DV-800AV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-800AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • DV-800AVの価格比較
  • DV-800AVのスペック・仕様
  • DV-800AVのレビュー
  • DV-800AVのクチコミ
  • DV-800AVの画像・動画
  • DV-800AVのピックアップリスト
  • DV-800AVのオークション

DV-800AV のクチコミ掲示板

(574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

標準

どちらがCDの音が良いですか?

2009/04/02 13:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:672件

こんにちわ

PIONEER DVS969AVI(中古)とこの機種ではCDの音ではどちらが良いですか?

アンプ選定中ですが、PS3でCDを聴くのにはいちいち電源を入れないといけないので
CDを聴くときにだけ使用するのにはどうかと思いまして!

書込番号:9338493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/04/02 19:23(1年以上前)

私もBDプレーヤー買ったものの、起動が遅いので、DVDプレーヤーをCD用に繋いだままにしてるんですが、

わざわざ買い足すなら、予定してる予算で買えるCDプレーヤーかSACDプレーヤー買った方が絶対いいですよ(^-^)

書込番号:9339506

ナイスクチコミ!2


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/04/02 20:41(1年以上前)

こんばんは♪

私もCD限定(SACD、DVD-AUDIOを聴かない)であればユニバーサル・プレーヤーを求める必要はないので、CD専用機をお勧めします♪…やはり、同価格帯であれば音響面だけにコストをかけられる専用機は音質において優位に立てます

書込番号:9339786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件

2009/04/03 12:49(1年以上前)

むにむに卿@讃岐さん
HR-X1さん

こんにちわ
お返事ありがとうございます!

PIONEER DVS969AVI(中古)も定価が20万くらいのだったのでなかなか良いのかな?
と思っていましたが、CDだけであればCDプレーヤーかSACDプレーヤーを、
買った方が良いのですね(^_^)

中古でも良いのですが2万くらいまででSACDも再生出来るお薦めがありますでしょうか?
聴くジャンルは洋楽や邦楽のロックやポップスくらいです。

書込番号:9342692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/04 00:33(1年以上前)

AX10、S10A、S747、S969AVi、と使って、現在AX5AVi、610AVを使用中。

パイオニアのDVDプレーヤーの場合
DV-の後にAXが付くのがトップグレード
DV-の後にSが付くのが2番手
DVの後に何も付かないのが普及機

数字の10を頭に徐々にグレードダウン

音の良さもその順番。

と・・・勝手な思い込みですが、
中古でも2万程度のCDプレーヤーでしたらS969AViが上だと思いますよ。

書込番号:9345435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件

2009/04/04 10:49(1年以上前)

audio-styleさん

こんにちわ
お返事ありがとうございます。
グレードの型番参考にさせていただきます。

S969AViを使っていて、今は610AVも使用しておられるということですが、
610AVとかだとあきらかに音質は下がりますか?

AX5AViもお使いということですが、AX5AViがメインで、
610AVがサブのシステムということでしょうか?
2機種はかなりの価格差がありますが、610AVは満足出来ますでしょうか?
質問ばかりですみませんがかなり極端な価格差があるもので‥(^_^;)

書込番号:9346646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/04 15:22(1年以上前)

Riku_パパさん こんにちは

AX5AViと610AVの使い分けはSACDマルチ再生をi/linkで聴くか、HDMIで聴くかの違いです。

AX5AViのアナログ出力は下手な10万弱程度のCDプレーヤーに匹敵します。
S969AViはAX5AViに比べて低域が軽めに聴こえますが、
価格同様に質的にも近く、中高域のクオリティは大差なかったですね。
CDプレーヤーとしての使い勝手も最初にディスプレイ画面でセットすれば、
後は専用CDプレーヤーとさしたる違いは感じません(個人差もあるので私の場合はです)

610AVは価格を考慮すれば驚異の音と再生ディスクの多さですが、
AX5AViと純粋にアナログ音声を比較するのは辛いように思います。
比較でいうと610AVのアナログ音声は少し雑味があり、硬く平面的な音になります。
しかしHDMIでのSACD再生は立派な音です。(同じHDMIでもCDの音は普通ですが・・?)

ただアナログ音声に拘りをもたれるなら610AVより800AVのほうがいいかもしれません。
(800AVは使用していないのでS969AViとの比較は出来ませんでした。)



書込番号:9347574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件

2009/04/04 16:15(1年以上前)

audio-styleさん

こんにちわ
早速ありがとうございます。
お話を聞いた感じではCDを同軸などで聴くなら、
DVS969AVIの方が良い感じで聴けそうな感じですね。

恥ずかしい話SACDを聴いたことがありません。
今度SACDを買ってHDMI接続で聴いたりするのを考慮に入れれば、
610ではなくDV-800AVという選択肢もありという感じであっていますかね〜。

ひとつお聞きしたいのが、カタログにはDVS969AVIもHDMI端子が、
あるように書いて有りましたが、あまり音が良くないということでしょうか?
それとも610が価格のわりにHDMI接続のSACDが良い音をさせるということですか?

書込番号:9347729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/04 19:08(1年以上前)

Riku_パパさん こんばんは

S969AViのHDMI出力(ver1.0だったかな?)は映像信号しか出力されず、
SACDのデジタル信号(DSD)は出力されていません。
AX5AViも同様ですが、i/link端子からはSACDのデジタル出力が可能で、
必然的にi/link接続になってしまいます。
最近ではi/link端子搭載のAVアンプは、パイオニアの超高級機ぐらいしかありません。
(絶滅寸前です)

610AVと800AVはDSD信号がHDMI端子から出力可能になり、
DSD対応のAVアンプ(HDMI ver1.3a)とHDMI接続すれば、
SACDが再生可能です。(光、同軸接続ではSACDの再生は出来ません)

800AVもC/Pは高いのですが610AVのC/Pは更に高いので、
私は610AVを購入いたしましたが、少しでも良い音とお考えなら、
800AVにされたほうが良いと思います。
同一メーカーでの価格差と重量差は、製品のクオリティには影響します。
デジタル出力では判り難い面もありますが、
アナログ出力ではクオリティの違いは結構聴き取れますよ。

アナログ接続で2万ほどのCDプレーヤーとならS969AViをお勧めしますが、
今後HDMI接続も考慮されるなら800AVが現時点では良いでしょうね。
BDソフト以外の殆んどのソフトが再生可能は魅力ですよ。



書込番号:9348370

ナイスクチコミ!3


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/04 19:56(1年以上前)

こんにちは。

2月に800AVをDVD視聴メインで買いました。(下にも書いてます)レグザ46ZH7000と接続していますが、TVのスピーカーでですがpure audioで聞いたCDの音が思いのほか良かったので、ノリと言うか流れでステレオアンプとスピーカーも購入してしまって現在は800AVでも今までしまい込んでいたCDを色々聴いたりして楽しんでいます。

環境を説明しますと、
TV 東芝46ZH7000
DVD/CD SACDプレーヤー  DV-800AV
アンプ(プリメイン)  denon PMA-2000AE
スピーカー       B&W CM5

自分はオーディオは素人で、969AViとの比較でもないのですが、800AVでCDを聴いた感想としては、十分以上満足できるものでした。接続がピュアのステレオアンプという事でアンプとスピーカーの恩恵がかなり大きいのかもしれません。800AVは過去のパイオニアのハイグレードユニバーサルに搭載されているHi-BitやらレガードPROが無いし、(公式の画像みても800AVのが中身全然スカスカですしね)自分で視聴して無いので比較出来ないのですが、CD視聴のみを考えると969AViとかAX5AViの方が性能は良いのだろうと思います。でも接続するアンプやスピーカーが変わった時の変化と比べると、プレーヤーの変化はピュアで音質等をそこまでこだわる人じゃなかったら、音の好みのレベルの変化なんじゃないかと思っています。それ位800AVのオーディオ再生は自分では満足いくレベルです。

自分はもっぱらpure audio ONで再生していますが、聴くCDのソース、例えばバンドrock系によっては、多分スピーカーCM5の特性で中高音の輪郭がはっきりと出てしまってボーカルの音が引っ込んで聴き難い感じになってしまいます。その時はpureをOFFにしてみると多少解像度が落ちた感じになってやんわりとします、また、15年位昔に買ったサンスイのミニコンポのスピーカーに繋げてみると全体的にこもる感じにはなるのですが音全体がまとまって出るのでそっちの方が聴きやすくなります。rockでもCM5で聴きやすいCDもあるので録音状況にもかなり影響されてるのだと思います。ノラジョーンズやヘイリーのボーカルはCM5のが輪郭もはっきりとして全然よかったです。

SACD再生はHDMIはTVしかないのですが、設定が上手くいってないのかHDMIでは音が再生されませんでした。デジタル出力になっててアナログでは出てないのか色々やってみましたが上手くいかなかったです。参考にならずスイマセン。普通のRACピンケーブルでTVで聴いたケースはまぁ所詮はTVのスピーカーなのでオオッっと言う位の差は余り感じられませんでしたがCD層とSACD層の違いはわかります。もしブラインドで聴かれても正解するかは聴き慣れていないとわからない程度でした。

ステレオアンプ接続の視聴ではSACDのが情報量が多く出ているなって感想です。CD層にすると音量が少し多くなる様子ですが全然駄目って事も無いです。自分には十分いい音でしたが、比べてどちらが良いかと言われるとSACD層のが良いです。
因みに下でも話題になる1トラックの頭が途切れるのはウチの環境では特に無い様子でした。気が付いていないもかな?プチって鳴るのは本当に小さい音でしたがありますね。でも言われないと気が付かない位でした。

最近のハイクラスAVアンプはHDMIのデジタル転送だと受け取り側に、例えばパイオニアならレガードリンクが付いていたり、再量子化?で情報量を多くする機能がてんこ盛りなのでそうなるとあえてハイクラスのユニバーサルを買わないでも済むんじゃないでしょうか?接続がピュア系のステレオアンプの場合は上位機種のが付加機能の特性がモロに反映されるので、上では好みの範囲と書きましたがもっと上の音を出してくれるかもしれません。

単体CDプレーヤーにするか800AVにするかはこの辺の接続環境で変わるんじゃないでしょうか?800AVのメリットは値段の割りに再生メディアの多さ。わりとCD再生もそこそこ。フルHDテレビがあれば一応1080/p転送でとりあえず必要十分レベル。(ハイクラスAVアンプならアンプ側でも出来るけど)などのCPの高さがあると思います。PS3と比べても音質等はわかりませんがCDプレーヤーとしての操作性の良さは歴然としてると思います。読み込み制度も評判いいですし、静音性もいですよ。起動やローディングも我慢できるレベルです。

DVD全く見ないなら単体CDプレーヤーで十分だと思いますが、将来買い換えた時に他の使い道のある800AVのメリットはかなり大きいと思います。

969AViとの比較ではないのですが参考になればと思います。
ちなみにBC柏店で多分AX5AViの展示品が39800だかで売ってました。多少のスレはあると思いますが、オーディオ機器のように常時展示して鳴らしては無いと思うので、それに比べると使用感は無いんじゃないかと思います。中古でも70000位ですしね。そこそこ安いのでお金が余ってたら買って800AVと比較できたらと思っていましたが、スピーカその他を買ったので無理になりました。関係ない話なんですが、denonの2000AEが思ったよりもでか過ぎてTVラックに入らないのでTVの近くに置けなくなったので仕方なく別にCDプレーヤーを買ってアンプ、スピーカーはオーディオ専用になる羽目になりました。予定外の出費です。視聴してマランツの15S2にしたのでそれが届いたら10万台の単体CDPと800AVの比較が出来ると思うのでもし機会(やる気)があれば追々素人の評価ですが書いてみます。


書込番号:9348610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/04/06 10:00(1年以上前)

audio-styleさん 
おはようございます。
お返事ありがとうございます。

>S969AViのHDMI出力(ver1.0だったかな?)は映像信号しか出力されず、
>SACDのデジタル信号(DSD)は出力されていません。
端子がverによって色々あるのですね!
さらに光や同軸ではSACDは再生出来無いのでi/link接続しか無理なんですね。
いやー勉強不足ですみません(>_<)
買う前に教えて頂いて良かったです。

610AVは確かにC/Pはかなり高いように感じますが、
800AVとの差がどれだけなのか?も気になりますね。

俺の場合はCDが多いので下記の方が良いのかな?
DVS969AVI(同軸接続)→CDを再生
PS3-60GB(HDMI接続)→SACDを再生(800AVより音は落ちるみたいですが‥)

AVアンプ買うまでにもう少し時間あるので、ちょっと800AVと610AVを、
試聴出来るか?電機屋さんを回ってみたいと思いますが、
果たして俺に音の違いがわかるかどうかですね(^_^;)

書込番号:9356054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/04/06 10:42(1年以上前)

mk027さん
おはようございます。
ご返事ありがとうございます。
800AVのレビューも読ませてもらいましたが、なかなか良さそうな感じですね。
テレビ、アンプ、スピーカーと一緒に買われたのですね。
なかなか良いアンプをお持ちで、800AVも生かされているのかもしれませんね。

俺の場合は買う予定のアンプはAVアンプ(定価20万クラスくらいを考えています)ので、
mk027さんのお持ちのプリメンアンプのようにはいかないかな?

DVDの再生はPS3で良いとしても音楽を聴くのに起動さすのは面倒です( ̄▽ ̄;)
ですから欲しいのはCDとSACDの再生なのですが、設置状況が変わったりした時を考えると、
言われるようにいろいろと再生できる方が便利ですよね〜。

新たにマランツの15S2も買われたみたいで、800AVとの違いのレポートを
お待ちしてますね(^_^)/

そこでだいぶ変わるよ!
ということであれば、上のスレでも書きましたが、下記のような使用方法が良いのかな?
>俺の場合はCDが多いので下記の方が良いのかな?
>DVS969AVI(同軸接続)→CDを再生
>PS3-60GB(HDMI接続)→SACDを再生(800AVより音は落ちるみたいですが‥)

書込番号:9356165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/04/06 17:23(1年以上前)

Rikuパパさん、こんにちは。
いや〜沼ってますね〜。

ところでPS3のおかげで毎日寝不足の私ですが、先程、音響専門店に初潜入しました。
すごいですね専門店は、家電店と違い、見た事も聞いた事も無い凄い物が沢山ありましたよ。
もう、ため息ばかりです。

そこで聞いてきましたよ、Rikuパパさんお探しのプレーヤー。
その機種名は、

マークレビンソン社 No512

SACDも聞け、絶対失敗しない一生涯使えるプレーヤーだそうですよ。

ただひとつだけ難点があって、価格的に全く参考になりませんでした(笑)。
ご予算に0を二つ三つほど必要です・・・

それでは、失礼しました。

書込番号:9357218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件

2009/04/06 18:00(1年以上前)

さんパンマンさん

こんばんわ
いやー、沼ってます!(>_<)
欲しい物が次から次へと‥。
報告ですが、COD4昨日中古で買いました( ̄+ー ̄)
グラフィックは確かに評判どうりでした。
少しだけしかやれてませんがなかなか難しいですね(^_^;)

それにしても、また凄いのを聴いてきましたね〜(^_^;)
totoBIGでも当たったら考えます(^O^)/

書込番号:9357315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/04/06 18:18(1年以上前)

COD4、ついに手に入れられましたか(喜)。

初めって事は訓練後にタンカー戦ですかな?
もしかしてRikuパパさん、タンカーから脱出するとき海に落ちたでしょう〜♪
私は何回も落ちました(笑)。

どんどん先のステージに行けば、もっとCGがリアルになってまさに戦場ですよ。
オフのストーリーもしっかりしてて、なかなか演出もGOOD!
プライス大佐の指示に従いましょうね。

ちなみにサラウンドヘッドフォンで聞かれるのが超オススメです♪

あ〜書いてたら、また売ったの後悔してきた〜(涙)

書込番号:9357376

ナイスクチコミ!4


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/04/07 11:55(1年以上前)

>mk027さん

DV-800AVとSA-15S2の比較、とても興味があります♪…「やる気」が起き、ご感想なり報告いただけることを期待しております…

書込番号:9360592

ナイスクチコミ!2


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/07 23:54(1年以上前)

Riku パパさん
お返事ありがとう御座いました。

ウチのアンプは高級機種じゃないですよ。定価15万位、実売10万位の中級機です。プリメインは初めて買ったんでこの辺が丁度良いし満足してます。これ以上のはなかなか手が出にくいし。でも実は本当はAVアンプが欲しかったのですが、機能てんこ盛りのモノとなるとやっぱり20万クラスになってしまって、5.1でスピーカーをそろえるとなると厳しすぎたので5.1でも使えるであろうスピーカーととりあえずプリメインアンプにしたんですが、テレビラックに入りきらずオーディオ専用になってしまったんです。

あと、SACDですが普通の赤白のRCAケーブル接続(アナログ)でも聴けますよ。800AVか969AViどちらを買うにしろPS3じゃないと聴けないって事はないです。SACDをデジタル転送するならHDMIで800AVで新品、保障も付いてきますが、CDメインだったら969を買ってみるのも面白そうですよね。

HR-X1さん
届いたら頑張ってみます。
でもこの不景気の減産傾向と海外販売もしてて国内優先ってわけじゃないらしく在庫が少ないみたいで届くのは今月末辺りって言われました。しかしCDプレーヤーの音の良し悪しって何なんでしょうね?下は1万以下から上はうん100万とか・・・CD自体の情報は同じなのにそれをどう原音に近くスムーズな波形に近づけて再生できるかなんですかね?プレーヤーの味付けの好みも加わると、どうチョイスしたらいいのかわからなくなりますね・・・。まぁ現実の話として15S2が届いたら実際に聴いた感想を書いてみます。

書込番号:9363627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/04/09 13:44(1年以上前)

>さんパンマンさん
こんにちわ
COD4は最初のタンカーはかなりグルグルとわけわからなくなり大変でした(>_<)
言われるとうり海に身投げしました(^_^;)
ちょっとずつしか出来ないので慣れていきたいと思います。
サラウンドヘッドホンがお薦めなのですね!
やってみます(^_^)/

>mk027さん
こんにちわ
アンプに関してはやはり主にサラウンドの方が重きを置くので、
AVアンプになりますが、15万の定価のプリメインを聴いてしまうと、
AVアンプ定価20万くらいでは満足出来なくなりそうですね(^_^;)

>あと、SACDですが普通の赤白のRCAケーブル接続(アナログ)でも聴けますよ。
>800AVか969AViどちらを買うにしろPS3じゃないと聴けないって事はないです。
>SACDをデジタル転送するならHDMIで800AVで新品、保障も付いてきますが、
>CDメインだったら969を買ってみるのも面白そうですよね。
SACDはデジタルで聴かないなら969でも聴けるということであってます?
CDだけと割り切れば969良いかもしれませんね(^_^)/

HR-X1さん同様、CDPのレポート首を長くして待ってますね( ̄+ー ̄)

書込番号:9370167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/04/11 06:52(1年以上前)

DV-610とDV-800の比較が出ていたのでちょっと書き込みます。私は最初610を買い、800の音質が気になったので最近買い足しました。
両機の音はかなり違います。610はメリハリのある低音が強調された音ですが、800は綺麗系の滑らかな音です。またさすがに価格の高い800の方が音の細部がよく分かります。従って、音にこだわった選択をするならば、800に軍配があがります。また最近のCDPを持っていないのでそれとの比較はできませんが、個人的には800はかなり満足感が高いです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:9377327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/11 08:21(1年以上前)

Riku_パパさん おはようございます
>SACDはデジタルで聴かないなら969でも聴けるということであってます?

あってます。

え〜と、他のスレで858の音から969の音を予想された方もいらっしゃったので参考までに・・

外観上で757(OP7万)858(OP10万)969(約20万)は、ほぼ同じです。
757は前身モデルの747から性能を維持しながらコストダウンをした製品です。
858は757にi.link追加とクオリティをアップさせた製品です。
969は858のクオリティを大幅に引き上げた製品で、価格も倍近くアップしました。
858は聴いていないのでコメントはしたくないのですが・・
両機のクオリティの違いは大きいように思っています。

繰り返しになりますが、969のアナログ接続の音はお勧めしますが、
AVアンプとのデジタル接続をメインにお考えなら800AVをお勧めしますよ。


mk027さん おはようございます
>接続するアンプやスピーカーが変わった時の変化と比べると、プレーヤーの変化はピュアで音質等をそこまでこだわる人じゃなかったら、音の好みのレベルの変化なんじゃないかと思っています。

確かにプレーヤーの場合アンプ、スピーカーを買えた程の変化は少ないと思います。
しかしmk027さんのオーディオ環境なら、800AVから15S2に変えると違いは大きいかもしれませんよ。
15S1と13S1は何度も試聴しましたが、
クオリティは当然13S1でしたが躍動感や音楽的な雰囲気は15S1のほうが私の好みで良かったですよ。
15S2になって更にクオリティも上がっているようです、私もレビューを楽しみにしています。



書込番号:9377509

ナイスクチコミ!3


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/11 11:05(1年以上前)

 去年、DV-S969AViからDV-800AVに買い換えた者です。横レスで恐縮です。

 HDMI搭載AVアンプを導入されたら、真っ先にPS3とHDMI接続して、176.4kHzのCD再生音を聴いて下さい。それで満足されない場合や操作性を重視される場合は、多少値は張っても長く付き合える、お気に入りのCD専用機を探されると良いでしょう。両機の比較ですが、HDMI画質は800が969を確実に上回ります。正直なところアナログ音声は、私はどちらも今ひとつに感じました。画も音もトランスポートとしてなら800がお薦めです。969は中古品を買うリスクもあり、またHDMIから音声出力しないので、接続先がi.LINK(AUDIO)搭載アンプでなければ魅力半減です。中身はスカスカでも800の筐体は意外としっかりした作りで、見た目も悪くありません。audio-styleさんがお使いの610同様にC/Pは高いです。私は上に鉛インゴットを乗せて、PS3をセッティングしております。とりあえず、お持ちの60Gで全て賄えてしまうので、新アンプで視聴されてからプレーヤーも再検討なさっては。

書込番号:9378049

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

先日購入しました。

2009/03/04 02:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 mk027さん
クチコミ投稿数:252件

先日購入しました。

DV-610AVとDV-800AVを検討していて、先月13日に池袋に値段を調べに行ったら、
LABIでは現物アリで表示が3万幾らでカカクコムでは27000位でしたがと携帯で見せたら
ポイント差し引き後で1000円程安く提示してくれました。2万切ったらなと思っていたので
その後BICに行ってみたところ、現物は見当たらなく、パイオニアのブースで無いか
聞いてみたら、なにやら奥で確認してから、「処分品で14800円ですね。」という回答
でした。相場よりも相当安かったので工場のFR品とかなんですか?と尋ねると
そう言うのもあるようですけど詳しくはわかりません。という事でしたが、
間違えてて後日また聞いたら高かったなんて事になると損だし、FR品でも保障等は
新品同様だからそれだったとしてもまあいいか。という事で決めてきちゃいました。
金曜日注文で入荷は火曜日でした。有楽町には後2台在庫してますねと言っていたので
もしかするともうほかの店舗には無いのかもしれませんが詳しくはわかりません。
取り寄せが他店舗からかメーカー注文かもわかりませんし、処分品と言っていたので
同じように聞いてみても同じ値段になるかはわからないのでその辺はご了承ください。

詳細は14800円でポイントは5%まででした。それ以上の値引きはしませんでした。
元が安くてポイントもたいしたこと無いので-5%で5年保障をつけました。

それで火曜日に受け取り確認してみたところ、普通の新品未開封で製造は2008年12月でした。

こちらのクチコミを大変参考にさせていただいたので自分もレポさせていただきます。
自分は全くのAV素人なので詳しい知識もAVアンプ等もないのでそのままの接続な
なのですが、逆に本機のみの”素人評価”をしたいと思います。

同時期にレグザ46ZH7000を購入して配送が先月26日でしたのでそれまでは今までの
ブラウン管パナソニック25型(95年製)にRAC接続で繋いでDVD等見てみました。
2005年製のパナソニックのディーガのアナログHDD VHS DVD一体機で
RAC接続では画質の違いは余り見られませんでした。音質はDVDを普通に視聴
している分には違いはよくわかりません。しかし、CDを聞いてみるとDV-800AVの方が
よい感じで、更にpure audioをONにしてみるとはっきりと違いがよくわかります。
音に立体感が出てるのが素人の自分にもわかる位です。一体機が昔のゲーム機(PS3除く)
とか低価格ミニコンポの音のような感じでのっぺりとなっている感じですが
DV-800AVは価格なりかもしれませんが専用回路で音質はかなり良い方なのではないでしょうか。
ちなみにスピーカーはテレビの内臓スピーカーです。程度の低い話で申し訳無いですが、
もっと良いスピーカーと接続したら更に良く聞こえると思います。

26日にレグザが届いたのでHDMI接続で色々試してみました。
下でHDおやじさんが720Pで超解像ONの相性が良いというので試しました。
PS3は持っていないので比べられませんが、かなり良いと思います。
場面場面において解像度が低いなという事はありますが、良く写っている場面では
ハイビジョンに迫る画質というのは実感できます。もちろんレグザの映像調整で
色々調節はしていますのでおまかせ画質ではありませんけど。
リモコンでスケールアップをピコピコ換えられるので色々試すのですが、
その一瞬で変換されて超解像が効くのかもわからないので、換えた瞬間は
どうもはっきりとは違いがわからないのですが、ぼーっと見てますとやっぱり
1080pよりも超解像ONで720pが一番綺麗に映ってる気がします。

しかしやっぱりDVD画質はDVD画質なのでBD並みの映像をと期待しすぎると
多分がっかりしますのでその辺は期待し過ぎないほうが良いかもしれません。

1080i放送の地デジの映画の方が全体を通して映像は緻密ですし、レグザは表示で
ドットバイドットで表示できますが、多分試してはいませんがウチのもう一台の
29型ソニーのトリニトロン(ワイドじゃないD端子なし)の方がS端子で繋ぐと
違和感無く綺麗に映るかもしれないです。まあこれはTVの問題で現状の液晶TVの限界
なのかもしれないですけど。

ちなみにRACで繋いだディーガとは比べようもありません。
さすがHDMIといったところです。

レグザに繋いだCDの音質は、
HDMI接続の場合全体の音がはっきりと満遍なく出てる印象を受けます。
決して悪くは無いのですが、個人的にはココでもアナログ接続のピュアオーディオON
の方がやっぱり立体感がある音で音の無い部分がなんとなく感じ取れる気がする感じです。
素人なんで言いたいことが上手く言葉に出来ないですいません。
今までは絶対的にデジタル>アナログと思っていましたが使用する機器によって
こんなにも違うんだなっと実感した次第です。


安く買えた事もありますが十分以上満足の製品でした。
当面BDレコーダーは買う予定も無いので使い続ける予定です。

書込番号:9188898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 01:10(1年以上前)

mk027さん今晩は
随分と安く手に入れられたようで羨ましいです。私は過去、通販でB級品を掴まされた苦い経験から、多少高くても量販点で買おうとオノデンで粘ったのですが、34800円(ポイントなし)でした。
ところで、レグザのスキャンはジャストスキャンにされてますでしょうか?(デフォルトはオーバースキャン)ジャストスキャンにすると見た目の解像感がぐんと上がると何かのスレで読んで試してみたら、確かにくっきりとした感じがします。
又、レグザの超解像はCG系に特に効果が高いようですね。「ベオウルフ」などのCGを見るとハイビジョンと区別できない位です(勿論、目をこらして見比べれば違いはありますが)
それとレグザはやっぱり良いですね。一部で酷評する人もいますが、本当に買って良かったと思います。量販店で他メーカーをいろいろ見てから家に帰ってレグザを見るとやっぱりレグザは綺麗だと思う毎日です(まるで東芝の回し者みたいですね)

書込番号:9194274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 15:22(1年以上前)

残念、本日見に行ったら既に時遅し。即決でいったのに(T_T)

書込番号:9196209

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk027さん
クチコミ投稿数:252件

2009/03/06 01:11(1年以上前)

portafortunaさん

折角見に行ったのに、お役に立たてずで申し訳ないです。
ちょっと経ってしまってますしね。もう無かったとなるとBICの店舗在庫は
多分何処にもないかもしれないでね。自分が買ったのが丁度パイオニアが
プラズマ撤退した直後だったのも重なって在庫処分という事で激安になったの
かもしれないですね。品物も既に新製品じゃないし。
パイオニアのオンラインショップでは在庫ありなのでBICで買おうとすると
メーカー取り寄せになるのかな?そうなると例えば昨日(処分品で)半額で買えたのが
次の日は(メーカー注文で)相場なら倍近い値段になるって事だから
どうも不思議な気分です。一般ユーザーならBD再生付きを選だろうし、
店頭現物もLABI以外では自分は見かけなかったので、もう数は売れてないのかも
しれないけど、BICは見切りが早すぎな気もしないでもないです。
自分は相当ラッキーでした。

HDおやじさん

こんばんわ。お返事ありがとう御座います。
安く買えたの偶然でかなりラッキーだったと思いました。
でも実物を確認するまではFR品か(オンラインでしか売ってないみたいですが)
現物見てないので、もしかしたら店頭展示品なのかと心配でした。

レグザのスキャンはジャストにしています。
ベオウルフ見てみました。(笑)後半はCGパートが多いのでかなり凄いですね。
BDと比べたわけじゃないのですが、もうホントハイビジョン映像でした。
アップスケールの性能もみるDVDで結構印象も違ってきそうですね。
レグザ自分も満足しています。

映画は部屋の明かりがディスプレイに反射して映るので明かりを落として
画像をあざやかで明るめにして見ているのですが、明るい部屋であざやかで長時間
見ていると目が疲れてくるんですよね。
でも地デジはおまかせで見たりもして、初めのうちはおまかせだと若干暗い印象
なのですけど、30分位後に目が慣れてくると、結構丁度いい感じなんですよね。
東芝はあえて家庭使用の環境を考慮しておまかせをこのように調整をしているの
だとしたら大したもんだと思いました。

TV等の性能は日進月歩ですので新製品に目移りしてたらきりないですよね。
でもTVもDVDもどちらも満足のいく品物が買えてよかったです。

書込番号:9199147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2009/04/01 11:53(1年以上前)

3月中旬、
あきばおー
22880円は、表示ミスだったのだろうか?!?!

書込番号:9333894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/08 21:30(1年以上前)

DV-858AViとDV-800AVもってますが、858はCDにレガートPROが搭載されていますが聞き比べた結果、あまり変わらないというか858のがクリアで高音ぎみ。800のが重心が低い感じです。800にはHDMI端子が付いてるのでAVアンプで接続すれば、SACD,DVDオーディオがダイレクトで聞けるため音が良いと思われます。
 ヤフオクなんかだと969はまだ3万前後しますが、800は新品でも3万しないためお買い得かと思います。SACD,DVDオーディオの音質は、800のがいいような気がします。

書込番号:9367199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について教えてください

2009/03/26 12:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:5件

先日ビエラを購入したのを期に本器の購入も検討しています。
現在はデノンのAVアンプ(AVC-3890-N)を使用して5.1chで楽しんでいます。
しかしアンプにHDMIがないため本器を購入した際にどのような接続がいいのか分かりません。
アンプを買い替える余裕はなく、本器を使用して一番いい映像と音声の接続を教えていただきたいと思います。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9305667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/26 12:37(1年以上前)

テレビにHDMI端子があるならHDMIで800AVをテレビに繋げて、音声は別に光や同軸デジタルで繋げてはどうでしょう。

書込番号:9305728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/03/26 13:00(1年以上前)

口耳の学さん、早々の回答ありがとうございます。

現在はとりあえず程度のプレーヤーでアナログ接続で使用しています。
教えていただいた接続だと今より映像、音が良くなると考えてよろしいんでしょうか?
良くなれば早速購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9305808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/26 20:51(1年以上前)

赤白黄のケーブルでテレビと繋げているなら画質の向上は体感できると思いますよ。
音質も赤白ケーブルでアンプと繋げているならステレオ音声で出力してアンプで疑似サラウンド再生しています。

光ケーブルや同軸デジタルなら5.1chのままアンプに送信できるので、独立したチャンネルで再生するディスクリート再生可能なので、サラウンド感はかなり向上しますよ。

書込番号:9307363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/26 21:41(1年以上前)

口耳の学さん、度々の回答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、ソニーのBDP-S350とではDVD再生時の画質的はどちらが上なのでしょうか?
現在DVDを200枚くらい持っているのでDVDの画質が良い方がいいのですが、これからを考えるとブルーレイも捨てがたい気もします。度々で申し訳ありませんが分かる範囲で教えていただけたら有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9307634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/26 23:24(1年以上前)

BDを一度見てしまうと,もうDVDはみられなくなってしまいます.私は,BDを導入してから,DVDは数枚しか買っていません.

DVDの再生画質はどちらも似たようなものかと思いますが,もしBDに興味のあるタイトルがあるのなら,一度BDを見てみたほうがいいと思います.TVもハイビジョン対応のようですし...

書込番号:9308280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/26 23:39(1年以上前)

ぶらじいさんさん、ありがとうございます。

BDを見たらDVDには帰れないというのはちょっと悲しいですモ
今まで少しずつためたDVDが・・・・

DVDの画質が変わらないのであれば、BDが見られるほうが将来的にお得なような気がしてきました。

貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:9308380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/27 07:19(1年以上前)

DVD再生ならPS3がアップスケールの性能がいいとの評価が多いですよ。
BDの再生にも対応しますしね。

書込番号:9309377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/27 07:31(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます

PS3はゲームを全くやらないので考えていなかったです。

BDもと考えるとPS3の選択肢もあるんですねヌ

電気屋まわってもう少し検討したいと思います。

ありがとうございました

書込番号:9309393

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/27 11:41(1年以上前)

こんにちは♪

DVDビデオの再生に重きを置くなら、私も口耳の学さんの言われる通り、PS3も選択肢の一つに…というか私的には最有力候補に推します(笑)…PS3のアップスケーリング再生能力はかなりのレベルです…参考までに検証記事を貼っておきますね(比較対象にBDP-S350も含まれています)

http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html

書込番号:9310047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

何を買ったらいいのやら。

2009/03/01 19:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 *nao*さん
クチコミ投稿数:14件

購入を検討している者です。
これまでDVDプレイヤーをRCA接続して使っていました。
画質もあまり良くなく堪え難いものもあったのですが、とりあえず見られればいいかと使っていたのですが、ついに故障したため、高画質で見たいと思い、HDMI出力可能なプレイヤーの購入を考えています。

地デジ等の録画はしない(たぶん2011年頃までアナログしか入らない)ので、特にレコーダーにメリットが無ければ再生専用のもので良いと思っています。
TVは日立UT32-HV700を使っています。DVDもBDも所有しているもの&とりあえず今見てみたいものがすべてリニアPCM音源なので、2chってことになるんですかね?現状では、オーディオアンプに接続し2chで聞いている状態です。(音声はアナログ接続)
※BDは限定発売のがあったので、聞ける環境には無いですがとりあえず買ってしまったものです。
将来的にコンテンツが対応してくれば5.1chとか広がる可能性はありますが、今のところ必要ないんじゃないかと思うのですがどうでしょう?

どうせなので高画質で高音質なものが欲しいです。
BDもソフトが充実してきたのでBD機を購入しようか、とりあえずDVD機を購入しBDは様子を見ようかというのも悩ましいところです。

DVDプレイヤーなら、DV-610AVかDV-800AV(410は610と値段がたいして変わらないので。)
ブルーレイなら、パイオニアのBDP-LX71かSONYの350
あたりが予算的に比較対象になりそうです。
ゲームはいっさいやらないという条件でPS3はどうなんでしょう?(とくに音質)

DVDを見る場合、BD機だと画質や音質は落ちるんでしょうか?
BD専用機としてなら〜という記述をよく見かけるのですが、
見たいソフトがまだまだDVDのものが大多数ですので、そう簡単に完全移行はできそうにありません。

ジャンルとしてはPVやライブ映像などの邦楽の音楽ソフトが中心です。
その関係もあり、特に音質重視で考えたいのですが、J-POPにおすすめの機種ってどれかありますか?

もうひとつの疑問点が、例えば将来的にBDレコーダーを購入した場合、プレイヤーは無駄にならないか?です。
スペースうんぬんはともかく、レコーダーはプレイヤーに録画機能がついたもの、にしてはプレイヤー単体が高めですね。10万円以下のプレイヤーの場合、再生機能に関してレコーダーを購入する以上のメリットはどのくらいあるのでしょうか?5万とかのソニーの一番安いレコーダーを買った方が良いとか?レコーダーを買ってもプレイヤーが生かせるならもちろん問題はありません。

ちなみに他のTV(ブラウン管)で使用しているのがパイオニアのDVR-55なので、起動がかなり遅いのは気にならないはずです……(これはこれでアナログ終了まで頑張ってもらいます)

店頭で見せてもらおうかなーとは思っているのですが………
電話で聞いてみたら選択肢をあれこれ言われよくわからないことに。
何を重点的に見てくればいいか?ということもありますので。
アドバイスなどありましたらお願いいたします。

とりあえず何がなんでも必要な機能は、DVDを大画面でみる!ということなのでこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:9176060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/03/13 10:19(1年以上前)

私もパナのプラズマ46型を購入したのをきっかけに
あなたと同じ悩みを持ちました
最近PS3で「DVD・CD再生」で質問しました
興味があれば見てください
結局はコストパフォーマンスに優れるPS3に決めました(まだ買っていませんが)
DVD再生はPS3秀逸みたいですよ!
しかし大画面でのDVDには不満も残るみたいですので
BD再生出来るPS3は良いですね〜
何より36000円〜購入できるのは今の自分には嬉しいですね

書込番号:9236955

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/15 12:25(1年以上前)

現在、DV-800AVとPS3(20GB)を所有し、日立の37inchプラズマテレビへHDMI接続しています。私の個人的判断では…

映像再生では、PS3が上…PS3のアップスケーリング再生力はかなりのもの。一方、アナログアンプを使ったRCA接続での音声再生はDV-800AVの方が勝っているように思います。よって今のところ、DVD(BD)ビデオの再生はPS3で…CD(SACD)はDV-800AVで聴いています♪

書込番号:9248773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル接続とアナログ接続の差

2009/02/24 09:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

購入を検討していますが…そこでひとつ質問させてください

この機種は「オーディオ専用回路」の採用など、アナログ再生にも力を注いでいるようですが、それでもなおデジタル接続(HDMI)とアナログ接続(RCA)とで比較した場合、聴覚上、差(違い)を感じとれるほど音質の開きがありますか?…好みの範疇でも構いませんから、感想をお聞かせください

書込番号:9146800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/24 17:26(1年以上前)

月刊「HiVi」2008年11月号によると。

「音の差は誰の耳にも明らか、HDMI接続のほうがずっといい。・・・
・・・ま、800AVのアナログ出力の音が情けないともいえるのだが」
とあります。

パイオニアのAVアンプSC-LX81との接続結果なので
HDMIが高音質になる機能がアンプ側にあるんですけどね。

書込番号:9148557

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/24 17:53(1年以上前)

>家電の忍者さん

返信有り難うございます♪

…「音の差は誰の耳にも明らか…」ですか。ここまで断定的に記述されると、相当の開きがあるようですね。となると、HDMI入力のAVアンプとセットでなければ、導入する意味合いは薄いかな…

記事のご紹介、感謝です。参考になりました

書込番号:9148681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/24 18:33(1年以上前)

う〜ん。私は、その記事に反論出来るほどの知識はありませんが、800AVのアナログ出力はかなりの実力だと思いますよ。

書込番号:9148869

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/24 18:46(1年以上前)

>量販店はしご属さん

返信有り難うございます♪

…HDMI接続でなくても「それほど劣る音ではない」との判断ですね…少し光明が見えた気がします。感謝です

書込番号:9148929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 19:22(1年以上前)

便乗質問です。
この機種と、HDMI入力のあるAVアンプを購入しようと思っているのですが、
HDMIケーブルで繋げばアナログ接続は不要ですよね?
CDを聴くときはアナログ出力のみかなと思っていましたけど、
説明書読むと出力される、という風に読めますし。

書込番号:9149097

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/24 20:18(1年以上前)

>量販店はしご族さん

…申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました…年寄りはせっかちで駄目ですね(笑)

書込番号:9149372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/24 21:20(1年以上前)

月刊「HiVi」2008年11月号の記事の補足です。

まずアンプのSC-LX81は、パイオニアのNO.2で20万円以上する物です
本機より、アンプのデコード能力の方が優れていて当然かと。
更にデジタル入力を高音質化する機能が色々あるようです。

本機も価格以上の音は出ると思いますよ。
ただ、もっとも本領を発揮出来るのはHDMIでしょう。
特にSACDにおいては。

書込番号:9149739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/25 00:04(1年以上前)

当方はデジタル接続は、光ケーブル接続で、アナログと聴き比べて
見ましたが、デジタルはメリハリのある派手な印象の音で
アナログはソフトな印象の音がします。個人的にですが。
クラッシックはアナログの方が聴きやすく感じます。

書込番号:9151092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/02/25 01:48(1年以上前)

HR-X1さん

>…申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました…
いえいえ、とんでもないです。

HR-X1さんが現在お持ちのアンプの種類は何でしょうか?
一般的な2chのプリメインアンプであれば、800AVのアナログ出力の実力を充分に体感できると思いますよ。

セカンドランナーさん

>CDを聴くときはアナログ出力のみかなと思っていましたけど、・・・
CDの音声であれば、アナログ端子、HDMI、光デジタル、同軸デジタル全てから出力可能ですよ。ですから、アナログ接続は不要ですね。

書込番号:9151699

ナイスクチコミ!2


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/25 08:38(1年以上前)

>家電の忍者さん

補足記事の紹介、有り難うございます♪

SACDのDSD信号をデジタル伝送できる…これがこの機種の最大の魅力なんですが、実現させるには結構ハードルが高そうですね(笑) これからAVアンプのほうもいろいろ調べてみたいと思います

書込番号:9152329

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/25 08:50(1年以上前)

>エリック亀造さん

返信有り難うございます♪

デジタルとアナログの音の違いが、大まかにつかめ参考になります…感謝いたします

書込番号:9152354

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/25 09:14(1年以上前)

>量販店はしご族さん

現在使用しているのは、マランツのプリメインアンプ「PM-17SA ver.2」(生産終了)です…今のところ出力不足等の不満はないので継続使用を考えています

皆さんの書き込みを拝見しますと、アナログ接続でも十分楽しめそうなので、購入に踏み切りたいと思います♪…そして、とりあえずはRCA接続で、ゆくゆくはHDMI接続を実現、と夢見ています(笑)…いろいろ有難うございました♪

書込番号:9152410

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/25 09:18(1年以上前)

>セカンドランナーさん

AVアンプとの同時購入…うらやましい限りです♪

書込番号:9152420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/25 23:05(1年以上前)

>量販店はしご族さん
情報ありがとうございます。
HDMIって便利ですねえ。
我が家に大量にあるアナログケーブルは
いよいよ使い道がなくなってきそうです。

>HR-X1さん
今使ってるアンプ&CDプレーヤーが10年モノで、
今度引越しするのでそれを機会に、ですね。
オーディオを頻繁に変える財力もないので失敗は許されません・・・

書込番号:9156147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 18:41(1年以上前)

下の[9082173]スレッドに間違えて書き込んでしまいました… lllll( ̄∀ ̄;)lllll
改めて、こちらに書き込んでおきますね。 すみません。

==========================

HR-X1さん、はじめまして! (*^▽^*)

>HR-X1さんwrote:「デジタル接続(HDMI)とアナログ接続(RCA)とで比較した場合、差(違い)を感じとれるほど
          音質の開きがありますか?…好みの範疇でも構いませんから、感想をお聞かせください」

 以下、YAMAHAのDSP-AX3900との接続時における私の感想です。

 CD再生においては、アナログ接続/Pure Audio ONが相性がいいと思いました。
 特に、クラシックにおいて、この傾向が顕著であると感じています。

 SACD再生の場合は、HDMI接続が一番良いと感じました。

 多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:9175871

ナイスクチコミ!0


スレ主 HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 21:00(1年以上前)

>プチオーディオファイルさん

いえいえ、気になさらぬように…それにしてもYAMAHAのDSP-AX3900、立派なAVアンプですね♪…羨ましい限りです…ああ、寝た子が起きそう(笑)

書込番号:9176593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/02 21:07(1年以上前)

下にも書きましたが、クラシックはアナログで聞いています。
PURE AUDIO ON の効果は自分にはわかりません・・・
もっといいアンプをお使いの方には違うのでしょうね。

書込番号:9181517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/04 12:24(1年以上前)

 私はDSP-AX3800とHDMI、A-1VLとはアナログ接続していますが、概ねプチオーディオファイルさんと同じ傾向ですね。アナログも価格にしては立派です。(レガートPROがないのは残念ですが)
 HiViのアナログ出力がプアとは何を根拠にしているのでしょうか。DACはPCM1796、端子も大型で価格的には立派な物が付いています。
 評論家諸氏を招いて一回ブラインドテストで格付けランキングでもやったら面白そう。
 あの雑誌は高額な機種は褒めちぎる傾向なので、注意が必要ですね。今話題なのは、デノンのDVD-A1UDですが525,000円もするのに、SACDのHDMIは48kHz16ビットと超ダウンコンバート。
 3万円足らずの、この機種でもできるのに不思議ですね。

書込番号:9190253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

800AV最高です

2009/02/12 16:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-800AV

クチコミ投稿数:17件

DENON 1930から乗り換えましたが、これ程の差があるとは思っていませんでした。解像感、発色の良さ、ノイズの無さ どれをとっても別次元といっても過言ではない位です。
この画質UPに大きく貢献しているのが、レグザの超解像度だと思います。前の1930との組み合わせではノイズが強調されてしまい汚い絵となってしまいましたが、800AVとの相性は抜群で正にハイビジョンに迫る感じで久し振りに感動してしまいました。
1080Pではレグザの超解像が無効になってしまいますので、720Pにしてレグザでアップスケーリングしていますが、PS3のアップスケーリングを完全に上回ります。(勿論、画質に対する感じ方は千差万別ですので、私の感性ではの話ですが)
1080PでのスケーリングではPS3と同等かちょっと負けるかな?という感じでスケーリング性能もかなりのもんだと思います。
1930に比べ、本体もずっしりとしており(1930は見かけの割には非常に軽い)高級感があります。本当に満足感を覚えました。

書込番号:9082173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 01:40(1年以上前)

レポ−ト大変参考になりました。
パイオニアのプレ−ヤ−は評価も高いようですが
610AVや410Vと比較してもこの800AVの方がDVD再生画質は上なのでしょうか?

書込番号:9123428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/02/20 10:31(1年以上前)

RAFUX2さん
レスありがとうございます。
610AV等は比較した事が無いので分かりませんが、以前696AVを所有しており、それとの比較では比べものにならない位
800AVは綺麗です。大げさかも知れませんが別次元という感じです。AVに何の興味も無い妻でも違いがわかったたほどですから。
800AVで720Pにアップスケーリングして、レグザの超解像で更にアップスケーリングするとノイズも殆どなく、字幕さえ見なければハイビジョンと見間違う程です。・・・もっとも、WOWWOWなどのちょっと画質の落ちるHD放送と比較しての話ですが。勿論、BDや品質の良いHD放送と見比べてしまったら違いは歴然なのは言うまでもありません。
800AVで1080Pにアップスケーリングすると、少しノイズが気になりだしますが、それでも696AVよりは遙かに少ないです。

書込番号:9124352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/02/20 10:45(1年以上前)

おはようございます(^_^)v
RAFUΧ2さん
当方 410と800AVを所有しております
自分的には画質は800AVの方が上に感じます(ノイズ感など)
造りも全然違います 800AVは今の値段ならコストパォーマンス抜群だと思います(オススメです)

書込番号:9124396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 04:09(1年以上前)

HDおやじさん、ウォンレイさん、どうもありがとうございました。

410Vの購入を考えておりましたが、お話をうかがって800AVに気持ちが傾きました。
確かに作りもしっかりしてそうでコストパフォ−マンスは高そうですね。
あの悪評高いXDE1を興味本位で買ってしまい、全く使い物にならなかったため
他のプレ−ヤ−を探しておりました。
800AVでXDE1の悪夢を振り払います(笑)

書込番号:9129174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 17:40(1年以上前)

HR-X1さん、はじめまして! (*^▽^*)

>HR-X1さんwrote:「デジタル接続(HDMI)とアナログ接続(RCA)とで比較した場合、差(違い)を感じとれるほど
          音質の開きがありますか?…好みの範疇でも構いませんから、感想をお聞かせください」

 以下、YAMAHAのDSP-AX3900との接続時における私の感想です。

 CD再生においては、アナログ接続/Pure Audio ONが相性がいいと思いました。
 特に、クラシックにおいて、この傾向が顕著であると感じています。

 SACD再生の場合は、HDMI接続が一番良いと感じました。

 多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:9175565

ナイスクチコミ!1


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 18:31(1年以上前)

他人様の軒先でありますが、お声を掛けていただいたようなので…失礼します

>プチオーディオファイルさん

初めまして♪…当方も先日めでたく購入と相成り、以来すっかりはまっています…仰る通り、CD再生時ではPure Audio機能を有効にする、がもはやお決まりのようですね(笑)…一方、SACDの再生はやはりHDMI接続でなければ真価を発揮できないようで誠に残念です…いつかは、と思いつつ今は寝た子を起こさぬように努めています(笑)…実体験での説得力のあるご感想、とても参考になります。誠に有り難うございました

書込番号:9175824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DV-800AVのオーナーDV-800AVの満足度5

2009/03/01 18:40(1年以上前)

あ…

私、上のスレッドに書き込むつもりが、違うところに書いてしまいましたね… lllll( ̄∀ ̄;)lllll

お恥ずかしい。

書込番号:9175857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-800AV」のクチコミ掲示板に
DV-800AVを新規書き込みDV-800AVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-800AV
パイオニア

DV-800AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

DV-800AVをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)