DV-800AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-800AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AV のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理かこの商品の購入か?

2009/08/31 00:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:123件

今、マランツの少し古いユニバーサル機DV8300を使っています。
以前はDVD、CD、SACD等のために活躍していたのですが
今は、ブルーレイ、DVDをPS3で見ているためもっぱら
CD,SACDのために使っています。
最近、CDなどの音が曇り始めたので、どこか修理が必要な状態になった気がしています。
(レーザーピックアップの交換?)
修理に出すと恐らく数万円とられると考えています。
そうなってくると、もともと古い商品なだけに修理するか
この商品に買い換えるのが良いのか大変に困っています。
デジタル商品なので、デジタル部分は恐らく800Avのほうが良いのだと思いますが
電源を含め周辺部分は、恐らく8300のほうが良いと思います

ちなみに、将来的には映像系はDVD、ブルーレイの再生専用機を買おうと思っているのですが、そのときにSACDなども再生できる、それなりの値段などのものがあればよいと思っています。(そんな商品がでるのはかなり先なのかもしれませんが)
本当は、CD,SACD再生専用機を買うのが良いのですが、ちょっと値段が張るものばかりで手が出ないでいます。手ごろなのがあれば是非おしえてください。
中古で2003年ぐらいのものを50%オフぐらいで買うというのもよいのでしょうか?
ただ、経年変化等で何年使えるのか・・・・

私のその他のオーディオ構成は、AVアンプは近いうちにLX81クラスに買い替え予定です。
そのほかにはマランツのPM17SAVer2
スピーカーはB&WのCM7を使っています

様々な選択肢から考えたいので
よいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10075672

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/31 23:33(1年以上前)

 こんばんは。DV-800AVを使っている者です。

 本機は万人にお薦めできるプレーヤーです。現在の値段なら、しばらくDV8300と併用されても損はありません。DV8300をアナログ接続されていて、その音がお気に入りだったなら、DV8300を修理に出す手もありますが、新しいAVアンプ導入後に、様々なメディアで比較されてから、DV8300の処遇を決められるのが良いと思います。DACやデコーダーはHDMIで繋ぐAVアンプ側に任せて、本機はトランスポート的に使うのがお薦めです。私は本機の上にPS3を乗せて、両機ともHDMIでDSP-Z11に繋いでいます。PS3のDVD再生能力はご承知の通りですし、HDMI接続のCD再生(176.4kHz)も流石だと思いますが、昔からパイのプレーヤーが好きなのと、消費電力が低い点で本機を重宝しています。

 ただ、気掛かりが一つ。本機の過去スレをご覧になると分かりますが、HDMI接続でCD/SACDを再生すると、曲頭が欠ける傾向があることです。私の組み合わせでも同じ現象が起こります。でも停止ボタンを二度押しすると直ります。他のAVアンプとの相性は分かりません。アナログ接続、同軸/光デジタル接続では大丈夫なようです。

書込番号:10080084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2009/09/06 00:25(1年以上前)

CDやSACDをHDMIでビットストリーム出力する場合、DV-800AV DV-600AV DV-610AVでも音質は、ドライブの読み取り精度以外、全くと言って良いほど殆ど変わりません。
ジッターなどの問題などが有りますが

試しにクリーニングディスクをかけて見てから検討に入られてみたらいかがです?
たんに、レーザー出力に問題があるのなら効果は無いかもしれませんが

書込番号:10107088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/09 12:53(1年以上前)

私は、SACDをお聴きになるのが主目的であれば、この機種はお勧めしません。
過去ログにも書きましたが、ディスクによってトラック間のスペ−スを小さいプチノイズと共にスキップしてしまい、次のトラックが瞬時に再生されてしまうからです。私はSACDはアナログ接続ですが、過去ログによれば、HDMI接続でもこの現象は生ずるようです。
これは、特にクラシックにおいて楽章間あるいは曲間の余韻を破壊するものであり、私はこれに我慢できず、SACDのマルチチャンネルを聞くために、ソニ−のSCD-XA1200ESを買い足すことになりました。
もちろん、トラック間スキップが気にならない方もいらっしゃると思いますので、何種類かのSACDで(SACDによってトラック間がスキップされるものとされないものがありますので)DV-800AVを試聴されることをお勧めします。
トラック間スキップが気になるのであれば、DV-800AVと同じ価格帯のソニ−のSCD-XE600は試聴していませんが、CD/SACDをお聴きになるのが主目的であれば、SACDの再生はアナログ接続のみとなりますが(マルチチャンネルのアナログ出力があります)、たぶん、DV-800AVのような上記欠点はないと推測しますので、SCD-XE600のご試聴をお勧めします。

書込番号:10124880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

再生したときに音質の差ありますか。

2009/08/21 08:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:787件

こんには、
お聞きしたいのですが、

この機種はライブDVD、音楽CDでは、明らかな音質差はありますか。

ちなみに、某メーカーの3年前のDVDレコーダーはあります。

書込番号:10027900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件

2009/08/21 08:25(1年以上前)

 追伸、音の差は、スピーカーある程度以上でないと体感できません。

1本 3.5万以上だと、いいかな、たぶん、わかんないけど。

書込番号:10027915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/08/25 15:18(1年以上前)

 お答えします。

 そんなに、変わりないみたいです。

 だて、買ってしまいました。

 7年前のDVDPが、焦げ臭いにおいがしたものですから、、、、、

 史上初めてかな、自分で質問して、自分で答えました。

 個人的には、十分楽しめる音質です。
 電源、100Vケーブル、音声ケーブルさえ工夫すれば、ノーマルでも結構いい音がします。
 これが、今のデジタル技術かな。

書込番号:10048070

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:3件

こんにちは! よろしくお願いいたします。

AV機器の知識が全くないのですが、たまたま視聴して感動した
「Jupity 301」というスピーカーを使っています。
http://www.bauxar.com/Jupity301/


■ご質問

SACDを、「DV-800AV + Jupity301」で聞くことができるでしょうか?


■参考情報

Jupity301は、アンプ内蔵で、ステレオミニジャックです。

ちなみに、ONKYOのSACDが再生できる機種では、(FR-UN7)
SACD再生では、ダイレクト出力(銅線?)でないと、音が鳴らず、
という・・・苦い経験があって、お尋ねしました。

※CD再生時も、音量調節はできないという状況ですが、音はなりました


ものすごく、簡単な質問をしているかも知れませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:9577127

ナイスクチコミ!0


返信する
HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/05/21 10:38(1年以上前)

こんにちは♪

…以前、PIONEERのDV-600AVとTIMEDOMAINの“mini”を、変換ケーブル(片側がRCAの赤、白ピンジャック、もう一方がステレオミニプラグ)を介し、使用していたことがあります…その時は何ら問題なく再生できました…今回お問い合わせの機種もそれぞれ似たような仕様と思われますので、おそらく大丈夫だと思いますよ♪

書込番号:9579121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 00:17(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
心配性ぎみで・・・ご迷惑をおかけしました。

早速、購入したいと思います。
すごく楽しみです♪

書込番号:9588393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽CD再生について

2009/05/14 18:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

DV-800AVで、音楽CDを再生するときのトラブル(?)です。
DV-800AVは、購入して約3ヶ月ですが、購入当初からです。

CDをトレイに入れて、読み込みが完全に終わるのを待って(約1分)から、リモコンの再生ボタンを押してCD再生を始めるのですが、曲の先頭部分約0.3秒が切れてしまいます。
一度ストップボタンを2回押して止めたあと、もう一度リモコンの再生ボタンを押してCD再生を始めると、曲の先頭部分が切れずに、正常に再生できます。
おなじCDを一度トレイから取り出し、再度入れてみると、またおなじように先頭が切れます。
手持ちのCD20枚ほどで試しましたが、同じ症状でした。

現在、メーカーにもメールでの問合せをしており、返事待ちですが、
同じような症状を確認されている方がいらっしゃいませんか?

書込番号:9542518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 22:36(1年以上前)

DV-800AV所有者です。
確認したいのですが、接続はアナログ接続ですか?デジタル接続ですか?

デジタルの場合、タイムラグがある場合がありますよ。

書込番号:9543957

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 00:42(1年以上前)

リライアントさん、素早いレスに感謝いたします。

当方のシステムは、デジタルには対応しておりませんので、接続はアナログです。

ちなみに、「デジタルの場合のタイムラグ」とは、どのようなものですか?
参考にさせていただければ幸いです。

書込番号:9544890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/15 00:54(1年以上前)

あー、アナログ接続でしたか。
私はHDMIと同軸でAVアンプに繋いでいます。
AVアンプでは多種多様なデータストリームを扱うため曲の頭が途切れることがあるのです。
デジタルならこれが原因かなと、思っていたのですが…

お役に立てずすみません

書込番号:9544945

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 10:01(1年以上前)

リライアントさん、ありがとうございました。

メーカーからの回答は、まだしばらく先になりそうですが、
推測するに、ソフト的な設定ミスではないかと疑っております。

書込番号:9545876

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 12:24(1年以上前)

【上記への追記】
「ソフト的な設定ミス」とは、つまりDV-800AV自体のROM設定のことです。
念のため・・・

また、自宅のオーディオシステムは3セットあり(全てアナログ接続)、どのシステムでも同様の症状が出ます。

DV-800AVユーザーの方で、このような不具合を経験された方があればご一報ください。

書込番号:9546297

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/15 23:55(1年以上前)

 STARLOGさん、はじめまして。

 本機とAVアンプをHDMI、同軸デジタル、アナログの3系統で繋いでいる者です。トレイにCDを乗せて再生ボタンを押すと20秒弱で再生が始まります。HDMIでのみ、その時だけCDの曲頭が欠けます(SACDも)。同軸デジタル、アナログでは最初から全く欠けません。一度ストップボタンを2回押してから、改めて再生ボタンを押すとHDMIでも欠けなくなります。

 アナログ接続で曲頭が欠けるのは故障ではないでしょうか。私が本機を買ったのは去年の8月です。STARLOGさんが買われたのは3ヶ月前とのことですが、本機は発売から1年7ヶ月経過しております(ベストセラーですねw)。その間に予告無しの改良や仕様変更があったかも知れません。でも不具合だと改悪になってしまいます。アナログ接続でも、念のため初期設定で、デジタル音声出力(HDMI出力/デジタル出力)のON/OFFなどの違いも試して下さい。保証期間中なので、それでも駄目ならパイオニアに送って(往復送料無料です)直してもらいましょう。

書込番号:9549250

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/16 23:26(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、ありがとうございます。

ご指摘の初期設定での確認をしてみます。

書込番号:9554540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/05/23 11:34(1年以上前)

STARLOGさん、こんにちは。

購入して約7ヶ月ですが、CDのローディング後、再生ボタンを押して再生させると同様の不具合が一部のCDで、
私の場合は時々発生します。

CDのローディング後、ダイレクトに選曲すると、最初の0.3秒くらい音が出なかったりすることだけでなく、再生せ
ずに停止することもあります。
どういう訳か再生ボタンを押してCD再生後停止させてからダイレクトに選曲すると、不具合が直ってしまいます。

素人の予想ですが、収録トラック数が多いCDで不具合が発生する確率が高そうな気がします。

書込番号:9590168

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/24 02:52(1年以上前)

MIDI-AUDIOさん ありがとうございます。

あれから、メーカーよりの返信メールがあり、修理に出した方が良いとのことでした。
まだ時間的に余裕がなく、修理依頼は少し先になりますが、結果がわかり次第また書き込みたいと思います。

書込番号:9594282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/19 22:28(1年以上前)

STARLOGさん、私も800AVの購入を検討していますが、曲の頭切れが気になっています。
その後の状況を教えて頂けるとありがたいのですが。

書込番号:10502021

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/21 11:18(1年以上前)

パンプキン嬢 さんへ

現状を簡単に報告します。

その後、手持ちのCDも新規購入が増え、その分をメインに聞き直していましたら、
以前感じていた「頭切れ」が、なくなっています。
前回(今年の5月時点)では、結構古いCD(20〜30年以上前?)が、メインでした。
つまり、比較的新しいCDでは、どうも症状が出ないようです、なぜか。

これは、メーカーに修理に出したところで、「症状が再現せず」で返却される可能性が大です。
ということで、まだ修理には出さず、そのまま使用しています。
この判断が、吉と出るか凶と出るかは、わかりませんが、いづれにしても自分の責任です。
じつは、メーカー修理って、私はあまり信頼していないところもありまして、
余程のことがない限り、修理には出しません。
今回も、この考え方が根底にあっての結論となりました。

こんな後日談で、ガッカリされたかもしれませんね、すみません。

書込番号:10508397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/28 23:01(1年以上前)

STARLOGさん、その後の状況を教えて頂きありがとうございます。
800AV購入の参考にしたいと思います。

書込番号:10548541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンキョーと迷ってます

2009/04/20 22:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:4件

スタンダードなマルチプレイヤー探しています
オンキョーのDV-SP506(N)とDV-800AVとどちらがいいのでしょうか?
価格的にはオンキョーが高いのですが。

当方DVDも見れ音楽もいい音質で聞けたらなと欲張りな考えでいます^^

書込番号:9424101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/04/20 23:54(1年以上前)

「オンキョー」ではなく、「オンキヨー」です。
揚げ足取りに納得行かないかも知れないけれど、これが事実(笑)

オンキヨーの映像機器は余り評価されていないようなので、
避けた方が無難かも知れません。

書込番号:9424569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/21 01:03(1年以上前)

どちらかといわれたら、DV-800AVをお勧めします。
しかもこちらのほうが安いのでしたら、なおさらです。

書込番号:9424943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/22 11:06(1年以上前)

DV-800AVは今かなり安くなっていますのでお買い得です。HDMIケーブルで接続すれば上級機に迫る性能です。SACD,DVDオーディオも再生できていいと思います。いまだに969のが人気ですがデザインによるものだと思います。

書込番号:9430978

ナイスクチコミ!0


takumannさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/08 07:24(1年以上前)

minminmin_comさんの質問に便乗です。

現在、DV-600AVを使用しています。
そして、【ほぼ】CDプレイヤーとして使用しています。
使用していてネックになるのが、リピート再生をわざわざテレビ画面(GUI)上で設定しなければならないことです。
DV-SP506のカタログPDFを見ると、リモコンにリピートボタンがあったので、このネックとなるリピート再生がボタン一つで簡単にできてしまうことになります。


DV-800AVのカタログPDFを見ると、リモコンにリピートボタンが無かったので、リピート設定をする場合、DV-600AVと同じくテレビ画面上からリピート設定をせざるを得ない気がします。

そこで便乗質問ですが、
【ほぼ】CDプレイヤーとしか利用しないユーザでも、スペックを見る限り【恐らく】ユニバーサルプレイヤーという意味ではDV-SP506よりも秀でているDV-800AVの方がお勧めとなってしまうのでしょうか?

書込番号:9510714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-800AV
パイオニア

DV-800AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

DV-800AVをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)