
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 20:35 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月30日 07:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月26日 22:10 |
![]() |
20 | 34 | 2006年12月24日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月20日 15:55 |
![]() |
30 | 49 | 2006年12月19日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
Victor HM-DH35000で録画したコピーフリーの番組をBW200にダビングできたことは、以前ご報告させていただいた通りです。
BW200のHDDに録画してあるコピーワンスの番組をDH35000にムーブしてみましたが、これも問題なくできました。
BW200側で操作するだけでD-VHS機が勝手に録画を始め、自動的に止まってくれるので楽ちんです。
BW200には外部入力端子が背面にしか無いのですが、DH35000は前面にも外部入力端子が付いているので、こちらに信号を入力させAD変換し、BW200へはi.LINKでストリーム記録させる、という手もあります。急に外部入力端子が必要な時には便利です。
0点

Etudes op.10さんこんにちは、その他大勢です。
「D-VHSの使いみち」拝見させていただきました。
最後に書かれていらっしゃる、D-VHSのAD変換機能を利用した
TS保存に関して興味を引かれ、私も試してみました。
これまでのアナログ資産のBD化を考えていたのですが、
DMR-BW200にビデオデッキやLDPを単純に入力すると、
二度の変換作業(=劣化)が入るようなので躊躇していましたが、
この方法ですと一度の変換だけでBD化が出来るので
大変重宝しております。
当方の環境は、D-VHSは日立製の「DT-DRX100」となりますが、
HS/STD/LS3の他にLS2が利用でき、外部入力TBC機能もついていますので、
4段階の圧縮方式からアナログ資産->BD化が出来そうです。
最後に、またチョットしたTIPSが有りましたら書き込みお願いします。
書込番号:5826046
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
先週BW200を購入しましたが、50GBディスクがどこに行っても購入できません。メーカーに問い合わせたところ、生産が全く追いついていないとのことです。50GBディスクが売りの商品なのにとりあえず25GBを買ってくださいとのことです。ただ謝るだけで「耐えろ!」と対応がひどすぎます。ビックカメラ、ヨドバシ、ヤマダ電機等、大手量販店のルートを優先的に現在ものを流しているとのことです。
0点

データ用も普通に使えるのでデータ用を購入したら
どうでしょう?
年末ですし、録画用は松下のみで品不足は仕方ない
でしょう。
関西だと録画用も入手はまだ出来ますね。
書込番号:5816632
0点

意外とハードオフやレンタルビデオ/DVDショップが狙い目。
おまけに、なぜかハードオフは松下のメディアが他の店より
安い場合が多い。
どうしても必要ってなら、所謂PC系のパーツショップなら
データ用の2層メディア在庫してたりしますので、探してみては。
書込番号:5816670
0点

月曜日に大阪に行ったときウメヨドには50GBありましたよ
都内もデータならなんとか50GBは見かける
生産追いつかないでしょうね
なにしろ歩止まりが悪くて
検品→×の繰り返しなそうなので・・・・・・.
相当技術を要するそうです
書込番号:5816760
0点

確かに50GBディスクは見つからないですね・・・。
BD−REならなおさらです。
自分も毎週末、秋葉原であきばおー、あきばんぐ、F商会を
のぞいていますが、ごくまれにあってもBD−Rディスク。
自分はBD−REにしか今のところ録画する気がないので
2時間半を超える映画はHDDにたまる一方です。
REの50GBはビックカメラなどの量販店で
一度見かけたことがあったように思いましたが
確か6000円近い値段で手がでませんでした。
書込番号:5817121
0点

私もアキバのヨドバシ、有楽町のビックカメラにいきましたがありませんでした。
新宿の西口に近いヨドバシにデータ用が5,6枚残っていました。(うち二枚買いました。)26日(水)の話です。
でも、50も25もまだ使っていません。
書込番号:5818451
0点

私も楽天の某ショップでオーダーしたら
入荷未定のため、ショップがキャンセルしてきました。
慌てて近所の電気屋を探したらデータ用のBD−RとBD−REを
各一枚ずつなんとか確保出来ました。
この暮れの録画ラッシュ時に...本当に困った話です。
せっかくの2層対応も宝の持ち腐れ...
とは言っても50Gは高いので早々買えませんがね(笑)
書込番号:5819107
0点

ヨドバシ秋葉原とかビックカメラ有楽町などの
大型店にも無いようだとほんと全国的に品薄と
いうことでしょうね。
これじゃ、2層対応の意味が薄れますね。
書込番号:5819354
0点

データ用で問題ありません。
私自身、データ用BD-REの一層、二層へコピーワンス番組をムーブしました。
BD-R はビデオ用が入手できるので、データ用は未だ試していませんが、次の書き込み見るとOKとの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5748606
書込番号:5820123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
DMR-BW500とかDMR-BW300が出るって噂本当??
チャプター打てるようにバージョンアップ公表したけど300とか500とかならHDD容量上げてチャプター付けてリモコンにもチャプターボタン付けてリモコンも使いやすくなって、、、って感じですかね。
しかし、本当ですか???
0点

噂本当??と聞かれてもどこの噂なのか、少しは触れないと・・・。
yahooで「DMR-BW200」と検索しても「DMR-BW500」と誤記のある記事しか無いし・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/17/news060_2.html
書込番号:5802514
0点

来年の春に出ます。販売店の方が、メーカーに聞いて頂いたので、間違い有りません。それで200は保留に致しました。
書込番号:5803323
0点

>リモコンも使いやすくなって・・・
リモコンだけ欲しい・・・。
書込番号:5803577
0点

私のパソコンは価格.com専用じゃないので当然検索したり色々できることをして調べてみました。それでも出てこないので皆さんに質問しました。その噂は、秋葉原で聞きました。
人を介して入った情報なので信頼性というより火の無いところに煙はたたない、、と思いたいし若干の期待もしたい。
いずれ、なんて先の遠い話じゃなくて、当然いずれそうなるだろうし、年明けの3月とか4月くらいなら待ちたいな。
12/25に池袋某店で298000→もっと下げます要問い合わせと値札になっていたので聞いてみたら246200ポイント10%=実質221580
ブルーレイじゃなく他のDVDレコーダーなら25日までさらにポイント+5%でなんでブルーレイはダメなのか詰め寄ったら233890ポイント10%=実質210501
他にHDMIとかディスクは付かないのか聞いたらこれ以上無理だって言うので、またネットで見て値段確認して出直しますといって帰ってきました。この価格はいかがでしょう??
んん〜欲しい
書込番号:5804004
0点

2週間前、田舎のK’デンキで購入しました。ここはポイントなしですが5年間保証で215,000円でした。現時点では20万円割れも出ているようですが。
STBからのムーブ用としてはこれしかなかったので購入しましたが、i-linkが前面にしかないこと以外はまずまず満足です。私はチャプターはあまり必要でないので気にしていませんが、皆さんがおっしゃるようにリモコンはイマイチです。
現時点でTSでディスクに録画が必要であれば買いでしょう。
BW500はそのうち出るでしょうが、内容によっては追加購入したいと思います。
書込番号:5804416
0点

・DIGAは春と秋に新製品が出ることが多い
・ブルーレイのような高額商品の場合、スパンが
半年なのか1年なのか2年なのかはわからない。
本製品は、11月に出たばかりですし。
書込番号:5804440
0点

春に出したらBW200は15万円突入かな?
そうであって欲しいけど
バンバンBDメディアを消費して安くなって欲しいもんです
1000円切ったら常用しやすくなる
書込番号:5804551
0点

>>来年の春に出ます。
まじですか〜。お金なくてXW30買おうかと思っていたけど、もう少し待った方がいいのかな。
書込番号:5807312
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

>Copy onceが続くかぎり、Blu-Ray Recは買いません!!!
もったいねw
いずれPV3を買うまで
録画し続けます(笑
書込番号:5781636
1点

いいんじゃないの?別に無理して買う必要も
ない。
人生いろいろです。
書込番号:5781692
2点

わたしんちだけ、景気回復していないので・・・
Blu-Ray Recは買いません!!!
いや、買えません....
書込番号:5781717
0点

>人生いろいろです。
島倉千代子の世界ですなww
自分も景気回復はしてないが
それなのに・・・以下ry
書込番号:5781757
1点

コピーワンスだからこそブルーレイのような気もしますが、
DVDの場合は劣化するのにコピー不可は納得できませんが。
HDのまま残せるのならまだ救いがあります。
W録なので最低2枚は焼けますし。
書込番号:5781840
1点

PV3にD端子アナログ入力でCopy Once
突破出きるかな?
OKなら、Blu-ray Rec買います。
書込番号:5781841
1点

なんだ、コピワン廃止という文字見て喜んだのに。 しょせんコピーフリーなんて実現しませんよ。 正直者は損をするだけでしょ。
書込番号:5781986
0点

Timer録画さんは二層に対応しないソニーがダメで松下はOKだといってたのに、いまさら「日本語」でコピワンがどうこういうのはどういう魂胆なのかな?
ブラジルで日本のテレビ放送の録画ディスクを売りたいのかね…
書込番号:5782071
2点

>PV3にD端子アナログ入力でCopy Once
突破出きるかな?
出来るから品切れ
PCスペックがもの凄いのをいるから
そこらのPCじゃダメ
オレも_| ̄|○
書込番号:5782101
0点

すみません。
今更ですが、Copy onceが廃止できない理由は何なのでしょうか?
公共放送で、コピーされるとどのような実害があるのでしょうか。
放送事業者の過剰防衛のような気もしますが。
書込番号:5782108
1点

コピーワンスは、早くなくなるか、緩和してほしいですね。
d-vhsを使えばHD映像もはずせるみたいですが、
手間もかかり実用的ではないので、なんとかしてほしいですね。
来年の今頃には、レコーダーも安くなってコピーワンスも緩和してれば最高ですわあ。
書込番号:5782139
1点

>K'sFXさん
出番です。ST246さんとmasanagaさんになんか言ってやって。
書込番号:5782166
0点

結局人間が作るものに完璧なものがないわけで
どうせコピワン外し(または抜け穴)的なものが蔓延するだけだと思うのですが。
書込番号:5782167
0点

D−VHSもはずせない・・・・・・.
ST246さん
TV局の変な上層部の連中とハリウッドのカスが元凶
TVは録画しないでリアルタイムで見ろなんだってさ
┐(´〜`)┌ やれやれ
いつの時代だよと・・・・.
書込番号:5782186
1点

皆で電源バカさんも含むコピワンに反対する業界人や
クリエイター達を応援しよ〜。
書込番号:5783087
0点

K'sFXさん、時代遅れな私にコメントいただきありがとうございます。
分かりやすい説明ですね。
うちはまだ東芝RD−X1が現役でデジタル化の波に乗り遅れてまして。
ネットで検索しても、「著作権保護方式の一つで〜」くらいの説明しかなく、
そもそも論をしりたかったもので。
K'sFXさんのHPを少し除きましたが、「Copy once」に関するこのスレも、掲示板管理人に抹消されるのでしょうか。
>初芝のデジレコは最強ですさん
>皆で電源バカさんも含むコピワンに反対する業界人や
>クリエイター達を応援しよ〜。
反対する皆様のおすすめHPはありますか?
書込番号:5783202
1点

コピーワンス反対と言えば麻倉先生もお忘れ無く
この人ぐらいじゃないかなぁAV評論家と言われる人で
最初から導入反対と言ってた人は・・・・・・・・.
書込番号:5783777
1点

怜二先生ほど録画オタ寄りなAV評論家はいないね,たしか
AVレビューだったかな?コピワンについて怜二先生が批評して
いる記事なんだけど,どーも怜二先生は自作のミュージック
クリップを作るのが好きらしく,その記事の中で下のように
マジギレしてたな〜,
(コピワンのおかげでモー娘のミュージッククリップが作れない
じゃねーか)
怜二先生素晴らし過ぎます(汗)
怜二先生の素晴らしい活躍の一例
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/08/
news068.html
書込番号:5784441
0点

リンク書くのミスったので又書きます(泣)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/08/news068.html
書込番号:5784461
0点

定価イチキュッパで、フルHDのPV4まだぁ?
ニイキュッパでユニデン付。+2万でHDMI付とか?
書込番号:5784588
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
税務署が来られ、20〜50万は覚悟しましたが、結果的に修正申告
なしだったので、予算も余り、買いに行きましたが、熟慮の末ここで噂のある2号機まで待つ事にしました。
1テラのHDDがほしいですし、その頃にはHDDVDかブルーレイか
はっきりするでしょうし、細かい不具合も直されるでしょうから。
それにしてもここに指摘されているリモコンは確かに不便そうでしたね。私の場合テレビはHDDに固定でHDD側で操作しておりますから
尚更です。勉強になりました。
0点

>税務署が来られ、20〜50万は覚悟しましたが、結果的に修正申告
なしだったので、
ほう、無理やりの「実績」をあげない署員もいるのか…。甘くなったのかな。
書込番号:5752583
0点

変なのさん こんにちは
私の場合青色申告で、私も家内も税に関しては全くシロウトですから、何が適正か判りませんので、多少は修正申告はあるかと言う事で、決して悪徳を逃れたと言う訳では有りませんので、ご理解下さい。税務署の方は徹底的に調べておりましたよ。
書込番号:5765051
0点

こんにちは。
>熟慮の末ここで噂のある2号機まで待つ事にしました。
2号機が出るのでしょうか?
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5769686
0点

孫大好きさん
誤解を招くような書き方でごめんなさい。
孫大好きさんのように正直な人に対してでも、無理やり「実績」と言って無理やり差額を出すのが仕事だと教えていた(昔は)のですよ。今は知らないので「甘くなったのかな」と過去形で書いたのですが。
書込番号:5778477
0点

変なのさん こんにちは
こちらこそ、変な形容詞付けたため、誤解を与えましたね。
(反省)
後2号機はこの板で有りましたので、店員(知り合いの知り合い)さんに話ししましたら、電話で確認してくれました。来春3月頃
出るのではないか?と言う事でした。
今現在日立の1000Wを使用しておりますがHDDの容量1テラバイトは
魅力的です。
政治、経済、海外ドラマ、CS800のドキュメント、などを取りまくり、あっと言う間に残り20時間位に成りますので、最低100時間の
録画は必要です。ディスクに落とすほどでも有りませんし。
ですから、それに近い物がほしいのです。
今度の製品は長く使いたいです。
書込番号:5782358
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
松下、ブルーレイ/ハイビジョンDIGAにチャプタ機能追加
Blu-ray/DVDレコーダ「DIGA」にチャプターマーク作成機能を追加するバージョンアップソフトを2007年1月25日より提供開始すると発表した。
対象となる機種は、9月以降に発売されたブルーレイDIGA「DMR-BW200」、「DMR-BR100」と、デジタル放送対応のハイビジョンDIGA「DMR-XW50/XW40V/XW30/XP20V/XP10」の合計7モデル。
アップデートを行なうことで、「チャプターマーク作成機能」が追加され、リモコンのテンキーでチャプタの作成/削除が行なえる。設定したチャプタを元にスキップ/バックなどの操作が可能となるが、チャプタ設定を生かした編集機能などは追加されない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061201/pana.htm
なんか中途半端じゃないか
1点

やるだけまし。
出来る範囲で可能なことを実際にした。
市場の声を吸い上げてる感がある。
→次回機種に期待が持てる。
2層ドライブの回避について、わけのわからん説明に終始した
ソニーとはちがう。
→次回も謎。出るまで分からん。(たまにはいい意味で期待を裏切ろ)
書込番号:5700225
1点

ほう噂通りってのが凄いな(笑)
スキップマーカーあると最高なんだけど
無理かな・・・・・・・・.
書込番号:5700259
1点

ここで騒いだ甲斐があった?
しかし、「追加されない、チャプター機能を生かした編集機能」って何?・・・チャプター移動?・・・まっ、いいや。
それでは、次は「マニュアル録画レート」追加という事で!
行ってみようー!(パイの32段階かビクターの36段階だっけ?貰えば?)
書込番号:5700354
1点

EX300等にあるチャプター編集ではないでしょうか。チャプター選択して削除するとか。
書込番号:5700383
0点

DR録画の機種で「マニュアル録画レート」はいらないでしょう。将来的にはMPEGエンコーダを省略した機種を出しても良いくらいだし。
私はこの機種のアナログチューナにアンテナ繋いでませんもの。(^^;
まあアナログ用DVDレコもレコで録画、PCで編集とオーサリング(サイズはトランスコードで合わせる)なのでSPとかLPとかで十分なんですが。
書込番号:5700629
0点

チャプター設定にテンキーを使用するというところから、いかにもとって付けたような感じがしますし、操作はちょっと面倒ではないかと予想しているのですが、面倒でも何でもできることが大切です。
SONYと迷っていましたが、これでDIGAに決めることができそうです。
書込番号:5701476
1点

>しかし、「追加されない、チャプター機能を生かした編集機能」って何?・・・チャプター移動?・・・
プレイリストのことでしょう。
ついでに部分消去の切れ目にもチャプターが残るのか気になります。
書込番号:5701578
1点

チャプタに飛べる再生ができるだけでもだいぶ改善ですね!
ダウンロードってことは、CD-Rは自費かな。
BD無料支給は無かったか・・・
書込番号:5701732
1点

あらら。私もついにDIGAデビューか? (今買うなら、BDではなくXW50ですけど)。これって、昔の機種で可能だった、タイトル再生しながらのチャプタ打ちも可能ってことですよね?
レジュームなし、または、チャプタなしの機種しかなくて、Digaは私にはいつもダメダメでしたが、これで買わない理由が減ってしまった。。
あと二つ条件があります。ベビーエアーチェッカーの私には予約数32個は足りない。さらにW録のDR×DRしばりは、私のニーズに合わない。この2つが満足されれば、買うしかないな。東芝ボロボロで、ソニーはついにかなり致命的な不具合を出してしまった(スポーツ延長があると、そのあとの録画1の予約がすべて失敗する)。シャープは予約時間の繰り上げ追随がなくて問題外やし。
マニュアルレートは、FRでほぼ代用できるので問題ありません。チャプタ指定しての削除は、最悪、部分消去でチャプタ飛ばしながら消せば、しのげるかな。どうせ編集はRD中心で行い、見て消し中心の2台目を探しているだけなので。
書込番号:5702295
1点

そだ。まだあった。
VR録画すると、その間、何にもできないんでしたよね。録画済みのタイトルの再生さえできない。
cf. http://hddreco.at.webry.info/200609/article_3.html
DR→BD 主体の人には関係ないでしょうけど、多くの人は困って、これも苦情多いんじゃないかなぁ。返品してソニーに交換された人もいましたし(D800の不具合で困ってらっしゃらなかったらいいんだけど)。
XW30/50/40Aのスレで書くべきネタですが、個人的な意見でございました。
書込番号:5702366
0点

なにはともあれ皆さんの声が届いたと思っていいんじゃないですかね
ところでバージョンアップの方法はPCからなんですか?
BSとかで出来ないですかね
こないだのバージョンアップは何がかわったんですかね
書込番号:5702490
0点

>二つ条件があります。ベビーエアーチェッカーの私には予約数32個は足りない。さらにW録のDR×DRしばりは、私のニーズに合わない。この2つが満足されれば、買うしかないな。
現時点でそこまでHD化する番組がないような機がするが・・・・.
Rec−Potと組み合わせればカバーできますよ
格安になりつつあるXW50と組み合わせてもいいし
自分はRD−X6とも組み合わせるし
Rec−Potも最低500GB型を買うので
ソニーチューナーTX1も組み合わせてやれば
いくつ取れるかわからない(笑)
ってそこまですると100予約になりますが
それでも足りませんか?
32あっても普段半分しか予約ないなぁ・・・・.
固定予約が10づつぐらいで後は随時予約って感じで
書込番号:5702798
1点

>BSとかで出来ないですかね
機能が変わってしまうようなものを、自動バージョンアップでやるのはまずいでしょうね。ユーザーに「それを目的としてわざわざ自ら作業した」と意識付けさせる必要があるでしょうし。
それにしても「同一型番で市場に機能の異なる個体が混在することになる」というヤバい状態を作り出す英断をよくパナが下したものだと感心します。
書込番号:5703379
1点

>それにしても「同一型番で市場に機能の異なる個体が混在することになる」というヤバい状態を作り出す英断をよくパナが下したものだと感心します。
ロットが切り替わる製品から変わる可能性があると思われ
書込番号:5703553
0点

「ベビーエアーチェッカー」は、笑った!!!
なんとも可愛らしい・・・なら、「俺は!”ベビー”!スモーカーだー!」なんて。(笑)
ツッコミは、これぐらいにして、ここからは、少し堅い話を・・・。
しかし、この「ネット環境を使ってのみのバージョンアップ」ってのは、許されるのかな?
ネット環境の無い人への対応はどうするつもりなんだろうか?
普段、携帯電話だけでネット利用を済ませてる人にとっては、情報だけは伝わる可能性が高いだけに、利用出来ないという不満が出るだろうし、全くネット環境が無い人からすれば、そういったバージョンアップがある事すら知らずに「使い難い、使い難い」と文句を言いながら使い続けるかも知れない。
パイオニアも同様だしね!
東芝は、要求すれば無料でCD-ROM送ってくれるから、その内、サポートのお客様満足度の順位が入れ替わったりして・・・。
書込番号:5703940
0点

>東芝は、要求すれば無料でCD-ROM送ってくれるから
昔の話ながら、松下は要求しなくても送ってきましたよ。それも殻付きRAMで。
それより、印刷した取説を送ってくれるのか、が気になりますね。
貧乏でBD機が買えない野次馬の好奇心ではありますが(笑)
書込番号:5703981
1点

>しかし、この「ネット環境を使ってのみのバージョンアップ」ってのは、許されるのかな?
今回の件に関しては元々
「仕様ではできないことを
無料でできるようにする」んだから
許されるのかな?っていう発想は少し変なのでは?
有料(実費程度)でもいいから
CDを販売したほうがより親切だとは思います
>そういったバージョンアップがある事すら知らずに「使い難い、使い難い」と文句を言いながら使い続けるかも知れない
ではどう告知したらいいと思われます?
新聞広告に出すんですか?
それともユーザー登録してる人だけでも
郵送で告知するべきだと?
もちろんその方がよりいいのは分かりますが
無料のバージョンアップは
「告知に費用がかかりすぎるからもうしません」
という事になるよりはいいと思います
>東芝は、要求すれば無料でCD-ROM送ってくれるから、その内、サポートのお客様満足度の順位が入れ替わったりして・・・
XS36使ってますが
仕様には無かったことを出来るようにしたとき
つまりEX化はネット以外では何も告知が無かったし
ネットからダウンロードのみしかも有料でした
東芝が請求すればCDを送ってくれて
無料でやってるバージョンアップや
不具合の対策と今回の
仕様では出来なかったことをできるようにする
の件は同じような話として考えないほうがいいと思います
書込番号:5704042
1点

カレコレヨンダイさん
> 「ベビーエアーチェッカー」は、笑った!!!
ウケテいただいてうれしいですが、ほぼこちらのパクリでした。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5683758/
アップデートは今のやり方で私は何も文句はありません。お金取らずに機能強化するんだから、普通にありがたいと思わないと。実際には、実費でCD郵送するくらいはやるんでは?
しかし、これでユニマトリックス01の第三付属物さん が説明に困る場面が少し減りそうですね(^^)
## XW50を私が買うかどうかと聞かれたら、録画32個は最悪我慢するとして、VR録画しながらの再生くらいできたら見て消し中心マシーンとして欲しいかも。
書込番号:5704340
1点

いや、問題は”公平性”ですよ!
「CD-Rにダウンロードできるネット環境を持った人だけに利益があって、ネット環境があったとしてもCD-R化出来ない人や、ネット環境を持たない人にとっては、なんの利益にもならない。」
特に、情報を知らずに、後でその事実を知った時なんかじゃ、余計に不満が強まるんじゃないかと思いますがね〜?
書込番号:5704372
0点

kaju 50さん
ちゃうちゃう、そこちゃう!
”ヘビー”を”ベビー”と書いてあったから〜。(笑)
書込番号:5704397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





