DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

4:3のHD放送をDVD-R(VR)へダビングしたい

2007/11/20 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 dorahikoさん
クチコミ投稿数:23件

左右黒帯の4:3映像のハイビジョン番組(古い2時間映画)を、DVD-R(CPRM対応)に
VR方式でダビングしたいのですが、16:9のスクイーズになってしまいます。
左右をカットしたノーマルな4:3映像として記録することはできないのでしょうか?
初期設定を色々変えてみたのですが、お手上げです。

書込番号:7007711

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/20 21:38(1年以上前)

パナは持ってないのですが、普通いけると思いますけどね。
どこの局で録ったものですか?

HDの16:9+SDの4:3とかひとつの局の番組内であるし。
HDの4:3もまれにはありますね。昨年に放送大学で確認。
画角を維持したまま焼けないなんて話になりませんよね。

書込番号:7008048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/20 22:53(1年以上前)

あれっ、できますか?
私の経験ではできませんが・・・。
ハイビジョン放送なのに4:3画面の放送時の両側の黒枠は中央の画面と一体で放送されており、
中央のみを分離することはできないと考えています。

どうしても中央のみを録画したい場合にはアナログ放送にするしかないと思いますが。
4:3テレビの場合には上下にも左右にも黒枠が生じて弱りますよね。

書込番号:7008514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/20 22:54(1年以上前)

記録時のアスペクト設定を4:3にすれば、レターボックスで記録されるはず。
ただし、上下黒帯の額縁になりますが。

どうしてもサイドを強制的にカットしたいなら、画面モード切替でサイドカットした状態で再生し、それを同時に録画すれば(出力と入力を繋ぐ)4:3の信号で録画されると思いますので、それをDVDにダビングすればいいのでは?
まあ、アレが要りますが…

書込番号:7008522

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2007/11/21 00:52(1年以上前)

JOKR-DTVさんは、ご存知のようですが、
放送局が、ハイビジョン素材に、画角情報を4:3として設定して放送しないと、
ダウンコンバートの際に、左右のマスク部分はカットされないのです。

スレ主さんの質問では、読み取れないのですが、その放送は、ハイビジョンで4:3の設定で放送されてますか?
見た目の4:3という意味ではないですよ。

(両脇をクロップして強引に切って変換する機種が、存在するなら、話は別ですが)

書込番号:7009156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/21 02:17(1年以上前)

↓4:3のハイビジョン番組が・・・
┏┯━━━━┯┓
┃│..     │┃
┃│..     │┃
┗┷━━━━┷┛

↓16:9へ引き伸ばされる??
┏━━━━━━┓
┃←..     →┃
┃←..     →┃
┗━━━━━━┛

ってことでしょうか?

1125iの4:3番組というのはほとんどないはずですが、私も9月くらいに、シネマエクスプレスかミッドナイト・アートシアターで見た記憶があります。
マックイーンの映画だったような・・・。
でも、デジタル放送の場合、アスペクト比の設定箇所はなかったはず。

書込番号:7009386

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/21 07:59(1年以上前)

>ハイビジョン放送なのに4:3画面の放送時の両側の黒枠は中央の画面と一体で放送されており、
>中央のみを分離することはできないと考えています。

いやいや、見た目の問題の話でなく、画角情報を元での話です。

♪ぱふっ♪さん、なかなか良くわかっていらっしゃいますね!
4:3HDはものすごく少ないですしね。NHKですらないし。

書込番号:7009701

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorahikoさん
クチコミ投稿数:23件

2007/11/21 10:55(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

あれれ? 見た目4:3のHD放送は、特に地デジではごく普通にありますよね?
送出側はSDからのアプコンですが、受信側ではHD放送として受信しちゃってますよね?
教育TVや放送大学はSDなのかも知れませんが。私の勘違いなのかな?
録画したのは、テレビ東京のお昼の映画です。

>どうせ買うならUXGAさん
私も、S端子出力を別のレコーダで録画して焼こうと考えたのですが、
これまたどうやっても、スクィーズかレターボックスでしか出力されないんです…

書込番号:7010062

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/21 11:12(1年以上前)

NHKはG/Eとも、4:3SDも16:9HD(サイドパネル)灰色に変更しています。
見たことない人にはわからないかと思いますが、4:3制御を加えている局のHDの話です。

書込番号:7010092

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/21 11:16(1年以上前)

言い方が悪かったです。
NHKは4:3制御休止しているみたいです。
やっぱりショック大きいからかな?
4:3で帯域、(EPG3枠)使っている話
今一番難しいのは、WOWOWとBS朝日かも。

書込番号:7010099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/21 18:15(1年以上前)

>これまたどうやっても、スクィーズかレターボックスでしか出力されないんです…

Panaの取説を見るとできそうに書いてあるのですが、だめですか。
著作権の関係で、放送画面を加工するようなことはできないようになっているのかも。

書込番号:7011171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/21 19:41(1年以上前)

> テレビ東京のお昼の映画です。
あぁ〜、お昼のロードショーですね。
あれは1125iの16:9放送なんですが、両脇に黒帯が入る4:3のSD画質映像ですね。
でも、HDで手に入れたことができた映画はちゃんと1125iの16:9のHD画質で放送することがたま〜にあります。

書込番号:7011469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 20:10(1年以上前)

dorahikoさんへ。

当方BW200ユーザーですが、大丈夫ですよ。
HDD上では円のものが、DVD上では横に広い楕円になるってことですよね?
DRで録った4:3のHD番組をRWに移しても円のままです。

画面モードをサイドカットにすると、楕円になりますが。

書込番号:7011596

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2007/11/22 00:17(1年以上前)

なんか、行き違いが生じている気がする。
横に伸びてしまう。ではなくて、
サイドカットしたいが、出来ていない。という事なんでしょ。

局が、1080iのハイビジョン放送に、画角情報を4:3と設定して放送すれば、
ダウンコンバートの際に、左右のマスク部分は自動でカットされて、
4:3の映像として記録できるのですよ。

これとは別に、松下や東芝(バルディアから?)は、強制で両脇をカットして表示する設定あり。
この設定が出来てないのでしょ。

初期設定で・・・とあるが、
初期設定で、4:3のテレビやワイドテレビに設定しても、レターボックスやスクイーズにしかならないでしょ。

操作編14ページをやってますか?


書込番号:7012916

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2007/11/22 00:35(1年以上前)

Sビデオ出力には、CGMS-A(ネバーコピー)の信号が載っているから、
あれを使わないと、録画できないですけどね。

ちなみに、ダビング10になると、Sビデオ出力に、CGMS-Aを載せないみたいです。

書込番号:7012993

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorahikoさん
クチコミ投稿数:23件

2007/11/22 00:39(1年以上前)

>操作編14ページをやってますか?

おおっ、サブメニューでサイドカットの表示が可能なんですね!
確かにS端子から4:3で出力されました。bl5bgtspbさん、ありがとうございます。

書込番号:7013008

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2007/11/22 00:47(1年以上前)

大当たり。

そのままでは録画ボタンが押せなかったり、押せてもすぐ解除されたりするのですけど。

書込番号:7013039

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/22 01:03(1年以上前)

bl5bgtspbさん、そういうことでしたか。
これは失礼しました、RDでは、アナログ機でも出来ますね。
あとI-Oあたりの格安チューナーでも確か出来たかと。

書込番号:7013095

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/22 21:39(1年以上前)

ちなみに、何度も書いていますが、4:3でありながらハイビジョン(SDソースでない)放送のものは、TBSの放送であります。
 うたばん、月光音楽団、CDTVです。
うたばん、月光音楽団は、サイドカットしての放送です。結果、1440*1080ということになっているんでしょう。まぁ、テープは1080でなく、720くさいですが。
 CDTVは、ライブ部分だけでしょうが、ハイビジョン収録ですね。

書込番号:7015910

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/22 22:52(1年以上前)

それを言ったら、CLANNAD、逮捕までもが・・・。
TBSは元からサイドパネルが入ろうが、額縁だろうが
1440×1080、16:9固定ですけどね。
BS-iは、SD枠がありました。アスペクトは16:9固定です。

書込番号:7016333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/22 23:29(1年以上前)

私が[7008522]で、強制サイドカットしたらどうかと書いたが、

それに対してdorahikoさんは[7010062] で、それはできない、と書いていたが、それは間違いであった、できるということでOK?

書込番号:7016566

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時間

2007/11/20 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:104件

ブルーレイディスク25Gを使用した際、画質を気にしない場合、
最高何時間くらい録画することができるのでしょうか

書込番号:7005924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/20 10:05(1年以上前)

なんでホームページとか、カタログとかで確認されないのでしょう???
下記に出ています。

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html


もっとネットやカタログからは情報として仕入れられない部分でのカキコミ・議論をしたいですね。

書込番号:7005931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/20 10:39(1年以上前)

EPモードで42時間

監視カメラの録画用ですか?

書込番号:7006012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

お聞かせください。

2007/11/19 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:7件

どなたかいませんか?この製品の売りである(「DVDにハイビジョンを4倍録り」)
機能を使われたという人は。
できればそのDVDを再生した時の感想など教えて下さい。


書込番号:7004192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/19 22:22(1年以上前)

別にDVDに記録しなくてもHEモードでの録画評価がそれにあたります。
過去ログを検索してみて下さい。

それでわからなければ質問してみて下さい。

ちなみに、DVDはCPRM対応である必要があるため、容量単価的にはBDと差がありませんのでBDへの録画をオススメします

書込番号:7004262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/19 22:44(1年以上前)

>ちなみに、DVDはCPRM対応である必要があるため、容量単価的にはBDと差がありませんのでBDへの録画をオススメします

異論は有りませんが、お好み焼きは広島風さんの言っているDVDのCPRM対応メディアは
国産を前提にしてますね?

アキバでは海外製でCPRMに対応している-Rが、50枚スピンドルが激安で有ります。
パナのXW100、XW300を購入した人が、AVCRECで録画する為に安さに釣られて
購入するのではないかと懸念しています。余計なお世話なんですが...

書込番号:7004426

ナイスクチコミ!1


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/11/19 23:09(1年以上前)

容量に対する単価ですが、パナの場合DVDの録画可能容量4.1G程度、BR24G弱で1:6として、
国産でも1枚80円程度で購入出来ますから、どんなに安くても600円を切らないBRより、
まだDVDの方が安いと言えます。ただし1層に限ります。2層は高いので(最安値でも300円程度)、
ならばBRを使うべきですね。1層でもCMカットすればドラマ2本、2時間ドラマも入ります。
私は再放送のSD画質やちょっと残したいものなどは、HE(これが4倍というモード)で録画、
DVDに焼いています。
今日秋葉のヨドバシを覗いてきましたが、ちょうどDRモードとHEモードの同じ映像を、
32(26かも)インチのモニターを並べて流していました。
もちろんかなり違うと言えば違いますが、HEでもSD画質とは雲泥の差。
動きが少なかったり、アップの多いものであれば十分だと、私は思います。

書込番号:7004614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/19 23:11(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん、ご回答ありがとうございます。
さっそく過去ログを検索してみました。
それほど悪くないという意見が多いようなので、ある程度妥協できれば後はCPRMの問題
という事でしょうか?BD一枚の価格がやはり気なるので。

書込番号:7004628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/19 23:22(1年以上前)

うへっアキバではそんな激安なんですか

私も他人の事なのでほって置けば良いのですが、これだけは譲れなくて…(笑)
DVD-DLとか失敗はよくするようだし

ハイビジョンで保存するからには、長期保存されたいでしょうから、
価格が同等であればDVDよりもBDかと
これからの有機タイプも不要ですね。
短期保存でOKなのならREで良いし。

ま、とやかく言う必要もないのかな。失礼しました

書込番号:7004705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/20 00:04(1年以上前)

せいえいさん

携帯からなのでタイミング悪く&わかりにくくてすいません

DVDに焼くデメリットはCPRMのと対応機がパナしか存在しないと言う点です。
今後パナは対応し続けるでしょうが、他社が対応するか不明です

かくいうBDへのAVC録画もパナでは注意が必要です。
音声がパナ独自方式らしくソニーで再生出来ません。(共通規格で保存すれば他社でも再生可能)
と言いつつ、自分もめんどくさいのでパナ独自方式のまま記録してますが。

パナからは非公式&保証はしないけど、他社に採用してもらうよう働き掛けるとの事でしたので、期待せずに使ってます。

書込番号:7004958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/20 00:10(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん、森の住人白クマさん、若空潮さん、レス感謝します。
問題は解決できそうです。どうやら、「ハイビジョンのまま長期保存」がしたい!
最後は、そこに一番ウエイトがかかって来ました。購入は来週になりそうですが、
(ライバル機種?)BDZ-X90にするかもしれません。
みなさんありがとうございました。

書込番号:7004990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/20 00:30(1年以上前)

タイミングは大丈夫ですよ♪現在、行動に大きな制御がかけられてますから!
知識を補ってますよ、必死です。いやーしかし、お好み焼きは広島風さん?
そのAVC録画規格の問題は…
またもやありがとうございました。



書込番号:7005088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/20 09:22(1年以上前)

若空潮さん
>HEでもSD画質とは雲泥の差。
激しく同意です。
DVDしかレンタルされないテレビドラマなどは
HEでもハイビジョンで保存しておくのが良いと考えております。



せいえいさん

>AVC録画規格の問題は…
悩ませる事ばかり書いてスイマセン。
パナは独自方式で無いと5.1ch記録が出来ないのです。
2chであれば設定により業界標準仕様で記録可能です。

パナが他社に働きかけてくれるか、
パナを半永久的に使うことを覚悟して・・・

>(ライバル機種?)BDZ-X90にするかもしれません。
パナ使いとしては聞き捨てなりません(笑)
と言うか、現在SONY板では、BD等に焼いた後のトラブルが多数報告されてますね。
解決するまでは手を出されないほうが良いかもしれません。
やっぱソニーにとっては初自前ドライブですからね。

書込番号:7005832

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/20 10:31(1年以上前)

> 2chであれば設定により業界標準仕様で記録可能です。

これって、どなたかちゃんと確認されたのでしょうか。パナで、AVCの互換モード(2ch)でBDに焼き、それをソニーで再生できるのかどうかです。

個人的に読み落としていたら、すいません。

書込番号:7005989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/20 11:38(1年以上前)

ん、私は、音声固定モード(2CH)のなら、普通にソニーで読めましたよ。
ソニーで録画したのは言わずもがなパナで読めます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=6931471/

あ、それと kaju_50さん この前、ガンダムOO(30分) HE(パナ)LSR(ソニー) で同じBDに並べてみましたら、どっちも1.3GBでした。長時間番組だとどうなるでしょうね?どうやらAVCにおいてはデータ放送は絡んでこないみたいです。でもDRモード(最高画)差はつきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6955871/

あとメディアではソニーは、BD-R LTH に対応するのもメリットかも。メディアはいつ発売されるのか知らないけど。
安価なDVD保存も悪くないけど枚数がかさばっちゃうのは…ウーン。やっぱりBDの収納力は魅力です。

発売直後とあってパナでも少なからず不具合はあるようですが、パナで報告されていた チャプタ編集時に録画した番組が消えてしまう欠陥 というのはもう改善されたのでしょうか。

書込番号:7006172

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/20 11:55(1年以上前)

コンビニで働く高校生さん

お返事ありがとうございます。互換性は大丈夫とのことで、安心しました。

もう1つ確認してもいいですか? パナだと

AVCでHDDに録画(ここで固定は選べない。操作編p.97など)
 → BD(or DVD)に固定で等速ダビング(ムーブ)
  このとき、再変換で必ず劣化する!

と理解していますが

DRでHDDに録画 → BDに固定でAVCに直接タビング

ということも可能なんですよね? これなら画質変換は1回で済むので、AVCを「オート」で高速ダビングしたときと、画質的には同じ品質でBDに残せると思っているのですが。


> それと kaju_50さん この前、ガンダムOO(30分) HE(パナ)LSR(ソニー) で同じBDに並べてみましたら、どっちも1.3GBでした。長時間番組だとどうなるでしょうね?どうやらAVCにおいてはデータ放送は絡んでこないみたいです。

へー、そんなんですか。AVCだと、パナでも損はないんですね。私がBDを買うときはAVCをどんどん使う予定です。無駄な容量を食うなら、パナは避けたいと思っていましたが、これで、パナが、ポイントアップです(^^) 貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:7006221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/20 12:16(1年以上前)

>(ライバル機種?)BDZ-X90にするかもしれません。
パナ使いとしては聞き捨てなりません(笑)
と言うか、現在SONY板では、BD等に焼いた後のトラブルが多数報告されてますね。
解決するまでは手を出されないほうが良いかもしれません。
やっぱソニーにとっては初自前ドライブですからね

お好み焼きは広島風さん、
…はっ、今、欠落していた大事な記憶を呼び覚ましました!近年ではDESR-7100によって
悲惨な体験をしました…3年まえだ、そう…物は違うが二度目か三度目か?
三度目って確かまず、一年保障期間を過ぎたあたりからゆっくりとゲームのROMだけ何故か認識するのに時間がかかり始め…その後、軽いROMでもOUT!
結局、サービスに預けて10日後にゲーム用レンズ交換と電話があり、納得はいかなくも
しぶしぶ交換→\30,000弱+一ヶ月
ここまでは我慢しました
が、再び二ヶ月後になんと再発!信じられません!もう、たしか少し切れ気味になりましたっけ…。


2chでなら行けるのですか。?
その際、アンプとかシアターで解決できますか?
その場にいないとわかりにくそうですが、すいません

書込番号:7006269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/20 12:31(1年以上前)

初心者なものですいません。はみだしてました。
理解の上にそのような事が出来るのですね!

書込番号:7006310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/20 12:40(1年以上前)

せいえいさん

このようなカタログ、Webで分からないカキコミ合戦なら、有益と考えます!!

>2chでなら行けるのですか。?
>その際、アンプとかシアターで解決できますか?
2chなら共通仕様です。
アンプの機能などで”擬似”5.1chには復活出来るでしょうが、あくまで擬似です。
本来の5.1chで記録したいなら、パナ機では独自モードしか選択肢がありません。

ただ[kaju_50さん]のカキコミにもあるように、AVCで等速(1倍速)ダビングなら劣化します。
kaju_50さん>AVCでHDDに録画(ここで固定は選べない。操作編p.97など)
kaju_50さん> → BD(or DVD)に固定で等速ダビング(ムーブ)
kaju_50さん>  このとき、再変換で必ず劣化する!

さらに[kaju_50さん]のカキコミにもあるように、
DR⇒他モードが出来るなら(未調査なので経験者カキコミ求む)、再劣化はありません(AVC劣化は当然あります)
kaju_50さん>DRでHDDに録画 → BDに固定でAVCに直接タビング

正直パナに騙された感はありますが、使い勝手の良さと、非公式ながら
「将来機種にもAVCパナ独自モードの搭載」「他社BD陣営にも搭載を働きかける」と回答をいただきましたので、
ダメ元で期待しています。
いちいち、パナ独自モード⇔共通仕様に変更するのもめんどくさいので、私はパナ独自モードです。
他社が今後対応しなければ、パナソニック・スパイラルにはまるだけです(笑)

※何度も言いますが、パナは保証しているのではなく、非公式回答です!!

書込番号:7006342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/20 12:45(1年以上前)

上記カキコミ補足です。

>2chなら共通仕様です。
これは、元の放送ソースが2chなら共通仕様での録画がされるのではなく、
パナ機で、どちらの音声記録方式(パナ独自⇔共通仕様(説明書では「固定」))を記録するかを、
初期設定みたいなところで設定しておく必要があるのです。

予約録画時に選択設定できれば、
2chの番組などは迷わず「固定」を選ぶのですがね。

書込番号:7006365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/20 13:57(1年以上前)

本当にありがとうございます。ここまで付き合って頂き感謝です!
AVC録画機能付か?なしは、当然、なしが問題ですね。
そして独自とは…!
RD「ブラビアエンジンプロ」に少しこだわりす過ぎていただけのようでした。
過去ログためになりました。販売直後なのにさっそくGANNDAMU 00で検証とは凄いです!
てゆうか、羨ましいですよ。
購入で決まりです。

書込番号:7006563

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/20 17:42(1年以上前)

>ガンダムOO(30分) HE(パナ)LSR(ソニー) で同じBDに並べてみましたら、どっちも1.3GBでした。
>どうやらAVCにおいてはデータ放送は絡んでこないみたいです。

パナのHEは5.7Mbpsで30分なら1.2825GB、
ソニーのLSRは6Mbpsで30分なら1.3500GBで、67.5MBの差が出ます。

各レートはVBRですから上記容量よりも少し低下すると推測されます。
1.3GBはソニー機での容量表示と思われますから、
1.2825GBも1.3500GBも数字が丸められて、同じ1.3GBになるのでは。
従ってAVCではパナ/ソニー供に連動データ放送は記録されない事になりますが、
パナ機ではEPG情報がソニー機に対して少ないとの書き込みがあります。

MPEG-2システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
のSDTTを除くNIDからCDTに於けるSIの情報量の差が連動データと等しければ、

AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htmの"データ放送領域については、DRモード/AVC圧縮ともに、
録画時に記録はされているが、再生時に表示することはできない。"と合致します。

本当のところはどうなんでしょうか?

書込番号:7007077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/20 19:25(1年以上前)

ITmedhiaの記事です。ご参考まで。

「H.264録画に対応した新「ブルーレイDIGA」を試す(後編) (1/4)」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/20/news042.html

書込番号:7007463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーというもの

2007/11/19 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 farenheitさん
クチコミ投稿数:2件

先日、初めてDVDレコーダーというものを購入し、
はれて本機種のユーザーとなりました。

ためしにさっそく毎週見ていた大河ドラマ
(地上デジタル)を録画してみたのですが、
1時間の間に、映像乱れ・音飛びシーンが
全部で6箇所(短い所1-5秒、ひどい所で15秒程度)もありました。
もう一度、次の回の大河ドラマを録画してみると、
今度は1時間の間に、映像乱れ・音飛びシーンが3箇所ありました。
いずれも、何度再生しても、同じ箇所でそうなります。

説明書を見ると、天候などにより電波状態に影響云々の
記載が一応あるのですが、
天候は特に悪くなかったですし
うちは3階建てのマンションの3階で
周りには電波を遮るようなものは何もありません。
また今まで、同じ大河ドラマを毎週見ていて、
これほどの映像乱れ・音飛びシーンは体感したことはないです。

スポット的に現れる上記映像乱れ・音飛びシーン以外は
まったく問題なく、絵も綺麗で満足しているのですが
たまに現れる上記映像乱れ・音飛びが機器の初期不良による
ものかどうかとても心配です。

そこで質問なのですが
DVDレコーダーというものは、地上デジタルを録画した時、
これくらい頻度で(1時間番組なら3〜6回程度)
映像乱れ・音飛びシーンはあるものなのでしょうか。

皆さんの経験等を教えていただけるとたいへん助かります。

書込番号:7001231

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/19 02:44(1年以上前)

XW30使ってますがまったくありません

アンテナ関係に問題が無いなら初期不良だと思います
アンテナ関係かどうかの目安には
録画しないBW800の映像がどうなのか?を見れば目安はつきます

同じ番組を録画しながらもうひとつのチューナーで視聴
視聴に問題無く録画だけ問題があれば
BW800のHDDか録画してるほうのチューナーが怪しいです

VHSの映像を録画しても判断つくと思います

書込番号:7001274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2007/11/19 03:43(1年以上前)

初歩的な事ですが、アンテナレベルは十分あるのでしょうか?
アンテナレベルが、ギリギリだと、1台機械を増やしただけで
受信が不安定になります。ブースターとか付けたら、いかがでしょうか?

書込番号:7001327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/19 04:26(1年以上前)

ん〜、みなさんご指摘のように、まず疑うのは受信レベルですね。
DIGAの場合、受信レベルが40以下ですと映像や音声にノイズが出たり、途切れたりします。
3階にお住まいということですが、3階のベランダに自分専用の地上デジタルアンテナを立てているということですか?
それとも、マンションに備え付けのアンテナ線ですか?
また、受信レベルに問題がなくても、大雨や大雪などの悪天候、雷、ヘリコプター、オートバイでもノイズが出る場合があります。
ただ、今回の場合には頻繁に症状が出ているので、たぶん受信レベルなんじゃないかなぁ、と思います。

書込番号:7001342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/11/19 08:47(1年以上前)

BW800を入れて電波が弱くなったのでは?
3階だてで電波状況が良い状態に有っても、地デジに対応していないミキサーやブースターが使われると電波は弱くなります。
一度BW800で録画中にテレビの入力を切り替えて、BW800で録画中の番組を見てみてください(追っかけ再生とかでは無く、普通に録画中、テレビの入力を切り替える)
それで音とびしていれば、BW800のチューナーかアンテナが疑わしい、もし地デジテレビをお持ちでBW800の地上デジタル出力に接続していればそのテレビでも確認して欲しいです。そのテレビでも音とびしていればアンテナ。
 
 とりあえずBW800のアンテナレベルが40以上か確認してみてください。

書込番号:7001572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 11:31(1年以上前)

私も全く同じ症状で悩んでおります。
先週買ったばかりなのですが、1週間様子をみても変わらないのでお店に交換して頂きました。しかし、交換していただいた物も全く同じ症状です。
アンテナレベルは70くらいあります。
例え また お店に交換をお願いしても同じものがくるような気がして怖いです。
直接パナソニックに交換をお願いするべきなのでしょうか?

書込番号:7001937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/19 12:00(1年以上前)

類似スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#7001513

♪クリスティーヌ♪さんの交換前も交換後も正常な製品です。アンテナレベルはあく
まで自分でアンテナの方向を調整するための目安です。数値が○○以上あれば地デジ
が受信できることを保証するものではありません。

またブースターの設置はデジタル放送信号をノイズを含めて電力を上げるだけです。
♪クリスティーヌ♪さん宅は信号電力は十分ですが、アンテナの方向が合ってないか
共聴ブースターの調整がデジタル用に合っていないので、再調整やUHFアンテナの
追加が必要になるでしょう。何れも素人にはむりです。

書込番号:7001996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 12:10(1年以上前)

思ったこと。

 アンテナ線の接触不良によるノイズ発生(接栓ではないためにグラグラになっている、のではないか)

そこのところを報告してください。

書込番号:7002024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/19 12:33(1年以上前)

思ったことPart2。

共聴のブースターが壊れているのかも知れません。

私はマンションの理事の一人ですがアナログ時代にノイズ出まくりを
発見して交換してもらいました。(共聴用って高いのよね、8万ぐらい)
先日も知らない内にもう一台ブースターの交換が行われていました。

一度管理会社へ連絡して点検された方が良いと思います。

書込番号:7002085

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/19 12:33(1年以上前)

> ♪クリスティーヌ♪さん

入力レベルが70で不安定ということは逆に信号が大きすぎる可能性もあります。
準備編のマニュアルのP31にあるアンテナの調整の項の「アッテネーター」をオンにするを試してみてください。

電波は強ければ良いという物ではなく、家でもブースター→各部屋への分配器で分配した後機器の少ない枝には物理的なアッテネータを入れています。
(ってCATV業者が測定しながらやってくれたんですけどね。)

書込番号:7002088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2007/11/19 16:31(1年以上前)

私も同じような症状が出ております。再生中のコマ飛びが一本の映画
再生中に2,3度発生しております。発生箇所に巻き戻してもう一度再
生すると問題なく再生されていますので、受信状態に問題があるので
はないと思います。eo光(地デジ)、BSデジタル(アンテナ)共に
同じ症状が見受けられます。また、他社製品で同じ録画作品を確認し
ましたが、問題なく再生されています。
 現状は、許容範囲なので様子を見ている状態です。スレ主さんも、
もしかしたら同じ症状かもしれませんね。

書込番号:7002669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/19 18:36(1年以上前)

な、な、なんだぁ〜?
同じ症状が発生しているということは、不良品なのかも・・・。

書込番号:7003064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/19 19:10(1年以上前)

>いずれも、何度再生しても、同じ箇所でそうなります。

>発生箇所に巻き戻してもう一度再生すると問題なく再生されていますので


同じ現象かどうか、よ〜く考えてみよう。

書込番号:7003214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2007/11/19 19:42(1年以上前)

初めて買われたみたいですが
もうDVDレコーダーじゃないんですよね

BDレコーダーなんですよね

書込番号:7003347

ナイスクチコミ!0


COTAROUさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/19 20:36(1年以上前)

私もおなじ症状が出ました。

録画した番組を再生し始めて、最初は2〜3分後、途中で一瞬画面が静止したり、音声が数秒途切れたりし、同様の症状が同じ番組内で何箇所かありました。

いつも同じ場所で出ます。いくつかの番組(WOWOW、BShiなど)を録画しましたが、どれでも同様の症状でした。

DR、HG、HXどのモードでも同じです。

「あれ、おかしいな?」と、少しだけ巻き戻してみると、普通に再生できるので、録画はきちんとされているようです。巻き戻しを2分以上して再生すると、同様の症状が出ます。

とても映画を楽しめる状況ではなかったので、購入した店(エイデン)に相談して
不良品として新品交換となりました。(11月初旬の話です)

交換後は正常です。家には4台のHDDレコーダーがありますが、こういう症状は初めてでした。
初期不良だったと思います。

書込番号:7003574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/19 20:57(1年以上前)

DIGAの「UniPhier」チップの不良か

書込番号:7003688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/19 21:21(1年以上前)

ほんと、何なんでしょうね?
BW900でも音声が途切れる不具合がありましたが。

書込番号:7003840

ナイスクチコミ!0


スレ主 farenheitさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/20 00:51(1年以上前)

スレ主です。

多くの方にアドバイスをいただき感謝しております。

まだ、解決していませんが
アンテナはマンション共用で各部屋に
アンテナぐちがあるタイプで
アンテナ受信レベルは60でした。
今回「アッテネーター」というのもオンにしてみました。

普通にテレビを見る分には
今もそうですが、これまでも何ら問題なかったので
(むしろ映像も音声もとても良好で、コマの乱れや
音飛びは全くありませんでしたので)
やはり本機器の録画機能に何らかの初期不良が
あるのではないかと一番目に疑っております。

ただ、テレビだけでなく、テレビ+本機器の構成だと
電波が弱くなる云々のアドバイスもありましたので
(現状ではブースターも分配器も使用していません)
もう少し様子を見つつ、接続方法・機器情報も調べながら
皆さんに教えてもらった確認方法等も試して
機器なのかそれともアンテナの電波受信なのか
どちらに問題があるのか確かめたいと思います。

また、何人かの書き込みにありました
「もう一度再生すると問題なく再生される」類の
映像乱れ・音飛びが、自分の機器でも発生するかどうか
検証したいと思います。

書込番号:7005161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/20 03:11(1年以上前)

> テレビ+本機器の構成だと
> 電波が弱くなる云々のアドバイスもありましたので
確かに。
ただ、アンテナ線をDMR-BW800につなぎ、DMR-BW800のアンテナ出力をテレビに接続すれば、DMR-BW800の受信レベルはほとんど下がらないと思います(テレビの受信レベルは下がる)。

書込番号:7005451

ナイスクチコミ!0


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/11/20 11:06(1年以上前)

うちのBW700ではBS風林火山のDR録画は問題無しでした
HXにエンコードしたときに0.5秒ほど無音になる現象は1度有りましたが・・・
ソースはWOWOWのアニメでした。

書込番号:7006081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/20 11:28(1年以上前)

みなさん、色々教えていただき有難う御座います。

私は配線に関してあまり詳しくないのですが、今回DMR-BW800を購入するにあたりテレビもVIERA TH-42PZ700SKに買い替えHDMIケーブルでつないでおります。

また、我が家は一戸建てで地上波はCATVから受信、BShiとCSはベランダにアンテナを設置して受信しております。
しかし、受信方法が違うどちらとも音声が途切れる、画像が乱れる等の症状が出ております。

解決には時間がかかりそうですが、もう一度皆さんに教えていただいた方法で確認してみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:7006139

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯でのリモート録画予約

2007/11/18 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 くろ9696さん
クチコミ投稿数:17件

Gガイド番組表のiアプリからリモート予約が可能なようですがBDの機種メーカー選択のところでパナソニックがでません。
機種情報取得で通信しているようですがSONYしかメーカーが選択できません。

リモート録画予約を使われている方いますか?

試した携帯は、P704iμとP902isです。
P902isは対象外かもしれませんが新しいのでP704iμはできてもよさそうなものですが。。

書込番号:6999416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2007/11/19 05:26(1年以上前)

D904iですが、普通に使えていますよ。

書込番号:7001364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/11/19 11:27(1年以上前)

F904iでも普通に使えてます。

書込番号:7001926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/11/19 23:49(1年以上前)

P704iμは対応しておりません。P902isはSONY機のみ対応です。
P704iはPanaはOKだそうです。
携帯の機種によりまちまちですね。携帯でのUPdateで対応できれば良いのですが・・・。

Gガイド 03-5148-8893に電話すれば対応機種を教えてくれますよ。
903系はPanaはだいたい大丈夫なようです。

書込番号:7004876

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ9696さん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/20 01:07(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
機種により対応がまちまちなんですね。

予約画面は、画面サイズとか機種に依存しそうですが予約した内容を自宅の機器に反映するのには携帯は関係なさそうなのですが何で機種依存なんでしょうね?

携帯アプリのバージョンアップで対応できるようになって欲しいですね。

書込番号:7005213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIとD端子の同時接続で1080p出力されない

2007/11/18 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 くろ9696さん
クチコミ投稿数:17件

AVアンプ経由のプロジェクタ(映画用)と液晶TV(TV録画用)にAVアンプにはHDMI端子が無いのでD端子、液晶TVにはHDMIで接続しています。
プロジェクタへの出力が480iでしか出ておらず、マニュアルを見るとBW800のHDMI接続の設定でHDMI映像優先モードを「切」にしないと480iになってしまうみたいで「切」にするとプロジェクタに1080iで出力されるようになりました。
しかし、HDMI接続のTVがHDMI映像優先モードを「入」の場合は1080pで出力されていたのが1080iになってしまいました。

私のように2系統で接続している方でHDMIで1080pで出力できている人はいますか?
HDMIの出力解像度を1080p固定にしても1080iになります。

書込番号:6999093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/11/18 18:29(1年以上前)

そういう仕様なんですよね。コレ。
1080Pを出すと同時に1080P、1080Iで出力出来ないのですよね。
理由は自分にも良く判らないのですが、プロジェクタが1080P対応で、HDMI端子が付いているなら本機のHDMI端子を分配して両機に繋ぐ事で両方の機種で1080Pが出せます。とりあえず今は我慢しなければなりません。

書込番号:6999156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/11/18 18:33(1年以上前)

仕様です。

書込番号:6999169

ナイスクチコミ!1


スレ主 くろ9696さん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/18 19:31(1年以上前)

(パルス)さん、お好み焼きは広島風さん

早速の回答ありがとうございます。
とりあえず納得?しました。

AV機器の映像関係はこういった仕様が多いですね。
今使っているAVアンプは、端子違いのコンバートができないというのを買ってから知りました。

書込番号:6999393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング