ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
我が子の成長を記録したHi8やDVテープを先々まで残す方法として、
DVDダビングを選びました。
e-200を昨年末購入し、ずいぶんダビングを行ってきましたが、
こちらにDVD−Rは保存がよろしくない、保存にはDVD−RAMが良い、
との指摘があり、愕然としました。
しかし、双方とも一体どの程度の保存が出来るものでしょうか?
今後20年は保存して子供のまたその子にも見せてあげられるように
したいと考えているのですが。
もちろん、今後記録メディアはどんどん変遷し、
その都度、ダビングを繰り返さなければならないことは
承知していますので、
このDVDもいずれは他のメディアに移さなければならないとは思いますが、
それまでDVD−Rが持ちこたえるものでしょうか?
また、DVD−RAMだけが衰退するということは考えられるでしょうか?
この方面に詳しい方、ご意見お伺いできますでしょうか?
書込番号:2394798
0点
DVD−RよりDVD−RAMのほうが保存が良いというのは主にカートリッジ式DVD−RAMの堅牢性から言われていることです。
やはりディスクに直接触ることが無く、外気に触れにくい構造のほうが耐久性は高いと思います。
また、いずれの製品にしろメディア自体が安物だと持たない可能性が高いです。特に日光(紫外線)に当たると消えちゃいます。この点でもRAMのほうが有利といえるでしょう。メディアは諸説紛々ですが、無難なのは国産メーカー品でしょう。
この先20年どうかといわれれば何とも言えませんが、大事なものであれば二重三重のバックアップが必要かと思います。
長期保存にはまだまだ多少の劣化はするものの完全には消えにくいアナログテープのほうがまだ有利かもしれません。
とにかくすでに記録しているメディアは早めにバックアップを取って、日光などには当てないように注意しましょう。念のためテープのほうも取っておく方がイイと思います。PCで編集できる環境をお持ちなら、オリジナルテープからダイジェスト版などを作って圧縮をかけて保存、普段はこれを見るようにするのもいいかもしれません(^^
書込番号:2394851
0点
DVD−Rは色素変化方式で、RAM(RW)は相変化記録方式です。
相変化方式の方が保存寿命が長いゆえ、RAM(RW)の方が長期保存に向いているといわれています。
10年持つか30年持つかは、まだ誰も経験できないわけですし
保存方法によっても、大きく変わると思いますので
結局は自己責任でダビングするしかないでしょう。
書込番号:2394908
0点
2004/01/27 18:42(1年以上前)
保存性や耐久性の問題よりもっと大きなもの...「ダビング」の問題があります。
現状ではDVD-Rからデジタル(無劣化)のまま他のメディアにダビングする為には
PCを使うしか手はありません。(東芝XS41以降の機能も将来性は?なので無視します)
実質、DVD-Rに入れたら最後、デジタルダビングは不可能です。
ひょっとしたら、将来のハイブリレコではDVD-Rから他のメディアへの無劣化
ダビングも当たり前に出来るようになるかもしれませんが、現状ではそういう
環境は無いに等しいです。でもDVD-RAMなら今の時点で無劣化ダビングが
当たり前に行えます。将来出来なくなる事もまず無いでしょう。
(DVD-RAM自体が廃れる可能性は充分あるが)
よって、大事な映像の記録にはDVD-RAMを勧めます。
書込番号:2394970
0点
2004/01/27 19:31(1年以上前)
DVD−RかDVD−RAM、どちらにするか
迷っているんでしたら、
とりあえず−RAMにした方がいいと思いますよ。
もし、後で−Rにしておけば良かったと思えば、
又DVD−RAMからHDDに戻し、そこから−Rにする事も
簡単ですので(無劣化で)
でもDVD−Rから同じ事をすると、劣化してしまう事になるので
やめた方がいいです。
>その都度、ダビングを繰り返さなければならないことは承知していますので、
将来ダビングする事を考えるなら、当然、画質を劣化させずにコピーできる
DVD−RAMの方にすべきだと思います。
書込番号:2395126
0点
2004/01/28 00:12(1年以上前)
皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見を伺っているうちに他にも疑問が沸いてまいりました。
もし、よろしければ教えてください。
DVD-RAMは箱入りより、裸のものの方が安いですが、
E−200は裸の物でも使用できるのでしょうか?
また、ネットで検索しているとTRANSDISKという
記録メディア専門メーカーみたいなのがありました。
国産でとても安いように思いますが、どうなんでしょう?
これまではFUJIFILMが一番安いので使用しておりましたが、
これも外国産のOEM商品だったりするのでしょうか?
一度、全く聞いたこと無いメーカー品を使用したら
ファイナライズが9割くらいできずにほとんどが
パーになってしまいました。
それに懲りてFUJIにしたんですが、どうなんでしょう??
どこのどれを選んでいいのか考え出すと分からなくなるんで
お勧めメーカーなる物があるのでしたら教えていただきたく思います。
保存が必要な映像がDISKにして100枚近くあるんで
どうしても価格を考えてしまいます。
書込番号:2396609
0点
2004/01/28 00:42(1年以上前)
初心者の立場から失礼します。私も最近E80H(のOEM)を購入してe-200さんのように子供の成長を記録したDVを整理しました。もともとこの機種を購入したのも過去スレでもRとの記録方式の違い等いろいろ「DVD-RAM」という規格自体の特徴を参考にさせてもらい、上にある方々が書かれているように保存版(特に大切な物)はRAMでダビングした方が賢明と判断したことと、e-200さんのように子供の成長を記録したDVをキレイな形で残したいことがきっかけでした。
何よりも子供の成長記録は完全永久保存版(大げさ?)なので第一に(画質の)劣化やデータの消失は避けたいため、そういう意味でRAMでダビング出来るPanaを選んだのは正解だったと思っています(初心者ゆえ他の機種のことは一切わからないために比較検討していませんが・笑)。
e-200さん同様、私もいつか大きくなった子供がそのまた子供に見せてあげられるように、そしてそれ以前に自分の成長記録を自身で編集するかもしれない、ということを考慮した上でDVテープから一切編集無しで全てモードを「XP」にして「高速ダビング」でRAMにしました。殻付きのRAMでしたらラベルシールに細かいことまで記入出来ますし、背面(細長〜い所・?)にもラベルシールを貼れるので、見たい物が探し易いのは助かります。
特に我が家の場合はまだ子供が小さいため、「ジェドさん」が書かれているように殻付きRAMの堅牢性に関しては、仮に子供が触れてもRよりは安心です(一応手の届かない所に保管してありますが)。
余談ですが、今まで録画済みのDVテープを上書き出来ないことで買い足していましたが(笑)、ひとまず安心してこれらのテープを上書き出来そうです(笑)。
書込番号:2396745
0点
2004/01/28 00:51(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
参考までにお選びになられたRAMのメーカーを教えていただけますか?
金額も教えてもらえると大変参考に成ります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2396785
0点
2004/01/28 00:59(1年以上前)
すいません、レス遅れてしまいました(笑)。
子供の成長記録用はPanaもしくはFUJI(PanaのOEM)の両面殻付きでダビングしました。参考までにFUJIは両面殻付き5枚パックで4,478円の物です(同じFUJIでこれより安いのあったら教えて下さい・笑)。少々値は張りますが、完全保存版ということで品質を重視して・・・。
失礼しました。
書込番号:2396829
0点
2004/01/28 01:48(1年以上前)
富士の両面9.4Gで5枚=4478円というのは、安いですね!!
普通の1枚単価(4.7Gあたり)に直したら448円じゃないですか。
パナソニックOEMでカートリッジ付いてこの値段は、安いと思います。
お店はどこですか?是非おしえてください。
通販してもらえるところでしょうか。
書込番号:2396988
0点
2004/01/28 02:23(1年以上前)
RはPCを利用しないと簡単に移動できないので
やはりRAMでしょう
さらに今年は松下もブルーレイを出すでしょうから
これにいずれは移行するであるだろうという事も考慮された方がいいかと思います。
画質を劣化させたくないという事ではDVDでは残念ながら役不足と言わざるを得ません。
またRAMだけが衰退もないでしょう。
いずれはマルチが当たり前になるでしょうが
ブルーレイでもRAMの録画再生可能に松下はしようとしてますから
衰退はないでしょう。
某社が1ヶ月だけの数字で大騒ぎしてますが
家電でのシェアはRAMが圧倒的です。
書込番号:2397111
0点
2004/01/28 09:54(1年以上前)
誤:役不足
正:力不足
昔、「赤恥青恥」という番組で古館が嬉々としてしゃべっていたのを思い出す...(^^;;
今でもマンガのセリフ中での誤用とか、よく目にしますね。
書込番号:2397611
0点
2004/01/28 10:01(1年以上前)
>この掲示板、夜とかエラー多すぎ さん、
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
TOPメニューにある「DVD記録メディア」→「データ用DVD-RAM」にあります。通販しているようですが送料が高めなのが・・・。もっぱら自分の場合は仕事帰りに道草(死語?笑)がてら購入出来るので割安感あります。ご参考までに。
書込番号:2397630
0点
この掲示板、夜とかエラー多すぎ さん へ
安いDVD−RAMについてですが、Yahooオークションでよければ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5013527
を見て下さい。この人は即決価格1枚800円で出しているようで、今回は、Pana/Victor/FUJI9.4GB詰め合わせ計15枚(12000円即決)ですが、私は以前、FUJI9.4GB計15枚(12000円即決)で購入しました。対応も素早くかったですよ。
書込番号:2397703
0点
2004/01/28 11:27(1年以上前)
お答えくださった皆様、本当にありがとうございました。
ずいぶんと「眼からうろこ」で助かりました。
重ね重ねお手数なんですが、
データ用DVD-RAMとビデオ用DVD−RAMの違いがわかりません。
値段も違うようですし、データ用でE-200に入れても問題ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:2397810
0点
>e−200 さん
データ用とビデオ用の違いは、フォーマットとビデオ用には著作権に関連した「私的録画補償金」が課金されているだけで、物理的規格には違いがありませんので、データ用をフォーマットすればE−200で使用出来ます。 e−200さんのようにご自分で撮影されたHi8やDVテープのダビングは著作権上の問題もないと思います。フォーマットの仕方は取説のP60に載っています。
書込番号:2399276
0点
2004/01/28 22:30(1年以上前)
大変ありがとうございました。では安いほうを買ったらいいのですね、
助かりました。ビデオ用にしたほうがいいのか、
データ用でうまくいかなかったらどうしようかと店でうんうん唸って
結局家でここを覗いてからにしようと思って帰ってきたところでした。
この掲示板は本当に役立つ内容ですね。
書込番号:2399788
0点
2004/01/30 00:55(1年以上前)
ダメですかね??さん>情報まじでありがとうです! 今日あきばお〜に行ってきました。そしたら4148円でフジの両面殻5枚売ってました。即ゲット!こんどはでかいバッグを持ってって100枚くらい買おうかとおもっとります。以上感謝の報告でした。
書込番号:2404413
0点
2004/01/30 08:42(1年以上前)
>ファブ連さん
お役に立ててよかったです。自分が買った時も若干安くなってますね・・・(笑)。自分も近々行ってみます。
書込番号:2405028
0点
2004/02/06 13:42(1年以上前)
DVD-RAMのDATA用とVideo用の場合、注意することがひとつあると思います。
[for Video]のDVD-RAMの場合CPRM対応のものが多いと思いますが、[for DATA]では原則的にCPRM不対応になっているかと思います。(勘違いならごめんなさい)
CPRMに対応していないメディアでは、BSデジタルや地上デジタルの録画番組は、DVDにダビングできないことになりますので、要注意です。
書込番号:2433963
0点
2004/02/06 13:51(1年以上前)
あ、間違えました。
BS/地上デジタル番組のコピー・アット・ワンスのCPRM対応DVD-RAM(およびDVD-RW)へのHDDからの録画は「ダビング」ではなく「ムーブ(移動)」でした。
あ、それから「私的録画補償金」というのはDVD-R for VideoだけじゃなくDVD-RAMにもかかっているのでしたか?(歳のため記憶が曖昧??)
書込番号:2433981
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







