


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


賢明な選択というところでしょうか・・・
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976
書込番号:1683544
0点


2003/06/19 21:27(1年以上前)
びっくり!!
アメリカでは+RWが売れてると思ってたんですけど
レコーダ市場の7割を DVD-RAM が占めてるとは・・・圧勝じゃないですか。
日経の記事なら信憑性も高いと思いますし。
書込番号:1683703
0点


2003/06/19 22:05(1年以上前)
RAMが主流になるかもね
書込番号:1683815
0点

普及率が不明な状態でシェア云々言っても仕方ないでしょ。
米Strategy Analytics社は
2008年には普及率は40%に達すると予測していることおよび、
2003年以降の成長率予測から
現時点では数%しか普及してないと考えられるので、
市場全体の規模から言えば圧勝なんてとてもいえる状態じゃない。
書込番号:1683927
0点


2003/06/19 22:36(1年以上前)
こんなにシェアをとってるなら、早くメディア代ももっと安くなって欲しいですね。
殻つき両面バンバン使ってるので、そろそろ1000円以下に値下げして欲しいところです。
書込番号:1683932
0点

>こんなにシェアをとってるなら、
>早くメディア代ももっと安くなって欲しいですね。
だから相対数字の「シェア」でハナシをするなって。
メディアが安くなるには絶対数字の「販売台数」が伸びないとダメ。
書込番号:1684878
0点

今後も家電レコーダー市場のRAM優位は揺るがないでしょう。利便性や信頼性でのアドバンテージはどうしようもありませんし。
ただ共通プラットフォームでパソコンでもメジャーなRを抜くことは不可能ですし、激安RWとの価格差は信頼性の差と考えていますからRAMが最も安くなるのは不可能ではないでしょうか。特にこと信頼性のある国産で比較した場合はRWよりもRAMの方が安い訳ですし。価格は相対的に下がるとは思いますが。
書込番号:1685113
0点


2003/06/22 15:23(1年以上前)
PSXが売れるとRWのシェアも一気に増えるかも。
PSXはかなり低価格で出してくるだろうし。
書込番号:1691683
0点


「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





