このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年2月28日 09:39 | |
| 5 | 3 | 2009年1月14日 00:03 | |
| 0 | 0 | 2009年1月11日 00:41 | |
| 1 | 2 | 2009年1月9日 14:28 | |
| 1 | 0 | 2008年12月27日 14:31 | |
| 0 | 0 | 2008年12月20日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アマゾンにて12日の夜注文して今日届きました。
アマゾンはいろいろトラブルがあるそうですが、自分は今のところ
問題なく利用出来ています。
東芝のXDE1からの買い替えです。さすがに値段が2倍するので
本体の作りはしっかりしています。XDE1はあまりにも安っぽい作りで
呆れてしまいました。
まだ少ししか視聴していませんが、画質も音質もいいですね。
本体の作りの良さから安心感もあり、はじめからこれにしておけば良かったです。
動作が遅いと言う意見もありますが、許容範囲でしょう。
この値段でのCPはとても高いです。迷ったらこれでしょう!
1点
私も購入しました♪…本日、amazonから届いていました
思った以上に剛性のある造りで…これでこの価格とはビックリです…とりあえずラックに組み込み、併せて注文したHQCD盤を再生したところ…アナログ接続ですが、「案外、いいんじゃないの」と思いました。これでHDMI接続したら一体どんな音に、と一瞬思いましたが我慢我慢。しばらくはこのままでいきます(笑)
書込番号:9166181
1点
ご購入おめでとう御座います。
自分も大変気に入って使っています。
この機種の後継機は出そうにないので、大事に使います。
書込番号:9166525
0点
>エリック亀造さん
返信有り難うございます♪
…次期モデルはどうなるのか。兄弟機種のようにブラックモデルか…と思ったら、黒の筐体にすると同社のBDプレーヤーとそっくりになるので、それはないかな(笑)…私は、この渋めのシルバーの色調が結構気に入っています♪
書込番号:9168000
0点
数年使ってきましたY社のDVDプレーヤーが突如不調になったため、P社のDVDプレーヤーを購入したいのですが、上級機のDV-800AVか、その下のDV-610AVか、どちらにしようか迷っています。
主な用途はオーケストラやオペラ等のクラシックの再生なのですが、手元のソフトは圧倒的に在来CDが多くてDVDは少数、でも出来れば一台でDVDも楽しめればと思い、上記2機種を候補にしています。
おたずねは、800AVと610AVの、CD再生時の音質の差は、どんな風に感じられるのか、教えていただけないかということです。
上記のように、DVDを視聴するよりも、CDを聴く機会が圧倒的に多いので、CDの音質にポイントを置いて判断したいのです。
使い方はマルチチャンネルではなく、正面左右の2チャンネルだけで聴いています。
お値段的には、800AVもバカ高くはないですが、610AVはグッと安いですし、音質が50歩100歩程度なら、610AVで済ませて、その分でソフトを買うというのも良さそうですので。
また併せて、最廉価機、DV-310に比べると、前記2機種はどんな風に感じられるのかも、お教えいただけると誠に有り難いです。
よろしくお願いいたします。
1点
DV-800AVとDV-610AVの音質を比べることが出来る店はなかなかなさそうですね。
私はDV-610AVを使っていますが、しばらくレシーバーでCDを再生していた私にとってはDV-610AVは十分なCDPでした。多くのCDの音像が鮮明になり、コストパフォーマンスに関する満足はこれ以上のものはないように思えます。
しかし、DV-800AVも高いものではないので、気になるのでしたらそちらにしておいた方が精神衛生上良いのでは?
DV-610AVが激安なので、DV-800AVとDV-610AVを両方買って聴き比べをしてもいいのではないかと思われます。
本当にスッキリしたいのなら、それが一番良い方法だと思います。
あと質問の内容とは関係ないですが、マルチポストは感心しませんね。
書込番号:8927459
1点
kngsさん、おはようございます。
800AVと610AVの音質の差ということですが、デジタル出力ならばほぼ違いは無いと思います。(アナログは800AVのほうが高品質ですが、800AVのアナログ出力は価格なりだと思います)
それと、800AVはDSDで出したときのSACDの出音はCPが高いと思うのですが、CDの出音はそれほどでもない(というかこの価格帯の音)と思います。
800AVは610AVとちがってそれなりの電源回路があるし、内部の構造をみても610AVより音質を考慮したものになっているので、このへんをどう捉えるかだと思います。
書込番号:8928386
2点
kngsさん
DV-800AVとDV-610AVの比較は過去スレを参照してみるとそれなりにあると思います。
レビューで14名のかたがたが感想を書いているので参考になるかも。
ただ、わたしには、
評価者が電源、電源ケーブル、SP、SPケーブル、同軸ケーブル(光ケーブル)など
どのような環境で聞いているのかは分かりません。
メーカーがなぜ同等の基本性能の機種を筐体を換えて販売しているのかも分かりません。
音質の受け止め方は個人差があり極論すれば自分の環境での自己満足の世界です。
判断材料がそろうまで調べて購入する決断を下してみて下さい。
結果はすべて自己責任です。
DVD再生能力、アナログ音質、デジタル音質、
わたしの環境では問題ありません。よい製品だと思います。
最近BD(ブルーレイ)レコーダーを購入し、その高画質に満足しています。
音質と同等以上にに画質にこだわるのであれば、BDレコーダーも選択肢のひとつかも。
BDレコーダーはDVDの録画、再生も可能です。アプコンも優秀です。
DVD再生の比較では800AVの方が上手だと思いますが(610AVは分かりません)。
蛇足ですが・・・
英語圏の発声音域の周波数は日本人より高音域が高いそうです。
一方、日本語の発声音域は低いそうです。
これの意味するところは
日本人の英語のヒアリング能力が弱い原因のひとつになっている(高音域が聞き取れない)。
英語圏に比べて速い年齢で高音域側の聴覚が衰える。
結果として同じ音楽を聴いていても気持ちよいと感じるところに誤差がある可能性が高い。
外国人と同じ音楽を聴いていても、その良し悪しは個人差に負うところが大きいと思います。
最近のインナーヘッドフォンで大音量で長時間聞き続ける人は聴覚が高確率で衰えます。
年に1度の健康診断で聴覚検査のときにでも自分の聴覚はどのくらいなのかを
担当医に相談するべきだと思います。
長い蛇足、すみません。
書込番号:8931931
1点
以前、この機種でアクオスRX-1Wと接続時に、1080pにアップスケーリングし、
Dot by Dot表示にすると、画面下にノイズが出ました。
その時はショップにある個体で確認をとってもらい、同じ症状が出ることがわかったので、
その時は返品しました。
現在、東芝のレグザZH500に変えました。どなたかこの組み合わせ、
設定で確認された方、いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?
画質は綺麗だったので、ノイズが出ないと分かれば再び買うのですけど。
余談ですけど、PS3とBDレコーダーX90では、アクオス、レグザともにノイズは出ません。
0点
CDプレーヤーを購入したく
色々調査していましたが、やはり3万程度かかるので、色々思案した結果
評判の良さそうなこの機種に辿りつきました。
あと数千出せばBDもいけそうですが、単品CDプレーヤーと比べると雲泥の差ともあって除外しました。
この機種は基盤が良さそうで見た目も良く、実売価格が3万程度の単品CDプレーヤーと比べてもなんとか音質的にいけそうな気がしますがどうでしょうか? SACDは聞く予定ありません。
機器構成はAVアンプSR7002でスピーカーはクリプシュRF82の2chです。
もし単品あたりならマランツのCD6002あたりを考えてます。
ちなみにPS3は所有してますが、CDプレーヤーとしては使いにくいので除外です。
1点
miurincaさん、はじめまして。
この機種のCD再生音質はかなり高いのは事実です。
特に、良質のアナログケーブルを使用してPure Audioボタンをオンにしたときの解像度の高さは素晴らしいです。
とはいえ、マルチチャンネルSACDを聴かないのであれば、やはりCD再生専用機にしたほうが良いかと思います。
聴く媒体が一種に限られているのであれば、やはりそれに特化した製品こそ最強である気がします。
DV-800AV愛用者として強力にプッシュいたしますが、CD再生専用機を考慮してはいかがでしょう?
書込番号:8906790
0点
プチオーディオファイルさんこんにちは
そうですねCDオンリーならば専用機種でいいのでしょうけど、
DVD再生もあったら便利そうだという妻の意見でこの機種にします
3万であれもこれもは少々欲張りすぎですよね。
>DV-800AV愛用者として強力にプッシュいたします
悪い機種では内みたいなので色々な意味で期待してます
書込番号:8908498
0点
ちょっと褒めすぎましたのでレビューの補足をします。
確かにコストパフォーマンスは高いのですが、そこは3万円の機種ですので、(観たことも聴いたことはありませんが)画質も音質もエソテリックやデノンの高級機には敵わないと思います。
ただ所有していたマランツのSA13S1(定価25万円)と比較してSACD/CDとも価格ほどの違いはありませんでした。以前所有していたDV-S969AViと肩を並べる画質音質です。
※969にはレガートプロがありますが、スケーリングは1080i止まり。800はレガートプロはありませんが、1080P可能。
それに私はPS3を持っていませんので比較できません。そのうえでのCP評価です。
4年前に購入したDV-S969AViと同等の製品が2割程度の価格で購入できるのが味噌です。
1点
最近、LPからのアナログ録音を、DVDAに焼いて楽しんでます
自分は、管球DAC(ソフトンModel2)を所持してますので、そちらにデジタル出力して、管球バッファの効果でよりアナログな音に近づけたいと思ってましたが、なかなか、上手く行かない日々、また、何故か、上手く出る日が来たかと思えば、また、出なくなる。やっと、本日、どの設定が肝だったのかが解ったのでレポートさせて頂きます
必要な設定
デジタル出力 ON(当たり前ですね)
DVD再生 DVDA
スピーカー設定 2CH <=結構肝です。5.1CHにすると、2CHのDVDAなのに5.1CHのデータとして出力するようです
PureAudio:OFF(設定画面でONにしたら、再生時はフロントのボタンでOFFにする。ONだと映像とデジタル出力もOFFとなります)
私は、マルチCHをアナログ出力にしているので、スピーカー設定は、5.1CHにしていたので、デジタル出力がそれにつられて、2CHになるとは思いませんでした。DVDAだけでなく、DVDも同様のようです。CDは無関係に2CHです。
一度、DACからDVDAを再生出来たのは、根布産業さんに、チューニングを依頼し、リージョンフリーをした際に設定が初期化され、2CHで接続確認して、出た出たと喜んで、その次に、5CHで接続確認した際、DAC経由は確認せず、1週間程経過した本日、出なくなったながな、と設定見直して、やっと解りました
根布産業さんのチューニングについては、SCD-X501の一緒にしましたので、また、どこかで記載したいと思います
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


