ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
すみません教えてください。
部分消去の編集の際に以下の様にしています。
部分消去のインとアウトを探す場合に、
@再生中にビットレートを表示させる。
A大まかな場所で一時停止する。
B(SP)等と表示している場所が(I)、(B)、(P)と表示されてコマ送り
させて(I)と表示されている場所にマーカーを打ち込む。
C希望するイン側とアウト側にそれぞれBを実施。
D部分消去を実行し一時停止状態でスキップさせてBで打ち込んだ
場所をインとアウトを選び実行。
と編集していますがここで疑問なのですがアウト側は
(I)で編集するのが良いのか(I)の1つ前の(B)で編集したほうが良いのか
今ひとつわかりません。
文章が悪くて申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:2357445
0点
2004/01/17 23:42(1年以上前)
一つ前のBの方がいいと思います。
シームレスONだと少し戻しておかないと消えたように見えますので
書込番号:2357528
0点
2004/01/17 23:53(1年以上前)
K'sFX さん
返信ありがとうございます。
やっぱり(B)ですか。
アウト側が消される側に属するのか、消去後のスタート側に属するのか
今ひとつ判らなかったもので・・・・
(B)でやってみます。
書込番号:2357586
0点
>>K'sFX さん
これだとDVD-Rに焼いたときにGOPゴミが出ないでしょうか。
書込番号:2357804
0点
2004/01/18 08:49(1年以上前)
当然でますよ
RAMで保存する場合とRにする場合では編集ポイントが違います。
Rでファイナライズするとシームレスがきかないし・・・・・
書込番号:2358672
0点
2004/01/19 12:41(1年以上前)
200HではI,B,Pの位置がわかるのですか。
現在HS2を使用中で、200Hの購入を検討しているのですが、高速ダビング時のゴミの問題が気になっています。
上記のやり方(IによりGOPの境目で切る)で高速ダビングした場合、つなぎ目の一瞬停止か一瞬音切れとかにはなりませんか?
HS2は再エンコしかありませんが、シームレスONでつなぎ目の一瞬音切れ、OFFで一瞬停止になり、不満のひとつになっています。
XS41はどうもドライブがヘボで焼きが甘いらしいので、高い国産使っても1年後とかにパーになったりしたら発狂物ですのでやめました。
よろしくお願いします。
書込番号:2363144
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







