このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年6月26日 10:27 | |
| 0 | 5 | 2008年6月25日 20:48 | |
| 0 | 2 | 2008年6月18日 08:29 | |
| 2 | 0 | 2008年6月16日 11:05 | |
| 7 | 16 | 2008年6月11日 02:09 | |
| 4 | 11 | 2008年5月15日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、パイオニアさんに問合せした所、DV610の上位機種は開発もしておらず発売予定もないとのことでした。
ただこのオペレーターの男性社員名前も名乗らずぼそぼそ喋り、パイオニアではD4端子搭載のDVDプレーヤーを発売していない、DV800でもDVDのDivxやWMAを再生出来る等、かなり意味不な発言が多かった為、信用出来ませんが。
パイオニアさんは社員教育をやり直したほうが良いのではないかと...。
1点
今年3月にDV-800AVを購入したのですが、ちょうど3ヶ月たった本日、DVD鑑賞中にリモコン操作が出来なくなりました。リモコン受光部との距離5ミリまで近づけないと操作できません。
電池は新品です。
パイオニア製品は他にDVL-919(2000年購入)を所有しているのですが、こちらは800のリモコンでも通常に操作できます。
こんな事は初めてです、同じトラブルの方おりますか。
0点
不良の可能性が高いので、まずメーカーに電話してみたらいかがでしょうか。
家のは特に問題ないですね。
書込番号:7965289
0点
whoahさん返信ありがとう。
メーカーもしくは購入店に相談してみます。
ただ、以前にもパイオニアのLDプレーヤー(909)が読み取り不良になった時、修理期間中LDを観るためにケンウッドのLDプレーヤーを購入してしまいました。
DVDオーディオとSACDを楽しむために、またもう1台DV-800を買ってしまいそうです((笑)
書込番号:7965532
0点
DVL-919が800AVのリモコンで正常動作するということは、800AV本体の受光部分が汚れている可能性もあるので、メガネ拭きなど柔らかい布で拭いてみてはどうですか?
それで駄目ならメーカーに相談ですね。
書込番号:7965805
0点
DC最高さんありがとう。
考えられる全ての事は試みましたが(再起動、クリーニング等)ダメでした。
非常に不便です(疲)
書込番号:7965887
0点
リモコン不良のその後。
仕事が忙しくて、問い合わせをしないまま、いつの間にか?なおってました!?
一度あることは二度ある可能性大大なので、しばらく様子をみます。
お騒がせしました
m(__)m
書込番号:7989048
0点
このたび液晶テレビを購入して、
このモデルのアプコンの素晴らしさを堪能しています。
しかしサウンド面で、
今まで使っていたブラウン管テレビが
東芝のバズーカ搭載のモデルだった為、かなり寂しくなりました。
自分は視聴場所も含めてそんなに大袈裟なシステムを必要としていないので、
このモデルのアナログサブウーハーOUTから小型のサブウーハーに繋げようと思いたちました。
そこで質問なのですが、現在、液晶テレビとHDMI接続で繋いでいるのですが、
その状態でサブウーハーOUTからも音声は問題なく出力されるでしょうか?
取扱説明書を見て多分大丈夫だと思うんですが、心配になってしまい(^^;
0点
はじめまして。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=DV800AV&id=15645&parent=0&linksource=4210
これ見る限りアンプつきサブウーハーであれば全く問題ないかと。
書込番号:7955425
0点
G-STATIONさん返信ありがとうございます。
問題なさそうですね。
ヤマハのアンプ搭載のサブウーハーを注文しました。
書込番号:7955709
0点
DV-800AVをここの評判、とくに音質の高評価をみて購入しました。
作りがしっかりしており、それなりの重さがあります。中級のCDプレーヤーの雰囲気があり悪くないです。
音質は、BASE-V20HDの2.1chで聴いているので良い悪いを言えるほどの再生環境ではありませんが、聴き疲れしない柔らかめの音です。
映像はDV-600AVとの差は感じられません。DV-600AVが結構良いと言うことか。
DV-800AVは、HDMI経由でSACDをDSDで再生できるのが嬉しいです。ピュアオーディオ機能も有り難いのですが、ピュアオーディオを選択すると、表示窓が真っ暗になり、トラック番号も演奏経過時間も表示されません。これではせっかくの機能を利用する気になれません。
DV-600AVからの買い換えですが、満足度は高いです。
DV-800AVの新型が発売されても、筐体やベースとなる電源などの強化は望めそうもないし、むしろダウングレードの心配があるのでDV-800AVをあえて購入しました。
2点
私は今marantzのDV6400をPS4500に接続し使用しているのですが、画質音質に不満があり、このDV-800AVか、2003年頃のSONYのDVP-NS999ESか、marantzのDV9500かで悩んでいます。
後者の2つはもちろん中古ですが、中古のリスクは省いてご教授願いたいです。
使用環境としてはプロジェクターはPLUSのPIANOでHDMIは付いていません。ですので画像はアナログ、音声は同軸デジタルでの接続となるので、その点で考えるとやはり後者の2つが有利なのでしょうか?
後者の2つは発売当時の評価が良く、オークションですと価格はDV-800AVとあまり変わらないので迷っています。
また同じような価格(3〜5万)で買える機種(中古も)でオススメがあれば教えていただきたいです!
質問ばかりでスミマセンがよろしくお願いします!
0点
新品で入手出来る機種の中から画質重視で選ぶと、PS3がベストです。
その画質は、REALTA搭載の高級機デノンDVD-3800BD(ユニバーサルプレーヤーで
言えばDVD-3930に相当)に匹敵します。
ただ、音質はベストとは言い難いので、音質重視ならDV9500かパイオニアの
DV-A5XViの中古を探す方がいいかも知れません。
画質は、DV9500がまったり傾向、DV-A5XViがくっきり傾向で、PS3に
肉薄するのは後者です。
書込番号:7878443
0点
当たり前田のおせんべいさん、早速のご教授ありがとうございます!
PS3は持っていまして、確かに良いですよね!ブルーレイ再生機としても評価がよかったので衝動買いしてしまいました(笑)
PS3はテレビにHDMI接続していまして画質では大満足なのですが確かに音質が少し…デジタルが光出力しかないのがイタイです。PS3でHDMI以外接続した事がないのですが、S端子等でも画質は良いのですか?それならケーブルを変える等すれば別に買わなくてもいいのかなと…。
DV-A5XViは名前は聞いた事はありますが、まだ調べてもいなかったので調べてみます!
書込番号:7878493
0点
PS3を持っていらっしゃったんですね。
画質に関してはハイエンドクラスに肉薄しますし、アナログコンポーネント出力も
良質で、HDMI出力との差が少ないです。
S端子の画質は分かりません。(PIANOはS入力しかないのでしょうか?)
どうしても音質面に不満があるのであれば、DV-AX5AVi(前レスでは型式を
間違えていました)の中古がいいと思います。
書込番号:7878996
0点
PS3はDVD再生も画質が良いのですね、そしてコンポーネントの画質も良いとはびっくりです!ブルーレイに関してだけ高性能なのかと侮ってました(汗)
それほど高画質でしたら一度試してみる価値ありそうですね!PIANOはコンポーネントもついてます、ですので今はコンポーネント接続で鑑賞しています、説明不足ですみません。
PS3の音質に関しては最近電源ケーブルをモンスターケーブルのパワーライン400に変えたのですが、あまり変わりませんでした(涙)ただ光デジタルケーブルが安物なので、変えればもしかしたら満足のいく音になるのかもしれませんが、どうも光ケーブルは私の中で音質的に劣る気がしまして、なかなか購入に踏み切れない現状です。
SAECの純石英ケーブルも気にはなりますが…。
そうですね、段々DV-AX5AViが気になってきました(笑)DENONのDVD-A11とDV-AX5AViとではどうなんでしょう?
書込番号:7879273
0点
DV-800AVの利点は、HDMIで1080PとDSDが出力できることです。
この2点が必要ない場合はPS3で正解でしょう。
書込番号:7886795
0点
たけそよさん、ありがとうございます!
やはりそうなのですか、PS3のポテンシャルは想像以上に高いのですね!
完璧にナメてました(笑)
PS3用のコンポーネント端子を買ってみます。
それでDVDプレーヤーにかけるつもりだった金額をケーブル等に使えばさらに良いでしょうし。
ご教授ありがとうございました!
また感想を書きたいと思います!
書込番号:7886938
0点
自分はPS3をはじめにかい、その後DV-800AVを買いました。
実際、両方持っているので、他人のレビューから情報を取り
ああだこうだと言ってる連中より信憑性があるレスをしておきます。
DV-800AVを買ってください。
DVDを見る分においては今時点で最高です。
価格が10万円を超えている商品については、お金が腐るほど
ある人以外にはオススメできません。
PS3をおしてる人たちが多いですが、あんなうるさいもので
音楽や映画なんて見れません。
後、デジタル製品において何年も前の中古を買うなんて一番アホなことですw
ああだこうだと屁理屈をこねまわす連中がいますが、アホなことですw
まあ、ここで2万円台の商品を買うために悩んでおられる質問者なら、
DV-600でもいいのではないかと思います(お金に余裕がないのでしょうから)。
もう一つアドバイスしておくと、本当に綺麗な画質で何かを見たいのであれば、
売れてないから高評価なプロジェクタよりも、売れていて高評価で最新のプロジェクタ
に買い換えてください。あの時は、ああだったこうだったとかいってる連中は
ただのシーラカンスですw
ま、好きにしてくださいw
書込番号:7890160
0点
寺西修さん、相変わらずですな(苦笑)
書込番号:7890312
1点
別に絶賛するほどの製品ではないですが、PS3よりは画質も音もまともです。
スケーラーでも負けてませんし、その他のもっと重要な部分でこちらの製品のほうがかなり優れています。
DVDをよく見るなら買っても良いのではないでしょうか。
家にもPS3があります。
DVD見るのに使ったのは買った直後にいろいろ試した時だけです。
書込番号:7898260
0点
氷室狂介さん、whoahさん、レスありがとうございます!
やはりオーディオ関係の良し悪しは個人差がかなりあると思いますので難しいですね。
どれがベストか自分で確かめるのが一番だと思いますが、構成システムや視聴環境等でかなり違ってくると思いますので、ここで皆さんの情報をお聞かせしていただきたかった次第です。
私の考えではやはりDVDはDVDプレーヤー、CDはCDプレーヤー、のように、それぞれ専用機が一番優れていると思っていますが、最近の技術は複合機であっても(ユニバーサルプレーヤーのように)複数を素晴らしく再現できているので考え方が古いのかもしれませんが(苦笑)
とりあえず昨日ネットでPS3用のコンポーネントケーブルを購入しましたのでまずはPS3で試してみたいと思っています。オーディオの世界はよほど金銭的に余裕がない限り、どこかで妥協しないと泥沼にハマってしまいますので、PS3で不満でしたらDV-800AVで打ち止めというところでしょうか。アンプも変えたいですが…(笑)
多数の貴重なご意見ありがとうございます。長々とスミマセン。
書込番号:7898678
0点
お前はなんもわかってないな。
おれがDV-800をすすめとんのに、PS3いくか。
まあええがなww
アナログで接続するからこそ、DV-800なんやろが。
まあええがなww
せっかくPS3買ったのなら、コールオブデューティ4も買ってゲームしてみろ。
これは結構はまる。ゲーム嫌いなおっさんでもいけるんちゃうかな。
PS3買ったら、このゲームだけはやっとけって思う。おれは一回このゲームを売って、
またやりたくなって買いなおしたからな。プライベートライアンっつう映画みたいな
ゲームやで。
書込番号:7904094
1点
氷室狂介さん、返信ありがとうございます!
PS3はすでに持っていたので、コンポーネント接続で満足できれば安く済むなと思い、ケーブル買ってしまいました(苦笑)
今日届いたので明日接続してみます。ご教授に反する行動で申し訳ないですが(汗)
コールオブデューティー4は私もやってみたいゲームなのですが、結構ゲーム酔いする方でして…酔いの面はどうでしょうか?
ちなみにロストプラネットでは酔わず、アーミーオブツーでは酔います…
どちらもCOD4とは視覚面がちょっと違いますが。
最初の質問内容とズレちゃってますけど教えていただけるとありがたいです(笑)
書込番号:7905950
0点
昨日の夜久しぶりにPS3いじってみました。
PS3はシャープネスあげたような画質ですね。くっきりはっきり系が好きな人には非常におすすめなのかもしれません。TVドラマ系やCG多様のはっきりした映像に向いてる感じです。ぼかしを多用する映画等はあまり向いてない感じです。
書込番号:7907178
2点
PS3は音楽(CD,SACD)を再生するのには向いていない! PS3の機器自体の騒音が弱音部の再生を阻害してしまう。
書込番号:7912462
0点
私は、DV-800AVとPS3(60G)を持っていますが、
どちらにも得意と不得意があるので、どっちもどっちですね。
価格で選ぶのでしたら、安く入手できる方が吉だと思います。
DVDの再生機能に影響を及ぼすかどうかはわかりませんが、
PS3はファームウェアの更新サービスがあるので、
ひょっとしたらアルゴリズムの更新で画質が向上する場合があります。
DV-800AVは、できない訳じゃないそうですが、
固定された機能でDVDを再生しますので将来性はないです。
DV-800AV、PS3の両方に言えることは、
デジタルで出力すると、どこかでアナログ変換をしなければいけないので、
映像ならばモニター側、音ならばアンプ側のD/A変換類に影響されます。
接続ケーブルまでいくと話がややっこしくなりますが、
最終的には、出せる金額と満足感の妥協点の設定だと思います。
両方もっている自分としては、
画質面では、どっちも悪い部分で比べるとどっこいどっこいです。
音質面では・・・、DV-800AVが好みですね。
ぶっちゃけアナログ出力だと持っている方の好みの範囲だと思います。
書込番号:7918367
0点
私もPS3は持っているのですが、PS3ではDSDのストリームとDVD-Aが再生できないため、仕方なく?DV-800を追加購入しました。
PS3と比較して、映像に関してはDV-800がとても良いと言えるかどうか微妙かと思いますが、SACDに関してはSACDらしさを出せるという点でDV-800のDSDストリームに軍配かと思われます。PS3は176KリニアPCMに変換して出してくるので、角の取れたどちらかと言えばおとなしい音になってしまいます(それはそれで疲れない音ではあるのですが)。
ただしCDを聞く場合には逆転です。DV-800はアップサンプリングしてくれないので、44.1Kのままですが、さすがPS3の場合は高速なコアを使って176Kにアップサンプリングして出して来ます。DV-800はディスクの情報を本来の方式でそのまま流す機械としてはそれなりに優秀。しかし演算系については当然PSに軍配というところでしょうか。
書込番号:7925110
3点
はじめまして。
DV-800AVの購入を検討しております。
さっそくですが、DV-800AVを既に所有されている皆様に、スピーカー設定についての質問をさせてください。
何とぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
同機の説明書をpdf形式でダウンロードして読みましたところ、同機では、スピーカーのサイズ/距離などの設定が
可能となっています。
ですが、私が使用しているAVアンプ、YAMAHA DSP-A2にも、スピーカーの大小を設定する項目があります。
この場合、両者をどのように設定すれば良いのか、迷っています。
DSP-A2にはAACデコーダーがないため、YAMAHA AD-100を用い、デジタル放送のAACサラウンド信号を
デコードして楽しんでいるのですが、こちらも独自にスピーカー設定をすることができるようになっています。
幸い、AD-100の説明書には「AVアンプにてスピーカーサイズを調整する場合、AD-100側のスピーカーサイズは
全てLARGEに」といった趣旨の解説があります。
ですが、DV-800AVの説明書には、このような記述を見つけることはできませんでした。
この場合、スピーカーサイズ設定はAVアンプに任せ、DV-800AV側の設定はデフォルト(おそらくLARGE?)に
しておいたが無難なのでしょうか?
(同様に、全てSMALLに統一しておくテも考えられます)
それとも、同機の設定をAVアンプ側と揃え、(例えば)「メインLR=LARGE、リア=SMALL etc.」などと
しておいたほうがいいのでしょうか?
また、スピーカー距離設定の問題もあります。
悲しいかな、AVアンプ DSP-A2には自動音場補正機能がないため、手動で各スピーカーのディレイタイムを調整して
いるわけですが、この場合、DV-800AV側の設定はどのようにすれば良いのでしょう?
何となくですが、各スピーカーの距離を、適当な数値(例えば3m)を揃えておくのが無難なのでしょうか。
おそらく、DV-800AVを使用されている皆々様方も、(私のDSP-A2より遙かに設定の自由度が高い)AVアンプに
接続されているかと思います。
ですので、この問題に対して、どのように対処されたのか、どのような結果が得られたかなど、お時間のあるときに
お教えいただければ幸いです!
以上、長文/乱文で恐縮ですが、何とぞご教授のほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点
AD-100のようにアンプとアナログ接続する場合は、AD-100と同様に
LARGEでよいと思います。
距離は、実際の距離でよいと思います。
アンプ側の設定は、アンプの取説のとおりします。
デジタル接続する場合は、サイズ・距離の設定は不要です。
書込番号:7804919
1点
>「輝ける七つの海」さん
さっそくのご返信、心よりお礼申しあげます!
大変参考になりました。
デジタル接続する場合、DV-800AV側でのスピーカーサイズ・距離の設定は関係がないことが分かりました。
重ねてお礼申しあげます。
さて、これに付随して、以下のような疑問も浮上してきましたので、お時間のありますときに、ご一読願います。
>当掲示板の皆様
お礼ついでに、さらに質問させていただくのは恐縮ですが、よろしくご教授ください。
本機ではアナログ2チャンネルと、5.1チャンネル出力、そしてデジタル音声出力(光)の併用は可能でしょうか?
ダウンロードした説明書に目を通しますと、起動時の「セットアップ」の際、音声を「アナログ2チャン」
「アナログ5.1」「デジタル音声出力」などから選択する旨が記されています。
私がAVアンプとしてYAMAHA DSP-A2を使用しているのは、Dolby Digitalおよびdtsのサラウンド音声を再生
する際、DSP音場処理を行いたいからです。
しかし、アナログ5.1接続(外部デコーダー入力)ではDSP機能は働きません。
そのため、DV-800AVとは、光デジタル接続をするのが理想です。
一方、2チャンのSACDおよびCDをピュアオーディオ的(つまり音場処理無し)に聴きたいときは、
SAEC製の高級アナログケーブルを使用して、2チャンネルL/R接続を行いたいと考えております。
さらに、SACDやDVD Audioのマルチチャンネルを再生するには、アナログ5.1チャンネル接続が必須です。
(DSP-A2には、悲しいかな、HDMI 1.3a入力がないため)
この場合、上述の2チャン音声ケーブルより安価な、アナログ5.1音声ケーブル(Monster CableのTHXブランド)
を使用したいと考えています。
要約すると、
■DVD鑑賞時のための、光デジタル接続
■ピュアオーディオのための、アナログ2チャンネル接続
■SACD / DVD Audioのための、アナログ5.1チャンネル接続
を同時に行い、アンプ側で音声モードを切り替えて楽しみたいと計画しております。
(まさに、DV-800AVのほぼ全ての音声出力端子が使用される状態です。
もちろん、実際に聴くのは、列記した方式のうちの、ひとつだけ ですが)
一体全体、DV-800AVでは、それぞれの出力方法の併用し、アンプ側で選択使用することが可能なのでしょうか?
それとも、起動時に行うような「セットアップ」を、その都度行わねばならないのでしょうか?
この点、ご教授いただければ幸いです。
例えばもし、「アナログ5.1チャンネル」をセットアップ時に用いると、「アナログ2チャンネル出力」は
成されないのでしょうか?
言い換えれば、2チャンネルピュアオーディオソースを聴いても、「アナログ5.1」出力のメインL/Rから
出力がされてしまうのでしょうか?
もしそうであるならば、上述のSAEC高級ケーブルを「アナログ5.1」出力のメインL/Rに挿さねばなりません。
この点さえハッキリするならば…
ここで高評価を得ているDV-800AVを、今すぐにでも購入したいと考えております。
それでは、何とぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
書込番号:7805144
0点
DV-800AVの所有者ですが、SACDをアナログ接続で考えていらしゃる様ですが、私としてはデジタル接続を勧めます。アンプの詳しい仕様がわからないので申し訳ありませんが、光接続でサラウンド再生できるのであれば、絶対デジタル接続です。何故かと言いますと、SACDのマルチ録音されたものを再生したときにアナログだと2CH再生になると思います。マルチ録音をされたものを2CH再生しても意味がありません。また、普通のCDでもアンプの仕様によって擬似サラウンドで再生できるのであればなおさらです。私は、アンプがHDMI接続できるのでそれで聞いていますが、ステレオ再生で聞くことはありません。サラウンド再生の臨場感すばらしく、各楽器の音が見えるように聞こえます。ぜひその臨場感を体験してください。
書込番号:7806111
1点
併用は、可能ですよ。
ホームメニューの初期設定画面で、
スピーカーの音声出力モードを
5.1チャンネルに設定すれば
2チャンネルアナログも、5.1アナログも
デジタル音声出力(デジタル出力オンで)も出力されますので
いちいちセットアップしなおさなくても大丈夫です。
わたしも、そうやって使用しています。
書込番号:7806164
1点
プチオーディオファイルさんへ。
我楽太さんのとおり併用は可能です。
ただ、プチオーディオファイルさんは相当こだわりをお持ちのようなので
音質を追求するために、アナログ出力を利用するときは、
デジタル出力をOFFにするとかしたい場合は、結局その都度セットアップとなります
書込番号:7806559
1点
>「5.1chファン」さんwrote:「SACDのマルチ録音されたものを再生したときにアナログだと2CH再生になると」
こんにちは!
ご返信、ありがとうございます。m(_ _)m
さて、SACDマルチ再生ですが、私もデジタル、つまりHDM接続で行いたいのは山々なのですが、残念ながら、
使用しているYAMAHA DSP-A2にはHDMI端子が備わっていないのです。
嗚呼!
そこで、アナログ接続…となるわけですが、DV-800AVのアナログ5.1出力と、アンプの5.1外部デコーダー入力を
繋げば、アナログでSACマルチチャンネルを聴けるはずです(ダウンロードした説明書に書いてありましたので)。
SACDのDSD信号を、HDMI伝送してアンプでデコードする方式は比較的新しく、昨年秋頃からようやくアンプが
出揃い始めましたので、SACDのマルチチャンネルを楽しんでいる方の多くは、未だアナログ5.1接続をしていると
思われます。
>「我楽太」さんwrote:「併用は、可能ですよ。5.1チャンに設定すればセットアップしなおさなくても大丈夫です」
さっそくのご返信、ありがとうございます! m(_ _)m
大変参考になりました。
これで、DV-800AVを購入する決心が付きました!
重ね重ねお礼申しあげます。
書込番号:7806574
0点
>「輝ける七つの海」さん
再度のご返信、ありがとうございます!
心よりお礼申しあげます。 m(_ _)m
>「音質を追求するために、アナログ出力を利用するときは、デジタル出力をOFFにするとかしたい場合は、
結局その都度セットアップとなります」
えっ! そうなのですか?!
てっきり「Pure Audio」ボタンを押せば、自動的に映像出力およびデジタル音声出力回路をオフにできる…
と思っていたのですが…。
デジタルも(ときには)使用する以上、もしアナログ再生時に最高の音質を引き出すために、毎度セットアップが
必要になるのであれば…
むぅ〜ん… これはなかなか困った事態です。lllll( ̄∀ ̄;)lllll
書込番号:7806600
0点
>てっきり「Pure Audio」ボタンを押せば、自動的に映像出力および
>デジタル音声出力回路をオフにできる…と思っていたのですが…。
そんなボタンがあったんですか?
それは私の無知でした、失礼しました。
私の使用してるDV-S858Aiにはなかったのでてっきり・・・。
なんか私もこのプレーヤー欲しくなってきました。
SACDのデジタル接続も聴いてみたいし(アンプはまだ未対応)、
DTS96/24も内部でデコードできそうですし・・・。
書込番号:7806910
0点
>「輝ける七つの海さんwrote:「そんなボタンがあったんですか?私の使用してるDV-S858Aiにはなかったのでてっきり」
そうなんですよ〜 Pure Audioボタンがありますから、映像回路、デジタル音声回路を遮断できるはずなんです。
ちょっとホッとしました…ヾ(´▽`;)ゝ
と言いますのも、さきほど満を持して、DV-800AVを注文してしまったからですw!
何はともあれ、ありがとうございました!
書込番号:7806961
0点
すみません。お二方のお話がかみ合ってないようですので
横レス失礼します。
PURE AUDIOボタンは、最近のオンキョーやヤマハのAVアンプに
ついているものですね。
音声信号を最短距離で出力する方式です。
デジタル出力をオフにするというのは、プレイヤーのデジタル出力の回路を
止めることによって、アナログ回路への干渉を防ぐ方式です。
ピュアオーディオの音質を追求するのであれば、アナログはアナログの
アンプとスピーカーで別にするというのもよいと思います。
書込番号:7811828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

