DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CDの音質向上について

2008/02/02 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:30件

現在、DVD、CDも本機で再生している為、思い切って
ユニバーサルプレーヤーを購入しDVDのアップスケール
CDの音質向上,SACDの導入を考えておりますが
懐具合(新品購入限定で5万円以下)から下記の機種が
候補に挙がりましたが音質向上等は体感出来ますでしょうか?
また、おすすめはありますでしょうか?


パイ  DV−800AV  (3万円前半)
デノン DVD−1930  (2万円後半)
マランツ DV7001   (4万円半ば)

デノンの2930は良さそうなのですが、ちと高すぎます。

当方システムは
AVアンプ  SONY TA−DA3200ES + パワーアンプ
スピーカー  KEF iQ9,iQ5,iQ6c
プロジェクター  三菱 HC3100

で、CDは主にJ−POP,JAZZ(女性ボーカル)
たまにクラシックです。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


書込番号:7329530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/02 11:19(1年以上前)

その予算内で納まるPS3という選択肢は無ですか?

書込番号:7329550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/02 11:32(1年以上前)

CDのみで言えばマランツのDV7001がいいのでは?

書込番号:7329618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/02/02 12:06(1年以上前)

家電買換時さん、デジタル貧乏さん
すばやいアドバイス有難う御座います。

PS3ですが実は購入を考え、友人の家で視聴しましたが
噂どおり?ファンの音が気になり ×、また
既に60GB(PS3なら無線LAN必要)はヨドバシ等では完売で、
現行の40GBですと、SACDが不対応のため候補から外しました。
SACDを聞くかどうかは微妙ですが、どうせ購入するなら対応しているに
こしたことはないので、、、
(現在はプレミア?がついてしまい、60GBは結構いい値段に
なってしまいました。中古は避けたいです)

また、CDのみでDV7001ということはSACDはどの機種も
あまり期待できないということでしょうか?

書込番号:7329758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/02 12:55(1年以上前)

聴かれるジャンル的にCD(SACD含む)ではマランツが合ってると
いう事です(音質向上する)。
DVDは特に何も書かれていなかったし、最悪BW200があるから
問題ではないかと(画質向上するかどうかは?なので)。

音質に関しては実際に聴いた方がいいですよ。
好みもあるから。
でもせいぜい騒音の中でヘッドフォンだから
難しいでしょうが。

書込番号:7329988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/02/02 14:42(1年以上前)

デジタル貧者さん 有難う御座います。
また、先程はお名前を間違えてしまい
大変申し訳ありませんでした。

なるほど。3機種の中から当方の聴くジャンルだとマランツ
という事だとは、、、大変勉強になりました。
金額の高い安いは別として、どうせ購入するなら好みに
合っているほうがいいですから。是非とも時間を作って
一度視聴に行きたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:7330402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI出力をXVGに接続?

2008/01/29 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

TVがTH-50PX20です。HDMI入力がなく現在D端子で接続
しています。
DMR-BW200のHDMI出力をTVのパソコン入力
に何らかの変換プラグ等を使用して画像を映し出すことが
可能でしょうか?
無理してそんな接続しない方がいいかもしれません。
HDMI入力可能なTVを購入した方が早いのかもしれません。
メーカーに聞いても?です。
どなたかお分かりになる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7310222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/29 10:02(1年以上前)

TH-50PX20はD4入力があるのでPC入力にする必要性は全く無いです。
その映像で不満でしたらTVを買い換えましょう。

書込番号:7310375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/01/29 11:21(1年以上前)

家電貧乏バンザイさん

マルチポストは禁止されていますので、何れかを削除依頼しましょう^^;
利用規約に書いてありますよ〜。
(きっとこのレスは幻になるな…)

書込番号:7310629

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/29 12:11(1年以上前)

HDMI→PC用アナログRGBの変換は、無い事もありませんが・・・
http://item.rakuten.co.jp/atoz/202007-120003/

ちょっと怪しいモノですので、到底、お勧めする気にはなれません。

D端子での接続以上に画質がよくなる、ということはないでしょう。

----------
あ、マルチボストですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7310217

どちらに返信するか迷いますが、一応、こっちに返信しておきます。

書込番号:7310777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

映像及び音声出力について

2008/01/21 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:14件

今、DIGA DMR-BW200の購入を検討していますが量販店の人に聞いても分からない点が2つほどあります。
1.HIDM出力端子からケーブルの変換をしアナログRGB入力端子(D-sub15ピン)を持つパソコン用ディスプレイに映し出すことができるのでしょうか?
2.音声出力は、DVDビデオに録音されている5.1ch以外の(dts-ES Discrete 6.1など)の出力をするのでしょうか。
以上の2です。よろしくお願いします。

書込番号:7273232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/21 01:30(1年以上前)

> HIDM出力端子からケーブルの変換をしアナログRGB入力端子…
できないと思います。私の知る限り、そういう変換アダプターは無いです。
HDMIはデジタル信号ですし、デジタルをアナログに変換できたとしても、デジタル放送の場合には暗号を解除しなければアナログに変換できませんしね。
パソコン用ディスプレイと接続する場合には、ディスプレイ側にもHDMI端子かHDCP対応DVI端子が付いている必要がありますね。

書込番号:7273447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/21 12:42(1年以上前)

残念ながらHDMIはアナログ変換することができません。
規格的にはPCのDVIと互換性がありますが、DVIもアナログ変換できるタイプとできないタイプがあり、HDMIは後者となります。

アナログモニタ単独でこのレコーダーを利用するのは無理だと思います。
D端子入力対応のPC用キャプチャーカードを使えば可能と言えば可能ですが、PCを起動する必要があります。PV4と言うカードです。一時期に比べればかなり入手は楽になりました。

あと音声ですが、光デジタル音声入出力すれば、機材が対応しているタイプであれば可能です。
もちろんHDMIも対応してくれます。

キャプチャーカードは2万ぐらいで取引されています。利便性を考えるのであれば、HDCP対応DVI入力タイプのPCモニタを買うか、テレビ買ってしまうか…。
PV4のメーカーサポートはちゃんとしてますが、手取り足取り教えてくれるようなものではなく、不具合に対して迅速にサポートと言った感じですので、ある程度PCと家電知識はないと苦労するかも知れません。
この機会に挑戦してみるのもよいかもですね。
携帯からの長文失礼しました〜。

書込番号:7274538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/21 12:51(1年以上前)

音声について補則です。
出先なのでうろ覚えだったので確実な答えではないです。
光デジタルで出力すれば(設定必要)、スルー出力してくれたはずです。
あとは受け手のアンプなどがその音声を正しく認識してスピーカーに送ってくれるかどうかとなります。

サラウンドまでちゃんと楽しみたいのであればそっちの機材も揃える必要がありますね。
1から100まで全部やってくれる機材ではないですから、レコーダーは。

書込番号:7274579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/01/21 21:46(1年以上前)

どうしてもアナログモニタを活用したいのであれば、HDMI出力ではなく
Sまたはコンポジット出力からアップスキャンコンバータを通して接続する
という方法もあります。

当然それなりの画質になってしまいますが、HDMI端子付きのちゃんとした
テレビを購入するまでの繋ぎとして、出来るだけ安く表示装置を用意したい
などといった理由で一時的に使用するのなら、一考する価値があるかもしれません。

書込番号:7276398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/22 20:27(1年以上前)

これなんか、どうです。

http://dme.ghost2.net/hdfury/

CPRMも解除してくれるようです。

他にも、CPRMを解除するセレクターや、アナログ変換する
類似商品は色々ありますので、検索してみて下さい。

書込番号:7279956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/22 21:10(1年以上前)

> PVM-D14L5Jさん
ほほぉ〜、これは知りませんでした。

書込番号:7280176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/23 12:17(1年以上前)

ふと思い出しましたが、パナのHDMIは接続先の音声対応状況に合わせて出力してしまう仕様だったと…。
HDRECSというHDMIキャプチャーカードで、デジタル放送のAAC音声をスルー出力してくれなくて、若干困ったことがありました。
光デジタルの場合は、AACスルーで出してくれます。
という経験上、他の音声形式であってもスルー出力してくれるんではと思いました。
家に戻ったら調べてみます。

書込番号:7282582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:10件

sonyのBD-R.25Gにダビングしファイナライズしたところ、再生ナビは表示するのですが、プレイボタンを押しても、決定ボタンを押しても再生ができません。暗黒の画面が表示されるばかりでショックを受けています。同じ症状が出た方で解決した方、教えてください。

書込番号:7272826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2008/01/20 23:37(1年以上前)

解決法では有りませんので申し訳有りませんが。

基本的にファイナライズは不要ということはご存知でしょうか?
あくまでも「他機種で再生できない場合にのみ行う」ためと取説にも書いています。

書込番号:7272932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/01/20 23:38(1年以上前)

ちなみに再起動はされました?(コンセントの抜き差しも)

書込番号:7272937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/21 00:06(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

再起動とコンセント抜いてみましたが駄目でした。

PS3を持っている友人に貸したときに再生できなくては、と思いファイナライズしました。
ちなみにファイナライズしていないものは問題なく再生できます。

書込番号:7273099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/21 09:17(1年以上前)

過去スレあります。
SWがファイナライズ後再生できなくなりました
先カンブリアさん 2007年5月26日 18:50 [6374112]

BSアンテナがあれば、自動でファームアップされているはずですが、いかがでしょうか。

書込番号:7274008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/22 15:34(1年以上前)

かいとうまんさん、ありがとうございました。

過去スレ見てみました。

私のBW200のダウンロード設定が手動になっていたため、BSから受け取っていなかった様です。パソコンでパナソニッックのホームページにアクセスし、最新フォームアップのプログラムをダウンロードしました。CD-Rに焼いてBW200にセットしたところ、自動で書き換えを実施し15分ほどで終了、その後はファイナライズ後のディスク全て再生できる様になりました。

修理が必要かと思っていましたが、自宅で簡単に直るなんて便利な世の中になりましたね。
でも、そもそも自機でファイナライズしたものが映らないのがおかしいのも事実ですが。
ともかく、せっかく採りためたディスクが無駄にならずホッとしています。

ありがとうございました

書込番号:7279025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSアンテナのアンテナレベルの件

2007/12/30 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:31件

BSアンテナはちなみにアナログの分なんですが、これとレコーダーを使ってNHKのBSハイビジョンを見ているのですが時々横に線が入ります。アンテナレベルは42あるのですが少ないでしょうか。やはりBSデジタルのハイビジョンのアンテナを購入するべきなのでしょうか。それともしアンテナを買い換えたとしても天候の悪い時には線などが入ったりするのでしょうか。

書込番号:7182469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/12/30 18:53(1年以上前)

我が家もTDKのアナログ用BSアンテナです。従ってCS放送は全く写りません。
最初にブースターでアップし、その後分配やらスルーやらで約10台のテレビやレコーダーに接続しています。

BW200のアンテナレベルは57前後です。ブロックノイズ等は出ず問題はありませんが、
レベルは強い方ではないのでは?と思っています。
アンテナレベルが50以下では厳しいかもしれませんね。それとアナログ用ですとアンテナ信号の波形がベスト
ではなくノイズが出やすいと聞いた事があります。
やはり50以上になるよう改善をお奨めします。

室内で分配しているのであれば、なるべく上流側で受信できる様に接続し直してはどうでしょう。
BS200のアンテナ出力は意外に減衰していませんから。
分配による減衰が考えられないのなら、デジタル用に変更するか、他にも受信機器があるのならブースターを
なるだけ上流側に設ける事をお奨めします。

予算的にはアンテナの場合ですと7000円前後、ブースターですと1万円前後。
ブースター増設の方が手間は楽ですね。

書込番号:7182883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/22 11:11(1年以上前)

今更なレスになりますが、もしブースターをすでにお使いでしたら、それが原因で逆に受信レベルが落ちている場合もあります。
ブースターを経由せずに直接BS接続して状況改善するならそれが原因の可能性があります。
我が家の場合がそうでした。
ブースターも地上波と衛星と別々にレベル調整できるタイプもあるのでそれを使うと便利です。

書込番号:7278396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

今更ですが.DVD再生不具合について

2008/01/01 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:4件

昨年の1月ごろ本機を購入してほぼ満足していました.(コジマで22万ちょいしました,最近の価格情勢を知って驚きました.)
 ほぼというのは,雑誌に付録のDVD等を再生した際,画面の端から端まで,横縞のノイズが出ることが気になっていました.縞々は映像にあわせて上下します.
 ブルーレイやHDの再生の際は一切みられないのですが,子供のヒーローもののDVD再生時や先述した付録のDVD等で生じます.
 ファームウェアのアップデートは自動でされているみたいですし,何気なくみたコーミングノイズの書き込みで「これか!」と思い,CD-Rでのアップデートを試みましたが,UNSUPPORTと表示され,アップデート済みで別の問題のようです.
 愛知のコジマで買って,昨年4月から三重に引っ越してきて,なかなか,実機を持って行くこともできずじまいでいます.
皆さんこんな症状ご存じありませんか.

書込番号:7191093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/01/02 09:42(1年以上前)

私は発売開始日に購入したロットですが、その様な症状はありません。
複数のDVDで症状がでるなら故障・不具合の可能性がありますね。
未だ1年経過していない様でしたら、長期保障以外にメーカー保障も残っているので
パナのサポートセンターに連絡して、一点豪華主義さんのお休みの日に来てもらうべきです。

1.ドライブのヘッドの清掃で復帰
2.ドライブの交換
3.BW800との無償交換

どれになるのか不明ですが、メーカー保障期間内に行動(TEL)すべきと思います。

書込番号:7192907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/02 14:56(1年以上前)

接続には何のケーブルを使用していますか。(コンポジット、s、HDMI)

アナログ接続で、画面シーンの左端で明るい部分だけが画面全体に暗い横帯になっているというような現象でしょうか。

書込番号:7193780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/01/02 20:52(1年以上前)

 デジタルおたく さん,しえらざーど さん,早速の書き込みありがとうございます.
 そうですね,やっぱり,保証期間が切れる前にパナに確認すべきですね.

 しえらざーどさんの書き込みをみてもう一度確認しました.
接続方法はD端子(DMR-BW200)-コンポーネント端子(SONYの28インチアナログハイビジョン対応テレビ)です.
 現象は左が明るい時かどうかといわれると,何となく明るいときは出やすいかなという程度.
 確かに横帯と表現したほうが的確かもしれませんね.幅はバラバラで,出るときは複数本,
帯がでた部分はやや暗くなりますが視られることは視られます.
 バックアップしたもので出やすいような気もします.(コピーガード?)
 最初は,東芝のX3と比較してDVDの再生に差があったので,ブルーレイだからしょうがないのかな,ぐらいに思っていました.
 最近の液晶やプラズマテレビ等,他のテレビでは出ないことを確認できれば,相性の問題かなと納得することもできるのですが.

書込番号:7194862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/01/03 11:12(1年以上前)

DVD再生時のみの症状ならドライブ不具合の可能性が高いと思います。
BW200のチューナー受信画像やハードディスク録画画像等全ての症状なら、ケーブルや端子の不具合もしくは
BW200・テレビ本体そのものの不具合の可能性が高いと思います。
S端子ケーブルやコンポジット(黄色のケーブル)でも同様ならケーブルが原因ではないですね。

書込番号:7196948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/04 13:53(1年以上前)

>接続方法はD端子(DMR-BW200)-コンポーネント端子(SONYの28インチアナログハイビジョン対応テレビ)です

テレビが数年前の型のため、コンポーネント入力が現在のハイビジョン信号に適合していない可能性があります。
その症状のデジカメ写真を数枚撮影しておいた上で、ソニーの相談窓口に話を持っていくのが良いと思います。

書込番号:7201796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 14:45(1年以上前)

こんにちは。
困っているみたいですね、解決するためにもう少し詳しい情報を。
SONYの28インチアナログハイビジョン対応テレビではなく、
テレビの型番を言った方が良い回答が得られると思いますが。
BW200のD端子出力設定やテレビの入力設定とかもあるだるうし。
早く解決すると良いですね。

書込番号:7206723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/06 10:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます.

製品の型番はPower WIDE KV-28PW1です.
またまた調べてみたらBW200は昨年の1月8日購入でした.
念のためにパナのサポートセンターに連絡しておこうと思います.

蒸し返すようですが,横帯はテレビに向かって左側の映像に引っ張られて上下に動きます.
シエラザードさんのおっしゃった通りの現象のようですが,これがコンポーネント入力がハイビジョン信号に対応していないため生じるものなのですね.
このテレビにはサービスモード(どうやら個人でいじるとリセット不能になるようです)なんてものがあるようですので,ソニーの窓口にも聞いてみることにします.

書込番号:7210770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング