
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 05:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月21日 08:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月28日 18:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月24日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月10日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


この板での有益な情報、助かっています。DMR-E30、よい買い物だったと満足しています。ところで恥ずかしいのですが僕の失敗談をお伝えいたします。PCと連携して使われる方にお役に立てれば幸いです。
それは、IOデータのDVR-ABH2 + MovieAlbumSEを使ってDMR-E30で録画したRAMから「プログラム切出し」をしたところMPEGファイルが数十MBから百MB程度のファイルサイズで細切れに分かれてしまったことです。何故1つにまとまったファイルにならないのか?悩んだ末、MovieAlbumSEの取説をみると次の記載がありました。
「(中略)Panasonic製DVDレコーダーをお使いの場合、「初期設定」の「ハイブリッドVBR」設定を「ノーマル」に設定して映像を記録してください。「アドバンス」に設定されていると記録中に自動的に解像度を変更し、切出した映像が複数のファイルに分かれる場合があります。」
なんと僕はディフォルトのアドバンス設定のままで大量(大げさ?)のRAMに録画してしまい最終目的のDVD-R化がかなりシンドイ作業となってしまいました。(作業の流れ的には、RAM → MovieAlbumで切出し → UleadMovieWrierでDVD-Rファイル化)
TVなどの映像をRAMでラフに記録しておき、後でゆっくりPCのDVDマルチドライブなどでDVD-Rに仕上げる、なんてことをお考えの方がいましたらハイブリッドVBR設定にはお気をつけください。
0点


2003/02/16 05:26(1年以上前)
私も全く同じ事をしようと思っておりましたので、大変参考になりました。
パソコン側のドライブやソフトによっても違うのでしょうか?
他にもRAMをRにしたい場合、留意点等ありますか?
書込番号:1312139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E−30用にRX−4000のリモコンを購入しました。定価6800円で、かなり高価な気はしましたが使い勝手は良好です。「再生」、「早送り」、「停止」といった良く使うボタンが大きくて配置も良いので使いやすいです。また「開、閉」ボタンが扉を開けなくても使えるのもいいですね。ただ1点「マニュアルスキップ」のボタンが無いのが残念です。「自動CM早送り」が使えない場合に重宝していたのですが。
0点


2003/01/28 21:52(1年以上前)
私はHS1のリモコンを使っていますが確か2800円程度で購入できました。全機能が使えて便利です。
書込番号:1256714
0点


2003/01/28 22:03(1年以上前)
先の回答間違いでしたHS2のリモコンの不満でした
書込番号:1256743
0点


2003/01/29 01:22(1年以上前)
RX−4000のリモコン、ヨドバシなんかの電気屋で取り寄せて、
ポイントで買う事できるんでしょうか?
E30のリモコン、イライラしてしょうがない・・・
書込番号:1257576
0点



2003/01/29 08:45(1年以上前)
私は石丸電器で購入しましたが、ポイントは付かなかったですね。
書込番号:1258049
0点


2003/01/29 12:59(1年以上前)
いや、取り寄せてポイントで切れるかと言う意味でして・・・。
ヨドバシのポイントが貯まっているんで、それで買いたいな、と。
書込番号:1258540
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
DVDプレーヤーを買うつもりだったのですが、せっかくなら録画できる
のがいいと思って調べていましたが、ここでの評判を見てE-30を購入しました。
購入金額は59800円で、近所の量販店で買いました。(あまり安くないですが)
感想:
最初の感想。軽〜い。後ろにファンがある。日本製だ。(嬉しいかも)
DVDプレーヤーとして見ても画質は、なかなかいいです。今までPS2
を使っていたのですが、さすがは専用機だけのことはあります。機械の
反応はあんまり良いとは言えないですが我慢できる範囲かな。アクセス
音も静かです。気にしていた録画機能もなかなか高画質で良かったです
(他の機械と比較した訳ではないので、ビデオとの比較です。)
不満点:
本体は良い機械なのですがリモコンはひどすぎです。DVDプレーヤー
の基本である「再生、停止、サーチ」ボタンが大きい。が守られていま
せん。しかもすごく押しにくい場所にあります。このリモコンですが、
よくよく見ると「デジタルCSチューナ」のリモコンを転用しているよう
です。(巨大なメニューボタンがその証拠)そうやってよくよく本体の
操作画像を見ると、デジタルCSチューナーにそっくりです。この機械、
そもそもの生い立ちはデジタルCSチューナーだったと思われます。
とは言えリモコンは、ちゃんと作るべきだったですね。リモコンまで
開発に手が回らなかったのでしょうが、松下らしくないです。
ちょっとした情報:
リモコンが不満だったので、試しにビクターの汎用リモコン(DVD対応)
RM-A602DVDを買ってみました。2800円でした。録画や編集には対応して
いないのですが、電源キーや再生キーはちゃんと動作しました。この
1台でTVもVTRも操作できる様になりました。DVDプレーヤーとしても
ずいぶん使いやすくなり、編集ポイントを捜すのも楽になりました。
結論としては、ビクターリモコンを使うのを前提として、良い機械だと
思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


こちらの最安値をずっとチェックしておりましたが、ふとヨドバシドットコムを眺めてみたら59,800円のプライス。
送料無料、ポイント13%還元、カード支払いにつき振込手数料も不要になったので、その辺を勘案すると実質ここの最安値よりも数百円高で購入できました(ポイントはPanaのメディア5枚+D端子ケーブルの購入に充てました)。
もっとも私が見ていた時は最安値が49,800円だったので、価格差はさらに広がってますね。
あまり画質にはこだわらないつもりだったのですが、EP以下はちょっと使う気になれませんね(今まではHi8デッキを使っていました)。
うちにある10年物のVHS機の3倍モードより酷いと思いました。とりあえずLPで使用していますが、まぁ我慢できるかなと。
また使い勝手の面も、慣れるまでは大変そう。特にリモコンは、噂通りの使いにくさでした。ソニーと比べるのが間違いなのか・・・。
10年以上ソニーのビデオ以外所有したことがないため、メーカーが変わっただけでも一苦労だと言うのに。
とは言え、価格と性能のバランス的にはまぁ満足ですね。
HS2にするか、もうすぐ出るであろうE30後継機種まで待つか、といろいろ悩みましたが、とりあえず満足しています。
0点


2002/11/26 01:32(1年以上前)
リモコンはどんな点が使いにくいのでしょうか。
書込番号:1090004
0点


2002/11/27 01:07(1年以上前)
パナE30のリモコン、使いにくいですよ。
はっきり言ってボタン配列が無茶苦茶で???です。
これは慣れる・慣れないの問題ではないと思います。
E30を購入後、気が付くのですが、
後々リモコンに不満が出てきます。
値段の差がもう余りないので、
日立のRX4000のほうを選択した方が賢明です。
日立のリモコンはかなり使いやすいです。
お店の方で触ればすぐわかりますよ。
書込番号:1092092
0点


2002/11/28 18:52(1年以上前)
島瀬さん
丑の刻さんが書かれているとおり、機能配置がバラバラです。
何かの方針に基づいた配置ではなく、空いてる場所にボタン(機能)を割り振った、という感じです。
テンキーの部分が蓋になっていてこの中にもボタンがあるので、蓋を開けたり閉じたりと大変です。
プレステ2のDVDリモコンの方が、機能が少ない分マシかもしれません。
あとリモコンではないですが、本体のメニュー構成も一部わかりにくいと思います。
丑の刻さん
日立はノーマークでした。後悔したくないので、RX4000の製品情報は見ないことにします(笑)。
書込番号:1095980
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先日、初めてエンポリでRAM(Acro Circle製)を購入しました。
思っていた以上に品質がよさそうで(外観上)、嬉しくなりました。
実際に数枚録画してみましたが、問題ありませんでした。
PCのRAMドライブ(LF-D321JD)でも問題ありませんでした。
今まで、PanaとTDKのメディアを購入していましたが、あまりの金額差にちょっとビックリです。
早速、30枚追加注文してしまいました。
もちろん、「しばらくして読み込めなくなったら...」とか心配が無いわけではありませんが、RAMメディア自体それほど歴史があるわけではないので、どのメーカーのメディアが安心とは言い切れませんからね。
"さほど重要ではないけど保存しておきたいソース"とかに使用するといいかなと個人的には思います。
CSなどで、繰り返し放送しているようなソースも、失敗しても取り直しがききますし。(でも、まだ失敗したことはありません)
E30ユーザーは、メディアに記録するしかありませんから、メディアのコストが重要だと思い、ご報告させていただきました。
もちろん、全てのE30と相性がいいとは断言できませんが、少なくとも私のE30では今のところ問題は出ていません。
今回購入したのは、"殻なし"メディアでしたが、"殻あり"も何れ試してみたいと思います。殻ありのAcro Circleを使用している方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただけるとありがたいです。
長文になりまして、失礼しました。
0点


2002/11/22 15:36(1年以上前)
エンポリは2ちゃんでは定番です。
僕は殻付を使ってますが、文句なしです。
あの価格、品質、サービスはダントツでしょう。
ただRはあまり評判が良くないのでご注意を。
書込番号:1082485
0点

クロマティさんに同感です。
価格、クオリティではエンポリのRAM以上のものはないでしょうね。
平日注文すると翌日届きますし。私も殻つきを使っていますが、トラブル無しです。異音も経験ありません。
PS.カートリッジのケースが厚紙なのですが、もしこれが透明ならば言うことないのですが。(私はタイトルが見えるようにその部分だけハサミで切り抜いています。)それともう一つ厚みの部分に貼るシールが小さく書きにくい・・・これは些細なことですが。
書込番号:1082649
0点



2002/11/22 18:22(1年以上前)
クロマティ神山さん、浪速の春団治さん、ありがとうございます。
殻付も大丈夫なんですね。
殻の品質がどの程度か気になったのですが、異音もないとのことなので、今度は購入してみたいと思います。
RAMの消費が多くなれば、価格もさらに下がることが期待できますし、今後もRよりはRAMをメインで使用しようと思います。
といいつつ、試しにRも10枚ほど買ってみたのですが...ちゃんと焼けるのか不安です。
書込番号:1082740
0点


2002/11/23 01:06(1年以上前)
エンポリで売っているAcro CircleブランドのRAMは台湾のOPTO DISC社の製品です。
この板をはじめ2chでも「台湾RAMのなかで唯一信頼のおける品質」との評価を得てます。
(国産並とまでは誉めませんが)
逆にエンポリの-Rに関しては最近トラブル続きです。OPTO製では無くなったのが原因
みたいです。
殻の品質はたまにばらつきがありますが、ディスク自体のトラブルはここ半年くらいの
報告では無いに等しいです。評価は過去ログでも多くありますので「OPTO」あたりで
検索してみてください。
ちなみに私が知るかぎりエンポリのアクロ、radius、Xcitek、GreendiscのRAMがOPTO製です。
http://www.optodisc.com/index2.html
書込番号:1083624
0点



2002/11/24 11:00(1年以上前)
まとちゃんさん、ありがとうございます。
Acro Circleは、製造メーカーではなかったんですね。
RADIUSのRAMも評判がいいようですが、元が一緒なら当たり前ですね。
2ちゃんは、あまり好きではないので、見ていないんです。
情報ありがとうございました。
しかし、RAMとRの製造メーカーが違うのに同じブランドで売らないで欲しいですね、紛らわしい。ますます、Rがちゃんと焼けるのか不安になりました。
まあ、安いので過度の期待をかけないことにします。
書込番号:1086461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





