ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200を買ったものの25GBメディアばっかりを買っていて
未だに50GBメディアは買っていません。
皆さんは50GBメディアはどれを使っているのでしょうか?
PanasonicのLM-BR50Dが良さそうなのですが
過去ログを見てもデータ用のREにはコピワン番組をムーブできるけど
Rにはムーブできないようなことが書かれていて買えずにいます。
BW200でLM-BR50Dを使ってコピワン番組をムーブされた方はいませんか?
そのほかの50GBメディアでも何を使っているか聞かせてもらえれば助かります。
書込番号:5748606
0点
LM-BR50Dにハリポタ炎とヒッチをまとめてムーブできました。これで91%。データ用も録画用もAACS準拠の録画補償料込みみたいで中身にかわりないそうですよ。
書込番号:5749101
0点
お返事ありがとうございます。
なるほどデータ用でも問題ないのですね。
デジタル放送はCPRM関係の問題があるのでBDはどうなのか疑問でした。
早速LM-BR50Dを注文してきました。
ありがとうございました。
書込番号:5749566
0点
>AACS準拠の録画補償料込みみたいで中身にかわりないそうですよ。
これ本当ですか?ちょっと調べてみたけれどBDの件は見つからなかった。
もし、本当だとしたら、本当に著作権関係ないデータを収めるのにいら
ないお金を払うことになりますね。
DVDと同じように、わざわざ違うの作るの面倒だからビデオ用だけ作って、
外装だけ変えているんじゃないですかね?
書込番号:5749635
0点
>AACS準拠の録画補償料込みみたいで
この部分に関しては分かりませんが
松下のお客様相談センターに聞いてみたところブルーレイで
デジタル放送を録画するのに録画用、データ用どちらでも出来ると回答をもらいました。
それならわざわざ値段の高い録画用を買う必要がありませんよね。
書込番号:5750113
0点
>松下のお客様相談センターに聞いてみたところブルーレイでデジタル
>放送を録画するのに録画用、データ用どちらでも出来ると回答をもら
>いました。
え!そうですか!
本当だとしたら、すごいな。
>それならわざわざ値段の高い録画用を買う必要がありませんよね。
まったく、その通りになりますね。
判っていて言っていたのか?<松下お客様相談センター
書込番号:5750214
0点
今日注文したLM-BR50Dが届いたので早速試してみましたが問題ありませんでした。
お客様相談センターで対応してくれた女性も「ブルーレイにデータ用、録画用の違いはありません」
と言っていたのでますます録画用のメディアを買う意味が分かりにくいですね。
特に値段の高い2層メディアはそう思います。
書込番号:5756973
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/08/26 15:20:57 | |
| 3 | 2016/12/21 16:46:01 | |
| 3 | 2014/03/01 16:18:19 | |
| 2 | 2012/01/01 23:39:36 | |
| 6 | 2011/12/20 13:41:39 | |
| 5 | 2011/11/22 21:39:51 | |
| 63 | 2012/04/01 14:45:03 | |
| 2 | 2010/12/11 0:19:29 | |
| 2 | 2010/01/04 0:02:29 | |
| 3 | 2009/12/12 16:47:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







