


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
まだ発売されて間もないのにいきなり\52200最安値ですか。かなりお買い得価格ですね。あ〜、もうこれ以上必要ないのに欲しくなってきました。220Hも330Hもかなりの最安値を記録更新中ですよね。どっちも録りを狙ってる人なら今の330Hなんて6万切りましたのでお買い得ですね。4月でここまでそれぞれ機種が安くなるとは全然予測しておりませんでした。これっていつもの事なんですか・・・??
書込番号:4149249
0点

需要と供給のバランスで値段が云々と言いますが・・
例えば希少価値のあるダイヤでも、欲しいと思う人が一人しかいなけりゃ
カスみたいな値段しかつきません。
シカーーーシッ、本当のところは実はソーなんですよ
書込番号:4149368
0点

え〜!!??でもEH50は人気あるからそういった問題ではないような・・・。売れているから安くできるってことだと思いますが違いますか??
書込番号:4149583
0点

市場価格を決めるのは、需給のバランス、在庫調整、など色々な要素が絡みますが、EH50の場合、キャロライン田吾作さんが、ダイヤで例えている需要不足と言うことは無いでしょう。
松下とすれば、新鮮な商品に買い得感を与えて、スゴ録に食われたシェアを取り戻したいといったところでしょう。
書込番号:4150222
0点

松下は頑張り屋さんなんですね。価格で図るとは一般顧客にはとても優しい戦略?ですね。TOSHIBAならこういった場合は価格ではなくやはり新スペック内臓で戦略を図るのかな・・・?
書込番号:4150441
0点

この機種は「もともと卸価格を安く設定している」のでは?
先日、一瞬ですがオクで4万5千円というのがありました。
たとえ特殊なケースでも新品未開封品にそういう価格がつくという事は
業者に流通している原価が安いのだと思います。
オープン価格なので「希望小売価格」って分からなくなってきていて
7万以上の価格だった発売前価格=希望小売価格(に相当する価格)
って思ってましたが、上にあるようにシェア回復の為、戦略的にものすごく「安く」出してるとか…最初EH50を買おうと思ってたんですがEH60も発売になれば一気に価格が下がるような予感…なのでEH60=5万台後半
がそんなに遠くないならまってみようと思ってます
書込番号:4151745
0点


「パナソニック > DMR-EH50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/12/03 23:52:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/08 1:48:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 17:50:18 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/02 10:32:04 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/08 21:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/19 0:44:33 |
![]() ![]() |
7 | 2010/08/17 0:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/12 13:51:33 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/11 22:02:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/07 21:44:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





