『ダビング10について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S601のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S601の価格比較
  • VARDIA RD-S601のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S601のレビュー
  • VARDIA RD-S601のクチコミ
  • VARDIA RD-S601の画像・動画
  • VARDIA RD-S601のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S601のオークション

VARDIA RD-S601東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月下旬

  • VARDIA RD-S601の価格比較
  • VARDIA RD-S601のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S601のレビュー
  • VARDIA RD-S601のクチコミ
  • VARDIA RD-S601の画像・動画
  • VARDIA RD-S601のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S601のオークション

『ダビング10について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S601」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S601を新規書き込みVARDIA RD-S601をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

ダビング10について

2007/10/09 14:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601

スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

悩んでいます。
ブラウン管テレビが壊れ、タイミングよく在庫整理のBRAVIA KDL-40V2500をソフマップで168000円の20%ポイント(実質135000円)で購入し、このポイントを使ってコピワンが嫌で控えていたDVDレコーダーの購入を考えています。

東芝の最新機種はダビング10対応となっていますが、放送の方の仕様が未決定で、決定後のバージョンアップで対応のようなのですが、ソニーや他メーカーの新製品がどのような対応なのか詳しい方いませんか。
特に旧機種でもバージョンアップでダビング10対応になるのかなど。

ちなみにダビング10対応といっている東芝のホームページですらダビング10について何も書かれていませんでした。

書込番号:6848690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/10/09 15:14(1年以上前)

どこも似た様な対応しか出来ない見たいだから.すぐに欲しいなら.一番早いのがパナだから.パナの新型とその他.他社の新型のどれかを買ってコピナイン対応ファームが来るのを待つか.様子を見るくらいしか今ん所方法がないんでない。

書込番号:6848811

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/09 16:53(1年以上前)

ないんでないとは初芝さんウマイっすね(^^)たんだんオヤジになってく…

書込番号:6849057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/09 17:29(1年以上前)

既にスレもあるのですが、パナ、東芝、ソニーは、ファーム(ソフト)のバージョンでの対応予定を表明しています。
確か
パナ、ソニーは、11月の新機種から
東芝は、Aシリーズと、既存のマイナーチェンジ(型番の最後が"1"になったもの=このタイプ)版です。

「予定」となっているのは、仕様が確定していないので、対応可能なように機器を設計してあるという事です。

書込番号:6849156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/09 18:29(1年以上前)

そもそもコピー9もどうなるか分からないのに。

来年度中に、制度が決まるかどうかだと思うけど?
取らぬ狸の皮算用にしか見えないのだけど?

それに使い勝手はコピーワンスと変わりません。ダビングに失敗した時の保険の
意味は有りますが、それ以外に同じ物を個人で複数ディスクにダビングする制度改悪の
意味が分かりません(-_-;)

書込番号:6849335

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/09 18:47(1年以上前)

ダビング10ですが、対応した製品の発売時期や、旧製品での対応などについて、
確かな事は、まだ未確定である、としか言えない状況です。

現在、デジタル放送推進協会からは、“2008年の早い時期”に実現を目指す、
というアナウンスがありましたが、あくまでも実現を「目指す」ですので、
まだ確定してはいません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/dvd2.htm

●各社の対応ですが、この秋の新製品では、この件について触れられてはいます。
・東芝…「技術仕様、放送開始時期等の詳細が決定した後に、バージョンアップで
  対応できるよう検討している」
 従来のVARDIAシリーズでの「ダビング10」への対応については、
「検討はしているが、現時点では未定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/toshiba.htm

・松下…「前向きに検討はしているが、規格の策定を待っている段階」とのことで、
  今度の新機種で、対応できるか明言していません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm

・SONY…「見直しを想定して、機器の設計を行なっている。ルールが確定して
  いないので、“必ず対応できる”とは言えないが、間に合えば製品発売時に、
  間に合わなくても製品発売後のアップデートなどで対応したい」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm


●旧製品でパージョンアップできるかについては、メーカーから正式な
アナウンスがまだなので、出来るか出来ないかは未確定です。
 が、ここの掲示板での予想では、おそらく無理だろう、という意見が
大勢です。関心がありましたら、キーワード検索で、「コピー9」、
検索対象カテゴリを家電関連で検索すれば47件検索できます。

●その他、関連記事
日本映像ソフト協会が反対
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/jva.htm
「コピー10」、7つの問題点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/05/news101.html
「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009_3.html

書込番号:6849407

ナイスクチコミ!4


スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/10/09 20:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

我が家は家族が多く、居間でテレビを見たり各自が部屋で見たりとどうしてもダビング10に対応した機種が欲しいので、年末に向けて各社の製品が出揃うまでもう少し我慢してみます。

特に紅秋葉さんの丁寧なレス大変参考になりました。

書込番号:6849724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 15:56(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですがダビング10について
以前東芝の社長か誰かが「以前のレコーダーもバージョンアップで対応する」と
言っていたように思うのですが私の使っているRD−XS57はどうなるのでしょうか?

ソフトウェアのバージョンアップでは対応できないのでしょうか?

書込番号:6852808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/10 17:11(1年以上前)

これから発売される機種でさえ対応できると確約してない状況です
もっと言うならダビング10になると決まってるわけでもありません

>私の使っているRD−XS57はどうなるのでしょうか?

ダビング10が実際決まって
その時発売してる機種を対応させて
今(19年10月)以降発売する機種を対応させて
それからの話ですが
無理と思ってたほうが良いかもしれません

書込番号:6852969

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/10 18:35(1年以上前)

>RD−XS57はどうなるのでしょうか?

自分もRD-XS57を所有していますが、対応はしないと思いますよ。

ダビング10の対象範囲の中に、”デジタルチューナー+HDD内蔵”機器となっております。

それに、BSアナ/地アナチューナーしか無いので、外部入力でしかデジタル放送は録画出来ませんよね?

書込番号:6853211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/11 11:45(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど無理っぽいですね
以前の会見での「過去の製品もバージョンアップで対応する」の言葉に期待していたもので・・・

m-kamiyaさん
ダビング10の対象範囲は”デジタルチューナー+HDD内蔵”なんですね
知りませんでした
一応コピワンできるので信頼できるメディアで低速でダビングすれば失敗はないのですが10回あったほうが安心できますよね
57を大事に使ってブルーレイレコが安くなってから買い替えですね

書込番号:6855878

ナイスクチコミ!0


lexmeさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 00:22(1年以上前)

私もRD-XS57ユーザーです。

そもそもRD-XS57は(他のアナログ機も)外部入力でもデジタル放送は
録画できないと思いますが。

だからダビング10はもともと対象外だし、アナログ放送はコピワンではなくて
いくらでもコピーできますよね。

次世代DVDはそう簡単にはディスクが安くならないでしょうし、さらにHD-DVDは
先行き不安ですので、個人的にはダビング10+DVDへの圧縮録画に期待しています。

書込番号:6861461

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/13 00:29(1年以上前)

>そもそもRD-XS57は(他のアナログ機も)外部入力でもデジタル放送は
>録画できないと思いますが。

デジタルチューナーの外部出力(放送時)なら録画できます。
(HDDやムーブしたDVDからコピワンタイトルを外部出力して録画することはできません)

書込番号:6861493

ナイスクチコミ!0


lexmeさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 01:16(1年以上前)

>デジタルチューナーの外部出力(放送時)なら録画できます。

確かにそうですが、当然アナログ画質での録画しかできませんよね?
だったら最初からアナログ放送を録画すればいいんじゃないかと。

そうはいっても、デジタル放送しかやっていない番組もあるわけだから
解像度は落ちても録画して何回でもコピーできるとなれば
それなりの価値はありますか。

書込番号:6861666

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/13 01:39(1年以上前)

>確かにそうですが、当然アナログ画質での録画しかできませんよね?
>だったら最初からアナログ放送を録画すればいいんじゃないかと。

確かにそうかもしれませんが、地デジ・BSデジ録画では

・16:9のワイド番組がある(左右黒帯の16:9番組もありますが…)
・ゴースト・ノイズが皆無

というメリットがあるので、コピーワンスの問題さえクリアできればこちらの方が画質・画面サイズでは地アナより有利です。
(特に画面サイズ16:9で録画可能というのはワイドテレビユーザーには重要です)

書込番号:6861716

ナイスクチコミ!0


lexmeさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/13 09:46(1年以上前)

大変申し訳ありませんでした。

アナログ録画にコピワンは関係ないと勝手に思い込んでいました。

たとえアナログ画質での録画であっても、デジタル放送は
コピワンでしか録画できないのですね。

>コピーワンスの問題さえクリアできれば

私には、これはやはり大問題です。
ダビング10対応がはっきりするまでは待ちですね。
それに、S600/S601はW録時の制限が多いというのも問題です。
S601はA600/300並に制限が緩和されるのではと期待していたのに、
大変残念です。

ところで、16:9のワイド番組の録画は上下の黒い部分も録画することになって
解像度がさらに落ちてしまうということはないのでしょうか?

書込番号:6862363

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/13 13:56(1年以上前)

コピーワンスはしぶといですからね。VHSに録画しても、もちろん
コピーワンス信号は生き残って、コピー制限がついたままです。

16:9のワイドの画面の録画は全く問題ありません。上下の黒い部分も録画する、
ということは、例外を除きありません。問題は、サイドパネルと呼ばれる
左右の部分で、これは余計に録画してしまうので、解像度を下げる結果になります。

なお、例外というのは、一部の映画などで、放送時に上下に黒い部分をつけて
放送する場合があり、これは録画してしまうことになりますが、放送時に
含まれてるものなので回避する手段がありません。

書込番号:6862918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/16 12:22(1年以上前)

コピーワンス、ダビング10など、おかしな鎖国政策を行っていると、
TVの画面を綺麗に録画できるビデオカメラが海外で開発されそうな気がします。
そうなってしまったら、どんなプロテクトも無効になってしまいます。
もちろん、日本のDVDレコーダ、ビデオカメラは、売れず、企業の衰退が進むでしょう。

書込番号:6872987

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S601
東芝

VARDIA RD-S601

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月下旬

VARDIA RD-S601をお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング