DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

DRモードの画質がD-VHSより悪い?

2008/03/02 18:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 kaden-sukiさん
クチコミ投稿数:4件

下の方でも紹介されていますが、D-VHSとBDのDRモードを比較するとBDのDRモードが劣るという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20308010199/#7403670
http://bbs.kakaku.com/bbs/20308010199/#7381462
D-VHSを使っており、そろそろBDレコーダを考えていただけにショックです。またHDDに録画したものはキレイだが、BDにDRモードでムーブすると劣化するとの書き込みもあります。
実際にBW900を使っている方教えて下さい。

1) HDD -> BDへDRモードでムーブした際、画質の劣化を感じますか?
2) D-VHSとBW900両方を持っている方、両者の画質に差を感じますか?

上の書き込みを見て思い出したのですが、家電量販店でBWシリーズのDRモードとHEモードの比較デモを見たとき、HEモードの画質が多少劣化するのはわかりましたが、DRモードの絵もそれほどきれいではなく、「これ本当にDRモード?」と思った記憶があります。

書込番号:7475187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/02 18:45(1年以上前)

ん〜、D-VHSはよく見たことないからなぁ〜。
でも、そんな感じはしますね。

書込番号:7475235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/02 18:56(1年以上前)

D-VHSよりBDが劣るかどうかは知らないけど、機種による違いがあるのは確かですよ。
DRだから同じなんていったら、デジタルレコーダーの画質はみんな同じということになってしまう。

記録した生のデータをそのままTVに送るわけではなく、いろんな画像処理回路を通してから出力するわけですから。
その画像処理回路の性能の違いや、処理設定の違い、見る人の好みによる主観、いろいろ原因は考えられますね。

D-VHSはテープのキズやホコリによるドロップアウト、それによるブロックノイズの発生が怖い。
いくらキレイでも、少しのノイズが入っただけで興ざめしてしまいますよ。
総合的に見れば、D-VHSよりBDが勝るのは確かでしょう。

書込番号:7475279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/02 18:59(1年以上前)

僕も現役 D-VHS(日立 DT-DR2000)ユーザーなので、紹介されているふたつのスレは大変興味深く拝見しました。

BDとの比較ではないのですが、似た経験をしたことがあります。
友人宅に DT-DR20000 を持ち込み、彼のハイビジョン・ハードディスクレコーダー(型番等失念)で同じ番組を録画したものを比較したことがあるのですが、やはり驚くほど画質が違いました。
昔のことでハッキリ憶えていないのですが、D-VHS の方が素直で見やすい画質だったような気がします。

BDがそんなによくないとも思わないのですが、テープメディアって記録幅とスピードの調整で記録レートが簡単に変えられる(というと言い過ぎかな(^^ゞ)シンプルな仕組みですよね。現状でも意外と余裕のあるメディアなのではないかな、ってあのスレを見てつらつら思っていたりしました。
どこかに、評論家の方も「いまだにD-VHSがベスト」みたいなことを書かれていた記憶があるんだけどなぁ。
なんかボケててすみませんが・・・。

書込番号:7475289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/02 19:04(1年以上前)

>D-VHSはテープのキズやホコリによるドロップアウト、それによるブロックノイズの発生が怖い。

そうかもしれませんね(^^ゞ

ただ、テープの場合たとえ一箇所不具合が生じてもほかには影響を及ぼしませんよね。
極端な場合、切れたってスプライシングテープではっつけるとなんとか読めたりしますし(もちろん、その部分はダメですけど)。

ディスクの場合、リードインとか目次情報を記録している部分がイカレルと全部読めなくなってしまうということが往々にしてあるので、そっちの方がおそろしい気もします。
そういう経験がなくもないので(汗・・・古いのかなぁ(^^ゞ

書込番号:7475309

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaden-sukiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/02 20:27(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、しんぽいさん、返信ありがとうございます。
確かに、D-VHSとBW900では、主観が入る余地があり公平な比較は難しいと思います。またテープメディアの弱点は、私もユーザであり良くわかります。
気になるのは、BW900へのHDD録画品質と、BDへDRモードでムーブしたときの録画品質が異なっているという書き込みがあることです。つまり録画メディア以外、再生系の環境(画像処理含め)が全く同一にも関わらず、差があるというのが気になりました。最初の質問にも書きましたが、HDD -> BDへDRモードでムーブした画質に差がある、と感じる方はいらっしゃいますか?

書込番号:7475696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/02 21:10(1年以上前)

DRモードでのムーヴは全く劣化は感じられません。そのままです。

書込番号:7475909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/03/02 21:27(1年以上前)

DR 他関係なく高速ムーブの劣化は全く感じませんよ。

書込番号:7476007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaden-sukiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/03 00:48(1年以上前)

南から来たアリゾナコルトさん、京南の田沼さん、コメントありがとうございます。
上で参照したクチコミで、放送画質≒HDD録画、D-VHS録画(100) > BDにDRムーブ(75)、とあったので不安になりましたが、HDD録画=BD DRムーブとのことで安心しました。
本当にそんなことがあればBW900のクチコミで話題にならないはずがないですよね。
上記書き込みした方は運悪く不良の個体にあたったのだと思われます。
BW900の購入を検討します。D-VHSは既にメディアが製造中止で入手困難なので。。

書込番号:7477280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/03 01:12(1年以上前)

>D-VHSは既にメディアが製造中止で入手困難なので。。

D-VHSビデオテープは、全商品生産完了している訳ではないです。
http://www.victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html
現段階では入手もできます。
http://www.ninreco.com/shop.php?ref=&cat_maj=70

※BW900の購入は良い事だと思います。

書込番号:7477370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/03 10:59(1年以上前)

大変興味深いスレ有り難うございます。
私は、D-VHSを使用したことはありませんが、
Blu-ray Discの方が同じストリーム録画でも
画質が悪いというのは勉強になりました。
同じデジタルでも違うんですね…。

ちなみにD-VHSの長時間モードって
解像度はどのくらいなんですか?
1920×1080で録画できるんですか?
それともSD画質になってしまうんですか?

今となってはD-VHSテープってビクターしか出てないみたいですが、
ある意味ビクターは責任を持って発売してますね。
S-VHSテープだっていまだに発売してますし…。
さすが、「ビデオはビクター!」です。


書込番号:7478268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/03 11:24(1年以上前)

DA変換の違いだと思います。HM-DHX2ならデコーダが付いています。これとBDレコーダのデコーダとの違いです。デコーダのないD-VHSならチューナーのデコーダを使うことになります。BDレコーダのi.LinkでD-VHS出力を見れば共にBDレコーダのデコーダを使うことになって同じになるのではないでしょうか。

書込番号:7478354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2008/03/03 11:40(1年以上前)

>ちなみにD-VHSの長時間モードって
>解像度はどのくらいなんですか?

300のテープを300分として使うなら解像度はSDになります。
が、そもそも変換できるデッキはあんまりないと思います。

基本的にデジタルモードは、TSのまま書いて読むだけです。原理的には電波で流れてるものをそのまま記録再生しているのと同じ。

HM-DHX2は例外的にHDMIとかD3出力できるようですけどね。

書込番号:7478397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/03/03 12:25(1年以上前)

リンク先を読んでみたけど、視聴環境を聞かれて答えてないし、DRの画質がD-VHSで100なのが
BDで75って、デジタルでそんな差が出るようなら学会で発表ものでしょう。

HDDとBDの比較でも、評論家がBDにムーブすると画質が落ちると書いているからそういう
思い込みを持って見てますけど、自分で明確に確認出来た事はありません。

画質の劣化があったとしても、1000:995とか、そんなもんでしょうか。

読んだ印象は「釣りだろうなぁ」でしたけど。
2ちゃんねるだと「検証画面と部屋の写真をアップしろ」と要求されるケースですね。

ただ、D-VHSは持っていないので、自分で確認は出来ません。両方持っている方の、視聴条件
込みの追試に期待したいです。

あと、デジタル放送は結構ノイジーでザラザラだから、解像度が低くなってノイズがマスキング
されているのを画質が上がった、と見なしている可能性も無くはないですね。

あるいは、SDのデジタル放送での比較とか・・・・。

書込番号:7478539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/03 13:05(1年以上前)

ムアディブさん有り難うございます。

そうか、エンコーダー自体がないから
当然SD画質ですよね。有り難うございます。

書込番号:7478715

ナイスクチコミ!0


kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2008/03/03 13:05(1年以上前)

みなさんこんにちはっ

たぶん今日届きますのでいろいろ試してみます。

ごきげんよう

書込番号:7478717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/04 00:35(1年以上前)

D-VHSとBW700を両方持っていますが、

D-VHS(Pana機のDH2+Pana機の地デジチュナー)D3出力。
BW700 HDMI出力。

マスター映像はBSのコピー規制前HD画像のD-VHSテープ。i-LINKにてHDD、BD-Rに書き込み、モニターは37型なんちゃってHD。

この場合、デコダーの性能差とケーブル仕様が相違しますが、当方の目では明らかにBD-Rの勝利。映像のちらつき感と粗さが少ないです。ケーブル仕様が支配的で、D-VHSにHDMI端子があれば・・・。

書込番号:7481952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 00:25(1年以上前)

実際、見た方が言うのでD-VHSの方が綺麗なのかもしれませんが
自分もD-VHSとBW800使ってますが、テレビのエンコーダー(デコーダー?)使っている分
テレビのままなのでD-VHSの方が綺麗です。
でも放送をそのまんま、どちらも録画している訳ですから、
これから高級プレーヤーが出たら、BDの方が綺麗なのでは?
今は、そっちの方面には、お金がかかってないので
D-VHSの方が綺麗なのでは
D-VHSはビクター35000、日立20000と使ってきましたが、今は処分品の三菱500です。

書込番号:7486451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/05 00:37(1年以上前)

上のレス無視してください。
ここに書き込みしている人には当たり前の事ですよね。
自分レベルが口出しすることではないですよね。

書込番号:7486522

ナイスクチコミ!0


Mr. Blueさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 13:11(1年以上前)

放送を直接視聴>D-VHS>HDD>ブルーレイに焼いたもの
という事ですよね?

すごい眼力ですね。私には放送のライブ視聴と最も悪いと言われるブルーレイに焼いた物との画質の違いさえ、全くわかりません。厳密に言えば当然ブルーレイはケーブルを介しており、デコーダーその他の違いもあるので若干の色合い等の違いは感じられますが、優劣とまでは言えません。D-VHSも持っていますがどれで視聴しても皆きれいです!
正直こんな話はオカルトに近い物だと思いますよ(笑)。

こんな事で悩まれたり、買い控えたりするのは本当にもったいないです。

書込番号:7488057

ナイスクチコミ!0


Mr. Blueさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 14:16(1年以上前)

スレ主さん既に解決済みなんですね、失礼しました。

書込番号:7488237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:477件

この製品は裏技ですが、HDVの取り込みができるようですし、パナソニックのAVCHDビデオカメラからSDカード経由でACVHDのハイビジョン映像が取り込めるようですが、他社製(特にソニー製)のAVCHDビデオカメラからハイビジョン映像を取り込むことはできないのでしょうか。

単にUSBで接続してといった簡単な方法だけでなく、たとえばパソコンでメモリスティックからSDカードにコピーするとか多少面倒な手続きでもいいですが、何か方法があるなら教えて頂きたいです。

書込番号:7472886

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/02 18:28(1年以上前)

1.DVDメディア経由であれば、ハンディカム付属祖ソフトを使って
PCでDVD-RWに焼けば簡単に取込めます。

2.SDカードであれば、カードリーダーとPCを使って
コピペで可能になります。

特に2.の方の手順は、非常に参考になる報告がXW100のスレにあります。
大変参考になるお話でした。
僕の方でも動作検証は出来てます。

直リンクは控えますよ。

正直な感想として、個人的には2.のやり方が最も楽です。

書込番号:7475161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2008/03/02 22:36(1年以上前)

zinn_zinnさん、ありがとうございます。コピペでいけるんですね。

ご提示頂いたスレも探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7476481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/04 11:40(1年以上前)

メモリースティックというとCX7ですよね?
以前も書いたのですがBW700で取り込む方法があります(XW100で私が書いたやつかな?)

まずSDHCカード(上海問屋で検索して8ギガクラス6あたりのカードがオススメ4000円以下でかえます)を用意してください。
そしてそのカードをDIGAでフォーマットする
CX7のメモリースティックからAVCHDフォルダーを丸ごとSDHCカードにコピーするSDHCカードの中にPRIVATEフォルダー(大文字で半角入力)を作成してその中にAVCHDフォルダーを丸ごと移動させれば(\PRIVATE\AVCHD…とする)完成です。

以前は3つのフォルダーが必要と書きましたがPRIVATEフォルダー1つだけでOKです。

あとはDIGAのスロットに入れればウィザードが立ち上がって取り込めます
再生するとシーン間一瞬停止しないでスムーズな再生ができるのでpicturemotionbrowserよりいいですよ。


ちなみにDIGA以外の方法でパナソニックのハイビジョンカメラ付属のHDWRITER2.0にもとりこめて使用できますよ。
これの利点はシーン間一瞬停止解除でき(スムーズな再生ができる、日付サムネイルをDVD出力のところにドラッグするやり方でできます。シーンを一個一個出力シーンにいれると一瞬停止しちゃうのできをつけてください)パソコンのスペックが低くてもAVCHD DVDが作成できることです。

しかもパナセンスでだれでもダウンロード購入できますしバージョンアップとかかれていますが前のバージョンソフトはいりませんから大丈夫。[6874842]にリンクあり



書込番号:7483208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/04 11:55(1年以上前)

以前XW100で詳しいやり方を書いたスレです[6975794]

書込番号:7483246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCモードの解像度

2008/02/27 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:24件

これからDIGAの購入を考えています。

AVCモードでの録画の場合、レートは固定していることは知って
いますが、ところで、記録解像度に関しては、地上デジタルなど
1,440×1,080ドットの場合は1,440×1,080ドットのままで記録さ
れるという記事をAV Watchでみました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/pana2.htm


そこで質問ですが、
1)BSFujiやStarHVでも1,440×1,080ドットのままでAVC記録され
るのでしょうか?

2)e2 byスカパーなどSD放送の場合、AVCでも解像度そのまま
(480x480など)でしょうか?

3)XP/SP/LP/EP/FRモードで記録した番組をAVCに変換できないこ
とは知っていますが、直接アナログ入力(VHSなど)によるAVC録
画なら可能でしょうか?可能であれば、解像度はどうなるので
しょうか?無理にHVに引き伸ばすのでしょうか?

どなたか、ご教示のほどお願いします。有難うございます。

書込番号:7453712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2008/02/27 10:38(1年以上前)

答えじゃないのですけど、スカパーはバンド幅が狭い放送が多いので、再圧縮するメリットはないと思います。

画質を重視してそのままDRでBDに焼くか、コンパチビリティを気にしてXP以下のフォーマットにしてDVDに焼くかのどちらかだと思います。

でも、解像度ってどうやって調べるんでしょうね。

書込番号:7454185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/27 12:56(1年以上前)

XW300ユーザーですが、XW300もBW900もAVCREC機能に関しては同じなんで、レスしますね。

>>直接アナログ入力(VHSなど)によるAVC録画なら可能でしょうか?
不可能です、アナログの入力や地アナでは自動的に録画選択モードがXP,SP,LP,EP,FR
しか選べない仕様になってます。

質問1
BSって全てフルHD(1,920×1,080)ではありませんでしたっけ?
質問2
もちろん可能です。可能ですが、条件として「デジタル放送」限定ですよ(^O^)/
地アナやアナログの外部入力は無理です。

AVCRECが適用される物
1 地デジやBSデジタル、e2byスカパーなどデジタル放送
2 確か、他のレコーダーで「DR」で録画したものをiLink経由でダビングした物

書込番号:7454590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2008/02/27 15:06(1年以上前)

>BSって全てフルHD(1,920×1,080)ではありませんでしたっけ?

違うみたいですよ

書込番号:7454981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 03:34(1年以上前)

ムアディブさん、Panasonic!!さん、コメント有難うございます。


メリットはそれほどないとは思いますが、気に入りのタイトルによっては、1920ならHG、1440ならHXというようなことにしようかと考えています。

また、VHSを300本ぐらい持っていますが、Mpeg2 5Mbpsはノイズが目立て、Mpeg2 10MbpsはDVDにもったいないと思っています。だから、720x480前提のHEならいいじゃないかと考えています。

解像度の表示に関してはテレビや放送機器によっては表示が出ることがあるらしいですが、当方のSony スカパーチューナみたいに裏技を使えば映像に関する詳しいデータが表示することもあります。実際目でみて確かめることは大事に思っていますが、コピーワンスがある以上はよく調べておく必要があると思います。

Rec-pot 3台のことを配慮すると、やはりDIGAに決めたいと思います。


書込番号:7458223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 11:18(1年以上前)

Panasonic!!さんもレスされてるから念のためですが
外部入力はHEで録画できないことは了承されてますか?

外部入力でAVC録画が出来るのはソニー機でBD録画の場合だけです

書込番号:7458938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 13:27(1年以上前)

VHS入力はあきらめました。各メーカもAVCの制限の多さに仕方がないと思います。

CS2のSD放送についてのAVC録画なら可能というふうに理解していますが、この場合、DRとHEの画質と容量の差は試すしかありません。

ソニーは残念ながら、iLink、AVC解像度1920に対応しないことと録画1録画2の使い勝手がないことがとうしても選択肢に入れることができません。

それより、iPod Touchの仕様の画質(480x320 AVC 2.5Mbps)がもともVHSにとって解析度、容量、対応機器の可能性が最適の選択ではないかと考えています。Touch専用録画機の発売を期待します。

書込番号:7459411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 13:45(1年以上前)

追伸、

タイトルによって役に立つAVCRecが重視されないことも遺憾に思います。

書込番号:7459481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

AVCREC HEモードの画質について

2008/02/25 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:1件

既出と思いますが、現実に使用していて、AVCRECの画質は、ハイビジョン画質なのでしょうか?DVD画質より良いのでしょうか?

現在、将来を考えブルーレイレコーダー(パナVSソニー)を考えているのですが、現実はブルーレイディスクではなく、DVDディスクでの保存を考えています。使用用途は1時間ドラマの保存です。

現実に使用するとしてのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:7447454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件 DIGA DMR-BW900の満足度4

2008/02/26 03:55(1年以上前)

ユーザーです。HEモードとXPモードはまったく違います。

AVC録画も充分ハイビジョン画質ですので、SD画質のXPなど比べ物になりません。

私はBSの音楽ライブ番組など、私にとっての永久保存版に関しては
BDにDR録画で残していますが、地デジやCSの低レート放送に関しては、
HEでも充分と考えて使用しています。

DRで残したいけど、ディスクに収まらない時はHGを使いますが
HGならあまりDRと変わらない画質ですし。(もちろん若干違いはありますが)

書込番号:7448454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/26 09:07(1年以上前)

上者様のおっしゃるとおりVRモードとAVC全く違いますね。
XPモードとLPモード以上の差っというかクリアー度合いが全く違います
DRとHEは、番組によってですがほとんどかわりません。
依ってパナソニックのAVCRECはかなり使えますよ。

書込番号:7448916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/26 10:34(1年以上前)

らーくてんさんこんにちは。当方BW700ユーザーです。

>現実はブルーレイディスクではなく、DVDディスクでの保存を考えています。

将来性を考えるとBD-Rの方がいいかもしれません。DVD-RにAVCRECしてしまうと
現状だとその機種かパナソニック機しか再生できません。
BD-RやREならPS3でも再生できますからね。値段は確かに一度に購入する単価は
高額ですが、1GB単価はもうそれほど高額では無いです。
それにDVD-Rは有機質でBD-Rは無機質。保存するなら無機質のBD-Rが向いているようです。
頑張ってBD-R買って下さい!実は私もBD-R買って確かに苦しいですが頑張って買ってます!


書込番号:7449159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 11:11(1年以上前)

録画4倍撮りのHEは、DRとほとんど違わないです。リアルタイムにWOWWOWハイビジョンと、録画中のHEを見比べましたが、同じに見えました。専門誌では、DRが10点とするとHEは5点くらいでしたが、そんな差はまったくありません。HEもハイビジョンです。

書込番号:7449295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/26 15:55(1年以上前)

HEモードでの録画の画質は、充分きれいだと私も思います。

ただ、HEモードを使った場合ブロックノイズが出ることがあります。

出現頻度は録画した番組にもよりますので何とも言えませんが、もしDIGAをお買いになったらメディアに落とさないつもりの番組でいくつか試してから許容範囲かどうか確認してみるといいでしょう。

書込番号:7450258

ナイスクチコミ!1


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 18:07(1年以上前)

上記の皆さんのカキコの通りAVCとVRの差は歴然としています。
十分HD画質として楽しめます。

ただ
ラジコンヘリさん
のカキコの通り場面によっては盛大にブロックノイズがでます。
1例では「Mステ」のようなライブ番組で
バックに液晶ビジョンを使うような場面。
赤系の映像の時出ることが多いようです。
あるいはモー娘。AKB48のように出演者が多く、
ラメ、フリフリの衣装を着ているような場面です。
年末の紅白で紙吹雪が多く降った時などHEでは見れた物ではありませんでした。

私も現在では、音楽番組は用心のためHGで録画しています。
ただそれでも厳しい事もあり、ライブ番組はBDで残す事にしています。

書込番号:7450774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/26 23:20(1年以上前)

上から見ても、下から見ても、解像度がHD(AVC)かSD(VR)なのだからその差は歴然ですよ。

ただDRとHEの比較ではモニタと番組によって話は変わってきますが。

AVC使うのは結構なんですがコピワン放送のAVCREC(DVD)は勧められません。

らーくてん さん、よろしければ一度↓に目を通してみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7426657/

見て消しじゃなく、HD残すならBDが現実的だと思いますよ。

書込番号:7452563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2008/02/27 11:13(1年以上前)

HEでも十分にきれいなので、「放送画質より劣化するのはたまらん(わたしはこの部類)」という人でなければDVDでもいいとは思いますよ。

ただ、最近の映画は大概120分前後ですのでHEであっても、ほとんど一層には入りません。二層メディアを買うくらいならBD-Rの方が容量比で安いです。

書込番号:7454277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

これって高いですか

2008/02/25 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:10件

今日ヤマダ小倉で27万+15ポイントでした。これって買意ですか。ちなみに納期は3月中旬です。

書込番号:7446602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 21:08(1年以上前)

超インフレレートですね。
原油高騰に比例して
物価も上昇していますが
デフレスパイラルからの脱却には
不可欠なカバーストーリー政策です。
その価格で購入すれば
原油高騰に加えて、あなたの名前が
日本史年表に記載されるかもしれませんよ。
日本経済の救世主としてね。

書込番号:7446759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件

2008/02/25 21:47(1年以上前)

>+15ポイントでした.
15円のこと?

書込番号:7447014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/25 22:22(1年以上前)

15ポイント=4万5000円です。27万−4万500円=約23万円。高いと思わないのですが、高いですか?

書込番号:7447260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/26 08:24(1年以上前)

>15ポイント=4万5000円です。

普通は、ポイント15パーセント(270000x0.15)=40500(ポイント)円相当と言います。金額が?最後は合っている。??

この価格が相場(適正)かどうか言われても、自己判断です。一つ言えるのは、一時期在庫不足でインフレ状態だったのが、最近やっと解消されてきたので発売当初の最低価格レベルになってきた感じです。

書込番号:7448820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/02/27 08:24(1年以上前)

十分高目だと思います。地方価格における現金支出は今の時期出しても25万円、ポイント引いて22万円が高値ラインかなって勝手に思っています。これを同時に満たさないととても私は買えません。ベスト電気と交渉してみては?第一家電ってまだあるのかな?

書込番号:7453875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 19:28(1年以上前)

昨年の12月に広島県内のヤマダ電機でポイントなしの
22万円で購入できました。
こちらが要求した言い値がそのまま通りました。
ご参考まで。

書込番号:7455834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/27 20:23(1年以上前)

皆様の意見を伺うとまだ「買い」ではなさそうですね。
ヤマダ電気の1・5ポイントは今週中までなので大分迷っていました。
とりあえず、カメラのhdc−sd9(子供の卒園式のために)
だけ買おうかな。
BM900をあきらめてBM800にランクを落とそうかな。
皆様の意見は十分参考になりました。ありがとうございます。
but、妥協すると後悔しそうですが・・・。

書込番号:7456075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/02/27 22:18(1年以上前)

同じ小倉で、発売時に227,000円で5年間保障付で購入しました。

書込番号:7456787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/28 20:05(1年以上前)

うーん。まだまだ高いと思います。
1〜2ヶ月待てば20万を切るのでは?
その時期を待ちます。
現在、SONYのBDZ−V7を昨年5月購入してもう少し
後に購入すればと後悔と反省をしてますから。

書込番号:7460827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で3分間隔に不快な電子音が発生

2008/02/24 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件

BW900をパイオニアのアンプにHDMI接続しているのですが、
3分間隔で定期的に不快な電子音が発生します。
ピーと言う音が1秒弱程鳴ります。
同様の症状が発生している方はいらっしゃいませんか?
ケーブルを交換しても再現するので、アンプとの相性の問題なのかと
思ってあきらめてかけているところです。
いい対策などあったら教えてください。

書込番号:7442061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/02/25 00:06(1年以上前)

パナの相談窓口に、「パイオニアのこれこれのアンプ接続時に3分間隔でピーと言う音が1秒弱程鳴ります」と言って対策を検討してもらうのがいいと思います。
これほど症状も再現条件も明確なら、伝えるのに悩む必要はありません。

ユーザーで対処できるものではないでしょう。

書込番号:7443326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング