このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年2月21日 23:44 | |
| 1 | 2 | 2008年2月19日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2008年2月9日 07:33 | |
| 0 | 0 | 2008年1月3日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2007年12月27日 20:11 | |
| 0 | 0 | 2007年12月6日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DV-800AVを購入し、HDMIから変換ケーブルでDVI対応のディスプレイ(三菱 RDT-197V)に接続したところ、プレイヤーが起動して5秒ほど正常に表示されますが、そのあと画面が真っ暗になって本体のHDMIランプが点滅してしまいます。ディスプレイがHDCPに対応していない?(果たしてHDCPに対応していても使えるのか) それともDVIで接続していることに反応してわざと画面を消しているのでしょうか?
0点
ぽちょんぼさん *゚∀゚)ノハァイ!
三菱 RDT-197VはHDCPに対応していませんね。つД`)・゚・。・゚゚・*:。ウゥウ
これはもうどうやっても映りません。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/01370000/cmc/2700020032965/shc/0/
なお、これを使えば映ると思いますが、そこまでするなら液晶を買い替えた方が
よろしいかと思います。
(*´Д`)ノ~~☆:.・*.See.:you.:♪
書込番号:7427959
0点
再生専用機として買い換えを検討してましてます。
この800AVかヤマハのS1700とでは、値段的に若干ヤマハが上なんですが、スペックや画質や音質のレベル的に見てどうでしょう?
同等クラスでしょうか?
0点
どちらもコンセプトは
コストパフォーマンスが良く再生専用らしい丁寧な画作り
どちらも似たようなものなので自分が好きなほう買えば良いと思います。
個人的には値段が安い800で良いと思います。
細かいスペックを比較したければメーカーHP見てください。
書込番号:7361148
0点
過去のDVD資産を現在のシステムで出来る限り綺麗に視聴する目的で購入しました。
TVはブラビアの46X5000で、AVアンプはヤマハのDSP-AX3800にHDMI接続で1080Pにアップコンバージョンして観ています。同時に購入したBDZ-X90でのBDの再生と比較するとさすがに画質の差はありますが、低価格帯のDVDプレーヤーと比較するとHDMIの効果は歴然とあり過去のDVDを大切に最高の画質を出し切るという目的ならこの製品は素晴らしいと思いますし、価格もグンと落ちてきましたので絶対買ってもお得だと思いますよ。後はTVの細かな設定を工夫すれば本当にDVDの実力を出し切れる能力はあると言えます。
音質的にはアンプと同軸で音声を入力しアンプの設定でHDMIの音声はキャンセルすることをお勧めします。BDの場合はTrueHDやDTS-HDを利用するために音声もHDMIを選択することが現状では間違いなくベストですね。
書込番号:7413578
1点
今、600AVをしています。SACD再生をHDMIでオンキョウのTX-SA805(N)につなげて
みたのですが、迫力がなかったのでTX-SA805(N)のFNSをみたところ44.1KHzでした。
この原因は600AVにあるのか、AVアンプにあるのかわかりません。価格的にも上位機種である800AVのHDMIで繋げるとまた違った結果になるのでしょうか。
0点
原因はDV-600AVにあると思います。価格的に1.5万くらいまでのDVDプレーヤーは
少し辛口に言うと「音質最悪」です。(気にしない人はまったく気にならないのでしょうが)
色々な価格帯のDVDプレーヤーを比較してみてるのですが...
DVDプレーヤーの安物と中高級機で一番差がある要素は「音質」です。
なので、DV-800AVに変えればそれなりに音質の向上を実感出来るかと思われますし、
DENON DVD-2930等のさらに高級機になればなるほど値段相応に音質は向上していくと
考えて間違いありません。
書込番号:7350805
0点
>TX-SA805(N)のFNSをみたところ44.1KHzでした。
ということは、DSD信号がリニアPCMに変換されて出力されているかと思います。
(初期設定ではそうなっています。取扱説明書P38)
○HDMI出力をLPCM(2CH)から、自動(DSD)に変更すればHDMIdeDSD信号を出力できるはずですが、いかがでしょうか?
書込番号:7362783
0点
初めましてGXと申します。
現在パイオニアのDVS-747Aを使用してますが本体側のリモコンの受け口が逝ってしまいました。
それで後継機種を探していたのデスが、現在私の天秤にはDENONのDVD-2930とパイオニアのDV-800が乗っています。
どちらが総合的に良いかご教授頂ければ幸いです。
参考までに私のシステムは、以下のとうりです。
DVDプレーヤー パイオニア DVS-747A
AVアンプ YAMAHA DSP-AX1500
モニター SONY DRC-MF/MID-X 1125
使用用途は以下のとうりです。
CD 映画、アニメのサントラ鑑賞
SACD クラシック鑑賞
DVD 邦画、洋画、アニメ鑑賞
以上です。
0点
購入された方にお聞きしたいのですが、「再生」などの表示を出さないようにすることは出来るでしょうか?
現在持っている、パイオニア DV-535という機種は、画面に操作情報がでないようにすることは出来ています。
どなたかご存じの方がいらっしゃたら教えて頂きたいと思います。
0点
2002年9月発売の、DV-555にその機能が搭載されているのは、確認できましたが
その時期以降、搭載されていないようです。(全機種調べてはいませんが)
メーカーHP↓で「取扱説明書」がご覧になれますので、そちらで確認を。
ホーム > 家電 > DVDプレーヤー > PIONEER > DV-800AV
http://kakaku.com/item/20254010543/
発売日のすぐ横「メーカーwebサイトへ」をクリック
表示されたこの機種HPの上部「お客様サポート」→左側「取扱説明書ダウンロード」→
商品カテゴリで探す〜「DVD/LDプレイヤー」→2ページ目「DV-800AV」をクリックで、
取扱説明書(PDF)をご覧になれます
書込番号:7170111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


