DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビとi.LINK

2007/11/17 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:9件

TVはTH-32D60を使っています。HDMIの入力が無いため、現在接続中のD-VHSをはずして本機を繋ごうと思っているのですが可能なのでしょうか。取説にはそのような接続は載っていないのですが、STBとの接続にi.LINKを使用して予約録画ができるとの記載があるのでできそうな気もするのですが。
メーカーに聴けばわかることなのですが、実際にそのような使い方をされてる方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。

書込番号:6996150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/17 23:21(1年以上前)

普通にD4端子に接続すればいいじゃん。

書込番号:6996238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW800のオーナーDIGA DMR-BW800の満足度5

2007/11/17 23:29(1年以上前)

そのTVではありませんがTV側で認識はしましたが
再生など全ての操作が不能でした。

書込番号:6996298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/17 23:55(1年以上前)

僕もD端子繋げば良いと思いますが...

ケーブルTVのSTBから録画するにはi.LINKは必須ですが、TVとの接続には
特別必要は無いと思います。

書込番号:6996444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/18 00:40(1年以上前)

DVD(BD)レコでI.Linkは、主に録画品のムーブ用として使ってます。ですので、映像出力として使えている例は聞いたことがありません。(昔あったかもしれませんが、最近は聞きません)

基本的にHDMIが無い場合、映像はD端子かコンポーネント(RGB)になると思います。TH-32D60には、D端子が付いていますので、それで良いです(それが良いです)。
音声端子の接続を忘れずに。

書込番号:6996680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/18 04:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6892835/
参考に。

書込番号:6997092

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2007/11/18 10:39(1年以上前)

私も、この機種の様子見です。

TSのiLink接続(D-VHS互換)は、
デジタルチューナ2台に、D-VHS1台をつないだりして、
コントロールする親が複数存在する状態となると、うまく動作しないので、
レコーダも受身専門にするような設定があれば、TVからコントロールが
利くのでしょうね

書込番号:6997680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/18 23:26(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、D4接続が無難ですね。D端子接続よりi.LINKによるデジタル接続の方が画質が良くなるかなと思って考えついたのですが、無理なようですね。
bl5bgtspbさんが言われてるとおり、うちでも以前、TV−D-VHS−BSデジタルチューナーのi.LINK接続をしてよく予約録画失敗していました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7000693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/19 09:12(1年以上前)

わたしもブラウン管でD3使ってますけど、多分D3の方が画質はよいですよ。

それとつながってもBD-ROMはiLINKに乗っからないと思う。(iLINKより情報量が多いし)

書込番号:7001624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Rec−Pot 接続時の質問

2007/11/17 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:133件

初心者です。初歩的な質問を致します。

1. Rec-Potから本機にムーブできますか?
 又、逆に本機からRec-Potにムーブできますか?
 ムーブ中のスピードは、再生スピードと同じなのでしょうか?

2. Rec-Pot内のファイルを再生する場合、本機内臓のチューナーを利用して再生可能ですか?
 つまり、Rec-Pot用のチューナーは新たに必要ないですか?

何方か、ご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:6996055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/18 00:13(1年以上前)

ムーブに関しては、直ぐ下のスレに同じ質問が出ています。
機種は違いますが、やり方は同じで出来ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#6995135

>ムーブ中のスピードは、再生スピードと同じなのでしょうか?

再生しながらのムーブですから同じです。

>2. Rec-Pot内のファイルを再生する場合、本機内臓のチューナーを利用して再生可能ですか?つまり、Rec-Pot用のチューナーは新たに必要ないですか?

BW800から、Rec-POTの映像は見れませんし、操作も出来ません。
Rec-POTの操作はTVに繋いだi.LINKから操作する形になります。
詰まり、TVにi.LINK端子が無いとRec-POTは操作出来ません。

貼り付けたリンク先に書き込んで有るので参考にして下さい。

書込番号:6996551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/11/18 06:42(1年以上前)

森の住人白クマさん、有難うございます。

大変、参考になりました。

書込番号:6997218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムーブ出来ません?

2007/11/17 02:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:2件

このたびBW800買いましたが、早速昔のrec pot HVR-HD160M→BW800ムーブしたら
保存先の録画動作を開始出来ませんでしたのメッセージが出てきました?
テレビ パイオニアHD504→ rec pot→ BW800 認識はすべてさせています。

試しにビクターのD-VHS HM-DH3500にムーブしたら出来ました。

BW800に限って画面に機器は一台のみ接続して下さいと出るのですが?
それと関係あるのでしょうか?

書込番号:6992838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/11/18 00:31(1年以上前)

 説明書P100に記載されてる「初期設定」→「テレビ/機器の接続」→「i.LINK機器モード設定」にて「TSモード1」にしましたか?

 それで出来ないならよっぽど相性が悪いのだと思います。

 自分はHVR-HD500Rを所有していますがムーブできています。

書込番号:6996634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/19 01:12(1年以上前)

有難うございました。
一台のみ接続して下さいと画面に出た件ですが、テレビのリンク端子に2本つないであったのですが、1本はテレビ→rec pot→bw800もう1本はテレビ→D-VHS 
D-VHSにつないである方のリンク線はずしたら消えました。
確認しましたらムーブ出来ました。

書込番号:7001130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BD-R LTH対応について

2007/11/16 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 ACBCさん
クチコミ投稿数:13件

本機のBD-R LTH対応状況についてご存知の方、教えてください。
現状では非対応と思いますが対応の可能性はあるのでしょうか。
SONY機はソフトウェアアップデートで既に対応済みのようですがBW800も
同様の対応が可能なのか、また対応予定の有無について教えてください。

書込番号:6989714

ナイスクチコミ!1


返信する
alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/11/16 10:29(1年以上前)

AVレビュー誌のインタビュー等で対応をファームアップで行うと有りましたよ。
対応はLTHディスク発売前になるのでしょう
年末発売したいというメディアメーカーは有りますが、具体的な発売日が決定してからですかね

書込番号:6989739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACBCさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/16 13:07(1年以上前)

早速情報いただきありがとうございます。
安いメディアが使えるに越したことはありません。
これが全てではありませんが安心してBW800を選択できそうです。

書込番号:6990128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/16 16:25(1年以上前)

>安心してBW800を選択できそうです。


???????????
BD-R LTHを使う方が不安です

書込番号:6990630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

接続教えて下さい

2007/11/15 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:43件

HDMI端子とD4端子ってどっちが綺麗見れるのですか?あとですね、HDMI端子をテレビへ、光デジタルをホームシアターへ繋いだら音声はどっちから出ますか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:6987195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/15 20:14(1年以上前)

通常HDMI接続が高画質といわれています。

HDMIと光から同時出力できるので、その気になれば両方同時に鳴らせます。

書込番号:6987434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/11/15 21:50(1年以上前)

口耳の学さん 教えて頂き有難う御座いました。

「その気なれば」との事ですが、両方繋げば両方から聞こえるという簡単な事でしょうか?
テレビが日立のWooなんですが音が良くない気がして、せっかくならホームシアターの方のスピーカで聞きたいと思っているのです。

書込番号:6987889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/15 22:48(1年以上前)

設定を弄らないデフォルトの状態で同時に出力しています、その気になればと書いたのは通常テレビとホームシアターのスピーカー両方から音を出すことはないからです。
両方音を出すと不自然に聞こえてしまうので。
なので私はテレビは常時ボリューム「0」の状態にしています。

書込番号:6988227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/11/15 23:31(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:6988493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/16 11:00(1年以上前)

初心者-34さんこんにちは

私はHDMI端子はシャープすぎる感じがしますね。
逆にD端子だと、多少ソフトな感じがして好きです。
好みの問題ですが、一度両方試してみてはいかがでしょうか。
でもD端子接続だと1080pには対応していませんのでご注意ください。


書込番号:6989813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

PS3での再生について

2007/11/15 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:62件

この機種の購入を検討しております。

DVDにハイビジョン録画については、申請中とメーカーのページに
書いてあったのですが、まだDVDには録画できないのでしょうか?

またこのハイビジョン録画されたDVDはPS3では再生できるのでしょうか?

AVHDだったけ?の形式だと再生できそうな気がするのですが、みなさん
試された方はいますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6985891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/15 11:31(1年以上前)

>まだDVDには録画できないのでしょうか?
まだ録画出来ないなら「いつ出来るようになるんだ?」
的なスレが立ってるでしょう。

>またこのハイビジョン録画されたDVDはPS3では再生できるのでしょうか?
出来ません。
出来るようになるかどうかはソニーがDVDにAVC録画対応に
なるかどうか次第。
とりあえずパナの為だけに急いで対応する必要は
ないですね。
PS3は元々RAMには未対応なので対応してもDVD-R限定でしょうし。
BDにAVC録画した場合の再生には最新Verで対応しましたが、
パナは音声独自仕様で記録した場合、再生出来ない様です。
この件もどう対応するかはこれからですね。

書込番号:6986014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/11/15 12:36(1年以上前)

デジタル貧者さん ご回答ありがとうございます。

DVD録画のほうは問題ないようで。

PS3再生は無理ですか・・・。
現状では、パナの最新機種のみということですね。
当面は、BDに焼くことになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:6986184

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/15 12:49(1年以上前)

PS3でのAVCREC DISCの再生ですが、放送波を録画したものはダメですが、HDVから変換したも
のであれば、というお話が昨日こちらでもご紹介した記事

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

にあります(PS3のことがわからないので、言葉の意味を理解できていませんが「PS3からファ
イルとして再生することはできた」とあります)。

尤も放送波を録画したものを再生できないとあまり有用とは思えませんけれど。

書込番号:6986231

ナイスクチコミ!2


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/11/15 23:07(1年以上前)

プレステ3での再生ですが、AVCRECの音声記録の2カ国語を切ってやるとできるそうですよ。
パナソニックのレコーダーの方がプロファイルや音声記録の性能が良いので、ソニーのレコーダーや
PS3で再生する場合はわざわざ能力を押さえてやる必要があるようです。

ちなみに近所のデオデオの店員さんが言っていました。

書込番号:6988348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/11/15 23:36(1年以上前)

idealさん
SOJIROさん

ありがとうございます。
PS3で再生が出来そうだということで朗報です。

PS3はAVCHD記録のDVDが再生できますので、もしかしたら
AVRECも、と思ったので質問させて頂きました。

なにか希望が持てそうですね。

一度、店頭で試させてもらえそうだったら、一度お願いしてみます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6988533

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/16 00:06(1年以上前)

SOJIROさん、

それは、BDにAVC録画のときではなくてAVCRECのときなのでしょうか?
だとすると、ニュースかもしれません。

書込番号:6988698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/16 10:07(1年以上前)

SOJIROさん 
それはBDにAVC記録した場合の事では?
DVDではないでしょう。
まあ、スレ主さんが店頭で試されたら結果
わかりますが。

書込番号:6989690

ナイスクチコミ!1


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/11/16 16:57(1年以上前)

デジタル貧者さん ご指摘ありがとうございます。
今日再度お店で確認したらBDにAVCRECした時にPS3で再生できるようです。

あと、今日わかったのですがパナソニックはHDD内でDRモードからHEやSPなどに圧縮出来るんですね。
同じ規格を採用しているソニーはBDへダビング時のみレート変換可能でした。
このあたりもソニーとの技術の差でしょうか?


書込番号:6990707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/16 17:40(1年以上前)

>このあたりもソニーとの技術の差でしょうか?
コンセプト(考え方)の差ですね。
内部で変換するよりディスクダビング時にしたら
手間は一度で済むでしょ?
今回の再生可否もパナソニックが(ソニーから見れば)
互換性無視の音声記録方式を採用してるから、です。
規格に準拠してる(互換性重視)のは現時点ではソニー
ですから。
コンセプトの違いと技術の差は違いますよ。
パナにあってソニーになく、ソニーにあってパナにないものは
幾らでもありますからね。

書込番号:6990841

ナイスクチコミ!1


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/11/17 08:45(1年以上前)

今回説明してもらった店員さんが、あまりにもパナソニックのレコーダーが技術的にすごいと言っていたので
私が感化されていたのですね。

しかし、今使っているレコーダーが250Gで容量不足で悩んでいる私にとっては内部圧縮は重宝しそうです。
今後同様な機能をつけてくるであろう日立・シャープあたりはどちらの方式をとるのでしょうか?

もう少しBD機やディスクが安くなってくれればこんな悩みも無くなるのでしょうけどね。

書込番号:6993288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング