DV-800AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-800AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AV のクチコミ掲示板

(574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D4 vs HDMI

2008/08/31 03:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 Chiro&Bellさん
クチコミ投稿数:2件

DV-800AVを購入予定しています。この機種はDACが優秀と聞いていますがD4端子とHDMI接続ではどちらがDVDをきれいに観賞出来るでしょうか。REGZA32C3800(Full Hi Vision)と接続します。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8278657

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/31 07:20(1年以上前)

HDMI接続しないとアップスケールは機能しないのでHDMIでしょうか、デジタル接続になりますし。
ですがD端子接続の方が好みという方もいるので見比べてみた方が確実ですね。

書込番号:8278906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

969や858との比較

2008/08/24 17:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:44件

この機種は、CD再生では、レガートPROが搭載されてないですがCDの音質はいかがでしょうか?かなり安くなったようですがそれでも969の中古の値段のが高いのは969の方が良いということだろうか・・・。

書込番号:8247162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/08/24 21:19(1年以上前)

価格は需給により決まる。こんなのは何百年も前から同じこと。
デジタル製品は新しいものがより優秀(例外もある)。


こういうのがわからなければ、世の中生きていくのは難しい。

もしかして、液晶テレビはレグザだったりしないかい?w

書込番号:8248356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/08/25 11:30(1年以上前)

>音シビアさんへ
こんにちは、8月にDV-800AVを購入した者です。
音は好みもありますし、他の環境もあるので、なんとも言えませんが、私はマランツのDV6001を持っていて、純粋にCDの音は、上だと感じました。
癖が無い繊細な音が出ます。

双方とも、電源ケーブルやRCAケーブルは替えていますし、アンプやスピーカーも皆さんそれぞれだと思いますけど(私はあまり高いものを持っていません)。

友人は、最近のDVDのライブの画質と音のメリハリは、マランツが上かな、と言ってました。
(個人的には、4:3の古い映像が、パイオニアの方が奇麗な気もします)
でも、やはり、CD、SACD共に、こちらの方がいいと言ってくれました。

まあ、もっともっと高いプレイヤー、使ってみたいのが本音ですが、私は現状二つを使い分け、満足しています。

で、肝心な969や858との比較は解らないです、申し訳ありません。

ちなみにテレビは変わっていますが、ビクターですw

書込番号:8250680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/08/25 11:34(1年以上前)

>純粋にCDの音は、上だと感じました。
DV-800AVのことです。
解り難い表現をしてしまい、すいませんでした。

書込番号:8250689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/25 17:28(1年以上前)

氷室狂介さんの言っている意味は理解できませんが(なぜテレビの話になるのか意味不明)テディさんありがとうございました。

書込番号:8251801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/08/27 15:45(1年以上前)

音シビアさん
 私はこの800AV(HDMI接続)とマランツのSA13S1を所有していますが、価格差が8倍以上もあるにも関わらず800AVは健闘しています。
 もちろんレンジ感や密度感など全てにおいてSA13S1が上ですが、8倍の差はなく、せいぜい8%程度の差でしょうか。
 別の書き込みにも有りますが、あのゴールドムントやラックスマン・(数年前の)エソテリックも実はドライブや基盤など、基本システムは(確か969時代の)パイオニアと共通です。
 なお646・757・969(全てデジタル接続)と使いつづけてきましたが、969のiLinkには敵いませんが、646・757(同軸)には勝っている印象です。
 レガートPROが付いていないのが気になる場合はデジタル接続されて、AVセンターのハイサンプリング機能を活用する手もありますよ。

書込番号:8261253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/28 16:20(1年以上前)

そーなんですか。ありがとうございます。
しかし、800はデザインが悪いのが難点です。安いのは魅力ですが・・・

書込番号:8266255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-AUDIOの操作性について

2008/08/04 13:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:119件

酔狂で絶滅したDVD-AUDIOを秋葉原の石○電気さんなどで買い集め、またDigionDVD-AUDIOを購入し、DVD-AUDIOの自作もしてパソコンで楽しんでおりますが、ユニヴァーサルプレーヤーでありながら、モニターを接続せずにピュアオーディオに接続してDVD-AUDIOとSACDが鑑賞できる機器としてDV-800AVに大変関心をもっております。実際、ご使用になっている方でDVD-AUDIOやSACD使用時の操作性・音質について評価をお聞かせ頂きたいのですが・・・。よろしくお願いします。

書込番号:8166963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2008/08/25 20:10(1年以上前)

DVD-AUDIOを持っていないので、あまり参考にならない意見かも知れませんが、SACDに普通のCDと両方入っているものを聞き比べたら、歴然と差が解りました。
音の細かさと豊かさ、情報量、楽器の音のリアルさが出ている気がしました。
当然、もっと高額なプレイヤーをお持ちの方には、鼻で笑われてしまいそうですが(^ ^;

操作性につきましては、最初に設定通りの再生になります。>SACD
画面から、途中で切り替えも出来ますが、それがリモコンにボタンであれば嬉しいところですが。

他のユニバーサルには、リモコンに切り替えボタンが付いているので、ついそう思ってしまいます。
が、音質的には、そのボタン付きのリモコンのプレイヤーよりいい音だと思いました。

DVD-AUDIO、私も聴いてみたいです。

書込番号:8252397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIアプコンの映像が暗い

2008/07/18 16:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

題名どおりなのですが、リビングに液晶テレビ(ソニーF1)を購入してアプコンでDVDを楽しんでいます。

1080P(フルRGB)出力で接続しているのですが、画面がそれまでのブラウン管テレビで観ていた時よりもだいぶ暗いです。

プレーヤーのブライトネスを+10程度にしてようやくしくっとくる感じです。
ちなみに自分は(矛盾しているようですが)あまり明るい映像は好きではありません。

テレビ側はいわゆる映画モードという設定を少し弄った設定です。

この暗さは仕様なのでしょうか?それとも相性の問題なのでしょうか?

書込番号:8094054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/07/18 16:49(1年以上前)

>D-FENSさん

 はじめまして!
 当方も、DV-800AVを満喫している者です。

>「この暗さは仕様なのでしょうか?それとも相性の問題なのでしょうか?」

 D-FENSさんがお持ちの組み合わせでは試したことがないので、ヾ(´▽`;)ゝ何とも言えませんが…
 もしかしたら、テレビ側の画像モードを「映画モード」にしているからかもしれませんね。
 映画モードは、部屋を比較的暗くして視聴する場合を想定していることが多いので、画面もそれに合わせて
 通常よりも暗く設定されているのがほとんどです。

 ですから、テレビ側の画質モードを「スタンダード」あるいは「標準」といった設定にし、それから
 お好みの画質に調整するようにするといいかもしれません。

 あまりお役に立っていないかもしれませんが、がんばって調整してみてくださいね!m(_ _)m

書込番号:8094176

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2008/07/19 12:36(1年以上前)

プチオーディオファイルさん返信ありがとうございます。
そうですね、確かにリビングで明かりつけたまま映画モード観ちゃつたりしてました(^^;

色々と調整頑張ってみます。

書込番号:8097888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:22件

もし宜しければご教授下さい。
単純にCDの再生だけの質問です。
CDが1000枚程あり、CDを良い音で聴きたいのです。
主観あると思いますので個人的な感想で結構です。
PS3とも迷っていますが、こちらの書込を拝見させて貰うとDV800AVは音の評判が良さそうな為、値段が近い事もあり迷っております。
アンプはDENONのPMA390AEでスピーカーはDIATONEです。スピーカーは前方に2本のみで部屋のスペース上リアやセンターは置けないです。

良く聴くジャンルはロックやグランジやメタル、クラシックやJAZZやラテンやインド系、ダンス系、テクノやハウスやhiphop、60年代70年代80年代90年代の洋楽全般ですが、あまり節操なく色々なジャンルを聴いてます。
宜しければご指導願います。

書込番号:8003912

ナイスクチコミ!0


返信する
whoahさん
クチコミ投稿数:57件

2008/06/29 15:57(1年以上前)

CDを聞くなら773で迷うことはないと思います。

ステレオで
DV-800AVはありえない
PS-3はさらにありえない

書込番号:8005877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/06/29 21:41(1年以上前)

Whoreさん返信ありがとうございます。773にすることにします

書込番号:8007556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/29 22:00(1年以上前)

話はそれますが、773で通常のCDを聴くのと以前のスレにあった24bitでリッピングしたDVDaudioではどちらが良いのでしょうか。それが気になっています。
victorからSHMCDが出てるしわざわざDVDaudioにしなくても良いのでしょうかィ
ステレオでは関係ないのかな...。

後更に聴きたいCDが1000枚程あり、denonのCDR-W15はコピーコントロールCDはどうなんだろうかとゆうのと、パソコンでなるだけ元の音質のままリッピング出来るのなら773で良いと思ってます。
少しだけ調べて今わかってるのは太陽誘電の74ZYが良いメディアらしいとゆうこと、低速で書きこんだ方が良さそうぐらいです。

話それまくって申し訳ないですォ

書込番号:8007703

ナイスクチコミ!0


whoahさん
クチコミ投稿数:57件

2008/06/29 23:43(1年以上前)

CDを良い音で聞きたいなら単品ステレオで普通に聞いた方がいいです。

結局CDからエラーのない情報を受け取ってどのように変換するかが鍵になってきます。
一概には言い切れないのですが、基本的には今の単品ステレオはソースとしてCDを中心に音合わせを行っているので、そこに特化しています。変にいじるよりは任せた方がいいでしょう。

あとCDは何倍速で読んでも関係ありません。昔の処理速度が追いつかないようなパソコンならいざ知らず、今のパソコンは限界速度以下なら何倍で読み込んでも関係ありません。ちなみにドライブからの読み出しはエラーチェックもやっています。変なCD持ってくるとエラーが出るのでわかると思います。よく等倍で読むと音が良いとか言う人がいますがそれは原理的におかしいです。私は一時期光学系や磁気系のドライブの開発に関わった事があるのですが、もしそんなドライブだったらとてもじゃないけど商品になりませんね。

あとコピーはいけませんが太陽誘電のディスクは昔から出来がいいですね。

書込番号:8008483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/06/29 23:57(1年以上前)

Whoreさん迅速なご返事ありがとうございます
大変参考になりました。
調べた時にみた限りではドライブの振動とメディアの反りが関係あると書いてまして、そんなものなのかなと思ったのですが。
ではリッピングも書き込みも最高速で問題ないですよねィ
大変参考になりましたありがとうございますm(_ _)m
もう一度、自分でも調べますが、フリーでも有料でもCDを出来るだけ元のままリッピング出来るツール等も暇な時教えて頂けたらありがたいです。

ありがとうございました。

書込番号:8008584

ナイスクチコミ!0


saintbさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/30 17:53(1年以上前)

やすいUNIVERSALだから音は期待できないだろうと普通思われがちですが、実はどうかな。
SACDのアナログ出力に関しては結構いいとのレビューが多いです。
CDに関しても中低音が少し弱いですが、高音の延びはいいと思いますし、お持ちのシステムの構成があえば全然つかえると思います。
ONKYOの773は聞いたことがないのでわかりませんが、10万以下のCDPならあまり変わらないと思います。5万以下なら余裕で勝てるんじゃないかな。
メカと基盤はGOLDMUNDのEIDOS20で使われている600AVと同じもので、電源のシールドと端子の高級化が施されています。
ネットの比較視聴だとSA-11S2とかGOLDMUNDとかに比べると情報量が少ないが、価格の割にはすばらしいと書いてあります。
私はTEACのVRDS-50を持っていますが、800AVもよく使っています。

CDを1000枚もお持ちとのことですし、せめてCD100枚分の投資はしてほしいですが、
773程度のものを買うのなら800AVをお勧めします。
もちろん電源ケーブルの交換は必要です。
後で足を交換したり、防振シートを張ったりすることで音の変化を楽しむこともいいかなと。

書込番号:8011024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/01 01:25(1年以上前)

saintbさんご返事ありがとうございます。
自分ギター弾くのですが、楽器代やスタジオ代、弦代等で常にお金が足りてない状態ですので投資出来ないのはお許し下さいませ。
600の基盤が140万クラス(?だったかな)の基盤とまったく一緒と言うのは価格さんの書き込みで見させて貰いました。
映像はわからないんですが、610より600のが音質は良いとゆう事なのかなぁ..?
DV800DV610C-773全部買ってみようかと思います。

電磁波シールドや防振マット、亜鉛シール等は対策しているのですが、電源ケーブルはまだ手をつけてないです。一応1万程度の確かオーディオテクニカさんのNoise減電源ケーブルを買おうと思ってます。スピーカーケーブルは1M3000のモンスターケーブルです。

試してみます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8013252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/01 01:28(1年以上前)

あ、電源ケーブルの交換てDV800本体の、とゆう事でしょうか...。
購入したら調べて試してみようと思います。

書込番号:8013265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2008/07/06 12:02(1年以上前)

 マランツのSA13S1とDV800AVの両機を所有していますが、DV800AVは健闘しています。
 8〜10倍の専用機と拮抗しています。但しアンプがA-1VL、スピーカーがボーズ464、ヘッドホンがソニーMDR-SA5000なので、それ以上の数百万もするシステムで聴いたら違うのかもしれませんね。

書込番号:8037534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/15 06:30(1年以上前)

たけそよさん情報ありがとうございますフ
やはりDV800は音も基板も良いんですねォ
次に買うとしたらKEFのIQ9ですが(本当はB&WやJBLの何百万クラスが欲しい)
DV800や773で試して、プレーヤーに何十万かかけれるようになったら比べてみたいと思います。
今あるスピーカーはダイヤトーンやBOSE112MMや301等ですから当分は今の構成でも大丈夫だろうと予想してます。
汗ォそれまでに810V出てここのスレに人いるかどうかはわかりませんが

書込番号:8080105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

この選択で間違いない?

2008/07/13 17:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度4

PDR−D7って古いCDレコーダー、急にCDを読み込めなくなったのでパイオニアに修理に出したら4万円だって。馬鹿にしてますよね。同じレコーダータイプのPDR−D50なら、新品で買えるし、お釣りがくる値段じゃないですか。確かに型は古いし部品とか在庫がなくなってるかも知れないけどあまりにも高い。。
こまって探してたらpioneer のDVDプレーヤーを見つけたけど、610Vには2ch出力が..........なんとありませんでした。つなぐ相手は真空管アンプに直接つなぎます。410Vとかに2CH出力はついてる。410Vと610Vは値段はあんまり変わらないけど、どのくらい性能が違うのかわかんないですね。大きさとか重さももなんか頼りないけど大丈夫かなァ?私は音楽、映画を中心に聴いたり見たりしますがYAMAHAのAVアンプ(これも古いんです、DSP−AX8)にも一台からつなぐけどこちらにはdigital 入力が。。。。なく5.1CHでケーブルだらけでつなぐしかなさそう。やっぱ、810Vしか選択肢はないのかも。こういうものって、いっせいに買い換えないとうまく接続で機能しないんですね。真空管のアンプはいい音するんでCD中心に聞いてます。DVD映画はTVだけで見る事が多いけど、音楽DVDは時々は5.1CHでアンプにつないで見てます。やっぱ810Vにするのが一番の選択でしょうか?レコーダーはもう要らないです、PCで簡単にできるので。ちなみに810Vって、アップグレードして販売されるんでしょうか?他の機種は1年くらいで変わってるみたいだし。。。

書込番号:8072505

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/13 18:40(1年以上前)

>610Vには2ch出力が..........なんとありませんでした

610AVのアナログ出力は5.1chとなっていますが2ch出力として機能しますよ、設定で5.1chと2chを切り替えできます。

DSP-AX8ですが光・同軸デジタル入力はありますよ。

書込番号:8072793

ナイスクチコミ!2


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度4

2008/07/13 23:31(1年以上前)

え、そうなんですか。やっぱり聞いてよかったです。ありがとうございました。AX8のdigital 入力ですか、あるんですね。アンプの裏を覗いてみます。ありがとうございました。一度つなぐと面倒で、忘れてました。カタログ出してきます。

書込番号:8074493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-800AV
パイオニア

DV-800AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

DV-800AVをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)