DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

レポお願いします。

2007/10/09 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:649件

K’sFXさん

私のスレで展示会でご覧になられたようで
レポ頂けるとの事でしたので、楽しみにしてます。

お願いします。

書込番号:6848394

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 13:04(1年以上前)

一昨日のスレッドですが、これではないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6839485/

書込番号:6848497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2007/10/09 22:39(1年以上前)

ありがとうございます。
リンク先、読めましたが、どこの掲示板に書かれたものでしょうか?
私には、見つけられませんでした。汗

書込番号:6850460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/09 23:48(1年以上前)

ここです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
ホーム > 家電関連 > DVDレコーダー > すべて

書込番号:6850876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/10 00:06(1年以上前)

星の金貨さんが見たりスレッド立ててるのは

口コミ掲示板全カテゴリー > AV・家電関連 >DVDレコーダー
> パナソニック > DIGA DMR-BW900・・です

K’sFXさんのスレはDVDレコーダーすべてにあります

上の階から下は見えますが
下のカテゴリーからは上の階層のスレが見れません

ここで回答レスされてるかたはほとんど
DVDレコーダーすべてで見てます

書込番号:6850982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/10 00:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
補足訂正有難うございます。

書込番号:6851166

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/10 02:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

> 上の階から下は見えますが
> 下のカテゴリーからは上の階層のスレが見れません

ご存知かと思いますが現在は、上の階層だけ見ることもできるようです(以前はこれができな
くて辛かった...)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/?ViewLimit=2

おそらく、ViewLimitパラメータで表示される階層の深さか何かを制御しているのだと思うの
ですが、何も確かめていません。

価格.COMのトップから「クチコミ・レビュー」ではない通常の価格情報の方で特定のサブカテ
ゴリ(ここでは「DVDレコーダー」)まで降りて

http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm

真ん中より少し下の「なんでも掲示板」のところから入れます。

書込番号:6851429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件

2007/10/10 09:40(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6851914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/10 10:39(1年以上前)

>ご存知かと思いますが現在は、上の階層だけ見ることもできるようです(以前はこれができな
くて辛かった...)。

知りませんでした
ありがとうございます

DVDレコーダー「すべて」の下に
なんでも
各メーカー→機種別  ってなってますね

書込番号:6852049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

HV10からのilinkでのハイビジョン取り込み

2007/10/06 05:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

BW200では可能でしたが、この機種でもだいじょうぶでしょうか?
既に予約しましたが、心配なのでお聞かせください。

書込番号:6835982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/06 06:41(1年以上前)

まだ、発売されてないんだから分かる一般人はいないと思うけど。

書込番号:6836028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/06 12:57(1年以上前)

素朴な疑問です。
(別に批判しているわけではありません。)

>BW200では可能でしたが、この機種でもだいじょうぶでしょうか?

yamaytkさんは、どういう人を回答者として想定しているんでしょう。
使っている人ならば回答可能でしょうが、まだ発売前ですね。
メーカの開発担当ならば知っているかもしれませんが、守秘義務があるから言えない(書けない)ですね。

うう〜ん、考えれば考えるほど分からなくなります。

書込番号:6836849

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/06 14:54(1年以上前)

こんちわ。
CEATECに来ていまして、ちょうどHV10ユーザーでもある私も気になったこの件、パナソニックのブースで先ほど聞いてみました。
i.LINK端子でのHDVの読み取り取り込みは可能か?の件。

可能だそうです。

今回の新機種BW/XW全てにおいて。

但しメーカーとしては未公表、未サポートとのことです。
HDVカメラの対応機種等はお答え出来ませんと。
(当社はHDVカメラ出しておりませんので・・・と)

ソニーの新機種ではL70とX90しかHDVの取り込みに対応してないのに比べて(しかもHDVカメラ出してるくせに・・)パナソニックは太っ腹?ですね( ̄∀ ̄)〜。

ソニーのD800を使ってますが、ディスクにハイビジョンは残せ無いし、HV10も取り込め無いので、今回のパナソニックかソニーの新機種のに買い増しを考えていますが、本件の点でパナソニックにしようかと思っています。

書込番号:6837101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/06 15:02(1年以上前)

あ、シーテックなどの展示会で聞いてみる、という手がありますね、たしかに。

公式ではないけど、情報収集できる。盲点でした。

書込番号:6837121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/10/06 15:14(1年以上前)

yamaytkさん

HV は、i.LINK で接続した場合、DV 出力と HDV 出力があるようですが、やはり質問は、HDV 出力の方でしょうか?

もし DV 出力の方でしたら、BW900 の i.LINK は DV入力に対応しているので、相性の問題はあるでしょうが、非常に高いと思います。

また、HDV 出力に関しては、今回 BW900 では、新しく開発したシステムLSI(UniPhier)に i.LINK (IEEE1394a) 自体は実装されてますが、 HDV 入力機能は多分とソフトとして実装されていると思われますので、既に BW200 でダビング実績ありと云うのなら、そのままソフトも移植された可能性は高いでしょうから、BW900 でも HDV でダビングできる可能性はそれなりに高いと思います。

既に予約されたとのことですので、手元に届き、実機で確認されたら、ここで報告して頂けると、皆さんにとって有益な情報となると思います。

書込番号:6837148

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2007/10/06 22:06(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
駄目ならキャンセルしようかなと思いましたが、だいじょうぶなようですね。
機能性で、ソニーに引かれるところもあったので投稿させていただきました。
パナと心中します!!!

書込番号:6838313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/09 21:12(1年以上前)

FT625Dさん と同じ回答でした。BW200で出来る物は対応してますとの事。
意地悪くソニーの名前出したのですが、大丈夫だそうです。ソニー機に比べ、Iリンクが
有るのが魅力的です。ぼろい車買ったばかりなので、買えるかどうか?(涙)

書込番号:6849958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

現在、BW200含めパナ製のハードディスクレコーダーを3台使用しています。
また、今度発売予定のBW900かBW800を購入予定です。

AVアンプへの接続はHDMIとD端子の組み合わせで4台の入力が可能なのですが
パナ器のリモコンのコード番号が1、2、3の3通りのみです。

さらにBW900かBW800もリモコンで使用するためには1台はリモコン無しの
操作にして受光部を塞いでおくしかないでしょうか。
それとも同じリモコン番号の機器のいづれか一方の受光部を交互にマスキングするしか
方法は無いでしょうか。

この様なお悩み、環境の方がおられましたらアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:6844459

ナイスクチコミ!1


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/10/08 14:42(1年以上前)

松下製のレコーダーは東芝製のようにリモコン無効設定はできないようなので、基本的にリモコン受光部を塞ぐしか無いと思います。

かなり後ろ向きな対策として、物理的な置き場所をわけて同じリモコンコードを同時に2台が受信しないようにするというのもあります。

書込番号:6844635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3781件

2007/10/08 16:07(1年以上前)

halmakoさん。早速のアドバイスありがとうございます。

やはり制限の最大3台はどうしようもないですね。
あまり使用しない2台はマスキング材を工夫して交互に使用するか
1台は録画番組を見終わったら手放すか、11月までに検討してみます。

古い機種はHDD容量も少ないしブルーレイ対応でないので見限る良い
機会かもしれません。

書込番号:6844898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/08 16:44(1年以上前)

すでに3台はおろか6台すら越えてますがw
諦めて他の部屋に置く
1部屋なら常時使わないのは電源を切っておくなどするしかないですね
メーカー側では一人のユーザーが3台以上同一メーカーで使うと言う事を
想定してないとしか言いようがないのが実状です。

書込番号:6845016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3781件

2007/10/08 17:25(1年以上前)

K’sFXさん。同一メーカーで6台とはすごいですねえ。

>1部屋なら常時使わないのは電源を切っておくなどするしかないですね。
そうなんです、視聴環境が1部屋なんです。一案として電源切っておくのも良いのですが
コンセント抜いておくしかないですね。

集合コンセントがラックの裏側なのでとても不便なのですが、最近はコンセントで1個毎に
スイッチがオンオフできるタイプがあるので、これが利用できるかも。
集合コンセントもアンプやテレビには適さないと思いますが、レコーダーなら良しとします。

書込番号:6845159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/08 18:46(1年以上前)

実際は8台でした。
2台他の兄弟にあげたw

コンセントはON/OFF出来るタイプが便利です


書込番号:6845469

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/10/08 21:14(1年以上前)

私は、
リモコンの先に黒い紙を巻きつけて、セロテープで貼り付けています。
つまり、照射範囲を狭めているわけです。
リモコンを動作させるほうに向けて操作しています。

ただ、夢中になって操作していると、
リモコンの向きが悪くなって反応しないことが時々あります。

書込番号:6846121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/09 08:28(1年以上前)

詳しくわかりませんが学習リモコンとかではだめなんでしょうか?
私もパナ次買うと三台目になるので気になります。

書込番号:6847896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2007/10/09 12:50(1年以上前)

>詳しくわかりませんが学習リモコンとかではだめなんでしょうか?

リモコンが学習しても本体が学習しないんでダメです。(^o^)

1, 2, 3は名前みたいなものなので、同じ名前のレコーダーが居ると、「1番君、再生して!!」ってやると1番君が複数居ると全部動く可能性が高いわけです。

学習リモコンは、「一番君、再生して!!」ってしゃべれるようになるだけです。

>私もパナ次買うと三台目になるので気になります。

3台目は大丈夫ですよね。

で、使い分けの案ですが、ある程度左右に分けて設置して、リモコン側も左右に光が漏れないように覆いをして、リモコンを向ける方向で使い分けてはいかがでしょうか。機器側にも覆いをすると反射による誤動作(?)を防ぐことも出来そうです。

我が家の場合はエアコンですが、それで使い分けてますよ。両方の機器が反応するポイント (方向) と、片方だけ反応するポイントがあります。

でも、4台もレコーダーがあっても面倒見る時間が長くなるばかりのような気もしますけど。

書込番号:6848453

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/09 17:06(1年以上前)

昔はVHSも3台ありまして、末期の頃は最上級機でも、2台と減りました。
三菱の場合ですけど。日立は最期まで3つあったかな。

レコーダーの場合は、まだいいのですが、一番困るのはテレビです。
東芝2台、ソニー3台、三菱2台、シャープ1台、ビクター1台と
相当困っています。しかもレグザとか、余計なお世話のよく飛ぶリモコンが
W発信部になりまして、シールで塞いで、対角線上に置いて、工夫したりと。

書込番号:6849088

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/09 17:30(1年以上前)

DENON製学習リモコンのRFリモート・コントローラー"RC-7000CI"と
RFリモート・レシーバー"RC-7001RCI"の組み合わせなら可能かも知れません。
以前取説を流し読みした時の記憶ですから、
動作の可否を含め詳細はDENONに問い合わせて下さい。
価格はセットで5万円前後、他の機能を考慮しても非常に高価なのがネックです。

上記の組み合わせで赤外線(IR)を無線(RF)に変換して送信することが可能です。
DIGA4台の内で重複するリモコンコードの2台を片方は赤外線で
片方を赤外線から無線に変換する事で、リモコンコードを増やしたのと同じ事が出来ます。

DIGA本体リモコン受光部の付近に再度無線から赤外線に変化された発光部を取り付けます。
DIGA2台の設置状況によっては2台共に反応する恐れが有りますから
発光部の取付位置に留意する必要があります。

製品情報と説明書のダウンロード
http://denon.jp/products/ipod.html

書込番号:6849163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/09 17:31(1年以上前)

ソニーの場合リモコンのコードがDVDとBDで別で、3台ずつ使えます。(たぶん)

パナは、一緒なのですか?

書込番号:6849164

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/09 17:42(1年以上前)

申し訳有りません。

重複するリモコンコードを赤外線と無線に別けても、本体に赤外線受光部が有る限りは意味がありませんね。

[6849163]の内容は無視して下さい。

書込番号:6849197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/09 17:59(1年以上前)

皆さん
詳しい説明ありがとうございます。
三台目が大丈夫ということで安心しました。二台目でやったリモコンの振り分け設定でできるというこどですよね?

五万円もする学習リモコンなんてあるんですね驚きです。

ラジコンのバンドみたいになってると楽なんですけどね笑。

書込番号:6849245

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/09 18:00(1年以上前)

奇妙丸さん、
うーん、こんなものもあったのですね。
参考になります。やっぱりデノンは違いますねー(^^)
もう一台何か買える値段だったら悲しいですけどね。

バカボン2さん こういう情報は助かります。
ソニーはチューナーとDVDレコも違う気がしました。
シャープのテレビは高級機は、2つコード積んでいるらしい。

書込番号:6849248

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 18:08(1年以上前)

バカボン2さん、

Panasonicさんは、同じですね。

再生機能に関してはDVD「プレーヤー」から変わっていません...(^^;

# プレーヤーの頃はリモコン1に相当するコードだけでしたけれど...


JOKR-DTVさん、

テレビとは違いますが、TOSHIBAさんのデジタルチューナーを2台制御しようとして困ったこと
がありました。

書込番号:6849269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

10秒バック

2007/10/03 01:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

リモコンを見ると30秒スキップはありますが、10秒バックはなさそうですね。
ちょっと戻したいときに便利なのに、なぜ付けないのかなぁ。
BW200を使用していて、いつも思います。

書込番号:6825739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/10/03 02:19(1年以上前)

ウォーターランドさんこんばんは

>10秒バックはなさそうですね。
今回も無さそうですね。

東芝は前後2段階あります。でもHD DVDは多分買わないけど

書込番号:6825765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/03 04:52(1年以上前)

(多分買わないけど)

いやいや〜.HD-DVD抜きでもRDを使う価値は有りますよ.なにせパナはマルチタスクではあるが.いざEPGだのみで録画すると.本編に入った状態で録画が始まる事があるので.完全に録画するならRDの方がパナより全然上だし.DVD再生やHDDから再生する時も.キー反応が遅い上に.スキップボタン(戻し)無いし.再生経過時間表示も.あくまで再生した分しか表示しないから.総収録時間を知りたい時苦労するし.出来ない事だらけ(録画/再生は特に)でとてもメインに使うのは無理だわ。

書込番号:6825896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2007/10/03 07:50(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強です改さん 2007年10月3日 04:52 [6825896]

パナかどうか以前に、HD DVDレコーダーを買うという選択肢がないという意味だと思う。それに今回は新世代UniPhierでレスポンスは改善してるんじゃないかと期待。

書込番号:6826055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/03 14:57(1年以上前)

SONYにも10秒バックありますよ。

書込番号:6826901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2007/10/03 19:59(1年以上前)

初芝氏はBW900を操作したことがあるのでしょうかね。

書込番号:6827551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/03 23:32(1年以上前)

吹き溜まりさん

(パナかどうか以前に、HD DVDレコーダーを買うという選択肢がないという意味だと思う。
それに今回は新世代UniPhierでレスポンスは改善してるんじゃないかと期待。)

HD-DVDが使えようと無かろうと,高性能ならRDは使い続けますよ,つ〜かパナも
クソニーもBDにおんぶに抱っこと言うか,デジレコ自体のトータルの性能で比べてみて
パナもクソニーもRDと比べると,ツメが甘いと言うか,どこかが抜けているのが
気になって買う気が起こらんのよね,


Panasonicfanさん

(初芝氏はBW900を操作したことがあるのでしょうかね。)

もちろん使った事無いよ(つ〜かパナのエンジニアとAV業界人以外で満足に触れる人は
殆どいないだろ)オリがなぜこうもパナに苦言たらたらなのはXW30を買ってパナマシン
に絶望したからで,今回の新型になっても,録画/再生関連がここのスレを見る限り,
XW50/30の頃と大して変わっていないと思われると知ってしまったからなのねん,
でも方々のパナスレで書いてるけど,新型リモコンは買うよ。

書込番号:6828506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/10/04 00:15(1年以上前)

でも、正直初芝のデジレコは最強です改さんもRDでブルーレイ出して欲しいとお思いでは?
東芝は日本いや世界を代表するすばらしい企業なのだからHD DVDをとっとと諦めてRDでブルーレイを出して欲しい
そうすればソニーもパナもより頑張るでしょう。

書込番号:6828733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件

2007/10/04 01:00(1年以上前)

一晩でこんなにレスが!
皆さんありがとうございます。

私はRAM派なので、ソニーはパスです。シャープも去年買いましたが、使いずらかったので、半年で手放しました。
今は、パナのBW200とXW30、東芝のA600とS600です。
以前から東芝ユーザーで、編集等の機能面では東芝がよいのですが、安定性がいまひとつ(昔からですが)なので、パナもはずせません。
同じ番組をBW200とA600で録画したりしています(笑)

10秒バックがなくてもBW900(もしくは800)を買うと思います。もちろん東芝のX7も。
ハイビジョン番組はブルーレイに保存するので、HD−DVDは必要ないのですけどね。

書込番号:6828896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/04 01:04(1年以上前)

(今は、パナのBW200とXW30、東芝のA600とS600です。)

見るのはRD,保存はパナにすればそれで良いんじゃないですか,あ〜めでたしめでたし。

書込番号:6828919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2007/10/08 23:37(1年以上前)

録画再生が変わってないですか?

今回はマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジですよね。

DR→H.264のエンコや4倍撮りは画期的な進化だと思います。

RDじゃBD見れないので東芝機を買う理由が全く見つからない。

書込番号:6847023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/09 02:41(1年以上前)

(RDじゃBD見れないので東芝機を買う理由が全く見つからない。)

今度の新型では改善されているか謎なのだが,オリはXW30を持っていて,コイツはEPG
任せで録画すると,録画開始時に本編に入った状態で録画される時があるので,キッチリ
録画(CM/本編/CM)する確実性はRDの方が今ん所上なのよね。

書込番号:6847570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

できますか?

2007/10/03 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:14930件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

1.コピワン音楽番組から好きな曲数曲だけを抜き出して再生したい。
 つまり、コピワン番組のプレイリスト再生

2.コピワン番組のプレイリストからのHDDからDVDへのムーブ

3.HDDにEPGから2番組を録画したが、予選と決勝なので番組を結合したい
 予選と決勝を連続再生できるようにしたい。

4.HDDにEPGから1番組を録画したが、DVD2枚に分けてダビングしたい

書込番号:6827614

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/03 20:44(1年以上前)

4以外は無理っぽいです
プレイリストは見当たりません

書込番号:6827690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/03 21:10(1年以上前)

Panaはあいかわらずプレイリスト無しですか。
E700BDでは付いていたから、Blu-rayでプレイリストをやる技術は持っているはずですなんですが。
これではやはり、Pana機は今回も見送りかなあ。

書込番号:6827794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/04 15:50(1年以上前)

気になる事を2、3パナに問い合わせてみました。

●録画中のチャプター編集は可能だそうです。
●今まで出来なかった、録画中の編集作業(部分消去・タイトル分割)は可能になったようです。
●録画中の、「HDD→BDのムーブ」「外部機器からのi.LINKダビング(ムーブ)」「外部機器へのi.LINKムーブ」は不可だそうです。

※メーカーからの回答も(今までの経験から)「100%正しい」と言い切れなかったりしますが…
一応参考まで。

書込番号:6830389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/05 18:41(1年以上前)

追加で問い合わせました。

●タイトルの結合は不可
●TSタイトルのプレイリスト編集は不可
●録画中の編集が可能になったので、編集中に予約開始時刻になっても、強制終了されずに編集続行できる
●W録中も編集可能

以上です。

書込番号:6834087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2007/10/08 23:29(1年以上前)

できないことが多そうですが、
W録画中も編集可能って進化してますね。

こないだXW50にて編集中に録画が始まり、編集ができなくなってしまった
苦い経験があります。

書込番号:6846981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 はまあさん
クチコミ投稿数:32件

この機種かソニーの新BDか迷っています。私はS-VHSやコピフリD-VHS、Rec-Potを持っているので、これらをBDにしたいのです。i-linkを使いたいなら例外なくパナ機ということになるのですが、S-VHSテープも大量に持っているので、パナ機だと例えばBW200だとHDDに録画→再エンコード等速ダビングでBDに再度録画ということになってしまいます。やはりこのBW900もアナログ映像はHDD→BDは再エンコードということになってしまうのでしょうか?もしくはダビング劣化を防ぐためにS-VHSから直接BDに録画はできないのでしょうか?やはりi-linkダビング用と割り切って、S-VHSからのダビング用に別にソニー機を買わないといけないのでしょうか?S-VHSとD-VHS両方お持ちの方ご意見聞かせてください。

 またS-VHS(標準モード)からのダビングではMpeg2とMpeg4のどちらが画質的に有効かまた録画モードはどれくらいがいいかわかる方お願いいたします。

書込番号:6842588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/08 00:29(1年以上前)

>パナ機だと例えばBW200だとHDDに録画→再エンコード等速ダビングでBDに再度録画ということになってしまいます。

D-VHSからBW200にi.LINK(TS)入力し、S-VHS記録したテープを再生→HDDにDR記録→BDにコピー

という事は出来ませんか?

書込番号:6842722

ナイスクチコミ!1


スレ主 はまあさん
クチコミ投稿数:32件

2007/10/08 01:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さま
さっそくのお返事ありがとうございます。D-VHSのi-linkを通したやり方はBW200のクチコミでも記載されてまして読んだことあります。確認ですがこのS-VHS→D-VHSの外部入力→i-link→BW900のHDDのやり方ですが、当然Mpeg2ですよね。新しく搭載されたMpeg4AVCは使用できませんよね?笑われそうですが教えてください。このi-link使ったアナログ映像BD保存の場合とてもBD容量食いそうですがどうでしょうか?またBW900のBDに外部アナログ入力から直接S-VHS映像等録画できるかどうか知ってる方教えて下さい。質問ばかりですみません。

書込番号:6842907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/08 01:57(1年以上前)

>当然Mpeg2ですよね。新しく搭載されたMpeg4AVCは使用できませんよね?

すみません。その辺は詳しくないんですよ。
・i.LINK(TS)入力をMPEG-4 AVCで記録できるのか?
・一旦DRで記録したものをMPEG-4 AVCに変換できるのか?
わかりません。


>i-link使ったアナログ映像BD保存の場合とてもBD容量食いそうですがどうでしょうか?

XW51は、1タイトル毎の容量が表示されるのでBW200も同じだと思います。
HDDに短時間録画してみて容量をXPと比較されては?


>BW900のBDに外部アナログ入力から直接S-VHS映像等録画できるかどうか

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html に、
>● ディスクへの直接録画は予約録画時のみ可能です。
>● 外部入力(L1)取込またはi.LINK DV入力の場合は、HDD/DVD-RAM/DVD-R/DVD-RWへの直接録画が可能です。

と記載があります。BDへの外部入力から手動での直接録画は無理かもしれませんね。


>S-VHS→D-VHSの外部入力→

私が申しましたのは、S-VHSデッキとD-VHSデッキを両方使用する方法ではなく、
D-VHSデッキでS-VHSを再生させる方法です。

ただし、S-VHSの再生画質が、D-VHSデッキよりS-VHSデッキの方が明らかに良かったり、
お持ちのD-VHSデッキが、D-VHS記録じゃないとi.LINK出力できない場合は、
やはり両方使う事になるのでしょうけど。

書込番号:6843021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/10/08 20:21(1年以上前)

横から失礼します。

>> ・一旦DRで記録したものをMPEG-4 AVCに変換できるのか?

一旦 DRモードで録画したものを、HG/HX/HE (MPEG-4 AVC)モードへ変換することは、出来るようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=3

書込番号:6845863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング