
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年10月23日 17:26 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月23日 05:19 |
![]() |
7 | 7 | 2007年10月22日 13:20 |
![]() |
7 | 4 | 2007年10月21日 20:39 |
![]() |
14 | 7 | 2007年10月21日 12:13 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月20日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW-600〜800を現在検討中なのですが
SDカード8Gの認識はするのでしょうか?
確かBW-200では4Gまでとの事でしたが…
分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
お願い致します。
0点

未発売の商品だからパナに問い合わせては?
BW200は4GBまでですがそれより後に出たXW51などは
8GB対応してるようだから対応してるとは思いますが
書込番号:6897216
1点

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
ここの「音楽録音時間」の表には16GBまで載っていますので大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:6897219
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
バカチンがまた、バカな質問しますが
i-LINK搭載のTVとDMR-BW200をi-LINK接続すると
TV側から制御は可能ですか?またデーター放送は、その場合は
見れますか?
本当は900の情報が欲しいのですが、発売前なので
ちなみにTVはSONY ベガHX2の32型です。(フルハイどころか15:9です。泣)
当時30万也 (号泣)
バカチンなので、意味不明だったら、ごめんなさい。
0点

操作は不明ですが
データ放送は見れません
(正直見れないものを録画しても意味ないのでパナにはなんとかして貰いたいところ
無駄に容量食うし)
書込番号:6893269
0点

推測になりますが、
多分、無理。
i.Linkの制御は、接続機器同士の送受信に関する制御のみみたいです。
希望の制御が出来れば、ファミリンク、ビエラリンクから始まるHDMIリンク機能は、提案されないと思います。
データ放送は、BW900チューナーで受信させて表示させれば良いだけです(TVは、外部(BW900)入力)。i.Linkを使う意味がないと思います。
データ放送だけを取り出すのは出来なかったと思います。
書込番号:6893616
0点

>i-LINK搭載のTVとDMR-BW200をi-LINK接続するとTV側から制御は可能ですか?
DMR-BW200とTVをi-LINK接続しても、何ともならないと思います。
テジタルチューナーで受信中の映像も、HDDの再生画像も、TVには出画しないはずです。
TV側からの制御は、まず不可能だと思います。
TV内蔵のデジタルチューナーの映像を、BW200のi.LINK(TS)入力から、
DRでBW200のHDDに記録は出来るかもしれませんが。
そもそもBW200のi.LINK(TS)入出力は、内蔵HDDへのムーブインや、内蔵HDDからののムーブアウトの為のものだと思います。
TVとi.LINK接続して、何をしたいのでしょうか?
書込番号:6893637
1点

>TV内蔵のデジタルチューナーの映像を、BW200のi.LINK(TS)入力から、DRでBW200のHDDに記録は出来るかもしれませんが。
これすら出来ないようです。
試しにDMR-XW51と東芝32D2000を1対1接続しましたが、「対象のi.LINK(TS)機器が接続されていません」となり、TVはi.LINK(TS)機器とは認識されない仕様のようです。
認識されないという事は、接続しても全く意味がないという事ですね。
BW200も同様だと思います。BW900も、恐らく…
書込番号:6893713
1点

>星の金貨さん
TVのリモコンとかメニューにi.LINK操作用のメニューを出せる機能はありませんか?
もしあれば、i.LINK接続されたD-VHS互換の機器を操作できる可能性はあります。
ただし、SONYの場合AVHDD操作メニューしかない可能性もあるので、その場合はBW200の操作は無理です。
また、できる機能はかなり限定されているので、何をしたいかによってはまったダメかもしれませんし、BW200がD-VHSとして認識できるかも今のところはっきりしていません。
>エンヤこらどっこいしょさん
>i.Linkの制御は、接続機器同士の送受信に関する制御のみみたいです。
i.LINK付きのTVにはi.LINK操作パネルを表示してD-VHSなどを操作できる機種があります。
シャープ、ビクター、日立などのTVではこれを利用してRec-POTや一部のDVDレコを操作できます。
ただD-VHS互換モードだと一覧表示はできないので、みたい番組を探すのに気の遠くなる順送り作業が必要だったりすることもあり実用性はかなり低いです。
>ハヤシもあるでヨ!さん
BW200の場合、TSモードにSTB接続モードがあります。
なので、もしかしたらこのモードにすれば接続は可能かもしれません。
試してみるひとがいなかった場合、時間ができたら試してみます。
書込番号:6893852
0点

>halmakoさん
>BW200の場合、TSモードにSTB接続モードがあります。
あぁ、そうでした。i.LINK(TS)モードに「1」と「2」がありましたね。
XW51をモード2(STB)に変更して試しましたが、結果はモード1の場合と同じでした。
i.LINK操作パネルの件ですが、
32D2000には確かにXW51の操作パネルも表示されますが、リモコンのボタンを押しても【操作できません】と表示が出て、無理です。
蛇足になりますが、
XW51をi.LINK(TS)入力にしても、D-VHSの映像は視聴できますがXW51からD-VHSは操作出来ません。
シャープARW25は操作パネルが出てD-VHSの操作も可能です。
しかし、32D2000の操作パネルからARW25の操作は出来ません。
書込番号:6894509
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
私のほうもBW200で試してみました。
TSモードをどちらにしてもTVを正常に認識できませんでした。
一応BW200はD-VHSとして認識していますが、i.LINK操作パネルからは操作できませんね。
ちょっと調べた範囲ではD-VHS互換としてi.LINKパネルから操作できるのはRec-POTとBD-HD100で、ARW25とA600はダメでした。
スレ主さんの要望のようにTVからBW200を操作することはできないようなので、BW900でもできない可能性が高そうです。
なお、i.LINKにチューナー受信したデータを常時出力しているような機種(ARW2xまでのシャープ機とか初期ファームの日立機など)を接続した場合は、TVのデータ連動ボタンを押せばデータ放送が表示されるはずです。シャープや日立・ビクターのTVでは特に問題なくデータ放送が表示されたのでソニーでも同様だと思われます。
書込番号:6894810
0点

ありがとうございました。
テレビに、i-LINKの操作ボタンありますので、買ったらやってみます。
書込番号:6896532
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
そろそろ予約注文した販売店から納期の連絡がメールで届いていると思いますが、皆さんどうですか。他のスレでは、11月1日より早まるという情報もあったようですが。
こちらは、800と900を別々の店に予約していますが、800の方が10月26日に販売店に入荷するという情報が入っています。900の方が第一希望なので、今のところ900の納期連絡待ちの状況で、800は保留していますが。
1点

新機種を早く購入するのは良いが、値段が高く、少なからず不具合もありそう。
900は20万を切ったら購入しようかな?
書込番号:6886894
1点

>800の方が10月26日に販売店に入荷するという情報が入っています。
10/12のミドリ電化のチラシに10/26発売と
ありました。
発売フェアをやるようです。
書込番号:6887079
1点

発表はソニーより遅かったですが、
納品はソニーよりだいぶ早いですね。
松下の生産力のすごさでしょうか?
書込番号:6888752
2点

池袋のヤマダLABIには900が26日に入荷するようです。
展示も開始すると言っていましたが、入荷数は少ないようです。
書込番号:6890239
1点

ビックカメラ新宿店で聞いたところ、
BW900の生産が目一杯で、BW800とBW700
まで回らないらしいですよ。
特にBW700は一応数台は入荷するみたいですが、
完全に出揃うのは11月中旬から下旬に
なってしまうみたいです。
書込番号:6890559
0点

>10月26日に販売店に入荷するという情報が入っています。
理由は簡単です。♯のBDが27日発売なのでSONYを出し抜いたのに…
一番最初に販売してお客をとりたいのでしょう。
SONYも早くなり2日と言う噂が?
各社売る気ですね価格も頑張って貰いたいですね。
書込番号:6893482
0点

>SONYも早くなり2日と言う噂が?
予約したケーズデンキでも2日入荷と聞いて
います。
他の店でも同様ですね。
3日が祝日ですし。
書込番号:6893716
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
現在はコピワンで放送されていますが、以前にコピテンになるとのニュースが流れましたよね?
当然、レコーダーもコピテンに対応している必要があると思いますが、バージョンアップや修正プログラムのダウンロードなどにより対応してもらえるのでしょうか?また、現行機種についても情報をお持ちの方があれば教えてください。
1点

コピテン発表前の機種:一部対応可能な機種もあるらしいが、殆ど絶望的
コピテン発表後の機種:一部対応不可 対応表明してる機種もあり
この二つ
コピテン発表以前の機種は諦めた方がいいでしょう。
正直、BW200のアップデートは諦めてます。
(されればラッキー程度だけど コピテンに関する事が実装されてないだろうと・・)
DVD? 最初からコピワン 切り倒してるから問題ないが
SD画質の低画質そのものが問題w
書込番号:6889516
2点

過去ログやら、AV関係Webで沢山書いてありますので、
まずはそちらで検索されてから、分からない事を聞かれてはいかがでしょうか?
ちなみにコピー10は、私的にはあまり不用かなと思います。
一番したいのは、HDDからBDにムーブしたものを、
再度BDからHDDへムーブでも良いから書き戻したいんですよね。
保存版かどうか分からないような映画・ドラマなどはBD-RWに一時保存しておいて、
視聴した後に、保存したければ最悪HDD経由でも良いのでBD-Rに保存(移動)がしたいですね。
書込番号:6889518
2点

ダビング10について、パナソニックでは、今回の新製品でも、
「前向きに検討はしているが、規格の策定を待っている段階」と
しています。
旧機種での対応も、検討はしているとのことですが、正式な
発表はなく、現時点では不確定です。
↓詳しくお知りになりたいのでしたら、こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6848690
書込番号:6889670
2点

AV REVIEW誌 2007/11号の「BDレコーダー開発者に聴く」の中で、
「ダビング10仕様は今回の新製品で対応可能ですか?」という
問いに対する回答は、
・時期は未定
・ダウンロードで対応予定
(松下電器産業(株) 楠見氏)
…ということです。(内容/役職等は、要約しています)
まぁ、こういう話は、変更になることもあるので、実際に実施さ
れるまで安心できませんが。
書込番号:6891442
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
こんにちは
現在、アナログ機しか持っておらずvieraを購入しましたのでdigaも購入しようと思っています。機種としてはたぶんXW300になると思います。(BDは高いので、、、)
あと、現在スカパーに入っており上記アナログ機に外部入力から再エンコードしています。
新しいdigaを買ったらスカパーをe2byスカパーに変えようと思っており(bs見たくまたアンテナが1本しかたてれないので)ます。
そこで質問なのですが、e2byスカパーを録画する際はダウンロードになると思うのですが、どれくらいのビットレートになるのでしょうか?地デジやBSデジタルに対してどれくら小さいのかでもいいので、知っている方教えてください。
現状のアナログ機は250Gなのですが、地上波のドラマとスカパーの海外ドラマで常にいっぱいいっぱいの状況なので質問しております。
以上よろしくお願いします。
0点

e2 by スカパー!は、ダウンロードではなく、BSデジタルと同じ形態ですよ。
レートはチャンネルによって違うので一概には言えないが、SD画質の放送チャンネルならBSや地デジよりも大幅に低い。
最近は録ってないので正確な数値はわからないが、昔録ったものを見ると、レートは地デジの1/3〜1/4位。
書込番号:6886546
2点

>新しいdigaを買ったらスカパーをe2byスカパーに変えようと思っており(bs見たくまたアンテナが1本しかたてれないので)ます。
ルネQならBS/110度CS・124/128度CSが1本で可能です。
http://www.luneq.jp/introduction/charm/1.html
>どれくらいのビットレートになるのでしょうか?
データ放送を含まない場合のレートです。
データ放送が有る場合はBW900ではこれより増加します。
*ソニーV9での実測値の平均(降順)
スカチャン!HV 約16.8Mbps
JスポーツPlusHD 約14.6Mbps
日本映画専用チャンネルHD 約14.0Mbps
スカチャン!801 約6.6Mbps
GAORA 約6Mbps
G+ 約5.8Mbps
パンチ・クラブ 約5.3Mbps
日テレ+サイエンス 約4.9Mbps
Jsports2 約4.9Mbps
BBCワールド 約4.4Mbps
テレ朝チャンネル 約4.4Mbps
時代劇専門チャンネル 約4Mbps
NECO 約3.5Mbps
書込番号:6886727
7点

HDでやってるチャンネルは概ね地デジと同様のレート
約3時間
SDの方は確かに1/3〜1/4しかないので
かなり録画出来ますよ
書込番号:6887217
1点

スカパー用のTVカメラは、SDを使っている。
ハイビジョンにしたら機材の価格が上がるのに
視聴料金は変わらないのでペイしない。
国から同じ幅しかもらっていなかったらビットレートを3〜4倍にあげれば
チャンネル数が1/3〜1/4に減ってしまう。
地アナ廃止の2011年までにはハイビジョンテレビが普及するので、
スカパーもやむおえずハイビジョン番組が増えるだろう。
書込番号:6887672
1点

>視聴料金は変わらないのでペイしない。
???????????
日本映画専門チャンネルとか
フジテレビベースだしカメラ機材っても
蝶ネクタイwの解説ぐらいしかないし
十分ペイ出来てるとこもある
書込番号:6887721
1点

アナログって言うか、コピフリって言うか?
スカパー1より汚い、糞AT-Xはいくつに下がったのだろうか?
書込番号:6888661
1点

皆様情報ありがとうございます。
地デジやBSデジタルのビットレートの情報は探せなかったので参考になりました。
また、奇妙丸さんの情報にあるルネキュー40ですがこんな商品があるんですね。知りませんでした。
e2byスカパーはコピワンだけれどもBSがみたいからしょうがないと思っていたところがあるのでうちにとってはかなり良い商品に思えます。
書込番号:6890098
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
現在シャープのDVDレコーダを使ってますが、DVD側の接続端子をプロジェクタ用にHDMIとした場合、S端子で接続しているテレビでの表示にメニューが表示されない仕様となっています。
この機種はどうなんでしょうか?
(既存テレビはハイビジョンではありませんが、壊れるまで使うことを条件にBW900の購入をかみさんから許可してもらいましたしました!)
BW200と同等だと思いますのでどなたかお聞かせください。
0点

BW200の場合、S端子出力にもメニューが表示されます。
また、シャープと違いHDMIとD端子の同時出力が可能(ただしD端子出力はD1に固定されます)で、D端子出力にもメニューが表示されます。
書込番号:6884317
0点

DMR-BW200や(BD機ではありませんが)次の世代のDMR-XW51でも両方に出力することは可能です。
ただし、
プロジェクタはDVD用ということは16:9ではないのですよね?
HDMI端子出力とS端子出力で接続テレビアスペクトのタイプを分けることはできませんので。
あと、ビエラリンク制御(DMR-BW200世代ではVIERA Link制御)がデフォルトで「入」になって
いますが、これを「切」にしておく必要があるかもしれません。yamaytkさんの場合、モニタ
ーが別々なので大丈夫かもしれませんが、これが「入」ですと、メニューを開くとHDMIが制御
を取得しに行きます、そのとき少しだけS端子側の映像が乱れたりします。
書込番号:6884443
1点

2つ目の「あと」以降の件ですが、メニューだけではなく、「再生ナビ」や「予約確認」「番
組表」を開いたときにも同様になります。「サブメニュー」はなぜか(?)大丈夫なようです。
書込番号:6884465
1点

>シャープと違いHDMIとD端子の同時出力が可能(ただしD端子出力はD1に固定されます)で
え、HDMIとの同時出力は、D1なんですか?
あれま、と言うことは、同時出力で端子相当の出力を行うのはソニーだけですか?
あと、デジタル音声にもメーカーによっては制限があるみたいだし。
やはり、2系統以上に希望通りの同時出力させるのはコストが掛かるので、やらないのかな。
書込番号:6884610
0点

D端子ケーブルを使っていないので(持っていないので)確かめることができないのですが、
「HDMI映像優先モード」を「切」にしてもだめでしょうか?
これを切ると「D端子出力解像度」の設定が有効になるような気がするのですが...
書込番号:6884883
1点

>idealさん
仰るとおりでした、HDMI優先モードを切ると「D端子出力解像度=HDMI出力解像度」になりました。
ただし、D端子出力にD5設定が無いためHDMIから1125p出力は出来なくなります。
(HDMI出力解像度設定は無視されます)
ということでD端子と同時出力をして、かつHDMIで1125p出力を使わないのであればHDMI優先モードを切った方が使い勝手が良い場合もありますね。
ホントは解像度を全く別々に設定できれば一番いいんですけど・・・
書込番号:6884995
0点

halmakoさん、
ありがとうございます。
そうですね。D5はなかったのでした(^^;
改めて仕様表を見てみたら、(今まで見ても良くわかっていませんでしたが)そのものの記述が
ありました(^^;;;;
http://panasonic.jp/diga/products/bw200_br100/function/
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/function/index.html
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
仕様表の「入出力端子」の「D1/D2/D3/D4映像出力」のところの一番下です。
書込番号:6885092
1点

皆さんありがとうございました。
安心しました。今のこのわずらわしい環境からようやく開放されそうですね。
後は到着を待つだけ、ケーズに予約してますが(ひょっとしたらいなかなので1番予約かな?)11月1日より早く納品ってことはないんでしょうかね。おまけも何かもらえそうなことを店員がいってましたし・・・。
書込番号:6885509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





