『DVD再生時のギザギザについて』のクチコミ掲示板

2008年 7月上旬 発売

DV-610AV

[DV-610AV] CD→USB録音/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-610AVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-610AVの価格比較
  • DV-610AVのスペック・仕様
  • DV-610AVのレビュー
  • DV-610AVのクチコミ
  • DV-610AVの画像・動画
  • DV-610AVのピックアップリスト
  • DV-610AVのオークション

DV-610AVパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月上旬

  • DV-610AVの価格比較
  • DV-610AVのスペック・仕様
  • DV-610AVのレビュー
  • DV-610AVのクチコミ
  • DV-610AVの画像・動画
  • DV-610AVのピックアップリスト
  • DV-610AVのオークション

『DVD再生時のギザギザについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DV-610AV」のクチコミ掲示板に
DV-610AVを新規書き込みDV-610AVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD再生時のギザギザについて

2008/09/07 12:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

スレ主 tom16さん
クチコミ投稿数:3件

既出の質問でしたらすみません・・・。
DVDを再生する際に早い動きの所でブレたようにギザギザが発生するのですが、
設定で発生しないようにする事は出来ますか。
DVDは市販のDVDで、再生はアナログ(黄色端子)で再生しています。

書込番号:8313181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/07 15:53(1年以上前)

説明書の33ページにでている画質調整のシャープネスをファインに変えるとか、あるいはBNRをオンにしてみるとか、はいかがでしょう?
テレビにD端子があるのなら、別売りのD端子ケーブルでの接続も試したいところです。

書込番号:8313939

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/09 10:46(1年以上前)

> DVDを再生する際に早い動きの所でブレたようにギザギザが発生するのですが、
> 設定で発生しないようにする事は出来ますか。
> DVDは市販のDVDで、再生はアナログ(黄色端子)で再生しています。

再生画像を見てみないと断言はできませんが、おそらくコンポジット信号(黄色端子)でつないでいることが原因だと思います。テレビのくし型フィルターの限界です。テレビの性能にもよりますが、黄色端子でつないでいる以上、大幅な改善は望めません。
根本的に解決するには、S端子かD端子/HDMI端子でつなぐしかないでしょう。

書込番号:8322537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DV-610AV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DV-610AV
パイオニア

DV-610AV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月上旬

DV-610AVをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)