ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
東芝がHDD−DVDにいっちゃってパナと不毛なメディア競争が始まるようですね。ブルレイかHDD−DVDか、さあどっち?
次世代機はともかく、今のところ330や500に魅力を感じませんので購入意欲が失せている今日この頃。E200Hのような感動するレコーダーを待っているのですが。しばらくはE200HとE100Hの2台運用で十分かな。
書込番号:3569423
0点
2004/12/01 01:22(1年以上前)
次世代機は落ち着くまで待ちます。
しばらくはE200HとHS2の2台運用で十分かな
書込番号:3569934
0点
ちなみにHDD−DVDではなくHD−DVDです。意味が違いますので誤解します。
書込番号:3569977
0点
2004/12/01 14:27(1年以上前)
知識も無いのに不毛なスレ立てるな 凸(-_-)
>東芝がHDD−DVDにいっちゃって
HD DVD の間違いも笑えるが、HD DVD は東芝が開発したもの(開発中はAODとという
名称だった)であって、東芝がどっかに行った訳ではないよ。むしろ仲間が少なくて
孤軍奮闘って感じの方が強い。iDディスクでコケた三洋が仲間なのもコワイ(^^;;
興味深い見方をしているニュースソースもある。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news064.html
記事より引用
>>また、BD機器でHD DVDのメディアを読むことは技術的に実現可能とも言われており、
>>DisneyとFoxどちらかの動向次第では、パッケージメディアはHD DVD、録画はBDと
>>いう流れが生まれる可能性もある。
レコーダーとして着々と実績を作っているBD、「ポストDVDセルメディア」として
外堀を埋めつつあるHD DVD... これって今のDVD-RAMレコーダーの状況に
非常によく似ていると思うのだけれど。
書込番号:3571330
0点
2004/12/01 17:01(1年以上前)
野次馬101号さん
・・・・
レコーダーとして着々と実績を作っているBD、「ポストDVDセルメディア」として
外堀を埋めつつあるHD DVD... これって今のDVD-RAMレコーダーの状況に
非常によく似ていると思うのだけれど。
・・・・
なるほど、たしかに興味深い見方ですね。
将来的には「BDとHD-DVDのハイブリッドレコーダー」も生まれるかもしれませんね。
いずれにせよ、VHSとベータのように「物理的にサイズが異なる規格」ではないので、「あの闘い」とは状況が違う、ということは言えそうですね。
書込番号:3571657
0点
2004/12/01 23:53(1年以上前)
これだけスレしてもらえば不毛じゃないでしょ。
書込番号:3573487
0点
2004/12/02 11:25(1年以上前)
>これだけスレしてもらえば不毛じゃないでしょ。
それは言える、つか、誰が拡大した?〜(;;;^^)
でも、不毛なメディア競争が始まるって見立ては間違いでしょ。
もう何年も前から始まっていて、私らユーザーはずっと懸念している訳で。
>VHSとベータのように「物理的にサイズが異なる規格」ではないので
ですよね。双方のメンツを保ったまま合流する事も不可能じゃないですよね。
ま、両方のパテント持ってちゃデッキ価格は高くなりそうだけど。
書込番号:3574802
0点
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






