DV-800AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-800AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AV のクチコミ掲示板

(574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

先日購入しました。

2009/03/04 02:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 mk027さん
クチコミ投稿数:252件

先日購入しました。

DV-610AVとDV-800AVを検討していて、先月13日に池袋に値段を調べに行ったら、
LABIでは現物アリで表示が3万幾らでカカクコムでは27000位でしたがと携帯で見せたら
ポイント差し引き後で1000円程安く提示してくれました。2万切ったらなと思っていたので
その後BICに行ってみたところ、現物は見当たらなく、パイオニアのブースで無いか
聞いてみたら、なにやら奥で確認してから、「処分品で14800円ですね。」という回答
でした。相場よりも相当安かったので工場のFR品とかなんですか?と尋ねると
そう言うのもあるようですけど詳しくはわかりません。という事でしたが、
間違えてて後日また聞いたら高かったなんて事になると損だし、FR品でも保障等は
新品同様だからそれだったとしてもまあいいか。という事で決めてきちゃいました。
金曜日注文で入荷は火曜日でした。有楽町には後2台在庫してますねと言っていたので
もしかするともうほかの店舗には無いのかもしれませんが詳しくはわかりません。
取り寄せが他店舗からかメーカー注文かもわかりませんし、処分品と言っていたので
同じように聞いてみても同じ値段になるかはわからないのでその辺はご了承ください。

詳細は14800円でポイントは5%まででした。それ以上の値引きはしませんでした。
元が安くてポイントもたいしたこと無いので-5%で5年保障をつけました。

それで火曜日に受け取り確認してみたところ、普通の新品未開封で製造は2008年12月でした。

こちらのクチコミを大変参考にさせていただいたので自分もレポさせていただきます。
自分は全くのAV素人なので詳しい知識もAVアンプ等もないのでそのままの接続な
なのですが、逆に本機のみの”素人評価”をしたいと思います。

同時期にレグザ46ZH7000を購入して配送が先月26日でしたのでそれまでは今までの
ブラウン管パナソニック25型(95年製)にRAC接続で繋いでDVD等見てみました。
2005年製のパナソニックのディーガのアナログHDD VHS DVD一体機で
RAC接続では画質の違いは余り見られませんでした。音質はDVDを普通に視聴
している分には違いはよくわかりません。しかし、CDを聞いてみるとDV-800AVの方が
よい感じで、更にpure audioをONにしてみるとはっきりと違いがよくわかります。
音に立体感が出てるのが素人の自分にもわかる位です。一体機が昔のゲーム機(PS3除く)
とか低価格ミニコンポの音のような感じでのっぺりとなっている感じですが
DV-800AVは価格なりかもしれませんが専用回路で音質はかなり良い方なのではないでしょうか。
ちなみにスピーカーはテレビの内臓スピーカーです。程度の低い話で申し訳無いですが、
もっと良いスピーカーと接続したら更に良く聞こえると思います。

26日にレグザが届いたのでHDMI接続で色々試してみました。
下でHDおやじさんが720Pで超解像ONの相性が良いというので試しました。
PS3は持っていないので比べられませんが、かなり良いと思います。
場面場面において解像度が低いなという事はありますが、良く写っている場面では
ハイビジョンに迫る画質というのは実感できます。もちろんレグザの映像調整で
色々調節はしていますのでおまかせ画質ではありませんけど。
リモコンでスケールアップをピコピコ換えられるので色々試すのですが、
その一瞬で変換されて超解像が効くのかもわからないので、換えた瞬間は
どうもはっきりとは違いがわからないのですが、ぼーっと見てますとやっぱり
1080pよりも超解像ONで720pが一番綺麗に映ってる気がします。

しかしやっぱりDVD画質はDVD画質なのでBD並みの映像をと期待しすぎると
多分がっかりしますのでその辺は期待し過ぎないほうが良いかもしれません。

1080i放送の地デジの映画の方が全体を通して映像は緻密ですし、レグザは表示で
ドットバイドットで表示できますが、多分試してはいませんがウチのもう一台の
29型ソニーのトリニトロン(ワイドじゃないD端子なし)の方がS端子で繋ぐと
違和感無く綺麗に映るかもしれないです。まあこれはTVの問題で現状の液晶TVの限界
なのかもしれないですけど。

ちなみにRACで繋いだディーガとは比べようもありません。
さすがHDMIといったところです。

レグザに繋いだCDの音質は、
HDMI接続の場合全体の音がはっきりと満遍なく出てる印象を受けます。
決して悪くは無いのですが、個人的にはココでもアナログ接続のピュアオーディオON
の方がやっぱり立体感がある音で音の無い部分がなんとなく感じ取れる気がする感じです。
素人なんで言いたいことが上手く言葉に出来ないですいません。
今までは絶対的にデジタル>アナログと思っていましたが使用する機器によって
こんなにも違うんだなっと実感した次第です。


安く買えた事もありますが十分以上満足の製品でした。
当面BDレコーダーは買う予定も無いので使い続ける予定です。

書込番号:9188898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 01:10(1年以上前)

mk027さん今晩は
随分と安く手に入れられたようで羨ましいです。私は過去、通販でB級品を掴まされた苦い経験から、多少高くても量販点で買おうとオノデンで粘ったのですが、34800円(ポイントなし)でした。
ところで、レグザのスキャンはジャストスキャンにされてますでしょうか?(デフォルトはオーバースキャン)ジャストスキャンにすると見た目の解像感がぐんと上がると何かのスレで読んで試してみたら、確かにくっきりとした感じがします。
又、レグザの超解像はCG系に特に効果が高いようですね。「ベオウルフ」などのCGを見るとハイビジョンと区別できない位です(勿論、目をこらして見比べれば違いはありますが)
それとレグザはやっぱり良いですね。一部で酷評する人もいますが、本当に買って良かったと思います。量販店で他メーカーをいろいろ見てから家に帰ってレグザを見るとやっぱりレグザは綺麗だと思う毎日です(まるで東芝の回し者みたいですね)

書込番号:9194274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 15:22(1年以上前)

残念、本日見に行ったら既に時遅し。即決でいったのに(T_T)

書込番号:9196209

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk027さん
クチコミ投稿数:252件

2009/03/06 01:11(1年以上前)

portafortunaさん

折角見に行ったのに、お役に立たてずで申し訳ないです。
ちょっと経ってしまってますしね。もう無かったとなるとBICの店舗在庫は
多分何処にもないかもしれないでね。自分が買ったのが丁度パイオニアが
プラズマ撤退した直後だったのも重なって在庫処分という事で激安になったの
かもしれないですね。品物も既に新製品じゃないし。
パイオニアのオンラインショップでは在庫ありなのでBICで買おうとすると
メーカー取り寄せになるのかな?そうなると例えば昨日(処分品で)半額で買えたのが
次の日は(メーカー注文で)相場なら倍近い値段になるって事だから
どうも不思議な気分です。一般ユーザーならBD再生付きを選だろうし、
店頭現物もLABI以外では自分は見かけなかったので、もう数は売れてないのかも
しれないけど、BICは見切りが早すぎな気もしないでもないです。
自分は相当ラッキーでした。

HDおやじさん

こんばんわ。お返事ありがとう御座います。
安く買えたの偶然でかなりラッキーだったと思いました。
でも実物を確認するまではFR品か(オンラインでしか売ってないみたいですが)
現物見てないので、もしかしたら店頭展示品なのかと心配でした。

レグザのスキャンはジャストにしています。
ベオウルフ見てみました。(笑)後半はCGパートが多いのでかなり凄いですね。
BDと比べたわけじゃないのですが、もうホントハイビジョン映像でした。
アップスケールの性能もみるDVDで結構印象も違ってきそうですね。
レグザ自分も満足しています。

映画は部屋の明かりがディスプレイに反射して映るので明かりを落として
画像をあざやかで明るめにして見ているのですが、明るい部屋であざやかで長時間
見ていると目が疲れてくるんですよね。
でも地デジはおまかせで見たりもして、初めのうちはおまかせだと若干暗い印象
なのですけど、30分位後に目が慣れてくると、結構丁度いい感じなんですよね。
東芝はあえて家庭使用の環境を考慮しておまかせをこのように調整をしているの
だとしたら大したもんだと思いました。

TV等の性能は日進月歩ですので新製品に目移りしてたらきりないですよね。
でもTVもDVDもどちらも満足のいく品物が買えてよかったです。

書込番号:9199147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2009/04/01 11:53(1年以上前)

3月中旬、
あきばおー
22880円は、表示ミスだったのだろうか?!?!

書込番号:9333894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/08 21:30(1年以上前)

DV-858AViとDV-800AVもってますが、858はCDにレガートPROが搭載されていますが聞き比べた結果、あまり変わらないというか858のがクリアで高音ぎみ。800のが重心が低い感じです。800にはHDMI端子が付いてるのでAVアンプで接続すれば、SACD,DVDオーディオがダイレクトで聞けるため音が良いと思われます。
 ヤフオクなんかだと969はまだ3万前後しますが、800は新品でも3万しないためお買い得かと思います。SACD,DVDオーディオの音質は、800のがいいような気がします。

書込番号:9367199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

800AV最高です

2009/02/12 16:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:17件

DENON 1930から乗り換えましたが、これ程の差があるとは思っていませんでした。解像感、発色の良さ、ノイズの無さ どれをとっても別次元といっても過言ではない位です。
この画質UPに大きく貢献しているのが、レグザの超解像度だと思います。前の1930との組み合わせではノイズが強調されてしまい汚い絵となってしまいましたが、800AVとの相性は抜群で正にハイビジョンに迫る感じで久し振りに感動してしまいました。
1080Pではレグザの超解像が無効になってしまいますので、720Pにしてレグザでアップスケーリングしていますが、PS3のアップスケーリングを完全に上回ります。(勿論、画質に対する感じ方は千差万別ですので、私の感性ではの話ですが)
1080PでのスケーリングではPS3と同等かちょっと負けるかな?という感じでスケーリング性能もかなりのもんだと思います。
1930に比べ、本体もずっしりとしており(1930は見かけの割には非常に軽い)高級感があります。本当に満足感を覚えました。

書込番号:9082173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 01:40(1年以上前)

レポ−ト大変参考になりました。
パイオニアのプレ−ヤ−は評価も高いようですが
610AVや410Vと比較してもこの800AVの方がDVD再生画質は上なのでしょうか?

書込番号:9123428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/02/20 10:31(1年以上前)

RAFUX2さん
レスありがとうございます。
610AV等は比較した事が無いので分かりませんが、以前696AVを所有しており、それとの比較では比べものにならない位
800AVは綺麗です。大げさかも知れませんが別次元という感じです。AVに何の興味も無い妻でも違いがわかったたほどですから。
800AVで720Pにアップスケーリングして、レグザの超解像で更にアップスケーリングするとノイズも殆どなく、字幕さえ見なければハイビジョンと見間違う程です。・・・もっとも、WOWWOWなどのちょっと画質の落ちるHD放送と比較しての話ですが。勿論、BDや品質の良いHD放送と見比べてしまったら違いは歴然なのは言うまでもありません。
800AVで1080Pにアップスケーリングすると、少しノイズが気になりだしますが、それでも696AVよりは遙かに少ないです。

書込番号:9124352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/20 10:45(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
RAFUΧ2さん
当方 410と800AVを所有しております
自分的には画質は800AVの方が上に感じます(ノイズ感など)
造りも全然違います 800AVは今の値段ならコストパォーマンス抜群だと思います(オススメです)

書込番号:9124396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 04:09(1年以上前)

HDおやじさん、ウォンレイさん、どうもありがとうございました。

410Vの購入を考えておりましたが、お話をうかがって800AVに気持ちが傾きました。
確かに作りもしっかりしてそうでコストパフォ−マンスは高そうですね。
あの悪評高いXDE1を興味本位で買ってしまい、全く使い物にならなかったため
他のプレ−ヤ−を探しておりました。
800AVでXDE1の悪夢を振り払います(笑)

書込番号:9129174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 17:40(1年以上前)

HR-X1さん、はじめまして! (*^▽^*)

>HR-X1さんwrote:「デジタル接続(HDMI)とアナログ接続(RCA)とで比較した場合、差(違い)を感じとれるほど
          音質の開きがありますか?…好みの範疇でも構いませんから、感想をお聞かせください」

 以下、YAMAHAのDSP-AX3900との接続時における私の感想です。

 CD再生においては、アナログ接続/Pure Audio ONが相性がいいと思いました。
 特に、クラシックにおいて、この傾向が顕著であると感じています。

 SACD再生の場合は、HDMI接続が一番良いと感じました。

 多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:9175565

ナイスクチコミ!1


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 18:31(1年以上前)

他人様の軒先でありますが、お声を掛けていただいたようなので…失礼します

>プチオーディオファイルさん

初めまして♪…当方も先日めでたく購入と相成り、以来すっかりはまっています…仰る通り、CD再生時ではPure Audio機能を有効にする、がもはやお決まりのようですね(笑)…一方、SACDの再生はやはりHDMI接続でなければ真価を発揮できないようで誠に残念です…いつかは、と思いつつ今は寝た子を起こさぬように努めています(笑)…実体験での説得力のあるご感想、とても参考になります。誠に有り難うございました

書込番号:9175824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 18:40(1年以上前)

あ…

私、上のスレッドに書き込むつもりが、違うところに書いてしまいましたね… lllll( ̄∀ ̄;)lllll

お恥ずかしい。

書込番号:9175857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/01/14 13:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:18件

アマゾンにて12日の夜注文して今日届きました。
アマゾンはいろいろトラブルがあるそうですが、自分は今のところ
問題なく利用出来ています。
東芝のXDE1からの買い替えです。さすがに値段が2倍するので
本体の作りはしっかりしています。XDE1はあまりにも安っぽい作りで
呆れてしまいました。
まだ少ししか視聴していませんが、画質も音質もいいですね。
本体の作りの良さから安心感もあり、はじめからこれにしておけば良かったです。
動作が遅いと言う意見もありますが、許容範囲でしょう。
この値段でのCPはとても高いです。迷ったらこれでしょう!

書込番号:8933558

ナイスクチコミ!1


返信する
HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/27 22:41(1年以上前)

私も購入しました♪…本日、amazonから届いていました

思った以上に剛性のある造りで…これでこの価格とはビックリです…とりあえずラックに組み込み、併せて注文したHQCD盤を再生したところ…アナログ接続ですが、「案外、いいんじゃないの」と思いました。これでHDMI接続したら一体どんな音に、と一瞬思いましたが我慢我慢。しばらくはこのままでいきます(笑)

書込番号:9166181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/27 23:43(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
自分も大変気に入って使っています。
この機種の後継機は出そうにないので、大事に使います。

書込番号:9166525

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/28 09:39(1年以上前)

>エリック亀造さん

返信有り難うございます♪

…次期モデルはどうなるのか。兄弟機種のようにブラックモデルか…と思ったら、黒の筐体にすると同社のBDプレーヤーとそっくりになるので、それはないかな(笑)…私は、この渋めのシルバーの色調が結構気に入っています♪

書込番号:9168000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューで褒めすぎましたので

2008/12/27 14:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:149件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

ちょっと褒めすぎましたのでレビューの補足をします。
 確かにコストパフォーマンスは高いのですが、そこは3万円の機種ですので、(観たことも聴いたことはありませんが)画質も音質もエソテリックやデノンの高級機には敵わないと思います。
 ただ所有していたマランツのSA13S1(定価25万円)と比較してSACD/CDとも価格ほどの違いはありませんでした。以前所有していたDV-S969AViと肩を並べる画質音質です。
 ※969にはレガートプロがありますが、スケーリングは1080i止まり。800はレガートプロはありませんが、1080P可能。
 それに私はPS3を持っていませんので比較できません。そのうえでのCP評価です。
 4年前に購入したDV-S969AViと同等の製品が2割程度の価格で購入できるのが味噌です。

書込番号:8846076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

DVDaudio結構良い音しています

2008/04/17 21:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 manmapopoさん
クチコミ投稿数:34件

DV-800AVを、DVDaudioとWMV再生用に購入しました。
WMVは、CDのみの対応でDVDには対応していないので、若干不満ですが
DVDaudioに関しての音には、非常に満足しています。
私の、DVDaudioの楽しみ方は、市販のCDを「DigiOn DVDAudio」で24bit 192000Hz以上にリッピングしそれをDVDaudioディスクにして楽しんでいます。こうすると昔で言えば並のオープンリール録音と2トラ38のオープンリールデッキでの録音の差(音の厚み)が出るような気がします。(市販のDVDaudioディスクより、良い音に思えます)
「DigiOn DVDAudio」は、体験版もあるので、興味のある方は、お試し下さい。
http://software.transdigital.co.jp/digion/dvdaudio/

書込番号:7687121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/04/18 03:14(1年以上前)

最近はそんなことも出来てしまうんですね!
知らなかった私にはとても貴重な情報でした!

とりあえず体験版を試してみます。
貴重な情報どうもです。

書込番号:7688676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/20 06:28(1年以上前)

manmapopoさん貴重な情報有難う御座います。 早速、体験版でPCには DVDaudioファイルを取り込めたのですが、それをDVDに焼き込めるソフトがよく分かりません? manmapopoさんはどんなソフトをお使いですか、宜しければ御教授下さい! また、CDの場合、PCで音楽再生出来る<データ用CD-R>と、CDプレーヤーで再生出来る<オーディオ用CD-R>がありますが、DVDの場合には、通常のデータ用のDVD-Rではなく、DVDaudioに適した記録メディアが有るのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:7698019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/21 02:09(1年以上前)

凄いですね。
(失礼ながら)そんなマニアックな事をする女性も存在するのですね。。
自分の周りには全くいないなぁ。
2トラ、38。。

書込番号:7702638

ナイスクチコミ!1


promedさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/21 10:34(1年以上前)

DigiOn DVDAudioよさそうですね
土曜日に色々調べて昨日購入しました。
こちらのページでもCDのアナログの音はよい意見が書かれていたので決定しました。
まだDVD-AudioやSACDは試していませんがCDは満足できるものだったので期待してます。

書込番号:7703349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/21 16:07(1年以上前)

 >「DigiOn DVDAudio」

 …私も所有してます。先日vista版も出ましたね。私のメイン用途は「リニアPCMで音楽DVDの製作」です。できたディスクはクルマのDVDプレイヤーで楽しんでいます。

書込番号:7704216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/21 18:47(1年以上前)

いちおーカメラマンさん、こんにちは。


デジオンDVDオーディオを購入すると、ビーズレコーダーゴールドというDVDに焼けるソフトが一緒に付いてきます。
それと、焼くメディアは、音楽用でなく普通のDVD−Rでいいですよ。


デジオンDVDオーディオ以外で、高音質でDVDオーディオを作成できるソフトがありますので下記に書いておきます。

● steinberg社 WAVELAB

http://www.steinberg.net/740_0.html

● MAGiX社 Samplitude 

http://www.hookup.co.jp/software/samplitude10/

書込番号:7704672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/22 01:55(1年以上前)

アルカンシェルさん、御返答有難う御座います。 せっかく体験版があるのにDVDに焼けないので、実際に音が確認出来なくて困っていました。  また、デジオン以外にもDVD-audioを作れるソフトが有るんですねー! 有用な情報有難う御座います。  時間の有る時にまたチェックしてみます。  それで、アンカンシェルさんは実際お聞きになって、確かにDVD-audioに変換するメリットは感じられていますか? 特に古い初期のCDの場合はどうかなーと思っています?  ネットでの書き込みを見てると、SACDやDVD-audioがイマイチ普及しない原因の一つとして、最近のCDの音質が向上していてその必要性が余り感じられないとの意見も見かけましたので、ぜひ御感想をお聞きしたいと思っています。 

書込番号:7706924

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2008/04/22 19:40(1年以上前)

DVD-Audioはフリーソフトでも作成可能です(メニューは付きません)。

1.CDからWAVファイルとしてリッピング(ドライブ付属の、例えばB'sRecGoldなどで)
2.sampling周波数/bit深度の変換 : SSRCGuiやSRC
3.DVD-Audioへのオーサリング : dvda-author alpha
4.B'sRecGoldなどライティング・ソフトで AUDIO_TS フォルダを DVD-Rなどに書込み

(注)dvda-author alphaはコマンド・プロンプトでの処理です。

書式は、

dvda-author -o DVD -g *.wav

ただし、元々の音源が所詮CDですので、特段の音質向上はありません。


SSRCGui
http://www.holliesoft.de/software/ssrcgui.htm

dvd-author alpha
http://dvd-audio.sourceforge.net/alpha/

書込番号:7709132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/23 00:04(1年以上前)

sinipercaさん有難う御座います。 私も参考にと御指摘のソフトを見てみましたが、貧弱な英語力のせいもありまして、私にはとてもお手上げの状態です。  それで、御指摘のB´sRecGOLDというのは、最新版はNO.9のようですが、ナンバーいくつからDVDaudioへの書き込みが出来るようになったのか、もし御存知でしたら教えて欲しいと思っています。 

書込番号:7710666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/23 03:26(1年以上前)

いちおーカメラマンさん、こんにちは。


>確かにDVD-audioに変換するメリットは感じられていますか? 特に古い初期のCDの場合はどうかなーと思っています?


CDからリッピングして、DVDオーディオで焼いての視聴では、音質が滑らかになり、曲の強弱がより出たと感じています。
でも、実際は、CDの16ビットの44.1KHzのサンプリングレートしかない素材から、DVDの24ビットの96KHzに変換しているだけのことですので、元のCDの音から、より音質が良くなることは無く、良く聴こえるようになったと、表現した方がいいかもしれません。
例えば、1秒間の音のスライスが44100枚だったのが、それが96000枚に増えたことによって、それで滑らかに聴こえるようになったのだと思います。

自分は、こっちがメインの使用方法なんですが、昔のアナログのカセットテープやLPレコードから、24ビット96KHzで録り、それをそのままのサンプリングレートでDVDーRに焼いています。CDに焼こうとデザリングをすると、どうしても音の厚みが無くなってしまうので、音質面でDVDオーディオで残していく方がいいです。またCDより曲が沢山入ります。



>SACDやDVD-audioがイマイチ普及しない原因の一つとして、最近のCDの音質が向上していてその必要性が余り感じられないとの意見も見かけましたので、ぜひ御感想をお聞きしたいと思っています。 


● 普及しない理由

SACDですが、SACD対様のプレーヤーが、まだハイエンドの機器しかなく、一般のコンポとか、だれでも気軽に聴ける機器にまで浸透しない限りは、普及はしないでしょう。
またLPレコードからCDに移行時は、手軽さが受けて、普及しましたが、今度、CDからSACDやDVDオーディオに、変えることにメリットを感じている人は少ないと思います。
SACDの旗振り役のソニーが、普及を狙って、PS3にSACDを搭載してきましたが、結局、今年1月に、搭載したモデルは無くなってしまっていることから、暫くは、このままマニアの世界で生き残っていくだろうと思います。

● 最近のCDは音質が向上している

生の音から録音して制作されたSACDを聴くと、遙かにCDよりいい音質なんですが、昔の名演奏とか、古いCDやLP時代に録音されたのが入ったSACDを聴くと、CDとさほど変わらない音質なんです。
これから良い音質のものが増えてくると思いますが、SACDの音質は、録音状況に寄って、良いのと悪いのとの差が、CDより激しいです。

DVDオーディオですが、8年前か9年前のスタートの時点から音質面でSACDに負けていて、その後は、SACD以上に普及はしなく、昨年、DVDオーディオプロモーション協議会のwebが閉鎖になっている現状から、SACDよりDVDオーディオの方が、無くなるのは早いかと思います。

クラシックのCDジャケットカバーの裏側に、録音の日付が記載されているのですが、私的ですが、2000年以降の録音のものは、CDの音質は良くなってきています。
また最近、リマスターの技術が良くなってきていまして、古い録音の曲が入ったCDでも良いものがあったりします。

これからもCDは、CD自体の質を上げながら、当面は続いていくと思っております。


書込番号:7711234

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2008/04/23 09:55(1年以上前)

いちおーカメラマンさん、おはようございます。
前述しましたフリーソフトでのDVD-Audio作成手順です。

(1)sampling rate と bitwidth の変換

SSRCGuiはリンク切れになっているようです。
代替として、SRCdrop v0.5があります。

http://www.rarewares.org/others.php

zipファイルをdownload後、解凍する。
解凍されたexeファイルをクリックして起動。
右クリックしてresampling optionを設定。
変換するwavファイルをD&D。
変換した全wavファイルを(下記で作成するdvd_audioなどの)フォルダに格納。

(2)DVD-Audio のオーサリング(dvda-author alpha)

適当なドライブ(Eドライブ等)に適当なフォルダを作成(dvd_audioなどと)
dvda-author alpha のサイト(前記)から 20050703zipをdownload。
dvd_audioフォルダに解凍。

メモ帳に下記1行を記述して、拡張子を.batとして保存(ファイル名はd_audioなどと)

dvda-author -o DVD -g *.wav

d_audio.bat を dvd_audioフォルダに格納。

*この段階で dvd_audioフォルダには 
wavファイルとdvda-author alpha関連ファイルとd_audio.batがあるはずです。

最後にd_audio.batをダブル・クリックすれば、DVDフォルダが作成されます。
中味はAUDIO_TSフォルダとVIDEO_TSフォルダです。
(VIDEO_TSフォルダの中は空)

(3)B's Recorder GOLD 等のDVD書込みソフトで、AUDIO_TS と VIDEO_TSをライティング。

また、無理にDVD-Audioにしなくても、96kHz/24bitまででしたら、
DVD-Video形式でオーサリングして、数枚分のCD音声をDVD-Rなどに記録できます。
この方法ではDVD-Audio非対応プレーヤーでも再生可能です。

特に、アルカンシェルさんのようにアナログ音源を変換・保存する場合に有効だと思います。

作成方法参考サイト

http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/music_DVD/



書込番号:7711747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/25 00:18(1年以上前)

アルカンシェルさんこんばんわ、貴重なご見解、色々有難う御座います。 確かにレコードやカセットからでしたらデジタル化は有益でしょうねー。 僕の場合はアナログ音源のデジタル化は色んな意味で諦めています。 昔、レコードで聞いたアーティスト等、ヤフオクとかで捜しますと結構CD化されていますので、それを聞いたりしています。 ただ、アンカンシェルさんも言われているように、古い録音のCDは概して低域が薄く、全体に音に厚みが無くメリハリ感に欠ける物が多いので、今回の変換ソフトはどうかなと思った次第です。 その原因として、以前はスピーカーやアンプ等のハードのせいかなと思っていたのですが、最近のCDを聞いて感じるのは、ソフトの影響が大だなと実感しています。 また、古い物が全て悪いわけでは無い事も実感しています。 ま、いずれにしても、このソフトを使って実聴して決めたいと思っています。 大変有難う御座いました。

また、sinipercaさんもフリーソフトのご紹介、ご丁寧に有難う御座います。 一読してみましたが、私にはかなり難解な内容でしたので、時間の余裕のある時にじっくり検討したいと思っています。 ちなみに、sinipercaさんは音声関係の専門のご職業の方ですか?  また、お話の後半に出てくる、DVD ShrinkはDVD Decryterと一緒にDVD映画などのコピーに使っていましたが、まだまだ使いこなしているわけでは無い事も実感しました。 いずれにしましても、貴重なお話を大変有難う御座いました。

書込番号:7719186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/25 11:21(1年以上前)

この価格ではそれ相応。要は高いDACを使い、プレイヤー周りの環境が整えば全く違うものになります。
DVDの映像はいいと思います。

書込番号:7720412

ナイスクチコミ!0


promedさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/25 16:00(1年以上前)

http://www.yamanaka.com/new/custom/dvd/index.html#dv-800av
色々検索していたら見つけました。
使われている部品も悪くは無いようですね。
結構よい買い物をしたかも〜

書込番号:7721125

ナイスクチコミ!0


スレ主 manmapopoさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/26 02:19(1年以上前)

いちおーカメラマンさんこんばんは
今週仕事が忙しくご回答が遅れてすみません。
DVDaudioディスクの作り方ですが
1、まず、音楽CDをデジオンDVDでリッピングします。
 その方法は、DigiOn DVDAudio を起動後「CD RIPPING」ボタンをクリック
 この際私の場合は、1枚のCDを1枚のDVDの容量に増やす方針で 作っていますので
 Tools→オプション→CD録音/コンバート→ファイル形式WAV・フォーマットPCM・サンプリング周波数192000Hz・量子化ビット24bit又は32bit・拡張WAVE形式で作成するにチェック
 (つまり、できるだけDVD容量いっぱいに設定します。)
 その後、録音ボタン(赤丸マークのボタン)をクリックしCDのリッピングをします。
 「DVDaudio作成でこのリッピング作業が一番時間がかかります。また この際他のオプションボタンを操作すると、もっと音質をあげる 事ができるかもしれません。現在色々試しています。音質向上の良い情報があったら、書き込みをお願いします。」
(試している理由は、以前の DigiOn DVDAudioのバージョンの試用版を試したことがあるのですが、その際作成したDVDの方が時間は、かかりましたが、音質は良いような気がするからです。)
2、リッピングが終了したら、イメージの作成です。
  DigiOn DVDAudioの「DVD IMEGE EXPORT」ボタンをクリックし左下の「+」ボタンをクリックした後 1でリッピングした音楽ファイルをすべて指定して「開く」ボタンを押します。
  そして、録音ボタン(赤丸マークのボタン)をクリックすると、イメージのタイトル画面作りがはじまり、すぐに出来上がりますので、その後、TEMPLATEより好みの画像を選び、曲目タイトル等を入力します。(なお、正規版は、リッピングの際Gracenote MusicIDにより曲目は、自動的にインストールされ、また画像もCDのジャケット等好みの物に変更可能です。)
 その後、右下の「EXPORT」ボタンをクリックするとしばらくするとイメージ作りが、完了します。
3、最後にDVDの焼き付けですが、イメージを作成したフォルダ「オプション→保存のフォルダ」を開くと、すでにお持ちのパソコンにインストルされているライテ ィングソフトが、作成したイメージ形式に対応しているのなら、ライティングソフトのアイコンに変わっていますので、そのアイコンをダブルクリックしていただき、書き込みボタンを押すことによりDVDに書き込めDVDaudioディスク作成が完了します。なお正規版には、ライティングソフトとしてGOLD9 BASIC がバンドルされています。
 私の場合は「Roxio Easy Media Creator」と「nero」をインストールしていますが、どちらでも書き込めます。

書込番号:7723462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/28 02:41(1年以上前)

manmapopoさん、お忙しい中、詳細なご説明有難う御座います。  アンカンシェルさんやsinipercaさんのご説明も合わせまして、なんとか、DVD audioに焼けました。  みなさん本当に有難う御座いました。  早速、70、80年代のCDをDVD audio に焼き、試聴してみました。 結果、予想以上の音の違いでした。  私、SACDやDVD audio盤を未だ聞いた事が無かったので、高音質というのはこうゆう事なのかなー!?と感激しています。  DVD audioとCDを同時に、時間差を付けて交互に聞いていったのですが、DVD audioの後にCDを聞くと、何か一枚ベールがかかった様な感じで、良い意味でマイルドな感じですが、悪く言えばメリハリ感に乏しく、特に高域側が (ゆるやかにですが)無くなっている様な感じでした。 CDでは特に高域側で埋没している細かな音もDVD audio では印象的に聞こえてきます。  体験判の期限もまだ大分残っていますので、もう暫く試聴して、このソフトを購入したいと思っています。 皆さん色々有難う御座いました。

書込番号:7732229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/28 21:27(1年以上前)

そういえばアナログレコードでもCD同様にレザーを当てて、デジタル処理するビクターのプレイヤーが10年前位にありましたね〜。当時で70万だったけどあれどうなったんだろう?
DVDオーディオ系も凄いんですね〜、適当に高級DAC使ってた〜。

書込番号:7734927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/03 02:38(1年以上前)

こちらのスレを参考に「DigiOn DVDAudio」を使って、CDを24bit-192000HzにリッピングしてDVD-Audioを作りました。当方はHDMI接続の5.1ch構成なのですが、「DigiOn DVDAudio」はマルチchのDVD-Audio作成には対応していないようです。せっかくならば、マルチchSACDのように5.1ch再生をしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか。

「DigiOnAudio2 Professional」はマルチch対応とあるのですが、どうもCDからのリッピングには対応していないように見受けます。ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。

書込番号:8447266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

今さらですが

2008/06/16 11:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

DV-800AVをここの評判、とくに音質の高評価をみて購入しました。
作りがしっかりしており、それなりの重さがあります。中級のCDプレーヤーの雰囲気があり悪くないです。
音質は、BASE-V20HDの2.1chで聴いているので良い悪いを言えるほどの再生環境ではありませんが、聴き疲れしない柔らかめの音です。
映像はDV-600AVとの差は感じられません。DV-600AVが結構良いと言うことか。

DV-800AVは、HDMI経由でSACDをDSDで再生できるのが嬉しいです。ピュアオーディオ機能も有り難いのですが、ピュアオーディオを選択すると、表示窓が真っ暗になり、トラック番号も演奏経過時間も表示されません。これではせっかくの機能を利用する気になれません。

DV-600AVからの買い換えですが、満足度は高いです。
DV-800AVの新型が発売されても、筐体やベースとなる電源などの強化は望めそうもないし、むしろダウングレードの心配があるのでDV-800AVをあえて購入しました。

書込番号:7947321

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-800AV
パイオニア

DV-800AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

DV-800AVをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)