機能が書いてあります。
HDMI を持っていないがD端子が付いているようなテレビで見る場合は、このプレーヤーにD4端子があったほうがキレイに見えるはずです。

市販の映画・音楽のコンテンツが収録された DVD を見るのでしたら、現在では HDMI を使うのが普通でしょう。
昔は DVD の再生を D3 端子などで出力できる機能を持ったものもありましたが、今ではほとんど存在しません。(DVD レコーダー、シャープ DV-HRD2 シリーズなど)

書込番号:8490305

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/10/12 23:32(1年以上前)

D4端子はWMV/DviX(Ultra)のアナログアップスケーリングの為でDVDビデオはHDMIのみアップスケール可能となってます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070926/pioneer.htm
つまりD4は著作権保護の無い動画ファイルのみで市販DVDは通常のD2のようです。

書込番号:8491870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です

2008/10/01 01:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:2件

DVDプレイヤーの買い替えを検討しています。

低予算で検討していたので
DV-610AVを購入するつもりでしたが
DV-800AVと迷っています。
全く詳しくないので、
初心者にもわかる違いを教えてください。

よろしくお願いします。





書込番号:8438215

ナイスクチコミ!0


返信する
saintbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/02 05:36(1年以上前)

USBを使いたいなら610
音質重視ならば800

書込番号:8443076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/10/02 21:54(1年以上前)

セルキーさん、はじめまして!
DV-800AVを日々愛用、そのコストパフォーマンスの高さに大満足しているユーザーですw。

>セルキーさんwrote:「DV-610AVとDV-800AVで迷っています。初心者にもわかる違いを教えてください」

 saintbさんが挙げられている点のほか、800AVには「Pure Audioボタン」がついていることが、最大の違いの
 ひとつです。

 800AVを選択肢に入れているということは、DVD鑑賞以外に、CDやSACDを鑑賞される予定だと推察します。
 オーディオの場合、アナログ接続(赤白ケーブルですね)を好まれる方が、非常に多い(私もそう)です。
 本機は、SACD再生時にHDMIケーブルを使用してデジタル出力できるのが魅力ですが、この場合、アンプ側も
 SACDのデータ(DSD信号と言います)を読み取る機能が必須になってきます。
 ですが、私のようにアナログ接続を好む人は、800AVから(5.1チャンネルサラウンドを実現するために)6本の
 アナログケーブルで音声を出力することになります。

 さて、以上のようにアナログ接続をした際、本機の「Pure Audioボタン」を押すと、音質が劇的に向上します。
 (もちろん、どんなアナログケーブル/アンプを使用しているか、環境にもよりますので、ご注意を!)
 少なくとも、私の環境では、Pure Audioモードの恩恵は計り知れないものがあります。
 抽象的な表現で申し訳ございませんが、音の左右/前後の立体感が向上し、サラウンド時の各スピーカーの繋がりが
 大変自然になります。
 また、ヴォーカルがスッと前に出て、定位が高くなり、いわゆる「音が立った」ような印象を受けました。

 このPure Audioボタンは、800AV内の「デジタル部分」や「映像回路」を遮断し、余分なノイズが出ないように
 するためのモノです。
 ですので、アナログ接続をされない場合は、効果がありませんので、ご注意を!

 以上、説明が長く、(しかも多少難しくw)なってしまい、申し訳ございません。

 音質/画質差の印象は、個人の視聴環境や趣味嗜好によって変わってきますので、あくまでも参考程度に
 受け止めていただければ幸いです。

 私なら…断然、DV-800AVをオススメします!ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:8445817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/10/04 00:29(1年以上前)

saintbさん、プチオーディオファイルさん、
ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:8451085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/08 19:53(1年以上前)

私も購入検討中です。

音重視でいくなら、高級レコーダーよりもこのクラスのDVDプレーヤーを選んだ方が賢明でしょうか?
できるならば、レコーダーで二台一躍といきたいところですが、欲張りというものですかね…

長い間、DV-800AVとRD-X7とで迷っています。
ちなみに音声はアナログ接続で、2チャンネル再生onlyです。
映像は、しばらくはブラウン管テレビでいく予定です。
詳細は、スレッド8450215 になります。よろしかったらご覧ください。

どなたか背中を押してやってください。

書込番号:8473305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

当機のユーザーです。
DVDのUPコンバート機能を使われていて、かつ「戦闘妖精雪風DVD-BOX」を所有されている方への質問なのですが、UPコンバートで1080iもしくは720pの解像度でブロックノイズ(特にドックファイトシーンの様な激しい動き)は、出ますか??

極端にニッチな質問ですが、お答え頂ければ幸いです。

書込番号:8470469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HDMI 音声出力対応アンプ?

2008/09/01 23:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:6件

今日届きました。
リニアPCM192kHzを HDMI で SONY TA-SA3200ES へ送ろうとしたのですが、
初期設定>デジタル音声出力>HDMI出力 の画面 の文字色がグレーになって
おり、うまく接続が確立していないようです。
(SACD、CD ともに音が出ない)
やはりPIONEER 製のアンプでないとダメなのでしょうか?

書込番号:8287847

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/02 00:09(1年以上前)

初めまして。

本体持ってるわけでもなく、リニアPCM192kHz自体についても詳しくはちょっと判りませんが・・・

SACDについてはどこのメーカーでもデジタルケーブルによる送受信は再生機側とアンプ側両方がDSD対応機種(「DSD」というマークあり)じゃないと基本的にはできません。(SONYの対応アンプでは現行機種TA-DA5300ESか11月に発売予定のTA-DA5400ESのみ)
このへんがひっかかってるんではないかと。

ご参考までに。

書込番号:8288031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/09/02 20:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
要領を得ない質問ですみません。
DSDで伝送できないのは折込済みで、リニアPCM伝送で使用するつもりで購入しました。
本プレーヤーの説明書にもリニアPCM192kHz にて出力可能となっていました。
TA-DA3200ES は PS3にて192kHz伝送で使用していたので、
アンプ側の対応は間違いありません。

後は、HDMI接続の相性??などしか思いつきませんが、
PS3を接続していたときにも最初の接続を確立するために四苦八苦した記憶が
あります。

何か接続にコツがあるのか、全然対応していないのか、、、
やっぱり素直にDSD伝送対応機種を買うべきなのかな??

書込番号:8291351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/03 09:55(1年以上前)

自分の場合、800じゃなくて610AVなんですけど、光/HDMI両方から
音出てますよ。
HDMIはSACD/DVDオーディオのマルチチャンネルもちゃんと出てます。
TA-DA3200ES製品情報を見てみたけど、ビットストリーム音声のデーコードに対応してないから、
DSDにも対応できないのかなぁ?自分の場合はヤマハの3800なんだけどね。
因みに、アンプにはDSD何てマークはないから、それは関係ないかと・・・?
HDMIの場合、条件が結構シビアでコネクターが少しでも緩いと音でなかったり、
ケーブルと相性もあるから、その辺見てみた方が良いかも。

書込番号:8294025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/03 12:00(1年以上前)

追伸

何の気なしに調べてたら、やっぱりTA-DA3200ESは対応できないようですね

書込番号:8294396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 21:18(1年以上前)

DV-800AVでのSACDのPCM出力をTA-DA3200ESは受けられます。
「初期設定>デジタル音声出力>HDMI出力 の画面 の文字色がグレー」が問題と存じます。
デジタル音声出力までグレーなのはDSD入力可否と関係ないと思われます。
まず電源抜いてケーブルつなぎ直してみては。

書込番号:8296227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/03 22:45(1年以上前)

misty vampさんのおっしゃるように、
電源抜き差しで直りました。

プレーヤーのほうは電源を切るだけではなくて、
コードも抜かないとダメなんですね。
@アンプの主電源を切る(アンプの電源コードは抜かない)
Aプレーヤーの電源コードを抜く
Bアンプの主電源を入れる
Cアンプの入力をHDMI に設定
Dプレーヤーの電源コードをつなぐ
Eプレーヤーの電源を入れる

この操作でグレー表示が直り、再生できるようになりました。
(このうち意味のある操作はどれなのかは定かではありませんが、、、、)

ありがとうございました。

書込番号:8296807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 22:53(1年以上前)

> 本プレーヤーの説明書にもリニアPCM192kHz にて出力可能となっていました。

どこに書いてありますか。

192kHzは96kHzに強制的にダウンサンプリングされるはずです。
SACDのDSDもPCM変換にて出力できますが96kHzで出力されます。
説明書の36ページに説明があると思います。

どこに192kHzが出力可能と書いてありますか?

書込番号:8296871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/04 00:14(1年以上前)

見間違えでした。
SACDがどうなるかについては全く記述がありませんね。

SACD再生時にアンプ表示を見ると88kHzになっています。

書込番号:8297407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-800AV
パイオニア

DV-800AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

DV-800AVをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)