
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
よく番組にタイトルを追加したりするのですが、「ABC」などの文字を「ABC」のようにできないのですか?番組表からは自動でそうなっているのですが、レコーダー側でタイトルを入力するのだと半角になってしまうので・・・。
0点

ねぎーさんってかたからの情報です
黄色ボタン(記号)を押し記号入力にします
2列目左から5番目「¨」みたいなやつを2個だして
その間にABCって打ちます
「¨ABC¨」みたいな感じです
一旦終了させます
全角で「¨ABC¨」みたいになってます
もう一度番組名入力画面で「¨」だけ消します
同じ方法で数字もできます
書込番号:7417894
3点

パソコンでABC123のようなタイトルのDVDを作ったりしてそのDVDをレコーダーのタイトル編集で文字登録しておけば次回からは簡単に利用出来るようになりますよ。
最初だけ面倒臭けれど
書込番号:7460260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
はじめまして。
ここのへは始めての書き込みですよろしく御願いします。
この機種を使用して、1年半ぐらいですが、リモコンの調子がすぐに悪くなります。
これは、テレビ(ビエラ)と比較してですが、購入1年ぐらいで反応しにくくなり、
一度、初期不良扱いで交換してもらいましたが、初めは良かったのですが、
又、同じ様な症状が出てきました。
症状としては、再生中に早送り出来なくなったり、番組表が表示できなくなったり、
全く受け付けなくなったりします。
で、対応策としては、昔の電化製品のごとく、接触が悪いのか「リモコンをたたく」で復活します。
でも、短期間で二度も?と思うと・・・
過去の書き込みを検索してみましたが、該当する書き込みは見れませんでしたので、
私の使い方が悪いのかもしれませんが、今使用のテレビやその他のリモコンでもこの様な
経験はありませんでしたので、再度交換するか、対処法があるのか、質問致しました。
使用頻度としては、編集等も行いますので、テレビよりは使い倒してはいると思います。
0点

電池をオキシライドを使っているとか?
電子機器にオキシライドを使うと、初期電圧が高すぎるらしく調子が悪くなりやすいらしいです。
書込番号:7286667
1点

↓つい最近、同様の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7265207
ま、リモコンなんて2500円程度のモノですので、買い替えれば済む問題かと。
書込番号:7286738
1点

電池は新品に交換して試しましたか?
書込番号:7286753
1点

alpha xyzさん、紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第さん付属物さん
早速のレスありがとうございます。
>電池をオキシライドを使っているとか?
>電池は新品に交換して試しましたか?
電池は、普通のアルカリの新品でした。
今は、使い古しですが、電池の持ちが悪いのでしょうか?電池も半年は経つかな?
二つ目のリモコンが、また気になりだしたのは、交換してもらってから、
二ヶ月ぐらいで症状が出まして、今まで、騙しだまし使っていました。
> [7265207] 以外にもリモコンが・・・?の書き込み
拝見しました。
見逃していました、他でも同じ症状の人が居られるのですね。
私だけではなくて安心したと言うか、メーカーには・・・?というか。
リモコンの値段も、HPで確認していて意外と安いものだとは思いましたが、
二個目は約半年で不具合が出ているので、いくら、デジモノの開発、寿命のスパンが短いとはいえ、半年は無いと思います。
私は、買い替えまでのスパンは長めなので、いったい幾らリモコンのみ買うことになるのか?
もう少し、耐久性に考慮した製品の開発をして頂きたいものです。
多少値段が上がっても、倍にはならないでしょうし、ブランドイメージ的にもメリットになると思うのですが。
最近は製品全般的に、物作りに拘りが薄くなっていると言うか、
何を買っても、安かろう悪かろうですね。ガックリです
取り合えず、新品の電池を入れてみます。
レス、ありがとうがざいました。
書込番号:7286949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
上海で80cmぐらいのアンテナをつけて、日本のBS放送を楽しんでいます、
然し、アンテナ受信レベル38ぐらいしかありません、特に雨の時、受信が弱くなり画像不安定になったり、酷い時全く受信ができなくなります、
そこで、もっと大きいなアンテナをつけることできますが、強風の時安全を考えて付けたくありません、
受信レベルを揚げるために屋内ブースターを付けたら、受信安定になるでしょうか、
日本の場合皆様あまり経験されてないかもしれませんが、教えてください、
宜しくお願い致します。
0点

>受信レベルを揚げるために屋内ブースターを付けたら、受信安定になるでしょうか、
安定するかは判りませんが、少なくても改善方向には向かうと思います。それ程高価な物では有りませんので、購入しては如何でしょうか。
書込番号:7246241
1点

アンテナの近くに屋外ブースターを付ける方が増幅効率は良いです。
室内用では増幅効果は少ないですが、
室内にしか付けられない時は仕方ありませんね。
デジタル用のブースターにして下さい。
書込番号:7246262
0点

jimmy88さん,ひより坊さん
ご教授どうもありがとう御座いました、
ブースター使ったことないので少し不安です、屋外付けるのは難しく、ヨドバシカメラのHomepageで調べたら、2万円以上しますのでちょっと高いなと思います、
屋内用ブースターは種類沢山ありますが、どれを選ぶのは迷います、取りあえず、安いと高い2種類を見ていますが、違いはよく分かりません、教えていただければ幸いですが、
宜しくお願い致します。
日本アンテナ
CSB−C25−SP CS・BSラインブースタ 屋内型(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_8795898/134465.html)
日本アンテナ
VB-33CU 地上デジタル放送対応CS・BS・UHF卓上ブースター
(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_8795898/16410396.html)
書込番号:7246332
0点

私の経験では、1台のアンテナに1台のテレビをつないだ状態で「BSアンテナレベルが低い」という時には、ブースターを入れてもアンテナレベルは全く改善ないか、または悪化します。
1台のアンテナから多数のテレビに分配していて上記状態の場合は、改善の可能性があります。
「アンテナレベル」というのは、電波の強さではなくC/N(信号に対する雑音の量とでも言いましょうか)の表示ですので、ただ電波を増幅しても信号も雑音も強くなってしまい「信号と雑音の比」は改善しません。それどころか増幅器のノイズが加算されて余計悪くなる場合もあります。
多数分配により「電波が弱い」ということなら、電波の増幅での改善もありえます。
書込番号:7246428
2点

>>上海で80cmぐらいのアンテナをつけて、日本のBS放送を楽しんでいます
我が家は50cmのマスプロアンテナですが、レベルは60位あります。
アンテナは専門化が設置したのですか。
仰角や方向が衛星の方に向いているのですか。
近所の方に聞いてどこも同じ位のレベルなのかを調べてからブースター
を付けられたら如何ですか。
BSアンテナは新しいですか。
我が家のは古いのは15年前のですが、50のレベルです。
80cmは大きいですから38のレベルは納得いかないのですが・・・
書込番号:7246587
0点

アンテナがズレている可能性は有りませんか?
ブースターは単純に電波を増幅します。ブースターは元々集合住宅で分配し
減衰した電波を強くする為の物です。元から電波が弱い場合や
電波にノイズが混入している場合は返って映りが悪くなります。
アンテナ線が古かったり5CFBで無い場合は、アンテナ線の方を変えて見ては?
試す価値は有りますよ。ブースターの導入は、それからでも良いのではないですか?
ちなみに僕は、マスプロのBS110°対応の45cmの物にブースター経由で58有ります。
台風だとダメですが、弱い雨ぐらいではノイズも入りません。
東京在住です。
書込番号:7246709
0点

上海なんだから、2m位のアンテナの方がいいんじゃないの?
韓国なら1m以下でもいけると思うけど。
書込番号:7246715
0点

皆様貴重なアドバイス感謝しています、
上海には日本BS用アンテナ市販されていません、現在使っているアンテナは新しいもの、
ちゃんと調整遣って貰っています。
上海は日本との距離にすれば、いまより大きな(1,5メーター)アンテナ付けるのは一番簡単な方法と思いますが、然し、9階マンション住み我が家にあまりつける場所ないし、強風の時危ないので、女房に許されていません。
書込番号:7247351
0点

日本のBS放送は海外のBS放送の受信の妨げとならないように、また権利の保護のため
日本国内だけでに電波が届くように放送しています。だから日本のBS放送を海外で正規
に受信するためのアンテナは存在しません。
NHKワールドTVを放送している現地のケーブルテレビに加入するか、2M以上のアン
テナを設置してNHKワールドTVを観る以外に無いと思います。(国内向けBS放送を
観られるわけではありません。)
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/howtowatch_j.html
書込番号:7249043
1点

>>日本のBS放送は海外のBS放送の受信の妨げとならないように
本当ですか?
BS放送はお空の上に飛ばされている人工衛星から電波が来ています。
日本と海外の電波特に上海と大阪では角度にして1度も違わないのですが。
電波の種類を日本向けと海外用との2種類放送しているのですか。
お空の人工衛星から電波が来ているのですから韓国も「上海」も日本も電波の強度は
変わらないと思います。変わるとすればアンテナに届くまでに建物が有ったりして
(障害物)いなければ同じ強さだと思います。
書込番号:7249297
1点

>日本のBS放送は海外のBS放送の受信の妨げとならないように、また権利の保護のため
>日本国内だけでに電波が届くように放送しています。
?
有効受信エリアや受信可能エリアの説明で日本国内のみ
の図を見て短絡されていませんか?
海外でも日本のBS放送を見てる、ってのは割に聞く話ですが。
(無論非正規ですが)
後、パナのBSデジタルチューナーは昔から降雨時には受信に
支障が出やすいのは伝統的な弱点ですね。
書込番号:7249698
1点

80cmじゃなくて、90cmのオフセットですよね?
Kuバントなら正円は止めておいたほうがいと思いますけど。
上海なら120cmくらいは必要でしょうね。
書込番号:7250578
1点

>日本と海外の電波特に上海と大阪では角度にして1度も違わないのですが。
BS放送を送信している放送衛星BSAT-2cは東経110度の赤道上空約35786kmの
静止軌道上に有ります。
球面三角法で求めると
金沢〜大阪間は234.5km
金沢〜上海間は1519.0kmです。
衛星〜大阪間は35786.8kmで、衛星〜金沢間と比較して768.6mしか違いませんが、
衛星〜上海間は35818.2kmと31.5kmも違います。
衛星からの角度も金沢が0°として大阪は0.38°ですが、上海は2.43°です。
>電波の種類を日本向けと海外用との2種類放送しているのですか。
国内向けは東経110°でKuバンドのBSAT-2c、海外向けは東経166°でCバンドの
INTELSAT-8の2機で送信しています。
>お空の人工衛星から電波が来ているのですから韓国も「上海」も日本も電波の強度は変わらないと思います。
BSデジタル放送は金沢に向けて送信されています。
金沢から離れる程に電波は次第に弱くなっていきます。
カバレッジエリアはhttp://www.satcodx.info/BSA/BSA02AKB.jpgです。
部屋を暗くして懐中電灯でスイカを照らした場面を想像するとわかり易いと思います。
光源の中心は明るいですが、外側に向かって徐々に暗くなっていきます。
スレの本題ですが、他の方が仰るようにブースター増設では無く、
大口径アンテナ設置が良いと思います。
書込番号:7250727
5点

そもそもブースターなんて気休め程度のものですしね。
それと何もわかっていない人の国内で受けた話を、すり代えるのはやや無理があるかと。
皿にLNBに低雑音のが必要ですし、ドノーマル車でレースに出て、スピード出ない、
いいタイム残せないというなら、やはり市販車ではダメでチューニングです。
私が知っている限りですと、ケーブルテレビの親局は、マージン取って4.5mくらい使ってるそうですね。
それでもデジタルの話ですが。
スレ主の要求は、NHKワールドとは何も関係ないです。
書込番号:7250843
0点

こっそり[7250727]の以下の記述を削除させて下さい。
>衛星〜大阪間は35786.8kmで、衛星〜金沢間と比較して768.6mしか違いませんが、
衛星〜上海間は35818.2kmと31.5kmも違います。
上の計算は金沢上空に衛星が有った場合ですから、間違いです。
書込番号:7250927
1点

皆様さまざまのご教授感謝しております、非常に勉強になりました。
ところが、半月前から知らない内に今まで画像安定性悪いBS1、BS2、BS-h放送は受信レベル良くなったの気がします、今日上海雨が降っていますが、以前なら特にNHKのBS放送の画像は乱れるはずなのに、あまり雨の影響は受けてない安定しています、因みに日本の衛星電波発信でも強くなったでしょうか、想像していますが。原因がわかりませんが、とにかく雨の日でも日本のBS見れるのは嬉しいです。
書込番号:7269874
0点

夢追人@札幌 です。
先月の25日以降から、
衛星局の「トランスポンダー」増量により、
BS放送の『放送レート』が、のきなみ上がっています。
たとえば「NHK」の“BS102”チャンネルの【映画】を例にとりますと、
平均『放送レート』は、5.5Mbps前後から、一気に8〜9Mbpsと、
50パーセント以上も容量的にアップされています。
その恩恵(?)を受け、「NHK」アナログチャンネルにても、
画質の向上感は、十二分に感じ取られる、ハズです。
書込番号:7269996
1点

夢追人@札幌 です。
「トランスポンダー衛星局の増量」の実施された時期を
“先月の25日”と、記述いたしましたが【誤り】で、
正確には“11月25日”と、訂正させていただきます。
日付を間違えました。
申し訳ありません。
書込番号:7270021
0点

夢追人@札幌さん
本当ですか、嬉しいですね!貴重な情報どうも有り難う御座いました。
中国上海だけでも日本人5万人住んでいると言われています、日本の観光客入れてもっといると思います、また、私のように留学帰国者など日本と関係ある人も含め10万人以上日本の放送を見ているでわないかと思います、我々にとてニュース及び真実な日本の事情を知るために、貴重な情報源になっています。
書込番号:7270130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
昨年購入したDVDレコーダーで日本のBS放送を上海で楽しんでいますが、DVDへのダビングはできなくて悩んでいます、
いったん番組をHDDへ録画し、DVD-Rへ移ろうとしていますが、できません、
皆様には録画可能メディアを使っていますか、教えてください、
宜しくお願い致します。
0点

BSデジタル放送は、コピーワンスなので、CPRM対応メディアにしかムーブできません。
詳しくは、取扱説明書の該当部分を一読してみてください。
なお、CPRM対応メディアを使っていてもムーブできないのであれば、再度 操作方法を詳しく説明してください。
書込番号:7224261
1点

上海で大きなパラボラ立てて見てるんですよね?
多分、BSアナログだと思うんですけど・・・
具体的に、どんな操作でどんなエラーになっちゃうのですか?
書込番号:7224301
1点

あ、オオボケですね。
XW30だから、BSデジタルだ。
だとすると、CPRM対応のDVDにムーブですね。
失礼しました。
書込番号:7224309
1点

早速皆様のご教授感謝しています。
上海に見れるのはBSデジタルです、
CPRM対応メディアはどんなものでしょうか、教えてください、
宜しくお願い致します。
書込番号:7224577
1点

すみません、書き漏れでした、
設置したパラボラは直径80CM、受信強度38〜39ぐらいで映りはきれいです。
書込番号:7224598
0点

>CPRM対応メディアはどんなものでしょうか、
DVDメディアのパッケージに、
CPRM対応とか、
コピーワンス対応とか、
デジタル放送対応、
とか書かれているものです。
書込番号:7224601
2点

太平洋電脳城あたりに行けば売ってたような気が・・・・
と思いましたが・・・・
まてよ。ところで、上海にCPRMってあるのか?
そもそもコピワンが無いから、売ってないのか?
日本製のDVD-RWがあれば、CPRM対応のような気もしますけど、
高そうだなぁ。
書込番号:7224653
1点

あ、そうですね。
コピワンって日本独特でしたっけ?
だったら、メディアも日本でしか売っていないかもしれませんネ。
書込番号:7224678
1点

皆様色々と教えて頂き誠に有難う御座います、
ネットで調べたところ、CPRM対応メディアはほとんど売っていません、
電脳城行って探してみますが、なければ、日本で買うしかありません、
ヨドバシカメラネット販売を調べたら、一回書きとか、繰り替え使えるメディアは種類沢山あります、迷っています、皆様はどんなものを使用しているでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:7224705
1点

上海なのでメディアパッケージにCPRMが記載されているかどうかは疑問です。
恐らく、DVD-RAMが有れば、それが使えると思います。
あとは、DVD-RWも大丈夫と思いますが、CPRM対応していないものもあるので、確認が必要。
DVD-Rについては、全く分かりません。安いビデオ用(CPRM未対応)が中心で探すのが大変と思います。
書込番号:7224713
1点

早速探してみました、CPRM対応メディアは上海に売られてないようです、
すぐでも欲しいですが、日本で買うしかありませんね、
皆様のアドバイスどうも有り難う御座いました。
書込番号:7227853
0点

補足
DVD-RWに関しては、CPRMと表記が無くても使える場合がありますので要チェックです。(ビクター製データディスクがそうでした)
日本の通販を利用するなら、出来る限り、原産国日本品を買われた方が良いと思います。
DVD-Rなら太陽誘電製が一番お勧めです。(台湾製は、書き込みエラーや1週間で見れなくなるなど品質に疑問ありです)
DVD-RWは、品質のばらつきは少ないようです。私は、ビクターの日本製品を探して使ってます。
書込番号:7228095
2点

エンヤこらどっこいしょさん
いいアドバイスを頂きました、非常に参考になります、
ご丁寧にどうも有り難う御座いました、
上海では太陽誘電ブランドのものは売っていません、
いずれ日本の友人に頼むしかないですね、
書込番号:7229126
0点

日本の友人からDVD-RW(CPRM対応)を買って頂きました、BS放送を録画しようとしていますが、録画できません、また、HDD録画済みのBS番組をDVD-RWへダビングしようとしましたが、
それも失敗です、1回だけ録画可能のデジタル放送の録画はHDDしかできないでしょうか、
書込番号:7269822
0点

取説通りに、ちゃんとVRフォーマットをしましたか?
うまくいかなかったときの具体的手順を示さないと、アドバイスは難しいですよ。
書込番号:7270209
1点

はらっぱ1さん
こんにちは、DVD-RWを入れて、フォーマットをしました、
HDDに録画済みBSデジタル番組をDVD-RWへダビングの操作をし、一回だけ録画可能な番組のため、録画できませんとの表示が出ます、また、BSデジタル番組の予約録画しましたが、録画をされませんでした。
取り扱い説明書を調べましたら、一回だけ録画可能デジタル番組はDVD-RかDVD-RAMしか録画できないと私の理解ですが、如何ですか。教えてください。
書込番号:7270289
0点

>一回だけ録画可能な番組のため、録画できませんとの表示が出ます
原因は、以下のどれかです。
1.ムーブでなくダビング操作をした
2.メディアがCPRM対応でないか、または原産国=日本以外の粗悪メディアだった
3.VRフォーマットされていない
4.光学ドライブの故障
5.本体の故障
私自身は、ハイビジョン・レコーダを持っていないので、一応確認ですが。
コピーワンスの番組は、CPRM対応メディアにVRモードでのムーブしか出来ないのはご存知ですね。
さらに、取説で その場合の操作方法を読んで、その通りの操作を行ったのですね。
以上のことを実行されたのであれば、故障の可能性大なので、修理されるのが良いと思います。(たぶん有償だとは思いますが。)
書込番号:7270760
1点

はらっぱ1さん
ご教授どうも有り難う御座いました、
録画確認事項を改めて確認しました、
使用機種松下DMR-EX150
1.ムーブでなくダビング操作をした:ムーブの機能は付いていません、
2.メディアがCPRM対応でないか、または原産国=日本以外の粗悪メディアだった
日本製のビクターのDVD-RW(cprm対応)使用しています、
3.VRフォーマットされていない
取り扱い説明書通りにフォーマットしました、
4.光学ドライブの故障
DVDプレーヤーとして正常です、
5.本体の故障
クチコミでは各社DVDレコーダーの不都合多いような気がします。
取り扱い説明書の関連ページを再度確認しました、
一回だけ録画可能デジタル番組はDVD−RAWとDVD-Rしか録画できないと書いています、
因みにDVD-RWは録画できないという意味でしょうか。
書込番号:7274257
0点

>使用機種松下DMR-EX150
これを最初に書かれるべきでしたね。
>一回だけ録画可能デジタル番組はDVD−RAWとDVD-Rしか録画できないと書いています、
>因みにDVD-RWは録画できないという意味でしょうか。
ご使用の機種は、知らないですが、多分そうなります。XW30は、-RWも対応していますので問題なく録画(ムーブ)できます。
-RAMを手に入れられるべきでしたね。
書込番号:7274554
1点

え?
DMR-XW30じゃなかったんですか!?
失礼しました。
書込番号:7274906
0点

大変失礼しました、
録画できるメディア同じではないかなと思いました、特に機種を気にしなかったですが、
機種の違いで録画できるメディアも違いますか、当初購入の際に全く知りませんでした。
書込番号:7275097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
皆さんはどうですか?
毎週予約のときに番組がやらないときって予約の実行切りますか?それとも自動で録画をしなくなりますか?どっちですか?僕は毎回予約の実行を切らないといけないので面倒なので・・・。
0点

番組があろうが無かろうがそのまま録画して、違う番組が録画されれば消せばよいです。
録画の休止は面倒なうえに、放送がある週に休止を解除するのを忘れて録画できない恐れ
があるのでおすすめできません。
書込番号:7213609
1点

じんぎすまんさんのやり方が普通だと思っていました。
録画後に要らないのを消す方が簡単でしょう。
どっちみち、見たら消すというパターンが多いでしょうから、見なくても消すだけですヨ。(同じです。)
書込番号:7213662
2点

他メーカーでは「1回休み」機能があるものもありますが、それがないXW30ではヘタなことをするより、違う番組だろうとそのまま録画して後で消すことにしたほうが安全です。
書込番号:7214590
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
PCでTV番組(アナログ放送)を録画し、これをPCのWinCDR-8でDVD-Rに作成した
mpgファイルをDIGAでは再生できませんでした。
”ディスクが対応していない”とエラーがでます。
ソフトはWinCDR-8で、「ディスクの記録」で作成しました。
もともとPCで作成した映像は家電のDVDで再生できるものでしようか?
また、どのようにしたら作成できますか?
0点

家電のDVDレコーダーやプレーヤーでDVDを作成する時は、ファイルを
そのまま焼いただけではダメで、DVD-Video形式にしなくていけません。
WinCDR-8にDVD-Video形式にする機能があるかどうか不明ですが、
(WinCDR-9だと出来るようですが)DVD-Video形式になっていない
ディスクは再生できません。
で、通常、WMVやAVIなど、パソコンの映像ファイルをDVDレコーダーや
プレーヤーで再生したい場合は、市販のDVDオーサリングソフトを
購入してDVDビデオ形式にするのが普通ですが、フリーソフトで
AVI/MPEG/WMV/FLVなどをDVD-Videoにできるものがあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html
試してみたところ、操作も簡単でなかなか使えそうです。ただ、
テストした10本のファイルのうち1つの処理でエラーが出て
出来上がったディスクでもそのファイルは正常に再生されませんでした。
が、その後のファイルが正常に処理・再生できたので、特に問題とは
なりませんでした。
ダウンロードは、ここの、上段左から三番目のDownloadからです。
http://www.dvdflick.net/
書込番号:7206589
0点

あ、訂正しておきます。1行目、
誤)家電のDVDレコーダーやプレーヤーでDVDを作成する時は、
↓
正)家電のDVDレコーダーやプレーヤーで再生できるようにDVDを作成する時は、
書込番号:7207486
0点

紅秋葉さん回答ありがとうございます。
>DVD-Video形式にしなくていけません。
DVD-FLICKをダウンロードしてトライしてみます。
色々な情報頂き、ありがとうございました。
書込番号:7209428
0点


ハヤシもあるでヨ!さんDVDFlichのマニュアルがあったんですね。
感謝!感謝!
Initializeというのがあったので、最初にDVDディスクを入れておけば
Encodeしたのち、焼いてくれるのものだと、てっきり思っていました。
また、最初はNTSCに設定すると思っていましたが、
For most Europe,Asian,African and
Oceanic countries this should to set to PAL,・・
とAsianの記載があったので、PALに設定していました。
マニュアルを見させてもらって自分の設定間違いがわかりました。
書込番号:7210873
0点

訂正します。
Initializeというのがあったので
↓
Finalizeというのがあったので
書込番号:7211091
0点

>Initializeというのがあったので、最初にDVDディスクを入れておけば
>Encodeしたのち、焼いてくれるのものだと、てっきり思っていました。
実際、行ってみましたら、DVDディスクに焼いてくれました。
このソフト、便利ですね。
書込番号:7211747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





