DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

BD&HDDVD両対応のディスク&プレーヤー?

2007/01/05 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:563件

今日驚きのニュース2本出ましたね。 規格争いが終わって、消費者には良い事でしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000593-reu-bus_all

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000686-reu-bus_all

書込番号:5843468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 16:54(1年以上前)

つ[5842798] ついに出る!両対応。



悪いけど録画機の戦争が終わった訳でもなんでもない
誰が最強なのかは重要なんだよ!!



       一年戦争by鈴蘭


               (UCの方じゃないよw)





         

書込番号:5843496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/05 17:02(1年以上前)

更に混沌となるかもね。
プレーヤーはLGだからインパクトがないけど、
トータルHDはいいかもね。
価格次第な気もする。

書込番号:5843521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 18:47(1年以上前)

トータルHD、なんだか容量の無駄遣いのような気がする
(まさか、同じ層のデータがどちらの再生機器でも読めるってことはないよな)

両対応再生機器の方が、進むべき道だと思う

書込番号:5843881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 18:52(1年以上前)

>(まさか、同じ層のデータがどちらの再生機器でも読めるってことはないよな)



BD:0.1o
HDDVD:0.6o

なのでありえない

書込番号:5843897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 20:27(1年以上前)

でしょうねぇ
なら、やはり容量の無駄遣い

書込番号:5844237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/05 21:08(1年以上前)

メディアが増えると結局コストアップ要因なんですよね。
両対応しないで欲しいな。BDだけでいいじゃん。

コストは誰が負担しますか? ユーザーが負担します。

書込番号:5844406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2007/01/06 02:07(1年以上前)

両対応機がシェアを獲得すれば
自然とHD DVDに収束すると思いますけど。
コスト面で有利なので使いやすい。

書込番号:5845913

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2007/01/06 07:59(1年以上前)

つまり、現在の
DVD(ソフト)が HD
DVD-RW(エアーチェック)が BD
という棲み分けでしょうかね?

書込番号:5846296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/06 13:42(1年以上前)

>コスト面で有利なので使いやすい。
ソフト会社はね。
ユーザーにとってはメリットは今のところない
じゃん。
HD DVD ROMがBD-ROMの半額ってわけでもない。

書込番号:5847344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 20:49(1年以上前)

まさか、片側がBDでその裏側がHD-DVDだったりして。昔のDVDには一層両面というのがあったなあ。LDみたいに映画の途中でひっくり返してた。

書込番号:5853695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/08 01:31(1年以上前)

この間サードウォッチという海外ドラマの廉価版を購入したら、1枚目のディスクは
片面一層でしたが、残りのディスクは両面一層でした。
最初見たときにレーザーディスクを思い出しました。
レーザーディスクは両面記録が普通でしたし。
海外では両面一層も珍しくないようですが、日本ではピクチャーレーベルになって
いるほうが好まれるので、両面とも記録面のDVDは少ないという話を見かけました。

書込番号:5855277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/08 02:39(1年以上前)

>HD DVD ROMがBD-ROMの半額ってわけでもない

先々、敗戦処理で中古盤ないし新古盤が投げ売りになる可能性もあるのでは。

書込番号:5855460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 18:54(1年以上前)

>LDみたいに映画の途中でひっくり返してた。


LDはターン型使ってましたな

書込番号:5858138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2007/01/08 21:28(1年以上前)

BD/HDハイブリッド。
1層目がBD、2層目がHD DVDらしいですね。

書込番号:5858857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 21:43(1年以上前)

記録層が
BD:0.1ミリ
HD DVD 0.6ミリですからね

書込番号:5858952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/01/10 21:54(1年以上前)

BD、HD−DVDの日本国内販売はないそうでし、プレーヤの機能もBDがフル機能で、HD−DVDの機能は専用機より制限されている様です。韓国に行ったときにでも買ってきますか。

書込番号:5866614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/11 00:53(1年以上前)

・ラスベガスで、開催中の International CESで発表された、
 韓国LG電子製、BDとHD DVDが両方再生可能なプレーヤー:BH-100は、
 来月、北米向けから、$1199で販売開始だそうです。
 日本向けは、SONY PS3が有るので、価格面で販売されない。
 http://biz.knt.co.jp/pm/ces/

書込番号:5867618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/11 10:20(1年以上前)

ホッピー派さん が予想されたように
BD、HDが共に2層収録なら両面になる
ようですね、トータル。
再生を阻害しないレーベル印刷技術とか
も開発されるんだろうか?
日本人はそういうの気にすると思うけど。

書込番号:5868306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件

2007/01/11 17:01(1年以上前)

>まさか、片側がBDでその裏側がHD-DVDだったりして。


どうもその通りのようですね。

書込番号:5869248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 18:03(1年以上前)

>まさか、片側がBDでその裏側がHD-DVDだったりして。

輸入盤のDVDで片面がNTSCでその裏がPALのやつが既にありますよ。
レーベルは昔のドーナツ盤と同じ感じです。

書込番号:5869417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズと音声の途切れ

2007/01/02 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

NHKハイビジョンの視聴で以下の現象に出会いました。
ロードオブザリングや、紅白歌合戦をHDDに録画したものを視聴していて、番組中ほんの2-3回、動きが激しいものの周りで結構盛大なブロックノイズが出ました。 
また、それよりは頻繁に、音声の一瞬の途切れが発生しました。(紅白では、一曲の間に 1-2回は発生するような頻度です。)
ライブ視聴の時も発生しました。

WOWOWの映画ではまだ経験していませんので、BS-hi のみの現象のように思えます。

関係しそうな視聴環境は以下の通りです。
BSアンテナ - 1999年に設置した、Sony SAN-37K2
AMP YAMAHA AX4600
Proj SONY VPL-VW100
音声、映像ともにHDMI接続 (BW200 - AX4600 - VW100)
HDMI解像度 1080i

WOWOWでOKなので、7年前のアナログ時代のBSアンテナを疑っています。
 今のアンテナは110度CSにも対応していないので、ただいま発注しているところです。 (SONYの SAN-50B1)
映像D端子/音声-同軸 の接続 (TV用) では、OKのような気がします(じっくり見ていないので確認できていない) ので、ひょっとしたらHDMIの関係?

以下の3点を確認してみるつもりです。
a. 録画したもので発生する箇所に再現性があるか?
b. 映像D端子 /音声-同軸 の接続では本当に出ないか?
c. アンテナの交換により改善されるか?
その結果、何かわかりましたら、報告いたします。

書込番号:5830688

ナイスクチコミ!0


返信する
piccyoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/02 11:43(1年以上前)

HDDに録画したときの、レートが書かれていませんが。低い場合は、動きが早い場面では、ブロックノイズ出ますよ。

書込番号:5830812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/02 11:57(1年以上前)

別の板でも、紅白におけるブロックノイズや音飛びの書き込みがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010558

書込番号:5830842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/02 12:25(1年以上前)

piccyoさん、
 録画モードはDRです。 デジタル放送はいつもDRなので、つい記述し忘れて済みませんでした。

 NHK側のエンコードの問題なのか、受信時の障害なのか、それともHDMIなどの受信以降の問題なのか切り分けようとしています。
BS-hi だけで観測されたので、HDMI等ではなさそうな気はしています。 また、ブロックノイズの方は、動きの激しい時だけなので、放送側のエンコードも疑わしいです。
 ロードオブザリングで、ガンダルフの杖が破壊される直前に両手に持って上下に動かしたシーンでは、杖の周りだけ盛大にモザイクのようになりました。

書込番号:5830920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 12:46(1年以上前)

少なくとも紅白はリアルタイムエンコードの限界でしょう
指輪物語の方は不明

書込番号:5830973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/02 16:26(1年以上前)

BShiでも出るので無理でしょう
紅白は毎ブロックノイズ出まくりなのは
BSデジタル始まってからずっとそうですから



だからこんなクソ古いmpeg2なんて
エンコードでやってるのかと・・・.


この問題は今後も半永久出るでしょうね

書込番号:5831535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/02 20:53(1年以上前)

紅白などの生放送の番組では、そういうこともありえますね。

WOWOWの映画は生放送ではありませんから、そのような
心配はありません。


書込番号:5832336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/03 09:47(1年以上前)

K’sFXさん、
いつもコメントありがとうございます。御活躍ですね。本年もよろしく。

この、ブロックノイズに関しては、mpeg2とは無縁の、
BSアナログハイビジョン放送(BS−9チャンネル)
を、MUSEデコーダで受信した方が有利ということですよね。
私はTV内蔵の M-Nコンバータ経由の映像しか見たことありません。

MUSE デコーダは、今のハイビジョン対応TVを買った、1999年には欲しかったのですが、デジタル放送が始まるというので見送りました。
ヤフオクは幾つか出品されているようですが、放送そのものが、今年の9月末には終えるようですし、デコーダの後を録画する手段も持っていないので、今更欲しいとは思いません。
BSアナログハイビジョン放送は、「一時そんなものがあったね」というだけで私にとっては未体験のまま終わりそうです。

書込番号:5834121

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/03 12:33(1年以上前)

>だからこんなクソ古いmpeg2なんて
>エンコードでやってるのかと・・・.

放送規格は、一度決めたら簡単には変えられない。
知識が有る人なら当然ご存知でしょうけど。

BSDが出来た頃の最新規格がMPEG2だったので、
仕方が無い。

これから新しいデジタル放送を規格化しても、直ぐに
新技術が出て、旧式に成るので結局同じ事。

BSDの新チャンネルは、現在と互換性の無い新規格らしいが。

パソコンなら新しいソフトで、新規格に対応出来ますが・・・。

書込番号:5834606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 14:48(1年以上前)

>放送規格は、一度決めたら簡単には変えられない。
知識が有る人なら当然ご存知でしょうけど。


何をいまさら・・・・・・・・.

( ゚д゚)ポカーン


だから半永久って書いてあるのに・・・
読んでないですか
あぁそうですかil||li _| ̄|● il||li


書込番号:5834961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/03 17:59(1年以上前)

順天堂大学が勝った駅伝でもブロックノイズ出てました。

やっぱ生放送は。。。

書込番号:5835542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/04 09:56(1年以上前)

本題に戻って、私の経験した、音声の途切れの方ですが、送り出し側のエンコードによるブロックノイズとは無関係のようです。

録画した紅白をもう一度見ると、音が途切れる瞬間は、画面にも少し異常が見えます。 かなり狭い幅ですが、画面の走査線に沿って(つまり横一線で)画像が少し変になります。表現力が無いようですが、その周りと比べて少し歪んだり、ノイズっぽくなったりです。
音声だけが途切れ、画面には異常がない場合もあります。
また、この音声の途切れは、再現性があり、発生後戻して再生すると、同じ位置で発生します。
現象からして、BS放送受信時に、短時間ノイズまたは外来電波の妨害を受けていたのではないかと推測されます。

昨日、年末に頼んでおいたBSアンテナを受け取りに行き、古いBSアンテナと交換しました。
問題のBSデジタルNHKハイビジョンは、BS-15のトランスポンダを使っていますが、この受信レベルは、古い(アナログ時代の)37cmのBSアンテナでは、BW200の受信レベル表示で、54でした。(マニュアルには、目安として50以上と記載されています。)
新しいBSアンテナでは、59と改善されました。
以下に、各トランスポンダ(チャンネル)毎の新旧レベルを書いておきます。

BW200受信レベル
旧アンテナ SAN-37K2 の時
BS-1 55, BS-3 56, BS-13 55, BS-15 54
新アンテナ SAN-50B1
BS-1 60, BS-3 61, BS-13 59, BS-15 59

ちなみに、BSのトラポン(CH)と放送の対応は以下の通り
BS-1 BS朝日, BSi
BS-3 Wowow, BS Japan
BS-13 BSフジ, BS日本
BS-15 NHK BS1, BS2, BS-hi

受信レベルはアンテナ以降の減衰量や、ブースターの有無で左右されますから、あくまで目安であり、肝心なのは、アンテナのコンバーターを出た信号のS/N比です。 
それを稼ぐために、標準の40cmではなく、少し大きい50cmのBSアンテナを購入しました。

測定器が無いので、実測ではありませんが、スペック上では次の通りです。

旧SAN-37K2 アンテナゲイン 32.1dB, 雑音指数 0.8dB
新SAN-50B アンテナゲイン 34.8dB, 雑音指数 0.6dB

アンテナゲインで 2.7dB, 雑音指数で 0.2dB、合わせて 2.9dB 改善されています。

で、肝心の音声の途切れは、今朝 BS-hi のクラシックを1時間ほど聞いた限りでは発生しませんでした。 
もう少しじっくり検証してみないと何とも言えませんが、この対策で当たりだったように思います。
(そうあって欲しいという願望も入っていますが..)

おまけとして、110度CS放送も受信可能となりました。
古いBSアナログ放送用アンテナを使っていて音声が途切れる場合は参考にしてください。 (まだ人に薦められるほどの確信は持っていません)

書込番号:5838297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/04 16:41(1年以上前)

私もミュージック・ファンさんと同様の現象でした。
同じアンテナ(直径90cm程度)から分配していたシャープ機は
問題なかったのでこちらからムーブしてBDに焼き何とかなり
ました。(アンテナレベルは私の場合もWOWOWの方がBS-hiより
多少高いようです。でも過去の遡って見直してみたらWOWOWの
ものも一部ノイズが出ているものもありました。)
本機とシャープ機に分配しているアンテナ線を入れ替えて見ま
したが結果は変わりませんでした。(シャープでは受信強度60
以上が推奨ですが90以上でした)
やはり本機のチューナーは受信する力が弱いのでは?と思って
しまいます。
とりあえず現在使用中のDXアンテナのブースター(分配機能
あり)をはずして普通の分配器に変更したらアンテナレベルが
BS-Hi、WOWOW共に「3」上がったので多少安定しました。(こ
のブースターはいくら調整してもNGでした。結局これはどのよ
うな時に使えるのだろうか???)
この現象とは別件ですが、これらの調査を行っている際に地上
アナログのアンテナ線がはずれたらBSが受信できなくなりま
した。この地上アナログの線は東芝のX5のみにつながってい
るものです。BSのアンテナ線を直接つなげてもだめでした。
そしてアナログ先を再度接続するとBSが受信できるようにな
りました。不思議です?どなたかお解りになる方いらっしゃい
ましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。


書込番号:5839433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/04 20:55(1年以上前)

40cmと50cmで結構受信レベルが違うんですね。

アンテナ価格も違ってました?

書込番号:5840413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/04 22:03(1年以上前)

価格は、40cm が7-8千円に対して、50cm は2万円でした。

まあ、音声の途切れがこれで解決したとするならば安いものです。
本当に解決したのか?
本日午後に録画した、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの再放送を今まで見ていたのですが、番組の間、途切れは一回も発生しなかったです。
 私の場合は、前から使っているSharpのARW15 でも、同様の現象が発生していたので、こちらも改善されている事を期待するのですが、まだ検証していません。
 一年ほど前にARW15や、Rec-Pot で録画したものでは、発生していないのですが、トリノオリンピックの頃から気になっていた症状です。 アンテナの経年変化かもしれません。

書込番号:5840765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/05 07:47(1年以上前)

ぬーみーさん、
 直径90cmのアンテナって相当大きいですよね。 ちなみに、私のアンテナは縦長になっているのですが、50cmとは短い方を言うのだということ、説明書を見て知りました。 長い方で65cmです。

 その、アンテナBSデジタル放送が始まってからのものでしょうか?
もし、それ以前のものでしたら、最新のものに替えてみる事をお薦めします。 NHK BS-Hi の周波数は、昔のアナログのBS帯域の一番上で、アナログで使っている BS-5 から BS-11の外側なので、一応周波数としてはカバーされていても、性能的に十分検証されていなかったかも知れません。
 あと、DXアンテナのブースターですが、外すことにより、受信レベルがわずかであれ上がるということは、BSデジタルの帯域に対応していない物であるか、または(本来は対応していたが)性能の劣化ですね。 
正常なブースターであれば、受信レベルは上がるはずです。 (外したら下がるはず)
ただ、アンテナの出口で十分なS/Nの取れていない信号は、いくらブースターを付けても良くなりません。
つまり、2分配する前のアンテナからの信号を直接入れて、音の途切れなど発生するのであれば、ブースター入れて2分配してもダメです。 アンテナからの信号を直接入れてOKで、分配によりダメになる時に効果を発揮するものです。

書込番号:5842254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/05 23:52(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ

>直径90cmのアンテナって相当大きいですよね。
>ちなみに、私のアンテナは縦長になっているのですが、50cmとは
>短い方を言うのだということ、説明書を見て知りました。長い方で65cmです。
>その、アンテナBSデジタル放送が始まってからのものでしょうか?
>もし、それ以前のものでしたら、最新のものに替えてみる事をお薦めします。

ご推察通り、アナログBS時代からのものです。(TDK製)

>あと、DXアンテナのブースターですが、外すことにより、受信レベルがわず
>かであれ上がるということは、BSデジタルの帯域に対応していない物である
>か、または(本来は対応していたが)性能の劣化ですね。 
>正常なブースターであれば、受信レベルは上がるはずです。 (外したら下がるはず)
>ただ、アンテナの出口で十分なS/Nの取れていない信号は、いくらブースター
>を付けても良くなりません。つまり、2分配する前のアンテナからの信号を直接
>入れて、音の途切れなど発生するのであれば、ブースター入れて2分配してもダ
>メです。アンテナからの信号を直接入れてOKで、分配によりダメになる時に効果
>を発揮するものです。

昨年の2月にマンション工事が急遽行われ、周りに足場が組み立てられてしまい
受信レベルが大幅に下がりBS放送にノイズ発生しました。なんとか受信レベル
を上げることができないかと思い購入しましたがミュージック・ファンさんのご
指摘の通り効果は一切ありませんでした。しかし、マイナスにはなることは無い
と思いそのままにしていたものです。(使用目的と本来の機能が合致していなか
った事が1年近くたってわかりました。)
とりあえず、もう少し状況を見て改善していないようでしたら最新のアンテナの
購入も検討してみようと思います。ご教授、ありがとうございました。

書込番号:5845323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/06 08:12(1年以上前)

ぬーみーさん、

>昨年の2月にマンション工事が急遽行われ、周りに足場が組み立て>られてしまい
このマンション工事は、お住まいのマンションの補修工事ですか? それとも、住まいの西側にマンションが新築されつつあり、BSアンテナの前方が遮られる?

前者で、一時的なもので今は無くなっているなら良いのですが...

我が家の場合、丁度BSアンテナが向いている先に高圧線が通っており、アンテナの方向に線を伸ばした地点からかろうじて外れて、大きな鉄塔が建っています。
その影響を心配して、ゲインの大きな50cmのアンテナにしましたが、そのような条件でなければ、40cm級のもので良いと思います。

BSデジタル用に拘ったかも知れませんが、BS-hiの音声の途切れは、昨年末録画した紅白を改めて見ても殆どありませんでした。 トリノオリンピックの頃から酷くなったように記憶しているので、経年変化によるコンバータの性能の劣化かも知れません。

書込番号:5846309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/06 16:53(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ

>このマンション工事は、お住まいのマンションの補修工事で
>すか? それとも、住まいの西側にマンションが新築されつつ
>あり、BSアンテナの前方が遮られる?
>前者で、一時的なもので今は無くなっているなら良いのです
>が...

一時的なものでした。と言っても2ヶ月程でしたので結構大変
でした。特にSONYのBRAVIA KDL-46X1000を買った2週間後でし
たのでなおさらショックでした。
現在は遮蔽物はなくすっきりしています。お心遣いありがとう
ございます。

私もロード・オブ・ザ・リングと紅白歌合戦で気が付きました。
改めて他の録画物も見てみるとBS hiの「黄龍 五絶の神秘」で
ブロックノイズが出ておりかなりショックでした。D-VHSでも残
っているのですが年末、再放送されBDに録画できると思い楽し
みにしていたのですが...
まぁ、そんなにひどい状態でもないのでBDにムーブする予定です。

いろいろありますが、これだけの映像、音声が個人で録画再生
できるのですからいい時代になったなぁとつくづく感謝してい
ます。
私が25年前にビデオを購入した時は本体24万円、テープ1本5000
円(定価6000円)程度でしたので今の値段は夢のようです。

書込番号:5848019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/01/06 19:11(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、ぬーみーさん、今晩は。
私も音楽ファンで30年前はFMを今はBShiのクラッシック番組を録画しています。音楽で音切れは致命的ですね。デジタルはシドニーオリンピックの時からですが旧アンテナでもブロックノイズや音切れは一度もありません。(D-VHSで一度ありました。テープのキズです)

雷雨や降雪の時はアンテナレベルが40以下になるとブロックノイズが現れます。しかし録画では助かっていました。ビットレートが調整されるようです。これとは関係ないかもしれませんが暮れのロードオブザリングは4時間20分の放送にもかかわらず2層50GBで一枚に収録出来、まだ20分の残がありました。放送局ごとのビットレートが分からなくなってきました。

音質は満足されていますか。ドルビーデジタルの音質がどうも気に入りません。チャンネルごとにアンプを付ければ良いのでしょうけどネットワークやSP調整はうんざりです。今はリニアPCM2chがベストのような気がします。市販の音楽CDと殆ど変わりません。でも録音状態で両者共、随分違いますね。

書込番号:5848502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/08 06:55(1年以上前)

画質にこだわりさん、
>音質は満足されていますか。ドルビーデジタルの音質がどうも気に入りません。
とありますが、BSデジタルの話の流れからすると、AACの音質の事でしょうか? いまいちですよね。

>チャンネルごとにアンプを付ければ良いのでしょうけど
私は、AX-4600を使っていますが、前3chは、AX-4600のプリ・アウトに、パワーアンプ(Linn Cシリーズ)を外付けで使っています。なかなか良いですよ。
どうせ、AVアンプは新しい音声フォーマットに対応して買い替えが必要となりますので、各社フラッグシップ級のものは、買う気になれません。

このところ、BD-ROM (BD Video)の映画を何本か見たのですが、リニアPCM 5.1ch の音はすごく良いです。
NHKは、BSで放送した音楽番組のマスターテープ沢山持っているのですから、BD-ROM のリニアPCMでパッケージとして売り出して欲しいですね。(そのためには、BDがもっと普及して欲しいですね。)

書込番号:5855678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY提供のBS番組が。

2007/01/01 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:21件

BSで放送していた「世界の中心で愛を、、」番組提供はSONY。
BRレコーダーのCMをずいぶん流していましたが、
CMを全部カットしても25GBに収まらず、
(50GBを使うほどでもないので)
頭の部分を10分弱カット。
SONY機で録画した方々はどうするのかなぁ〜?

なんだかんだRE25GBは40枚、RE50GBは5枚程使用していますが、
今のところエラー無し。(TDKとPANAが半々くらい)
2倍速でも等速に比べてすごく早く感じます。k'sで
TDKの5枚組が10000円を切っていて一番安いですね。

書込番号:5828428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/01 19:06(1年以上前)

録画忘れれて

諦め(笑)

ソフマップで新品の初回版のDVDが半額で売ってたので購入(笑)

書込番号:5828716

ナイスクチコミ!0


\\\\さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 14:47(1年以上前)

BS-iの番組ですか?
BSiでGガイドデータを送っているので番組容量が大きくなるのでしょうか?
それとも番組じたいが容量が大きのでしょうか?

BSiの番組容量が時間のわりに大きいような気がします。

書込番号:5834957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

50GBディスク欠品

2006/12/29 09:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1件

先週BW200を購入しましたが、50GBディスクがどこに行っても購入できません。メーカーに問い合わせたところ、生産が全く追いついていないとのことです。50GBディスクが売りの商品なのにとりあえず25GBを買ってくださいとのことです。ただ謝るだけで「耐えろ!」と対応がひどすぎます。ビックカメラ、ヨドバシ、ヤマダ電機等、大手量販店のルートを優先的に現在ものを流しているとのことです。

書込番号:5816508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/29 10:24(1年以上前)

データ用も普通に使えるのでデータ用を購入したら
どうでしょう?
年末ですし、録画用は松下のみで品不足は仕方ない
でしょう。
関西だと録画用も入手はまだ出来ますね。

書込番号:5816632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/29 10:38(1年以上前)

 意外とハードオフやレンタルビデオ/DVDショップが狙い目。
 おまけに、なぜかハードオフは松下のメディアが他の店より
安い場合が多い。

 どうしても必要ってなら、所謂PC系のパーツショップなら
データ用の2層メディア在庫してたりしますので、探してみては。

書込番号:5816670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/29 11:04(1年以上前)

月曜日に大阪に行ったときウメヨドには50GBありましたよ

都内もデータならなんとか50GBは見かける


生産追いつかないでしょうね
なにしろ歩止まりが悪くて
検品→×の繰り返しなそうなので・・・・・・.

相当技術を要するそうです

書込番号:5816760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/29 12:52(1年以上前)

確かに50GBディスクは見つからないですね・・・。
BD−REならなおさらです。
自分も毎週末、秋葉原であきばおー、あきばんぐ、F商会を
のぞいていますが、ごくまれにあってもBD−Rディスク。

自分はBD−REにしか今のところ録画する気がないので
2時間半を超える映画はHDDにたまる一方です。
REの50GBはビックカメラなどの量販店で
一度見かけたことがあったように思いましたが
確か6000円近い値段で手がでませんでした。

書込番号:5817121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 20:11(1年以上前)

私もアキバのヨドバシ、有楽町のビックカメラにいきましたがありませんでした。

新宿の西口に近いヨドバシにデータ用が5,6枚残っていました。(うち二枚買いました。)26日(水)の話です。

でも、50も25もまだ使っていません。

書込番号:5818451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2006/12/29 23:01(1年以上前)

私も楽天の某ショップでオーダーしたら
入荷未定のため、ショップがキャンセルしてきました。

慌てて近所の電気屋を探したらデータ用のBD−RとBD−REを
各一枚ずつなんとか確保出来ました。

この暮れの録画ラッシュ時に...本当に困った話です。
せっかくの2層対応も宝の持ち腐れ...
とは言っても50Gは高いので早々買えませんがね(笑)

書込番号:5819107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/29 23:57(1年以上前)

ヨドバシ秋葉原とかビックカメラ有楽町などの
大型店にも無いようだとほんと全国的に品薄と
いうことでしょうね。

これじゃ、2層対応の意味が薄れますね。

書込番号:5819354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/30 01:35(1年以上前)

データ用のディスクでデジタル放送は録画できましたっけ?

書込番号:5819727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/30 07:58(1年以上前)

データ用で問題ありません。 
 私自身、データ用BD-REの一層、二層へコピーワンス番組をムーブしました。
 BD-R はビデオ用が入手できるので、データ用は未だ試していませんが、次の書き込み見るとOKとの事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5748606

書込番号:5820123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-VHSの使いみち

2006/12/27 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:134件

Victor HM-DH35000で録画したコピーフリーの番組をBW200にダビングできたことは、以前ご報告させていただいた通りです。

BW200のHDDに録画してあるコピーワンスの番組をDH35000にムーブしてみましたが、これも問題なくできました。
BW200側で操作するだけでD-VHS機が勝手に録画を始め、自動的に止まってくれるので楽ちんです。

BW200には外部入力端子が背面にしか無いのですが、DH35000は前面にも外部入力端子が付いているので、こちらに信号を入力させAD変換し、BW200へはi.LINKでストリーム記録させる、という手もあります。急に外部入力端子が必要な時には便利です。

書込番号:5811508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/12/31 20:35(1年以上前)

Etudes op.10さんこんにちは、その他大勢です。

「D-VHSの使いみち」拝見させていただきました。
最後に書かれていらっしゃる、D-VHSのAD変換機能を利用した
TS保存に関して興味を引かれ、私も試してみました。

これまでのアナログ資産のBD化を考えていたのですが、
DMR-BW200にビデオデッキやLDPを単純に入力すると、
二度の変換作業(=劣化)が入るようなので躊躇していましたが、
この方法ですと一度の変換だけでBD化が出来るので
大変重宝しております。

当方の環境は、D-VHSは日立製の「DT-DRX100」となりますが、
HS/STD/LS3の他にLS2が利用でき、外部入力TBC機能もついていますので、
4段階の圧縮方式からアナログ資産->BD化が出来そうです。

最後に、またチョットしたTIPSが有りましたら書き込みお願いします。

書込番号:5826046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

下記の条件でBW200(BE-RE)にムーブしました。

1). RD-X6(T1)でTS録画後->RecPOT->BW200のHDD。部分消去後->BD
2). REGZA Z1000系でRecPOTに録画後->BW200 HDD。部分消去後->BD

で、そのBDを再生すると、下記のような症状が時々発生します。

 1).はBW200で再生する限り酷い問題出てませんが、SONY V9や仕事場に
あった未発表の他社BDプレーヤーで再生すると、音声ストリームの
デジタル出力が時々途切れたり、部分消去した所以降無音になる
ことがあります。
 無音になった場合、一時停止とかスキップ、サーチ等の操作をすれば
正常に戻ります。
 またく問題の発生しないものもありますが、上記の問題のあるBD
はかなりの頻度で同じ場所で症状が発生します。
 RD-T1で録画したコピフリソースで、異なるRecPOTやBW200でBDを
複数作ると、同じ位置で音途切れや無音が発生するので、おそらく
この問題は録画した機器の問題っぽい気もします。でも、RD上で
再生しても、音声のトラブルはないし…。

 2).は部分消去した周辺が稀に乱れます。(BW200/V9で確認)
 おかしいと思ってサーチで戻ってコマ送り再生すると正常です。(BW200、BDP)
 SONY V9で乱れている部分で一時停止すると、数秒リモコン操作が
出来なくなって、しばらくするとカウンターが約1秒進みます。

 ムーブに非常に時間がかかるので、まだBD-REで各10枚ほどしか
試してませんが、大体2〜3割のBDで症状が出ます。
 上記以外の環境(日立、Victor等)からムーブしても、今のところ、
RDとREGZAで録画したもののような異常は発生してません。
コピフリなのにムーブしか出来なかったりとかってのもありますが…。

 一応、かなり前からメーカーには内外から問い合わせているのです
が、ソニーと東芝は「他社のことなので…」という感じで、松下は、
「おそらく東芝の問題」と。


 皆さんの環境では、他機器からBDムーブしたタイトルは正常に再生
出来ているのでしょうか?

 実のところ、将来BDに残すことを目的に、生中継の音楽ライブ
や舞台演劇をたくさんRD-T1に録画していたので、ムーブしたBDを
実際に再生してみてかなり凹んでいます。

書込番号:5809482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/27 17:01(1年以上前)

まだ松下にぶっこんでないし
ムーブ失敗を考慮して
まずはDVD化してます.

最悪でもSDソースは残る算段

書込番号:5809973

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/28 22:46(1年以上前)

V9→BD-REにムーブ。
→PS3で視聴したタイトルは完璧です。。

さして参考にならない例かも知れませんが。。。



書込番号:5815008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/28 23:15(1年以上前)

BD再生環境がBW200のみで多機種での再生が試せないのであまり参考にならないと思いますが...

RD-X6->RecPOT->BW200のHDD。部分消去後->BD
で、今のところ問題は出ていません。

書込番号:5815164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/12/29 17:21(1年以上前)

日立DV-DH1000W→BW200→BD-RE(ビデオ用2層50GB)を
VAIO VGN-AR90Sで再生してまったく問題なしに
再生できました。

因みに2層BD-REにムーブしたのは、タッキーの
「源義経 総集編」3本分、3時間30分で、
1層にぎりぎり収まらなかったためですが、
1層目から2層目への切り替わりが、全然判らないほど
スムーズに再生されます。
さすがBW200、AR90Sともパナのドライブだからでしょうか。

ところで、inter_specさんが仰っている

>仕事場にあった未発表の他社BDプレーヤー

って非常に気になります。PS3の新型とか(^_^;)

書込番号:5817902

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/01/03 13:39(1年以上前)

 情報ありがとうございます。
 あまり不具合ないものですね。

 年末にPS3の入手していろいろ試してみましたが、1).のRD-X6
からムーブしたBDの無音以外は発生せず、画質を気にしなければ、
他の機器からムーブした映像(BD)の再生環境としてはいい感じでした。
 常時ノイズの多いデジタル放送は、PS3再生ではノイズがほぼ
野放しなので、長時間集中して観ると疲れるけど…orz
(PS3は、BW200は論外としてもV9よりもMPEG-2を忠実に再生している?)


>日立DV-DH1000W→BW200→BD-RE(ビデオ用2層50GB)を

 家でも、ムーブはかなり良いです。松下機からのムーブよりも良い。
 いろいろ試してみて、皮肉なことに日立のレコーダーが、BW200
のムーブ元としては(一番?)安心して使えるような…。


>>仕事場にあった未発表の他社BDプレーヤー
>って非常に気になります。PS3の新型とか(^_^;)

 おそらくハイエンドか業務用(特機)です。
 ソニーや松下以外のコーデックで、音声処理はAD製DSPx4他です。
 今回の件のバグ周りは年明けからFix予定らしい…。


はじめに書いたRD-X6(T1)からのムーブの不具合の件。
 …年末年始といろいろ試していて、RD-X6(T1)の問題は東芝側の
問題らしいことがわかりました。正確にはアースの改善している?
ロットのは、この不具合が起こるかもしれないと。

 …結局、後期(最終?)ロットの家のRD-X6は、問題の起こる
可能性があるので、実時間の2倍以上の時間かけてBD化するのは
無駄っぽいし、素直にSDでDVD化して処分することに…orz
 どうしてもHVのまま観たいのだけRecPOT漬け。


>ムーブ失敗を考慮して
>まずはDVD化してます.

 これも考えたんですが、東芝からの場合、RecPOT中継という
ロスがあるので、種々の制約の問題から断念しました。
RD-X6からのBD化は、VHSのDVD化よりある意味拷問です。
 あぁ、今のところムーブ(やコピー)作業自体は一度も失敗して
ません。自分が試した限り、明らかに作業自体が失敗したのは
DMR-XW30のみです。


 今も、DH1000Wからのムーブ作業(待ち)時間で暇だったもので、
長文失礼しました。

書込番号:5834803

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/01/21 05:01(1年以上前)

 松下は、SHARPよりもコーデックが弱いのか、チャプタ削除したところ(チャプタ直前)にくると、音声が一瞬出なくなります、1秒ぐらいか。
 これは、旧世代機から続く現象です。

 また、SHARPで編集したチャプタの頭は、最初から再生されず、すこし後にズレます。音声・映像ともに。
 これは、旧世代機の話ですが、SHARP機の新世代機が出れば、同じ現象が起こるでしょう。
 でも、SHARPは、フレーム単位の再生・編集ができないんだろうな・・・きっと。

書込番号:5905558

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング